X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:22:06.58ID:50LQvndp0
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。

オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1547362934/

荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545929719/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542091103/
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:36.37ID:11IhEAWu0
>>333
スイッチおしてる?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:53.71ID:tQ/96G6n0
自動運転は保険の問題、運転技術の問題、
責任の切り分けの問題、感性の問題、
ユーザーごとの捉え方の違い、法的問題
いろいろな狭間が待ち構えているからな。

おそらく歩行者にも何がしかのチップ携行
道路にも、信号にも複合的でグローバルな
仕掛けがないとレベルの高い自動運転は無理だろ。
しかもオーナーそのものが免責される、これ絶対条件。
それでも負った負傷なり損害は消えないけど。

現状は、ドライバーが責任を負わなきゃならない。
自動運転は否定はしないけど、
俺も今のところ>>334に近いかな?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:40:50.13ID:DRp2+70Z0
運転者が死んだり気を失ったときに、自動で安全な場所で停車する、
そんな自動運転だったら欲しい。そうすれば安心して運転中に死ねる。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:32:09.03ID:olMshBus0
>>338
それは自動運転というより安全装置ですね。
それには賛成

想像してみてください。自動運転が普及すると、街中の車がみんな「教習中の車」になるんですよ。
大混乱かと、、、。
そんな世界嫌だ。

自由な運転と安全な装置、これが未来。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 15:29:41.37ID:DRp2+70Z0
>>339
ただね、赤信号からの発進の場合、動き出すまでに間が開くじゃない。
でも電車は先頭から最後尾までほぼ遅延なく動き出すよね。
そういう電車みたいな制御が出来るようになれば、信号渋滞も減りそうだよ。

交差点の制御はシステムの介入がもう少しあってもいいかもなーとは思う。
全部が自動運転になった場合だが。もちろん信号無視して突っ込んでくる
自転車や歩行者が悪いと言うことになる方向で。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 17:43:42.18ID:GfKqz+ZT0
>>343
電車みたいな制御って、それは流石に無理だろ。
電車は制御じゃなく物理的に繋がってるんだから。
車間0で車が走るってか?

赤信号の交差点に入ろうとすると自動ブレーキがかかるとかは発達しそうだ。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 19:48:15.96ID:dFXIIeID0
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D3J4jnsVYAAIBt5.jpg 

※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです 
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです  
    
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    
A会員登録     
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。     
C応援コードを登録する [pTDKJD]     
     
これでコードを入力した方に500円もらえます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい     
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:48.14ID:DRp2+70Z0
>>344
車間20cmくらいで車が止まり、発射するときはそのままの車間を維持する、
そんな感じ。交差点だけ自動制御でいい。その場合は交差点抜けたら
車間を5mくらいにしたところで自動運転の解除をする。

>>345
物理的に連結する必要はないよね。手動制御なしにすれば論理的な
接続だけで大丈夫だ(大丈夫なインフラが今できるかどうかは別だが)。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:48:35.95ID:jTE/9/BI0
電車の車両のつなぎを自動車で自動運転なら可能だろうが
そこまできっちきちにして前の車にも衝突しないように運用して誰とく?って思う
それなら完全自動運転車オンリーだとしても多少マージンとったほうがマシだしそこまでリスクとって車間積めるメリットあるか?て思う
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:04:17.13ID:IOKvqlOB0
圧倒的に事故が減るんだから自動運転に進まないわけはない。
デメリットより遥かにメリットが多いんだから仕方がない。
通信速度も追い付いて来た。
個人と言うより日本そのものが遅れをとるのもまずいしな。
回りの車と対話しながら連携して考えながら車自身で運転するようになる。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:48:53.87ID:tQ/96G6n0
自動運転は限定的なものになると思うぜ。
例えばルート選択。
GPSナビ上では正しくとも、
気象条件やその地域の人しか知らない情報などもある。
降雪の激しい地域、坂道の有無などなど。
AIなんてのは所詮アルゴリズム。
通行実績とか蓄積すりゃいいかもしれんが、
誰がそのコストを負担する?
Google? 今の枠組みがいつまで続くことやら。
サスティナブルってのは難しいと思うぜ。
一時的には可能でもな。

