X



【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:14.33ID:Gf9dLmCe0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 05:47:18.17ID:MtORYQDD0
マツダはSKY-Dという煤だらけディーゼルの実績があるからな

あれも出る前は夢のクリーンディーゼルエンジンで良い事ずくめという話だったが、出てみれば煤だらけでリコール繰り返し
今ではマツダディーラーもひっそりと売ってるだけ 当初はディーゼルばかり売っていたのに・・・・

SKY-Xも当分様子見しないと危ない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:16:53.73ID:38+aeSCp0
トヨタジャガーに褒められたから成功?これだからマツ信は。
メーカーとして車は売れなかったら失敗なの。Mazda3は海外、国内とも計画台数売ることが出来ず惨敗確定。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:35:58.63ID:uuj2PS+v0
発売前なのに成功、失敗も無いだろう。
ずるずると発売日が延期しまくってるのと、予想よりはるかに高価格なので、大失敗になると予想されてるだけだ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 12:24:13.39ID:OdnEdJKP0
マツダ3発売するも株価はだだ下がりで自動車メーカーの中でひとり負け状態。
スカイX出すのはいいが、リコール連発だったら目も当てられないぞ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 15:13:39.09ID:LShKe3Jo0
>>645
Xよりほぼ全域で高トルクの2.5G

CX-5で20SPと25SP(4WD)の差額見ると22万円
他グレードでFFと4WDの差額は20万up
2.0G→2.5Gはほぼタダみたいなもん

Xの走行性能が劣るのは仕方ないとしよう。
いくら低燃費でもXの+67万を取り返すには
10万キロだと燃費3倍くらいないと無理だな。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 22:28:26.40ID:r8dX6o8y0
所詮はマツダなんだからイキって自滅するのでは
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 23:21:06.66ID:F4rAlTQA0
>>650
直系もアンフィニもオートザムもやってるよ
http://maz.daa.jp/dealer/11meguro.html

黒くなるのが夢だ、と手段と目的吐き違えたオートザムもいる
http://mazda-autozam-biwako.com/phone/index.html

1軒黒くするのに3億
https://ab-hiroshima.com/201610mazda_renewal
単純計算で国内1000店舗3000億、メキシコ工場新設以上の投資ww
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 15:53:15.02ID:4ejtEXLt0
>>659
これは売れない
マツダ株売ろう
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:19.25ID:7NLbV5jj0
>>659
捏造乙

レクサスUX FF
エンジン型式 M20A-FKS
種類 直列4気筒
排気量 1986cc
使用燃料 ハイオクガソリン
最高出力 174PS/6600rpm
最大トルク 21.3kgm/4000-5200rpm
レクサスUX J08燃費約16.8km/l
総合(WLTCモード) 14.4km/l
市街地(街乗り) 11.5km/L
郊外路 13.9km/L
高速道路 18.8km/L


MAZDA3 FF
スカイアクティブX 2.0Xエンジン欧州仕様
種類 直列4気筒
排気量 1998cc
圧縮率 16.3:1
使用燃料 95ロン
最大出力 180ps/ 6,000rpm
最大 トルク 22.8kgm/3000rpm
MAZDA3 WLTP燃費18.2km/l
低速 15.2km/l
中速 19.2km/l
高速 21.7km/l
超高速 16.7km/l
はい
https://i.imgur.com/dJEqif1.png
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 06:42:03.22ID:Qqh6U1Ac0
Mazda3 Skyactive-X Hatchback 18inch WLTP燃費
6MT FWD 5.8L/100km
6AT FWD 6.3L/100km

Civic 1.5turbo Hatchback WLTP燃費
6MT FWD 6.1L/100km
CVT FWD 6.6L/100km

スカイアクティブXのWLTP燃費はシビック1.5ターボとほとんど変わらない。
シビックはマイルドハイブリッドがついてないのでエンジン単体ではシビックの勝ち。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 09:45:19.46ID:chINpoPo0
>>667
勝手に基準を2.5Gにするなよ。
CX-5の最低級グレードだけに用意された2.0Gが実質2.5Gと同価格なのは2.5Gに誘導するための巧妙な価格戦略だから、
それを根拠に2.0Gと2.5Gが同価格と主張するのは無理がある。
それを言ったらMazda3の1.5Gと2.0Gも実質同価格みたいなもんだ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:08:26.18ID:4dS5FDPf0
>>668
いや5%なら結構違うんじゃね?

