X



【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 13:35:55.11ID:ZDLx+Sbe0
>>553
運転を知らないレベルなのか・・・
普通ノンターボは高回転まで回して楽しむ。
これが常識で、今のインプレッサはかなり遮音しているのでうるさくない。

プロで閉鎖されたワインディングコース動画
普通にパドル使用が画像とカチカチ音で判る
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
SUBARUの未来が見える、新しいプラットフォームを採用したインプレッサを修善寺サイクルスポーツセンターのワインディングでインプレッション。
新旧の差は?
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA

プロはフォレスターでもこんな感じで踏んでるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=O6tL10eToyc
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 13:47:58.93ID:DN9vMdd60
すごい
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/DUE_6518_w.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MSX27198_w.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MSX29365_w.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MSL16742_w.jpg
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 20:17:44.19ID:Mvc+KiPX0
エアコン全開の時期に、アクセル開度少なめだと
ガクガクに近い症状出やすいね。減速するわけじゃ
ないけど、加速感が階段状に感じられる。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 20:55:52.57ID:86pQc1+C0
ガクガクどうにかなんねえのかよスバルさん
0567sage
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:20.97ID:yV3OTYMQ0
>>565
階段状の加速というよりは、手漕ぎボートを漕いでる感じ。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 21:04:32.62ID:nXZQ71ZU0
>>546
レヴォーグ2.0もだけど、ローンチコントロールでフル加速するとステップ変速封印されるな
インプ2L、フォレスターも現行からNAでも裏モード搭載とか変態スバルw
0569sage
垢版 |
2019/08/09(金) 21:07:33.23ID:yV3OTYMQ0
CVTのメリット
燃費が良い(街乗り)→インプは良くはない
シームレスな変速→ガクガク加速

CVTのデメリット
エンジン回転数にリニアじゃないラバーフィーリング
→Sモードにすれば軽減するがだったらトルコンで良い気が…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 21:36:46.47ID:Dp44UIR60
>>569
生産数少なくてシャシーに合うトルコンAT作ってくれるサプライヤーいないしなぁ水平対向使う限りCVTは付いて回るだろうし電動化進むまでずっとNA水平対向とCVTで引き伸ばしするのでは
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 23:00:06.47ID:MToYlbCj0
>>570
アイシンAWはプジョー専用6ATとかボルボ専用8ATを作ってるぐらいなんだから
インプレッサ+XVの量産数で引き受けてくれないわけはない

社外からATを調達するよりも減価償却が済んた自社工場でCVTを生産した方が圧倒的に低コストなのが本当の理由だよ
すべては利益のため
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 10:25:47.97ID:wY8bsYoC0
スイフトクラスでも6AT載っているご時世だしなぁ。
水平対向だから仕方ないのはわかるけど。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 11:43:48.82ID:ZZlQXe8T0
>>580
8速=スポーツカーって認識は間違い
レシオカバレッジが広がるので高速道路巡航時のエンジン回転数を抑えて燃費を改善できる
日本でも新東名の120km化などで大きな効用があるよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 12:12:52.00ID:cnU3hAMU0
>>581
単純なレシオカバレッジだけなら6ATより最近のCVTが良い

国産現行車の多段AT
8AT
トヨタ車の高級車やスポーツカーの中の上位グレードのみ
三菱 デリカとエクリプスクロスのディーゼルターボ
7AT フェアレディZ
こんなもん?

もう今時多段とは言えない6ATは増えてきた
つってもCVTから6ATへの切り替えに積極的なのはスズキぐらい
マツダは以前から6AT、トヨタは1部のみ
ホンダ、日産で6ATある?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:44.55ID:ZZlQXe8T0
>>582
リニアトロニックはCVTとしてはレシオカバレッジが良い方だけどそれでもほぼ6AT相当だよ
これ以上広げるのはCVTでは無理じゃないかな
それ以前にCVTはベルトの保持に大きな油圧を使うので高速巡航時のエネルギー効率はとても悪い
カバレッジ以前の問題
0586508
垢版 |
2019/08/10(土) 17:18:49.97ID:QvrNiPLb0
>>582
ホンダ日産は元々6ATは無くて5、7、10あたりかと
国内モデルは搭載車種少ないね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 20:04:26.14ID:wY8bsYoC0
シビック等の1.5ターボはCVTなんだね。意外…
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 22:07:59.32ID:sKYQhIos0
スバル車はビビリ音が絶対に出るから気にする人には向かないと思うよ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 23:21:27.40ID:OSgM1Fi10
ガクガクをどうにかしてくれ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:42:52.87ID:171v7MmG0
>>592
だな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:16:16.25ID:FQYNY+TN0
現役
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/DUE_7143_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MSX27919_w.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MSX28925_w.jpg
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:16:22.10ID:RsjeEraw0
I(エコモード)ではアクセルオフで燃料カットがえぐいからだよな?ガクガクするのは。S(普通モード)にすればだいぶ解消するはずだよ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:29:33.79ID:NQj6ftCJ0
回避方法は、アクセル踏み増しとか手はあるけど、
今どきの車なのだから、自分の感覚どおりに動いて
欲しくて不満があるのだと思います(ゆっくり
加速して欲しいから、アクセル開度少なめとか)。
もちろん車のクセに合わせて乗るというのは、
基本なのでしょうけど(アイサイトの使い方とかも)
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 14:02:26.50ID:Zuu5xCNG0
仕様wwwwwwww
大衆車なのに一般人には優しくないですねw
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 14:22:59.45ID:RsjeEraw0
>>604
他に太刀打ち出来ないくらい燃費悪いのに、見劣りしないようにエコモードなんて無理して付けるのが悪い。マーケティングでどうしようもなかったんだろ、察してやれよ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:40:38.40ID:MN8llQu30
>>605
エコモードならまだいいよ それ入れなきゃいいだけだから
これは強制的にデフォがiモードだから、事実上ノーマルモードなのよな
だからってsモードはノーマルとするにはちょっと元気良すぎる
回転やや高めだから巡航時の静粛性とかエンブレの効き具合もやる気なく流したい時はちょっとね
だから、間ぐらいのノーマルモードがあってそれが初期設定ならいいのになとはたまに思うよ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 17:38:09.75ID:ZKqV8TOY0
今日、ガソリン入れたらリッター6.5km。去年も8月は7km弱だった。