せいぜい今のオートパイロットプラスαが関の山じゃないかね。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 00:52:12.82ID:fxWyWK2Q0
次のイーノートには
・エンジンオンオフ機能(バッテリー満タンでもオンできる)
・イーパワー専用1200ccエンジン(今のお古ではなく発電専用で高回転でも清音なのを希望)
・プロパイロット進化版(ハンドルはもちろん速度も150キロくらいまでOK)
・ワンペダルのブレーキの利き具合を5段階まで調整機能(間欠ワイパーみたいな手軽に変更できる)
・オプションでコラムシフトも選べる(当然コラムならシートは助手席とフルフラットな)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 07:46:06.58ID:riGagYks0
深夜に帰宅したときに、だいたい静かに帰ってこれるんだけど
車庫入れしようとすると、エンジンがかかるのがうるさい
なんとかしてほしい
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 09:31:02.20ID:8fx+8WAP0
>・エンジンオンオフ機能(バッテリー満タンでもオンできる)
次期そうなる
>・イーパワー専用1200ccエンジン(今のお古ではなく発電専用で高回転でも清音なのを希望)
ならない。発電専用なんてエンジンは無い
>・プロパイロット進化版(ハンドルはもちろん速度も150キロくらいまでOK)
ならない。進化というより性能向上はする。
>・ワンペダルのブレーキの利き具合を5段階まで調整機能(間欠ワイパーみたいな手軽に変更できる)
ならない。弱くする必要はない。0.2Gのe-ペダルになる。
>・オプションでコラムシフトも選べる(当然コラムならシートは助手席とフルフラットな)
ならない。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 10:54:30.95ID:oJmxB5dq0
お前の妄想などどうでもいい
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:36:51.32ID:1107C4Pp0
ハイブリッドは終わこんだから、トヨタも技術無償提供に走り出したという訳だろうな・・

ところでフルモデルチェンジ何時だよノート?待ってるのに早くしろ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:52:55.05ID:Ixy+yt9g0
フルevなんか全固体電池が実用化されて一般化してからでええねん
液体電池なんかでEVなんかコスパ悪すぎやで
アホで金の余ったヤツだけが買えばいい
リーフe+は実用に耐えるだろうし
普通の人間はe-powerがベストだな
どんくさいヤツはトヨタのHVで十分だな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:16:08.19ID:HGELHDx10
>>364
エンジンでは無く、車体とか……
素人の自分には理解できない高度な話だね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:07:12.88ID:zxMMaSv40
e-powerを基準に考えてコンパクトカーとミニバンしか選択肢のない現状はどうかと思うので
ノート乗りつぶす頃には選択肢増えててほしいわ
案外e-power絶滅してるかもしれないけど
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:12:10.50ID:9RhETEob0
結局今年もフルモデルチェンジはなさそうだな。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:37:21.99ID:S03GS50D0
5Gであっという間に自動運転化。
当然電化が進む。
あっという間のガソリン淘汰。
数年だろ。
電気に遅れると致命的。
その点中国は進んでるぞ。
ガソリンエンジン?
どんな名機も遺物だな。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:42:10.58ID:claP6gSQ0
5Gであっというま・・?通信環境で自動運転(レベル4以上か?)ってどんだけ頭がお花畑
EVが普及するとか思ってる奴って今ガスで走ってる車が一斉に家で充電はじめたら電力需要を賄えると本気で思ってるのかな?
たぶん相当未来なら電気かそれに代わる方法で走らせることはあってもあと50年かそこらではガスエンジンがなくなるなんてありえない
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:20:25.56ID:1107C4Pp0
ノートもガソリンがないと動かないけどな
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 00:03:07.65ID:x8HgBI5V0
ノートeパワー
一番好きだけど

