X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 01:32:43.59ID:zyo2fq9L0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。

後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/
【3代目】NEW BMW MINI Part29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551104846/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543118763/
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 10:17:27.26ID:S3tskMiZ0
>>423
なんかそうらしいね。
今回交換するのは#2のプラグホールからオイル漏れしてるからなんだけど、当然プラグホールガスケットも変えます。
作業はできそうな気もするんだけど、手が大きくて不器用なのでどうしようかなと悩んでいます。車検のタイミングなのでお店に任せてもいいかなと思っています。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 18:23:13.10ID:kP+rQEp/0
国内に弾はいっぱいありそうだけど
来年15年目の車検で一気に減りそうだよね
うちも50万くらいかかるかもしれませんねって言われて
あと1年の命かなって思ってる
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:10:54.24ID:kP+rQEp/0
>>428
>>429
エンジンなんかまだまだ元気だしサイズ感最高なので維持したいところですが
DIYやる時間と場所がないってのと税金その他考えたらまた新車でローン組もうかなと…
今まで全くDIYやってこなかったんでそれで壊しちゃったら元も子もないしで
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:49:06.46ID:vNLMc45A0
手頃な値段でこの車以上に欲しい車が見つからないから、なんなら新車一台分の予算をかけてメンテナンスしてやろうかとも思ってる。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 11:18:11.65ID:QVghhSFi0
8月に初めての車検なんだけど50万?
20万ぐらいかかるかな?
ってビクビクしてたのにw
評判のいい街の修理屋さんに出すつもり
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 13:55:10.26ID:XFNhTREo0
>>434
前オーナーによりけり、というか購入価格によりけり
総額100万余裕で切るような感じだと
ブレーキ周り、タイヤ、オイル関連・パワステ関連のオイル漏れ
この辺りが全部放置されてるからどのくらい重症かによって10万20万違ってくる
早めに見積もりもらって無理そうなら買い替えも視野に入れとき
たぶん15万は最低でもかかるかなぁ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 19:21:03.02ID:ZZOwU09l0
>>434
5月に自分で車検場に行ったけど、ライトの光軸調整・オイル漏れ修理だけで無事車検合格諸費用込みで10万かからなかったくらい?(適当)だったような
10万円銀行で引き出して封筒に入れて持って行ったけど万札余ってたような
サイドスリップとかも調整してもらったほうがいいのかな?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 20:07:26.42ID:cFAjmwoM0
ヘッドカバーガスケット変えるときにエンジンオイルを塗布すると思うんだけど、なんか適切なものないかな?
これだけのためにリッター単位でエンジンオイル買いたくなくて。。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 20:22:48.99ID:ZZOwU09l0
>>437
俺の場合は4L缶使ってるけど、常に半端が余った状態になってるから余ったオイルを塗ってる
在庫取りにいくのが面倒な時は抜いたオイル塗ったり適当にやってる 自己責任だしね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 00:15:52.43ID:UCJ9peE+0
>>437
キャップ締められるオイル一本くらい置いといた方が良いよ
もうオイル消費も気になってくる年式だから。
自分はコストコの0w-40使ってるから常に1Lボトルが在庫ある状態

間に合わないとかならディップスティックでちまちま塗るでも良いとは思うけど
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 09:14:15.86ID:yugSmv8v0
ラジファンの低速を直すキットを買ったんだけど、抵抗を固定する場所に悩んでいます。
メタルタッチさせたいので車体に固定するんだけど、どこに穴を開けようかな、と。エンジン左側(助手席の方)を考えています。アルミのマウントブラケットがいいかなぁと思ってるんだけど、結構分厚いのでどうかなぁ?と。Φ3.5の穴を4ヵ所開けます。
やったことがある人がいればアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 17:07:17.58ID:hSlPe9gY0
8万キロ走行のr52なのですが、走行中に段差を越えたら後ろから、ギィーと異音がし出しました。最初は大きな段差の時だけでしたが、最近は小さな段差でもなるのでずーっとギィギィギーギィ。サスの劣化でしょうか?スタビブッシュだけは少し前に交換済みです。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 21:58:04.12ID:wfsGQK7Q0
折れてなくても樹脂の劣化でギシギシ言う事はあるよね