リプロしてだいぶガクガクはマシになったけど、燃費ももう少し何とかして欲しいね。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 18:27:16.02ID:MN8llQu30
地方住みだけどそこまではならなくて、一応二桁には乗ってるよ(苦笑
まぁ今の時代このスペックからするとどう考えても悪いよね
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 19:59:17.41ID:NQj6ftCJ0
フィールダーからインプに乗り換えた人が
燃費ダウンと、ディーラーの整備予約の取りにくさを
嘆いていた。もちろんアイサイト等の安全装備には
満足しているそうですが。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 22:39:46.40ID:PxZ1QF1b0
安全装備と衝突安全性ってカローラの方が優れてるんだな

トヨタ カローラスポーツ 
乗員保護95% セフティーアシスト 77%
https://www.euroncap.com/en/results/toyota/corolla/35878

スバル インプレッサスポーツ 
乗員保護 94% セフティーアシスト 68%
https://www.euroncap.com/en/results/subaru/impreza/29084

スバル レヴォーグ
乗員保護92%  セフティーアシスト 68%
https://www.euroncap.com/en/results/subaru/levorg/25040
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 02:01:09.72ID:CBODgenk0
常にエアコン全開なんじゃないか

自分は燃費はどうでもいいからガクガクを最小限にしてほしい
ガクガクの原因は無駄なステップ変速も絡んでいると思う
リプロでオフに出来たらいいけどハード的な機構なんだろうか
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 03:31:45.32ID:za+dhqzL0
>>621
たぶん君は、地方住まいか遠出中心なんだろう
つまり2分以上停まらずに走れる環境なんだろうな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 07:58:02.14ID:QdRdr4UL0
611だけど、貧乏性なんで無駄なアイドリングはしないし、乗っているのは2.0LのFF。
確かに>>623氏が言うように止まらずに走れる事があまりない。

ちなみに遠乗りすると16,17は走るし、大阪から岡山までの高速区間ではMFD上20いった。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 12:39:32.80ID:pMKPVK2t0
母集団自体、燃費にものすごく関心のある人だけかも。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:24:20.14ID:deGrEHZX0
都市部の街乗りではこんな燃費良くないw
信号無い群馬だと燃費良いんだろうな裏山
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:39:28.37ID:tVV8s7Zb0
この車大好きなんだが、あのひげ? みたいなライトがきつい正直
LEDアクセサリーライナーっていうらしいが、普通のライトにして欲しい
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 16:18:24.34ID:fMwHm/JQ0
>>635
ああいうのをせっせと登録する人は車が趣味だったり強いこだわりを持ってる人に限られる
所得の高い都会の人は車が趣味ならもっといい車を買ってる
車が趣味なのにインプレッサを買うのは所得の低い田舎の人が大半だから燃費の報告もどうしても信号の少ない郊外路中心となる
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 16:23:37.49ID:za+dhqzL0
>>624
君の環境はどんなとこ?
都心から30km圏だけど、片道5kmの間に信号17カ所、引っかからないのはうまくいって7カ所、で燃費は6.5kmリットル
国道はこの間には無い
首都圏はだいたいこんなもん
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 18:32:35.28ID:BtqKe6V/0
色々選択肢がある中で何の優れた部分も見当たらない、
コストダウンぐらいしか頑張ったところのないインプを買うんだから、
乗り手も何の優れた部分もない劣った人間で当たり前。
シビックターボやアクセラディーゼルの方が圧倒的に速くて爽快で燃費もいい。
それは分かってたことじゃなかったか?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 18:53:33.00ID:e8JyewAa0
>>645
後席スペースが比較的広かったりDIN規格オーディオが入るスペースがあったりLの標準装備に無駄がなかったり飽きにくいデザインだったり価格も程々なところが魅力かな
ホンダは技術的な部分で理想と現実の差が大きいしマツダは問題外だし
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 18:58:14.92ID:c4f09fkE0
うれしがりみたいにパドルシフトガチャガチャやったり
アクセルワークがオンオフみたいな下手な運転すると簡単に燃費は一桁になるね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:15:40.89ID:pMKPVK2t0
>>646
登場時、SGP推しだったけど、先代インプと新車同士で
乗り比べて、素人でも数十mでわかる違いがあるのかな?
(他に飛び道具がなかったから、新シャシーを目玉にした?)
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:29:02.40ID:nlpRCfMw0
>>651
先々代からだけど明らかに色々と違いがあって、最初は結構戸惑った。
先代はトランスミッション以外はそんなに違いが感じられず、買うのは見送った。

>>646さんの言うとおり、今は色々と選択肢は増えたよね。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 19:47:45.10ID:D8pjyB+L0
先代は乗った事ないから違いはわからん
今買うならカロスポでいいやって感じかなあ運転が自分だけならスイスポにするかもだが
まあ今回と次の車検通して次はSGPレヴォーグになると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況