X



【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:14.33ID:Gf9dLmCe0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 16:11:37.21ID:7MK+c7DD0
spcci+マイルドハイブリッドなんて妥協案に逃げない方が良かったんでは。
意地でもHCCIで走らせるか、それが無理ならHCCIレンジエクステンダーで活路を見出した方が恐らくは…
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 16:57:11.53ID:+u40JpTM0
トヨタのガラパゴスHVより安い48V-HVがもっと安くなれば使うとマツダは言ってるよね
マツダはクソ高いくせに安売りしか出来ないHVのコストが下がるの待ってるんだよ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 22:45:01.41ID:LtZ6/DIi0
>>969
マイルドHVなんてトヨタは20年前くらいにすでにやってたよね
マツダは周回遅れどころかもう手遅れなんじゃない?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 06:52:19.82ID:nLSr3X+R0
>>969
マツダはHVは自力開発できない
他社から恵んで貰うしか無い
これがどれだけ終わってる話なのか理解できていないみたいね

トヨタのHVはもうじき次世代型になるよ
全固体電池というHVの弱点をクリアする新型電池によってな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 10:27:12.61ID:nf5W2xRE0
デミオEVは100台程
自治体とかに販売されてる
と書かれていたけど
まだ使われてるの?

2017年の記事では
デミオEVも水素ロータリーも
研究を続けてますと
いうコメントがあったような
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 16:14:12.42ID:MA+pJ/oh0
X延期だってさ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 18:00:55.35ID:+dDd8ivL0
>>977
ちなみにEVは2019年度に市販、水素ロータリーの開発は停止だよ。

市販するEVの派生として、ロータリーエンジン使ったレンジエクステンダーEV、PHV、シリーズHVも予定してたが、遅れてる模様。(このまま消えるかも。)
0981567
垢版 |
2019/07/31(水) 18:37:57.96ID:a0OYcXXZ0
>>979
ソース希望。
ちょっとの延期で間に合うのか?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 18:40:55.93ID:D2vMyefy0
マツダが生き残るにはレンジエクステンダーしか無さそうだけど
客から見れば「ロータリー使ってんの?へー」で終わりな気が
それでも今のリソースでは一番現実的だと思う
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 19:35:31.71ID:gr/ando10
>>981
SKY-X延期のソースはマツダ社内だろ。レギュラー諦めてハイオク仕様。技術開発に時間がかかるってとこか
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 19:39:44.76ID:gr/ando10
PT開発本部のえらいさん(幹部)で、1時間おきに煙草を吸ってサボっているのが何人もおるんやけど、あんなのにコキ使われている真面目な社員がカワイソウ。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 21:43:40.06ID:RV+gpI0b0
国内版SkyXがハイオク仕様になったら完全に終わりじゃん。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 21:49:58.15ID:+k4+PXcb0
>>977
デミオEVはリースだね。

水素はカーボンフリーじゃないからとか理由つけてやめたよ。
https://s.response.jp/article/2018/10/04/314667.html
かといってカーボン燃料で継続するんで筋は通ってないけどな。

実際のところは、水素REの存在価値が完全になくなったから。

EVの代表的な弱点として航続距離がよく挙げられる。
これは石油と電池のエネルギー密度差によるところが大きい。
エンジンの効率はモーターに敵わないが、
ガソリンタンクに莫大なエネルギーを貯蔵できるから長距離優位になっている。

一方で水素REは燃料電池と同じ水素タンクを使う。
効率の悪さは航続距離の低さに直結する。
もちろん効率では到底敵わない。
燃料電池にミライがあるかも疑わしいが、水素エンジンにはもっと価値がない。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 22:03:01.89ID:6if9uv030
SKYACTIV-X への反応

世界が渇望していた「圧縮着火エンジン」
メルセデスを始め各有名メーカーが成し得なかった
夢の「圧縮着火エンジン」をマツダが世界初の市販化

メルセデスを始め各メーカーの反応 
「えっ?プラグ付いてるしSC&MHまで付いてて圧縮着火エンジンとは舐めてんの?」

自動車評論家の本音
「えっ?プラグ付いてるしSC&MHまで付いてて圧縮着火エンジンとは舐めてんの?」
自動車評論家の建前
「スムーズな出足イイですね・スムーズに走れます・パワー云々よりスムーズさがイイですね」

車好き一般消費者
「パワー無いねぇ〜・燃費悪いねぇ〜・トルクもSC付きなのに薄いねぇ〜」

一般消費者
「高っ!(笑)」

信者
「さすがマツダ、世界一の技術!そこにシビれるあこがれるゥ!」
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 11:04:16.32ID:yyq1TL950
SPCCIが圧縮着火じゃないとか、マイルドハイブリッドつかてるとか、細かいことはどうでも良い。
単純に、値段と性能が釣り合っとらん。
それだけだ。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 17:27:03.45ID:HGwjvwUu0
4-6決算 利益7割減じゃないけ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 3時間 11分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況