>>669
それNEDC換算だからWLTPだと18km/Lくらいだよ。

2.3G並の性能で車両価格は2.5G+67万円
・CX-5で2.5Gは2.0G+タダ(4WD込で20万)
・2.5Gはアテンザでも14.2km/L
 不利な重い車と比べても25%程度

低性能なのにバカ高く、売りの燃費も元取れる見込みなし。

>>670
アテンザでもLパケ化コミコミ58万だけどね。
電動革シート(ヒーター&ベンチレーション)、電動サンルーフ、BOSE、電動サンシェード、高輝度19インチホイール
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:31:36.98ID:vjZCvnDz0
>>672
だから、CX-5もアテンザも、2.0Gと2.5Gで同じ装備レベル(駆動方式含む)を用意していないのは巧妙な価格戦略なんだってば。
Mazda3の2.0Gは既にPROACTIVEからLパケまでフルラインナップだからそれらのケースには当てはまらない。
(つまり、もしMazda3に2.5Gを投入したら2.0Gより必ず高くなる。)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 11:22:56.29ID:jMq2u9Je0
>>663が少しズルいのは
スーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを前提としたSPCCIで圧縮比16.3を実現したSKYACTIV-Xと、
アトキンソンサイクルとロングストローク化で徹底的に基礎を見直して圧縮比13.0まで引き上げた自然吸気の''コンベンショナル用''のダイナミックフォースエンジンを比べてること

SKYACTIV-Xとダイナミックフォースエンジンを比較するほど、トヨタの技術力の高さが露見するわけだが
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 12:19:50.35ID:U6bIQqiy0
>>675
正直トヨタの方は実燃費かなり悪いと思う。13〜14くらい?
マツダのはカタログ燃費だけでも良くする調整が不十分なのか、そもそもカタログ燃費全フリをする気ないのか?
実燃費を見てから比較したいね。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 14:04:48.34ID:ngYPXSWd0
EUは企業平均カタログ燃費(CO2)で罰金制
マツダは100億円単位、利益の軽く1割以上を食われてる。
カタログ無視できる状況では決してない。

カタログで特にMTは今まで不利なシフト指定で割を食ってきたわけだけど
HV認定を受けたらシフトは自由という抜け道ができた。
もっと言えば、
HV認定車の実燃費/カタログ燃費は伸びなくなったとも言える。

そしてマツダはEUでXはもちろん2.0GにまでMHV導入してるんだな。
しっかりカタログ稼ぎ考えてるよ。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 14:42:45.06ID:wlefk3JC0
カタログ燃費達成率に使うデータが不特定すぎて当てにならんから御託とか関係なくね?
御託はいいから同じ条件で測定したカタログ燃費データを見ろ
ってんならわかるけど
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 00:13:06.53ID:G15vQm8U0
>>682
街乗りオンリーで9って人のやつ?
9/11.5ならほぼ8割じゃね?

HV化は2.0NA+35万で183ps、減税すれば実質17万らしい
e燃費では実18.49/WLTP22.8でこれも8割かな

スカイG2.0もハイオクなら184ps行くしなー
180psで67万高いXの存在意義
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 07:44:36.24ID:xtxxX4Vf0
CX-5 2.2D AT 288万〜
190PS 450Nm WLTC 17.4L/km
(軽油価格を考慮すると約20L/km相当)
Mazda3 X AT 314万~
180PS 224Nm WLTP 16.7L/km

Xのメリットとは・・・
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 11:21:12.97ID:83RXcisa0
>>686
アクセラもXDは20STL+51万円
Lパケ同士だがXDはBOSEやサンルーフ、専用サス等がついてくる。

それでXとパワー同等、トルク2倍
初期が安くて維持費も安い。


>>685
性能がいいなら高くてもいいと思うよ。
性能が同等以下で燃費も誤差レベル
難しい事したのかもしれないが、提供価値はない。

https://motor-fan.jp/article/10009974?page=2
Xの方がG2.0より
複合モードで0.3km/ℓ
市街地モードで0.2km/ℓ
郊外モードで1.4km/ℓ
高速道路モードで0.8km/ℓ
優れている。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 14:01:43.14ID:Mq4LyT1/0
>>686
そのCX-5だけど、マツダUKのサイトでWLTPを見ると、
出力が抑制されているにも関わらず日本のWLTCよりだいぶ数値悪いんだよね。
https://www.mazda.co.uk/cars/mazda-cx-5/specs-and-compare/

欧州CX-5 2.2D 2WD 150ps WLTP
・6MT 低15.6/中17.9/高19.6/超高15.6/複合16.9
・6AT 低13.2/中15.9/高17.9/超高14.3/複合15.4

欧州CX-5 2.2D 4WD 184ps WLTP
・6MT 低13.9/中15.2/高16.7/超高14.7/複合15.2
・6AT 低11.9/中14.5/高16.4/超高13.5/複合14.1

日本CX-5 2.2D 2WD 190ps WLTC
・6MT 低16.9/中19.2/高20.9/複合19.4
・6AT 低13.9/中17.6/高19.6/複合17.4