グリスとか拭いても一時的な事が多いけど少しは役に立つ
外して汚れ削り落としてからグリス塗るか、交換しちゃうか。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 22:32:47.32ID:hSlPe9gY0
マフラー揺すってみました。少し音がする様な?蚊がすごくて退散しました。また明日見てみます。皆さんめちゃ親切。ありがとう!
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:55:43.29ID:+7UxH1Op0
リアからギィギィ音のする僕です。マフラー揺すったけど音しないし問題なさそうでした。ジャッキアップしてあちこちグリススプレーでも吹いてみようかしら
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 21:06:03.29ID:mEJLn/Zb0
マイクを車体に取り付けて録音しながら走ってみるってのはどうかね?
取り付ける場所を変えて何度かやれば見当をつける手助けにはなるんじゃない?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 01:38:20.23ID:/IP/SPKI0
それ用の異音特定ツールもあるよ。
複数マイク付けてチャンネル切り替えながら聞いていくやつ。
国産のは高いけど輸入品で安いのもある
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 11:12:23.14ID:3T2a9C/S0
以前似たようなシチュエーションの人が居たので、もし見てたら教えてください。
いまビルシュタインのBTSキットが装着されていて、純正に戻そうとヤフオクで中古を入手したのですが、スプリングとショックアブソーバーしか無い状態です。
取り付けるには他にも部品が必要だと思いますが、いまの足回りから再利用できるものはありますでしょうか。
それともrealoemを睨めっこしながら周辺部品を全購入しなければならないでしょうか。
よく経年劣化の話題に上がるアッパーマウントは、流用可能でも新品を調達しようと考えてます。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 11:57:58.20ID:+YL7Uzji0
冷たい事書くけどホントに「純正」か含めて
買ったものが何かは買った本人しかわからないから
助言しにくいと思うよ。

REALOEMと睨めっこ、って大正解がわかってるんだから
それ見て自分でやる以外無いと思うな。

自分もだいたいわかるんだけど思い込みで間違った事書けないよ
作業始めて「あ、あれがねえ」が一番イヤだもんね
パーツ届くまでほっとける環境があるなら別だけど。

むしろ悩んだら多く買っとく。
DIYerが失敗する定番パターンがケチろうとして何か足りなくて作業止まる事
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 17:41:34.49ID:HZNiR5pO0
>>457
そのBTSキット欲しいわー。

何を流用か分からないけど基本的に車高調じゃないbtsなどのダウンサスとかって純正アッパーマウント流用ってだけだからあとはネジ類とかを再使用なだけじゃないですか?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 20:50:06.16ID:sAZqdMki0
真夏でもあまりエアコンを使わない性分なんですが
エバポレータを洗浄してやったら冷却性能が大幅に向上しました
冷却性能を下げるほど汚れていたとは
今年の夏はエアコン全開にしちゃおうかな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 11:39:42.16ID:BgtCVI6L0
最近書き込みも減ったように見えてちょっと寂しいな、と思ってたんだけど
みんカラとかで、安く中古で手に入れたらしい人が
バキバキ軽量化したり改造したりしてるのを見て
これは長年の愛着勢には出来ん発想やなーと妙に刺激を受けた。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 23:39:10.97ID:EG2HAVnR0
>>464
15年目迎えそうな個体がまだ生きていただけですごいんだから
もうこの先は可哀相も何もないよ
部品代も高くなっていくし税金も高くなっていくし初代も徐々に消えていく時期になった
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 06:48:41.94ID:KDAyD0DM0
メンテナンスでエアクリボックス外す時に
ツメで引っ掛けるタイプのホースバンド
みなさんどうしてます?
外したらはめる自信ないのと、今後簡単にバラせるようにホームセンターにネジ式のホースバンド買いに行ったけど丁度いいサイズが無くて
泣きながら普通のプライヤーではめてました。
そのせいであの辺りは触りたくない笑
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 00:19:26.57ID:Vd4a4jV50
マフラーステーに前期後期あるの分からなくて後期のJCWマフラーを購入してしまいました。
内側の横向いてるステーを、後ろに向かせれば、前期取り付けられますか?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 12:42:57.88ID:7pgJkExA0
今月、車検なんだけど、ラジファン交換するか悩んでいる。低速が死んでるんだけど、どうせ新しいのにしてもまた壊れるのなら市販の改修キットつけた方がいいのかな?と。
ヘッドカバーガスケットも変えないといけないんだけど、自分でもできそうだけどなんかめんどくさい気もして…
どうしようかな?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 19:41:17.39ID:e9lyQl1R0
自分が業者になってしまうという手もある。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 23:30:23.60ID:qN/lLkUV0
476です。
とりあえずラジファンの低速は自分で直します。ASSY交換で6万オーバーは痛いので…
水温が高めなせいでリザーバータンクがしょっちゅう水漏れするので交換で直ればいいな。
ヘッドカバーガスケットは自分でもできそうなので車検ではやらないかな?自分のやる気が上がってきたらやればいいし。
他に不具合が発見されなければいいんだけどね。。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 00:18:29.50ID:L22MnTk50
なんでもかんでもASSY交換し過ぎだよな。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 07:41:56.41ID:ZSQbjzMt0
んだんだ
ボールジョイントのダストブーツも流用で治るよ。
1カ所千円くらい。手作業で面倒くさいだけ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 12:23:14.71ID:ZN/LFH+90
>>485
そうか…タンクは今年の3月に変えて2ヶ月でダメになったからなぁ…
確かにサーモの線もあるんだけど…
とりあえずラジファンの低速はダメなのでそれは自分で直して、サーモ回りはお店に診てもらうよ。
賃貸なので液体が出る作業はやりずらいんだよね。。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:39:20.55ID:K4qVVW4r0
低速ファン、すぐ壊れるだろうと抵抗買ったけど、未だ壊れず動いてます。
中古車だから途中で直してるかもしれないけど…

アマゾンで売ってる5000円のアルミタンクつけたけどキャップからたまに吹いてる。
入れすぎなのかなぁ?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:41:21.20ID:K4qVVW4r0
質問です。
R53ですが、グローブボックスが無くて
トレイみたいな物がついてます。
ヤフオクでグローブボックス買ったら
トレーの代わりにポン付けできますか?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 16:24:10.23ID:XYtli8ki0
レリーズベアリングから異音がしてきた。
いつか粉々になったりしますか?

