X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 01:32:43.59ID:zyo2fq9L0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。

後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/
【3代目】NEW BMW MINI Part29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551104846/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543118763/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 08:23:35.68ID:+kezjVFX0
>>897
ディーラーは定価で見積もるしか無いんだけど、
そしたらほとんどの人が整備しないからねぇ...


古いクルマほど安くしてくれと言う人が増えて、
整備する側からするとむしろコストがかかる。

中古で安く買ったからってパーツ代に工賃が安くなるわけじゃないんだがなぁ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 10:02:24.91ID:OUvjB9ss0
>>891
オレも一時期ヒュンヒュンという音に悩まされた時期があったんだが、別の用件で車屋に持ち込んだらドライブシャフトのブーツが破れてるのが見つかって直したら収まったことがある。
偶然の可能性もあるけど、確認してみる価値はあると思う。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 10:30:59.76ID:Vsp45hXZ0
>>900
俺は自分で整備出来ないから、新車時からディーラーに言われるままに部品の交換をしている。
来月、六度目の車検見積りで27万弱だった。
パワステとエンジンのオイル漏れが有ったそうだが、キッチリ直してまだまだ乗りたいからね。
R52 クパS MTって、今や四人乗りの貴重なMT車だから代替えが中々無いんだよね。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 08:21:25.54ID:Noxusie90
>>902
R52のクーパーMTですが面白い車です。
代替え無いですね。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 15:02:38.29ID:j/G7FbVg0
>>902
輸入車乗りの鏡だ。
大事に長く乗ってやってくれ。

その上でディーラーだとインジェクター洗浄とかは提案してくれないから
たまにはディーラー以外のメンテも頼んでみると良いよ
0910854
垢版 |
2019/08/18(日) 17:24:32.04ID:9X/hK+0S0
>>908
関東なら廃車場迄、運転しても良いので・・・

>>909
うん。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 19:28:08.60ID:kzUe1t+B0
ハンドルくらいヤフオクに出てるやん
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 19:31:43.80ID:xSHGbtUU0
R53後期で、定番の低速ファン不動のため、
Amazonで抵抗買って線もハンダ付けしたんですが
取り付ける段階でどのサイトの説明を見ても
ファンのカプラーのどの線にどう割り込ませるのかが
分かりにくく困ってます…
どなたかご教授を!
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 23:07:48.25ID:wI9oTPsG0
質問です!ミニに憧れているものです!
初代のクーパーの購入を検討しています。
CVTエンジンって壊れやすいと書かれていたのですが
実際故障するものなのでしょうか?
故障した場合は70万円くらいかかるのでしょうか?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 23:27:59.24ID:tuA9MAm20
エアコンガス補充、エポパ清掃、フィルター交換で気分は新車!Lo設定でキンキンだぜ!
狭いからすぐ冷えて最高だわー
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 23:48:06.05ID:9X/hK+0S0
>>914
故障事例は聞くけど、統計的に計測した訳じゃないからたまたま声の大きい人がネットで吹聴しているだけか、それとも本当に壊れやすいのかは分からない。
でも、壊れれば70万コースなのは確定なので、これから買うならわざわざそのリスクを背負い込む必要はないんじゃないかな。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 00:29:54.70ID:57OjRDay0
>>914
AT限定なら、R56って呼ばれる二世代目を考えた方が
気兼ねなく乗れると思うよ。


その上で、初代の雰囲気が好きなら
気にせずどれでも買えば良いと思う。

変速機壊れたら現実的なのは中古載せ替え。
費用は初代も二代目もその他大概のモデルも大して変わんないから。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 06:06:54.70ID:A//cDv8t0
>>916
エバポレータの略だから エ バ ポ だな

>>914

A/Tが良ければスーチャー付きの53の方がアイシン製のA/TだからCVTより信頼性が高いみたい。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 08:09:09.20ID:5CXzPwa00
>>920
エアコン故障して20万かけて修理したけどキンキンに冷えるってことは無いなあ。そこそこ涼しいけど、炎天下ではうちわが欲しくなる。コンバチだから仕方ないのかなぁ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 09:10:00.62ID:5eJJw0Vw0
>>922
高級車の何層も有る幌なら良いかもしれないけど、ペラペラの幌じゃ熱を遮断出来ないから暑いよ。
新車当時にエアコンが効かないって言ったら、異常無しと言われ幌車はこんなものかと諦めました。
ダッシュボード上面の吹き出し口を閉じれれば、もう少し全面からの風量が増えて良いと思うけどね。
最強にしても音は頑張っているけど、風量が少ない感じだね。
R50、53は乗ったことが無いけど、真夏でも快適なのかな?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 10:27:04.58ID:q57md4eN0
自分も新車からR52だけどキンキンに冷えた事は炎天下では無いよ。笑