トヨタ車は車種多いから
トヨタの同等クラス束ねて比べても

ノートの販売、勝っているだろうか。。。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 00:48:14.41ID:OkTj0sl50
いやEVの普及は進みだしたと思ったら広がるのは早いよ。
抵抗勢力は政治的なものが在れば在りうるがなを。
ガソリン押し売りしたいところはあるかな。
中国が最も早く日本がその次くらい。
とにかく技術で負けるわけには行かない
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 00:50:41.08ID:MunorN200
早いのはええけどバッテリーに充電するのに何時間もかかる問題が解決しなきゃ早くならないと思う
今の鉛やリチウム程度のバッテリーで普及するならリーフがゴーンの言う通り100万台以上売れないとおかしい
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 02:42:45.81ID:xjcucZMQ0
電気自動車も自動運転も見通しが完全に立ってる訳ではないだろうが、ガーファに市場丸ごと乗っ取られかねないからやるしかないだろ
ユーザーの問題よりも覇権争い
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 05:24:17.23ID:iypvwXqY0
>>398
充電設備が無接点化されるだけでだいぶ変わりそうだけどな
満充電にするのに時間がかかるだけだからこまめに充電できる環境があればかなり楽になる
毎回プラグ刺し込むのは流石に面倒だしw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:01:03.03ID:wuNbDx7e0
ノートは値落ちが大きいから、中古で充分と俺は結論出た
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:25:15.46ID:U0SsNnrb0
夢物語をいつまでも語るな

アホなのがバレバレだぞ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:51:14.49ID:g1acKPP20
ガソリンのように、すぐに充電ができないと実質使えないよな車としては・・・
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 09:36:45.88ID:io3LazUX0
全固体電池の小型スポーティEVがでたら、e-powerから乗り換えるわ。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 10:19:19.99ID:wCE7t3fu0
すまんちょっと聞きたいんだが納車予定の車見に行ったら車体に細かい傷多数、ボンネットとライトの間にオレンジ色の錆のような汚れライト周りの隙間にも汚れ多数で車内は綺麗なんだけどこれどういう状況なんだろうか
1.5ヶ月待ちだったから在庫車ではないと思うんだけど
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 10:50:04.42ID:io3LazUX0
>>407
納車の前に綺麗にするよ。
問題があれば納車時のチェックで言えばいいじゃん。
売れ筋であれば販売納車されている車のほとんどは在庫車だよ。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 11:31:17.06ID:wCE7t3fu0
書き方悪くて申し訳ない
今日納車予定日で傷は点検ミスって言われてそんなもんなのかなと疑問に思ったんだけど、調べたらディーラーで傷があれば磨いて綺麗にするみたいでそれやってなかったっぽい
ただオレンジ色の汚れが調べてもよくわからんかった
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:40:04.95ID:g5l2dkUu0
>>411
ていうか単純に納車前の無知な社員が砂とかあるのにタオル使いまわして洗車傷ついたんでしょ
んでライト付近のオレンジはコンパウンドの拭き残し
日産に責任はあるが車体交換は流石にできんからきになるなら傷ひどいとこ丸ごと交換してもらえ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:52:46.02ID:NC/22fm50
本当かどうか怪しいけど、
輸送時は特殊なワックス塗布してあって、
納車時に取るって聞いたことあるけど、
これってガセか?

無知な社員がキズつけるってのは
流石にないだろ。
ディーラー単位での信用に関わる。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:36:38.66ID:wCE7t3fu0
情報ありがとうございます
ライト付近はコンパウンドみたいですね
ちなみにディーラーは傷の修復どうするんでしょうか
新車にコンパウンドは使えないと聞いたんですがいいディーラーではなさそうなので普通にそれでごまかしてきそうです
保証とかの話もせず磨けば綺麗になるので問題ないですよと丸め込もうとしてる感は否めないので不信感が募ってきました
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:40:23.49ID:8XXxZL/y0
この手の車は塗っておしまいだからむしろコンパウンドで磨き入れてくれるならお得じゃん
確か日産の新車で磨き入ってるのシーマくらいだぞ?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:57:54.83ID:32FZZf510
車なんかシルバーでいいんだよ
傷ひとつないピカピカな置物ほしいなら車じゃなくていい
どうせ乗ったら見えない外観なんかにこだわるのはアホ
シルバーはいいぞー
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 07:30:08.09ID:32FZZf510
スズキの「プレミアムシルバー」みたいな深みのある高級感のあるシルバーがええなぁ
かっこよくてキレイで手間かからず傷も目立たない最高のシルバーが欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況