X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 01:32:43.59ID:zyo2fq9L0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。

後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/
【3代目】NEW BMW MINI Part29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551104846/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543118763/
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 00:04:32.69ID:ToMb22Ds0
>>272
パワステホースはバンド付け替えるだけでほとんど治るよ
高圧側は変えないとしょうがないが。

ミラーはDIY余裕。
天井も色変えたり楽しんでる人が多いから
やってみるのアリだと思うけどな。

材料代だけなら一万ちょいだよ。
0277270
垢版 |
2019/04/19(金) 00:23:48.06ID:Qrap/C+v0
>>275
そうなんだありがとう
R56だとCD移設しないといけないと聞いたから同じだと思ってた
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 09:16:50.44ID:mvLSqNAj0
いじって直って普通に走る。これがなんとも楽しい。飛ばさなくても。

カーステ替える人へ。アンテナブースター電源を忘れずに。アンテナ線とは別にあるよ。
アンテナ兼用の接続線で回り道してまった自分w。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 16:23:13.88ID:5FG4CnKn0
原因わかってるなら消せば済むけど
原因対処しないとすぐつくよ

先回りして言うとバッテリーに付いてる緊急時電源切断用の熱ヒューズがダメになることが多い
抵抗一本かますだけで治るよ

まぁまずはリセットしてみれば良い。
また付いたらINPAかければすぐにどこのエアバッグかわかる
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 01:56:29.93ID:me5ajEvq0
>>283
ありがとう。
たぶんこないだサーキット走って、ステアリング中の抵抗が外れたんだと思う。
サクッと直してもいいんだけど、警告灯は別についてていいから車検の時だけ消せるのかな?と思いました。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 07:41:06.40ID:6fBqnqMm0
〉236
短絡で低速ファン調べたら生きていたので
リザーバータンクを覗いたら空になってました。
慌てて補充するものの、次の日も空になったのでアルミのタンク購入してからは正常になりました。

所で、R53購入して初めての夏を迎えますが
オーバーヒートが心配です。
導風板や手動のファンスイッチなど
みなさんオーバーヒート対策していますか?
安心の為にも何かしておきたいと思ってます。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:41:56.16ID:6fBqnqMm0
〉274
自分はちょうどGWに天井張り替えようと
材料揃えていました。

生地は内装張替えしているショップから
念の為2.5m購入し、スプレーのり77とアセトン、デッキブラシの頭など総額18000円ほどでした。
失敗できない…笑

ちなみにスポンジ付きの生地で厚みが5ミリありますが、みなさん天井の端は生地を折り返しましたか?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:45.94ID:XoO9N4Zh0
>>287
俺は端を折ったよー!1、2cm余分に取ったと思う。切ってしまったものは足せないしね。
シワが寄ると思うけど、目立ちにくいリアに寄らせた方がいいよ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 06:13:19.23ID:J3NibVij0
〉291

裏にスポンジついて厚み5ミリあるので
折返したら10ミリになりますが
ルーフライナー取り付け時に問題ありませんか?

スポンジなので潰れるからいいのかな?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 08:31:27.48ID:CIjYpgZh0
>>292
折り返す部分だけスポンジを削ぎ落としてやるわけにはいかんの?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:56:48.03ID:qkVqnaN20
燃料ホースのゴムの部分がひび割れ中程度、交換をお勧めします、とディーラーで言われたのですが
燃料ホースゴム部分のみ販売しているショップをどなたかご存じないでしょうか?国内外探しましたが探し出せませんでした

また、燃料、ホース、R50などで検索するとボンネット内のゴムホースの補修を行った方のブログエントリが出てきますが
その方はモンキーというバイクのオイルクーラー用ホースを代用したようです
同じような手法で修繕を試みた方、ホースのサイズなどアドバイスいただけないでしょうか
燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのかネットには情報が少なすぎて、、、
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 20:20:12.98ID:XoO9N4Zh0
>>292
2ちゃんmate使ってるならレスしたいところを長押しすると安価つけてレス出来るよ

スポンジは潰れるから厚みはそこまで気にしてないなあ。3年前くらいにやったけど浮きもないよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 21:40:23.29ID:nb3KrB/m0
クラッチが壊れたんかな?
高速降りたらギアが入らなくなって。
アクセルの調整でガリガリ言いながら
なんとか走れてたのですけど、
さっき発信してみたら、バックギアがいよいよ悪い。
ドン。ドン。って繋がってまともに下がれない。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:20.34ID:Vt37h4660
>>295
>モンキーというバイクのオイルクーラー用ホース