出る風はちゃんとキンキンに冷えてるとは思うけども。
どうしても幌から熱が来るから車内はそこまでは冷えないよ。

日没以降なら冷え過ぎて寒い事はある
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:56.33ID:gcebyuG60
>>914 です!
レスくれた方、アンサーくれた方ありがとうございました!
故障したら大きな出費になりそうなので冷静に考えてみます!
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 15:58:32.71ID:s8WKMdkI0
エアコンつけてて低速で坂を上ろうとするとき、エンジンがガクガクすることはありませんか?
アクセル踏んでも直らなくて、エンジン切ると直ります。
ノッキング?ではないような気がしています。
R52 Cooper Sです。MTです。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 17:08:42.01ID:19LTt8LA0
>>923
>>924
新車から乗られてる方の意見、とても有難いです。ずっとエアコンの効きが悪いのは修理が上手くいって無いのかなとモヤモヤしてたけど、スッキリしました。ありがとうございます。炎天下は諦めますw
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:42.16ID:aKO6aDel0
助手席の背もたれ前に倒してもシートがスライドしなくなったのだけど何か外れたのか折れたのでしょうか?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:51.04ID:aKO6aDel0
自己解決
折れでも外れでも無く切れらしい
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 20:09:10.18ID:T3mozxRZ0
>>926
燃圧が不安定だと、負荷が変動した時に調整がうまく行かず失火する事があるよ

ACオンの時はそれが起こりやすい。

自分はちょっと前に、最初不思議だったんだけど
点火コイル替えたらギクシャクがかなり改善したのさ。

で、点火〜燃料系を総点検して以下のパーツを予防含めて交換して、
PEA添加剤入れまくったら今年だけでめちゃくちゃ改善してる:
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 20:09:25.41ID:2c9n+AA50
>>923-4
R53な>920です。

中古→定番の天井落ちは虫ピンで留めながら、張り替えるなら断熱材入れようと考えてた事を思い出しました

今日は外気温30度以下、そして曇天だったのでかなり冷え冷えでした!

天井の高さ&断熱性低い、窓ガラスからの直射日光が熱いからそんなもんか?と諦めておりましたが、今年が暑すぎただけなのかな

次の休みにレジスタチェックはしておきます、参考になりました
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 20:15:18.82ID:T3mozxRZ0
>>932
続き
・プラグ
・O2センサー
・タンクブリーザーバルブ
・燃圧レギュレータ

PEA添加剤
・AZの

自分はかなりの過走行だから予防的にパーツは多めに変えて、ECUリセット。
このタイミングでかなり改善したんだけど、まだガクツク感じが残ってた。
低回転の時にアクセルON/OFFしただけでもタイミングによって失火してガクン、となってたくらい。
高回転でガスの流量多い時はそんなこと全然無いんだけど。


で、PEA濃いめで連続投入のタンク4連続、くらいでほぼガク付きが無くなって、
今タンク8回目?くらいなんだけど踏んだときの初期レスポンスが明らかに良くなってる。

インジェクター詰まりの症状そのものだったと思うんだけど、
ダメ元でやってみたPEA濃い目が素晴らしく効果出てるのよ。

涼しくなったらプラグホールからカメラ入れてシリンダ内の写真撮って確認してみようと思ってます。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 20:17:44.30ID:2c9n+AA50
12万キロでプラグをイリジウム、以後2,000キロでプラグコード交換、さらに2,000キロ経過した一昨日に点火コイル交換