踏み心地に違和感はないから、ベアリングが変形したか油ぎれの感じがする。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:01:18.40ID:cswYONpD0
中古で買って5年ですが第一世代卒業して第三世代に行きます
今年までそんなに大きな故障はなく十分楽しませてもらいました
なんだかんだで5ドア欲しくなったのとここにきて三ヶ所ほど一気に不具合きたので卒業します
皆さん色々とお世話になりました
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:28:02.48ID:NCFKGHft0
動きますけどかかる修理代と今後の維持費考えて潮時かなって感じです
数万円の話で個人情報のやり取りはしたくないのでごめんなさい
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 00:02:33.06ID:SCm3ocuK0
俺のMINIも低速ファンが働かなくなってることが確認された模様。
工賃込みで7〜8万のASSY交換とかやってられないのでリペアキット注文したけど、これの取り付けって普通の車屋に頼んでいいものなんかね?
嫌がられる?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 00:25:50.10ID:1c3/dtR30
親切な街の車屋さんなら付けてくれそう
DIY苦手なワシでも自分で付けられたけどね
抵抗自体が熱で逝きやすいから、下にアルミテープかCPUグリスでも付けた方がいいよ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:26.51ID:fkaSUEN/0
>>497
放熱のために取り付け方を考える必要があるみたいだから、出来たら放熱板作ったりしてカッコいい取り付け方してみたいな。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 07:51:45.32ID:sWMmbN8y0
アルミ板にいっぱい孔あけて放熱に注意すればプラ止めも行ける。
ただし自己責任で。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 15:34:36.72ID:gLc8QkbQ0
ただプラスチックに固定したいだけなら、熱を伝え難い素材を介してやれば済むけどな。
ところで、水冷とかにしてしまったヤツはいないんかな?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 15:41:48.80ID:+32XQaNx0
DC/DCコンバータを使えばメタルクラッド抵抗と違って発熱しないで直せるみたいです。
そういうリペアキットが出ればいいのですけどね。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:50:51.59ID:gLc8QkbQ0
っていうか、純正のやつもちょっとした放熱板付けてやってファンの風が当たるところに取り付けといてやれば問題ない気がするんだよな。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 07:03:19.62ID:gI/ssaPi0
今日はお休みなので早朝からラジファン修理しました。うまくいったみたいです。
あの抵抗、かなり熱持つね。ヘッドライトの裏(アルミのマウントブラケット)に固定したんだけど、悪さしないか心配。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 07:20:54.70ID:gI/ssaPi0
すみません。さっきエンジン回していたらカチャカチャうるさかったです。
バルブクリアランス(タイミング)?
R53ってバルクリは油圧調整、ですよね?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:52:38.73ID:gI/ssaPi0
後期のHIDヘッドライト、たまに点かなくなる(左のLow)。何回か点けたり消したりしてると点くようになる。バーナーかな?車検だけど変えた方がいいかな?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 00:01:02.93ID:87kff0870
>>507
車検関係なく対処しろよ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 06:06:35.95ID:Tzb2G62Y0
>>507
前期だけど同じ症状
俺の場合は中古で買ったヘッドライト
元の物に戻して改善
バルブ交換、バラスト交換は意味なかった
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 01:16:06.90ID:vqbcPQhY0
>>502
リペアというか、ちょっとした改造じゃね?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 05:58:36.93ID:DpNHtDpc0
FLEXのアルミのリザーバータンクつけてる人
いますか?
昨日手に入れたんだけど、クーラントがラジエターからタンクに戻ってくるホースを繋げるジョイントにオリフィスが入って穴径が数ミリに
絞られてます。
これが正常なのでしょうか?

自分なりに調べた所、FLEXのアルミラジエターを使う時にオリフィス入れるみたいなんだけど
情報が少なくてなんとも…
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 12:40:46.37ID:IxTnm29L0
そろそろオイル交換せねば
オイルのお勧めある?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 12:46:39.56ID:zIbVLMgQ0
純正で十分
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 09:03:37.65ID:XV3Vhfy70
純正供給してたカストローやSHELLにしてもミニのマニュアルで指定されてるLL01認証の5w-30って日本国内じゃ取り扱ってないんじゃないの
入手しやすいメジャーどころだとMobil1のLL04認証のやつくらいしか思い当たらない
5w-40でも別に問題ないって言うかR50とかみたいな古い車両にはそっちのがいいくらいかもしれなけど
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 17:36:46.00ID:FnX5XfhO0
オルビス グランZ一択。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況