ほほーそれは良いこと聞いた

>国内外探しましたが
http://www.realoem.com/bmw/enUS/partxref?q=16127176927

このサイトで型番すぐに調べられるよ
(この品番が有ってるかはわからんので探してみてね)
燃料ホースってどこの部分言ってるのかな。
自分はディーラーに「交換オススメ」と言われてから8年そのまま乗ってるけど今のところ不具合は一切無いですが。

http://autoparts-f.jp
急がないならこのお店が安い
海外通販みたいな仕組みなので納期は1~2ヶ月かかる
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:05:50.58ID:Vt37h4660
>>295
>燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのか

一番耐久性高いパーツの一つだからあまり交換の必要が無いんじゃないかと思ってる

欧州車全体で耐久性に疑問な樹脂パーツが増えてるんだけど
ガソリンとかブレーキとか、安全に直結する所だけは今でも相当に耐久性ある物しか使われてないから。

ただ燃料ホースと言っても色んな系統がある。
燃料レギュレータに刺さってるしょぼい樹脂のパイプとかなら早めの交換を勧めとくよ
止まったりせず走れるからある意味タチが悪いんだが、
割れると明らかに10-20%は性能が落ちる
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:08:19.59ID:Vt37h4660
>>297
>クラッチが

今まだ出先ですか?
2chに書く余裕がある状況なので安全が確保出来ているならなによりなのですが

クラッチはレリーズベアリングが破断する事が多いです
もしカラカラシャリシャリした音がしてたら、走行すると二次被害が広がる可能性があるので
安全に待てる所に止めたらレッカー呼んだほうが良いですよ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 08:28:01.25ID:2E+vFT4s0
ホースガレージ
低圧フューエルホース・高圧インジェクション用から冷却水用までいろいろ
ttps://hosegarage.com/html/4.html
ここはどう?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 10:35:29.63ID:duv2s6Gf0
>>300
なんとか駐車場までは帰ってこれました。
そうですよね。
二次被害可能性大アリですよね。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 16:17:48.87ID:UBmPDB5N0
>>304
レッカーサービス、「自宅駐車場からは対象外」な契約の自動車保険も多いから
呼ぶ前に一度確認するのをオススメします

1mも出てしまえば契約上問題無い筈ですが…
0306295
垢版 |
2019/04/24(水) 19:16:18.01ID:8DKUpe+C0
皆様
0307295
垢版 |
2019/04/24(水) 19:20:02.70ID:8DKUpe+C0
燃料ホースについて尋ねたものです
皆様レスいただきありがとうございました
貼っていただいたURLなどを参考に夏本番までには対策したいと思います
ありがとうございました!
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:22.69ID:qwNU0RMp0
ご相談。
ABS警告灯が点灯したのですが、イグニッションオフで消えました。
警告灯が点灯したタイミングでトリップメーターもリセットされた模様。
これだけの情報ですが、故障箇所はどこですかね?
ABSセンサー? バッテリーの寿命? それとも、今日は雨降りなのでBC1の水濡れですかね?
フロアカーペットを触った感じでは湿った感じはありません。
バッテリーは2年くらい使ってます。
ただ、バッテリー外した時にリセットされるオーディオの設定はリセットされていません。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 10:51:10.12ID:cUU9JqIR0
>>308
自分の場合ascランプが点灯しました。
診断機かけたら、左右スピードセンサーと出まして中古でリアabs左右交換しましたが、また点灯、運転席側absセンサー(新品)交換また点灯、最後にabsユニットのカプラーに接点復活材吹いて30キロ程走りましたが現在点灯せず。暫く様子見です。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:18:00.52ID:t/X9q61H0
>>308
常に自動診断が走ってる。
消えたなら何も気にしなくて良い

ハブにちょっと泥かぶった、石噛んだ程度でも
ちゃんと正しく反応してエラー検知したんだなと理解しとけばOK
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:48:54.72ID:I0xw+vdI0
>>308 です。
回答ありがとうございます。
警告灯だけならいつもの事(笑)なので気にしなかったのですが、トリップメーターが一緒にリセットされたのが気になりました。
心配しなくて大丈夫ですかね。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 17:28:06.65ID:odVYxw++0
最近アイドリングや低回転で走ってるときに「シュシュシュシュ〜」って音がエンジンルーム付近から聞こえるんだけど何が原因か分かる人いますかね?

回転数上げるにつれて聞こえなくなる(シュシュシュと聞こえなくなる)
クーパーSの後期型です。

あと、エンジン漏れ止め剤は効くんでしょうか?