段階毎にトルクが微増&スムーズな吹けになり、今はノッキングする気配もゼロ、アクセル踏まなくても定速走行可能なレベルに

ECUリセットしてないや、参考になります
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 00:37:02.65ID:nSrhoK8i0
>>934
サンクスです。
イグニッションコイルとプラグコードはこないだ変えたばかり。
プラグは年一で変えています。
O2はね、エキマニ変えてるから誤検知しててエラーコード出っぱなしで走ってます。
燃料系は手つかずなんだよね。ポンプとフィルターは近々変えたいと思ってる。プレッシャーレギュレーターは…どうかなぁ?と悩み中。
まぁ頻発してるわけではなくて、エアコン入れたときの低速高負荷で起きているので、そのまま無理に走っちゃうとエンジン壊しちゃうけどすぐ止めているので様子見します。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 00:49:13.92ID:nSrhoK8i0
ちなみにノッキングがないといったのは、いわゆるキンキンガンガンの金属音的なものはなくて、エンジンがガクガク振動が大きくなっちゃうからなんだ。アクセル踏み込んでも止まらなくて、エンジン切って再始動すると収まる。
点火系はたぶん問題ない。
アクセル踏み込んでも回復しないのは、O2含めた燃料系がおかしい(もしくはこれがデフォルト)なのかなぁ?と思っています。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 12:52:21.90ID:qGhejpWe0
>>943
新設計なのは確かなんだけど
寸法同じままの部分が結構あるんだ。
一例としてリアのトレーリングアームは
ほぼそのまま移植が可能だったり。

ルーフが同じならハッチの幅も共通で全然不思議は無いね


ディメンション変えると走りが変わっちゃうから
ミニらしさを維持する為にはなるべく変えたく無かったはずなんだよね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 13:04:52.50ID:qGhejpWe0
R56〜59(二代目NEW MINI)からR60〜61(カントリーマン・ペースマン)は
Roverの開発コードが付いた最後の車両なんだよね。
設計的にも共通点が多い。

3代目MINI、F56以降は設計思想から完全に別物になってるからどうも親近感が薄い。


と、英国車マニア的な話をご存じない新しいミニ乗りさんも増えてると思うので
https://www.aronline.co.uk/facts-and-figures/development-codes/development-codes/

Rシリーズを含むオースチン〜ブリティッシュ・レイランドまでの歴史の一覧。
お暇な方どうぞ。

ADO15 (初代クラシックミニ) から、R61までは
連綿と続く歴史の中で繋がってたりするのです。

R56-59はローバーの設計をBMWが引き直したもの、
R60-61はBMWの設計をローバーが引き直したものだそうで。
この2つの合作プロジェクトを経て1956年から続いたローバーの開発体制は解体。

BMWの開発体制に一本化されてF56に繋がります。

と、MINIの工場見学行った時に聞きました。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 13:07:30.58ID:qGhejpWe0
飛び番になってるR51は製品化されなかった「R50系クラブマン」だったでそうで。

と、急に懐古話挟んですまんです。
R56欲しいなぁ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:21.24ID:iWW+Yq5N0
>>902
R52のクーパーMTですが面白い車です。
代替え無いですね。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 11:26:17.08ID:hkxA5caI0
>>956
なか〜ま(о´∀`о)
自分もR52 MTです
お盆直前にエンジンが掛からなくなり、ドナドナとなりました
業者もお盆休みで代車暮らしです
多分燃料ポンプの故障だと思うのですが
早く直らないかな〜
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:39.40ID:2QtJKAdw0
>>958
同じくR52MTです。
燃ポンは避けて通れないよねぇ。
おれも近くやりたいけど、とりあえず窓のレギュレーター直さなきゃ。
R52はリアの窓もあるからめんどくさいよね。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 02:09:21.03ID:PtY6D5jt0
大事にしてたのに、キーのMINIマークのポッチが剥落して紛失した。
ロックするのに押しづらい。
100円ショップとかで入手できる何かいい代用品無いですか?
0963962
垢版 |
2019/08/25(日) 02:39:28.62ID:PtY6D5jt0
手芸コーナーに有った目玉を貼り付けたら、押し易くはなったけど、
妙な魔法アイテムみたいになったw
https://i.imgur.com/5izQwp6.jpg
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 00:25:43.08ID:1bfPIWkb0
>>967
もっとリアルなやつが良いなw
0971854
垢版 |
2019/08/26(月) 04:36:12.69ID:VzIalEth0
>>970
気にしない様にはしているのですが
どうしても目に入るので
その度に思い出しちゃって…
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 14:05:41.56ID:EhxhtLPT0
エアコン修理をDIYで...と思ってるんですが、この車のエキパンってどの辺にありますか?
ぱっと見た感じでは見当たらない感じなんですが...。
作業はまだ手をつけてないんですが、パーツは揃いました。
ご存知の方やコツなどありましたらご教授ください。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 14:59:04.88ID:X/JI6/Vy0
>>973
ミニに限らずエキパンはエアコンユニットの中のエバポレータとつながっている部品なのでインパネまわりを外しての作業になるのでかなりの大仕事だと思う。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 15:15:07.72ID:j+iV1FCL0
R53後期のリモコンキーが突然効かなくなった
1日走って充電してもダメなのでまずは内臓電池を
交換したいんだけど、どうやってもケースが開かない
カッターもマイナスドライバーも
精密ドライバーもみんなダメ
開けるためのコツとかありますか?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 15:30:53.35ID:X/JI6/Vy0
>>975
本来分解式ではなくて、開けると言うよりもカッターで溝のところを何度もなぞって切り開く
切り開く前にリセットを試すと使えるようになったという事例もあるので、まだなら試してみては?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 16:40:08.55ID:j+iV1FCL0
>>976
>本来分解式ではなくて、開けると言うよりもカッターで溝のところを何度もなぞって切り開く
ありがとうございます!
切った場合も電池交換後は元に戻せるんですよね?
地道にがんばってみます