日本CX-5 2.2D 4WD 190ps WLTC
・6MT 低16.3/中18.4/高20.0/複合18.6
・6AT 低13.6/中16.5/高18.6/複合16.6

(以下、2.0Gはオクタン価が違うので参考まで)
欧州CX-5 2.0G 2WD 165ps WLTP
・6AT 低10.3/中14.3/高15.2/超高12.2/複合13.0
日本CX-5 2.0G 2WD 156ps WLTC
・6AT 低11.9/中15.1/高16.2/複合14.6
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:03.61ID:Mq4LyT1/0
>>689を見ての通り、国内WLTCのほうがWLTPよりおおむね1〜2割ほど良い値が出ている。
個別の速度域モードを見比べても、例外なくすべてWLTC>WLTPとなっている。
Mazda3の1.8Dでも欧州カタログのWLTPと日本のWLTCとではかなり値が違っているし、
WLTPと国内WLTCは(複合だけでなく個別のモードも含めて)単純には比べられないよ。

つまり、WLTPはWLTP同士、WLTCはWLTC同士で比べないと不公平。
>>688のモーターファンの記事もそう。

逆に、上記のWLTPとWLTCの差異の傾向から考えて、
Mazda3 SKY-Xの国内WLTC複合は6MTが20km/h、6ATが18km/hくらい行く可能性ありそう。
もし20km/hの大台を超えればそれなりにインパクトがあると思う。

欧州Mazda3 HB 2.0X 2WD 180ps WLTP
・6MT 低15.2/中19.2/高21.7/超高16.7/複合18.2
・6AT 低12.5/中17.2/高18.9/超高15.4/複合16.1
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 17:32:21.38ID:dYlRyIDq0
>>691
現在の欧州の軽油はセタン価51以上と規定されていて日本(夏用50以上、冬用45以上)より高いから
セタン価の違いはWLTPの数値がWLTCより悪い理由にはならないかと
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 21:31:50.59ID:vuexbR5u0
>>678
大体燃費は
WLTPを100%とすると
WLTCは110%
J08モードは120%くらいになるね

と言うことはスカイXの欧州仕様がそのまま来たら
WLTP 18.2km/l
WLTC 21.0km/l
j08モード 22.8km/l
位になる可能性がたかい
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:40.89ID:vuexbR5u0
>>691
ストロングハイブリッド独特のおはぎにウンコをまぶしたみたいな加速感が嫌い
同じくらいの馬力でもやはりエンジンの加速感と吹け上がりが楽しめるXの方がずっと心地よくて楽しめる
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 22:55:28.85ID:jcK4VlyN0
リコール全車回収を織り込んだ価格なんだろ
市場ベータテスト車だからあまり売れても困る
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 00:41:29.36ID:2hjFb3jV0
>>707
電動化も高いからとケチつけて
まずは内燃機関で電動後乗せだと主張していたはずが
出力も燃費もコストも劣って
特にコストは電動後乗せする余地もない。

>>711
コスパというか
パフォーマンスもコストも悪い。

内燃機関で〜という浪漫もMHVで中途半端
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:08:24.72ID:S2pubYHc0
>>719
マツダの戦略では「HVやるにも内燃機関を使う。だからまず内燃機関」だったのにな。

これでHV後乗せしたら価格差で車両寿命までの燃料代出るだろw
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:13:46.72ID:z4/hVrir0
ストロングHV程の燃費なくても、車両重量もその分軽くなるならXには頑張って欲しいな。
普通のHVはトヨタサポート版でまかなっておいて。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 14:41:41.39ID:QbeOwRvV0
スーパーチャージャーとモーターってことは、
低中回転全フリなエンジンなんだから、馬力低いのは当たり前。
アメ車のようなトルクで走る感覚になると思う。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 18:15:13.98ID:js3UFuLB0
高回転で低トルクならどこもいいとこ無いエンジンの様な…

低トルクでローギヤードのクルマってのは、急な坂道のような高負荷な状況下で一速落とすと、
すぐ吹け切ってギャンギャン五月蝿いだけで前に進まず、シフトアップすると失速、
それを繰り返す、最低の糞グルマ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 00:24:23.16ID:0tgSRWhs0
>>733
軽負荷のほうが分かりやすかったかな?
一応トルクカーブは2.3G並だよ
もちろん価格を考えるとそれではゴミ

Xは巡航で高回転軽負荷がマツダ推奨
もとから一速落として巡航しておけば加速がスムーズ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 11:47:07.24ID:9FjJhxtV0
>>737
なるほど、自分の誤解してたことも、あなたの言うことも分かった(つもり)

 しかし、高回転低負荷の巡航で(一速低めで)走る?
何がメリットなのか、俺の理解外
バカ自慢でスマンの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況