諸先輩方ご教示お願いします。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 19:42:07.93ID:rv5DmYh60
シュシュシュはアイドラプリーの劣化あたりじゃないか
ベルトの辺りから聞こえるならあまり気にしない

漏れ止め剤はやめとけ。絶対に。
樹脂を活性化させるタイプ、リキモリのモーターオイルセーバーとか確実に効くのもあるんだが、
そこらで売ってるのは絶対勧めない。

特に詰まらせるタイプのは絶対に一年以内に悲惨な事になる。
撒き散らされると修理も出来ない。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:05.86ID:odVYxw++0
>>314
まさにベルト付近です!ベルトはこの前交換したんですが、これだったんですね。ありがとうございます。
交換はSSTあればできるものですかね?

漏れ止め剤の件わかりました。リキモリの調べてみますね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 10:30:14.77ID:vTYLN7wm0
漏れどめはあくまで応急処置
しかもせいぜい一回しか効かない

他の部分とまとめてやる為の時間稼ぎ、
として理解して使わんと意味無いね
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 13:35:40.18ID:97rRdRef0
>>315
>交換はSSTあれば

SSTに加えて右フロントのホイールハウジングはずせる人なら
簡単な部類。要は右前だけジャッキアップ

異音発生はテンショナーのプリーの場合もある
そこだけをあまり気にするのは勧めないよ。
長く乗るなら原因究明+適切に無視するスキルが役に立つ。

予防整備したい気分なら、適切な時に
・プリ―
・クランクシャフトOリング
・テンショナー
・アイドラー
・ベルト

を一式セットで。全部右前のジャッキアップだけで出来る

アイドラー、ベアリングだけ打ち替えorグリス交換できないかと思ったんだが
2つの板でベアリング挟み込んだような変な形なので、
壊さずにベアリング交換するのは多分無理っぽい。念のため書いとく
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:21:57.68ID:vTYLN7wm0
>>312
トリップがリセットされるのは正常だよ
エラーが出てからもうこんなに走っとるやで、はよ治せ、
ってのを教えてくれる仕組み

ちなみに内部的にはエラー後の走行距離が記録されてる
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:54:34.86ID:lSe6MYAh0
>>319
やってもらったので何とも言えないですが、劣化してたみたいです
それならば交換してほしかったですが泣
頭に入れときます!ありがとうございます!
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 10:29:35.86ID:M6GIJCID0
ただいま天井張替え中です。
どうせだったらピラーも塗装しようと思い
A Cピラーのベルト?についている金属クリップを破壊してピラーを取り外しましたが
このクリップの品番わかれば教えてください
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 10:35:39.15ID:M6GIJCID0
322です

R53のエアバッグ付きです。
クリップ手に入ればいいけど…
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 09:20:14.04ID:S0bav+hB0
322です。

お礼遅くなりすいません。
張替えは上手く行きました!
内装屋さんから生地を購入しましたが
生地自体が伸びるため、凄く簡単に綺麗に貼ることが出来ました。

貼ったあと圧着させようと押さえてたら
少し凸凹してしまいました笑
貼る事より圧着注意です。

ピラーも生地貼りしたかったので金属クリップを壊して取り外しましたが、教えて頂いたサイトに金属クリップはあるものの、エアバッグ開いた時にピラーが飛ばないようにバンドがついたクリップが未だ発見できてません。

あと、みなさんに質問なんですが
外したBピラーを塗装や生地貼りしたいのですが、シートベルトが通る可動部分、
あそこがどうにも外れなくて困ってます。
ピラー壊しそう…
この部分、どうやって処理しましたか?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 12:23:10.37ID:ByjJL0Jb0
生地買った店と商品教えて
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 23:24:59.25ID:2aY3WfNc0
>>331
俺のは右が点かないときがある
ヘッドライトのON・OFFがちゃがちゃやってると付いたりする
寿命ですかねー
ヘッドライト配線の接触不良・スイッチの接触不良・バッテリー 原因はなにかなーと考えたりするけどがちゃがちゃやってると付くから真剣じゃなかった
こないだの車検の時はそのこと忘れてたけど運良く点いてたみたい
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 01:43:28.18ID:e8IjQy/90
ビルシュタインがヘタってきたので金もないしとりあえずのつもりで新品のままはずしといた純正に総とっかえしてみた
やべー!乗り心地スゲー良い!!
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 09:51:22.78ID:i7mE2ek+0
>>333
って、投稿139の人?何年も乗れば、車と一緒に人間も劣化するしね。
人間の劣化と言えば、シートリフターをちょっと上げると最近乗り降りが楽だわ。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 10:09:13.83ID:uFus378L0
>>139
ああこの方も同じ悩みだったのですね
私のは車高調一式外して純正に戻してタイヤも16インチのBBSメッシュにダウンしました
いい感じ
純正で18インチはやっぱり腰高になりましたので
純正ならR56なら17インチ
Fなら18インチがベストっぽいですよね
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 22:39:01.25ID:aahfEiUt0
初代BMWMINIは15万KM前後でオルタネーターが
完全に使用限界になります。ついでに、バッテリーも上がってます。12〜13万の
出費、確実です。