>切り開く前にリセットを試すと使えるようになったという事例もあるので、まだなら試してみては?
リセットは、
アクセサリーON/OFF→開くボタン押しながら閉めるを3回押して開くボタンを離す
の事ですか?
これは時々やってみるけど反応ないです
昔これで復活したことはあるんですけどね
0978975
垢版 |
2019/08/26(月) 17:31:12.30ID:j+iV1FCL0
連投スミマセン自己レス
カッターで切ったらあっさり開きました
電池も切り離し成功
新電池は注文中ですが、
半田付けしなくてもいけそうかな
ケースは再接着って事でやってみます
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 00:36:14.85ID:A5AbB+WH0
>>969
まぶたがあって、時々まばたきもして欲しいw
0983854
垢版 |
2019/08/28(水) 03:41:20.86ID:JPDSRtYa0
>>982
それ絶対呪われてるMINIやんw
0985854
垢版 |
2019/08/28(水) 05:09:13.41ID:JPDSRtYa0
>>984
君も一緒に潰そうぜ!
0987854
垢版 |
2019/08/28(水) 06:08:11.99ID:JPDSRtYa0
>>986
じゃぁ、オレのハンドルと交換しよう!
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 07:25:54.09ID:2pS8kdNv0
ハンドルの凹みだけど、強力両面テープかグルーガンみたいので、何か引っ張れるものを貼り付ければ、
引っ張り出せるんじゃないの?
糊が残らないものじゃないと、更なる悲劇があるけど。
0990975
垢版 |
2019/08/28(水) 18:15:26.63ID:txgZmSXq0
キーレス電池交換の相談をした者ですが
交換しても無反応でした…
元の電池の電圧を念のため調べたら3Vでした
ヒューズのF37は切れてませんでしたがこれじゃないのかな?

無反応になる前は昼使えたものが夕方反応しなくなり、
1時間走ったら3回オンオフができて、
そこからはどれだけ走っても無反応です
キーを差し込めば動くのでアクチュエータは
問題なさそうです

さて次は受光部のルームミラー交換ですかね?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 10:19:01.30ID:ozWWoljT0
>>990
新しい電池は充電された状態で再プログラミングしたのかしら?
古い電池は無負荷状態3Vあってもボタンを押した時に電圧降下が大きくて動作しなくなる事もあるらしい。
みんカラとかに情報が出ているから見たことなければ参考にしてみては?
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 11:03:03.11ID:gTnfU01v0
細かい傷とか凹みを気にしだすとどうしようもない衝動が発生するから注意だなー 気にしないのが一番だが・・・
購入したヘッドホンが気に入らなくて1週間で新しいの買ってしまったorz
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 09:08:43.96ID:4x12aMXS0
ヘッドホンじゃなくても、傷やプラパーツの劣化は気になるよね。
始めるとキリがないのわかっちゃいるけど。ボンネットのクリア、
雨があがったら自家塗装に挑戦!失敗したらプロへ。嫌な顔されるだろうけど。

※豪雨でミニいっぱい水没しちゃってないか心配。最近乗り始めた方は気をつけて!
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 12:36:47.39ID:OiBNuHuR0
P1688
・エレクトロニックスロットルコントロールのモニタリング異常
・エア流量の最小値が限度を超えた
・エレクトロニックスロットル、アクチュエーター、スーパーチャージャの機能

ネットで調べてみるとクランクプーリーが割れてる人とか居るみたいだね
プーリー破損でスーチャのプーリに動力繋がらなくてエア不足とか
他にも様々な要因のパターンあるみたいだけど10万キロ近くでクランクプーリー変えてなければビンゴかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況