13万KM超えで1回でも、例えば、低速で、パワステが効かなくなったり、
充電警告灯が点灯したり消えたりがしたら
オルタネーターがかなり弱っています。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 11:48:05.53ID:3AiduRgh0
329です

生地は
http://www.car-custom.jp/
ここのブラックを2.5m購入しました。
12000円ぐらいで発送も早かったです。

生地自体が伸びるので何の問題も無く
綺麗に貼れました。
圧着の時均一に押さないと波が出来るので注意です。

ピラーやインパネ等も外した時間を合わせても
6時間ほどで出来ました。
バイザーや時計等は染めQで塗りました。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:51.40ID:JIVVy8h40
質問したの俺だけど今年か来年やってみます
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 06:21:16.17ID:GNUivtJD0
生地12000円ちょっと
スブレーのり2本で4000円ぐらい
染めQ2本で4000円ぐらい
計2万ちょっとでできました。

スプレーのりは2本でギリギリでした。
最後折返しの時は缶を振ってなんとか出ると言う状態でした。

昨日何気なく天井を触ると
運転席上のRになった部分が浮いていました。
シワになってないので触らないとわからないですが、のりが少なかったようです。
時計回りの複雑な形状の所はしっかりスプレーのりをつけたのでちゃんとついてます。

なので、スプレーのりは多少効果ですが
ケチらないで3本使った方がいいと思います。

自分の場合はピラーの色も変えたかったので
ピラーについている金属のクリップを
破壊して取り外しましたが、今このクリップを
どうやって入手しようか悩み中です。

天井の浮いてる部分、修正しないと…
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 08:34:08.96ID:o3eb4uID0
6時間で施工完了は凄い、お疲れ様でしま
純正生地に付いているスポンジ?の状態は如何でしたか?
スポンジ剥離→清掃でケミカルと精神消耗しそう
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 12:49:12.11ID:spJ6/0b30
完全に自分の日頃のメンテナンス不足なんですけど
旅先でブレーキパッド警告灯が点灯してしまいまして…
これついてから何キロくらいまでなら目安として安全ですかね…
もうあぶねーよ!って意見もあるかとは思いますが
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 13:10:22.20ID:bK3ngwdx0
>>342
警告灯はかなりマージンもみてますので、普通に1000km程度は全く問題ないと思います。
使い方にもよりますので、スポーツ走行などしなければですが。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 13:33:41.34ID:spJ6/0b30
>>343
ありがとうございます
12万キロのクーパーなので無茶なことは普段からしてないのでのんびり帰りたいと思います
帰ったら帰ったで交換するパッドで悩みそうですが…
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 13:35:39.81ID:G6k2D3hS0
でも燃料の残量警告灯はかなりシビアじゃない?
国産だとあと10リットルはあるから
その感覚でいたら
納車後すぐの頃ガス欠やってもーたよ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 15:19:29.63ID:w8ucMv8A0
天井の古い生地剥がしですが
生地はいとも簡単に剥がれます。

スポンジがライナーに残りますが
デッキブラシのブラシ部分だけがホームセンターに売ってるので、これでこすればいとも簡単に取れます。

スポンジを剥がしたあと、ライナーがベトベトしているので、アセトンをタオルに染み込ませて拭いて取ります。

スポンジ剥がし、ベトベト取り
どちらもとても簡単です。
天井張替えより、シートや内装剥がしの方が面倒でした。

デッキブラシは2つ購入しましたが1つで充分でした。アセトンは1リッター、タオルは6〜7枚使いました。

ブラシでスポンジを剥がす時は
掃除機で吸いながらやると楽でした。

ちなみに、ピラーを外す時にエアバッグ付きだとベルトでピラーと車体が繋がってます。
このベルト付きのクリップですが、
単品で販売してないようです。
中々見つからず、ピラーを調べてみたら
ピラーとセットでの販売みたいです。

どうしよw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 23:53:57.81ID:bnCsvWP00
>>344
12万キロまでパッド無交換は難しい気がするけど、2度目だと早い気がする。
早い段階で純正から社外に変えてあるのかな?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 14:45:54.95ID:vbHB+G9Y0
>>351
社外品だからって低ダストとは限らないから、それだけじゃわからないね。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 20:21:26.38ID:qs5Xo9bU0
valeoのクラッチ&フライホイールセットを購入したのですが、輸送中に部品同士が当たって傷が付いてしまってました。
クラッチカバーの状況を写真に撮ったのですが、これって大丈夫ですかね・・・。

https://i.imgur.com/VqRERdn.jpg

valeoのこのキットって1つの箱に一式入ってるのですが、緩衝材など無く、それぞれの間に紙が挟まってる程度です。
で、輸送中に部品同士がガチャガチャ当たってこんな状態に。
まさか使う前にリペアキット買う羽目になるかもです・・・。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:32.84ID:qs5Xo9bU0
>>354
おおっ、早速の反応ありがとうございます。
爪がはっきり引っかかるくらいの傷だったので心配しておりましたが安心しました。

しかし、MINIのフライホイールは重いですね。
国産ホットハッチの倍くらいの重さです。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 14:25:10.07ID:tOKHZHzR0
天井張替えについての追加情報です。

ピラーも色を変えたいのでピラーを外す時に
金属製のクリップを壊して取り外しました。
本日この部品を購入しようと見積もり依頼した所、その金額に驚きました。

品番7130766476

予備含めて18個の見積もりでしたが
部品単価740円でした。
18個で13000円…

こんなの安いから壊して外せばいいやと思っていたのでビックリです。

輸入車パーツ専門店パーツスペシャリスト山口
と言う所で見積もりしましたが、ディーラーだともっと安いのかな?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 17:57:20.07ID:JW16j2yD0
>>356
ここなら455円ですね。(送料850円)
他の方が書かれてましたけど、代行輸入みたいな感じなので納期が掛かるそうです。
http://autoparts-f.jp/index.php?main_page=advanced_search_result&;search_in_description=0&keyword=07130766476

ebayで1.5ユーロ(200円弱)というのもありますね。
https://www.ebay.co.uk/itm/MINI-Clip-07130766476-/272573468381
送料2500円くらいなので数量を買うならこっちでしょうか。
こちらも納期2週間くらい見ておく必要があります。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:41.32ID:x07mRvSO0
クリップの件、10個ぐらい入って500円ぐらいだろうと思ってました笑
自分なりに探しに探したつもりでしたが
やっと見つけたのがスペシャリスト山口だったんですが、そこより安い所あったんですね。

まだピラーに生地貼ってる最中なので
納期は気にしないので早速頼んでみたいと思います。

流石にクリップに13000円は引いてしまいました
助かりました!有難うございます。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:02.30ID:JW16j2yD0
ごめんなさい、eBayは通貨を間違えてました。
ユーロじゃなくポンドでした。
200円弱ではなく220円くらいです。
送料は2800円くらいです。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 10:24:26.25ID:pqVLrQai0
R53エアコン、昨年は効き弱い、今年は定番の臭いが
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/791
https://minkara.carview.co.jp/userid/378316/car/285791/4807478/note.aspx
皆さんのログと此方を参考に今から洗浄しよ
フィルターも同時交換かベターかな?

4年4万km前のd交換記録、ご参考まで
https://i.imgur.com/w6lE0L5.jpg
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 01:39:45.16ID:F0nTn2LK0
最近エアコンの効きが悪くて(ヒーターは問題ないから暖かくなるまで気が付かなかった。)窓開けて走ってたんだけど、屋内の駐車場でギアを変えると「カシャン、カシャン」て音が思ってる以上に聞こえる事に気が付いた。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:49.36ID:F8mzF68K0
R53のインタークーラーホースにひび割れが生じてしまいました。
純正パーツの高さに驚き、市販のシリコンホースに交換しようと考えています。
インタークーラーの脱着は、インタークーラーカバーを外し、左右のホースクランプを外せば大丈夫でしょうか?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:37.18ID:F8mzF68K0
>>370
そうなんです。DIYでトライした方々の様子を拝見すると、一様に入れづらいとあるので、素人には無理かなとひるんでます。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:34.47ID:F0nTn2LK0
ステアリングをフルにきった状態って、エンストしやすい状態なんかな?
昨日、駐車場で二回もエンストしちまったんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況