X



【W213】 メルセデス・ベンツEクラス48【S213】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:03:59.72ID:UU4dj5uK0
213, S213 Eクラスを語りましょう。
荒らしは華麗にスルーしてまったりやりましょう

前スレ
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス47【S213】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548982909/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:51.46ID:lr1GWdgg0
スレ立てご苦労様です
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:29:42.05ID:xW6GMSjF0
>>1めるせ乙゙すべんつ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:31:24.99ID:JNlNBs4f0
前スレ999はアホ。1000は普通の経営者。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:33:07.27ID:0MHIHw8x0
https://www.youtube.com/watch?v=wSMIPIHdowA

どの車みてもベンツといい勝負してるな
しかしスェーデンって人口1,000万人しかいないのに頑張ってるわな
スェーデンって第二次大戦の存在感が希薄なんだが技術はあったんだろうな
今クルマを作ってる国って韓国とか中国とか最近作り始めたのを除けば
かなり戦前から存在感のあった国だけだもんな
少し前までサーブなんて会社もあったんだからな
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:48.65ID:lr1GWdgg0
ボルボ推しなんなんだろう
いいクルマだろうけど
年配の上司が乗ってるイメージが定着してしまって
買えない
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:10:41.22ID:0MHIHw8x0
>>7

上司もそのうち乗り換えるだろ
少し下のクラスにするという手もある

https://www.youtube.com/watch?v=CeYg9AfJulo

しかしボルボのデザインは品があるな
日本人には絶対に作れないわ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:43:48.90ID:0MHIHw8x0
https://www.youtube.com/watch?v=DLbjezC0gIU

まあアウディのA7は別格のオーラをもってるな
金が余ってるやつはこういうのを買えばいいんじゃないのか
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 00:52:27.95ID:LaEAlljf0
https://www.youtube.com/watch?v=djEM4zEe-xQ

だめだこりゃ
何年かかってもボルボには追いつけないわ
奇抜で目立てばいいと思ってやがる
見るものを不快にしてどうする?という話
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 01:53:55.95ID:LaEAlljf0
>>17
だろうな
ただ河口まなぶとかも結構褒めてたから良くはなってるんだろう
もしかしたら来年のカーオブザイヤーを取るかもしれない
ただしそれは日本車にしてはよくがんばりましたという評価であって
外車と真っ向から比較できるようなものじゃない
たとえばクラウン
外観のモッサリ感や内装のチープさを除けば走りはそんなに悪くない気がしたりもする
しかしそれは日本車としてはという注釈付きでの話
運転感覚を含めた走りに濃度が足りない
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 02:00:11.97ID:LaEAlljf0
おそらくその濃度というのが味なのだろう
そしてそれは原価の安いパーツとコストを落とした設計からは生まれないもの
日本車の限界
乗れば外車のほうが金がかかっているということは一瞬でわかるというもの
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 03:22:26.71ID:UKIsGVgp0
>>5
俺も経営者だけど999くらいのことは考えるぞ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 08:49:11.63ID:hOxtCraF0
>>21
だよね。カスタムオーダーさせてほしい!販売台数の目標は達成したのだろうから、
現オーナーが次の一台を選ぶ楽しみを増やして欲しい。
ボルボのKARTE見習えってか?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 14:48:19.18ID:W/IBmX5g0
まあ、なんだかんだ言っても、やっぱEは良いよな
安いわりに乗り味がいい
デザインも、斬新さはないが、品がある
大きさも良い
これからもずっとEにしちゃうんだろうな
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:55:41.48ID:A81hr3oq0
今は乗り心地は良くなっているのかな、ボルボ。
最初に外国車を買うときにW210かボルボ850エステートかで悩んだ。
が、850エステートに乗るとデザインはかっこよかったんだけど、乗り心地はトラックだった。
W210にした。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:15.73ID:dhU4z3nv0
ボルボ推しなんなんだろう
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:18.43ID:cE+uNDOi0
アピールするならアウディあたりだろ
横置きエンジン、FFベース
最近はアウディも増えたがらボルボに行く人もいるんじゃね?

一度でもベンツ買った人ならボルボにいくことはまずない
そのあたりはかなり保守的
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:51:16.37ID:LaEAlljf0
>>27

今はグローバルに部品を調達するから基本的には高級車というものは特に似てくる
まあどちらかというと乗り心地はベンツやBMWやアウディとそれほど変わらない
もしかしたらボディ剛性はドイツ車より高いぐらいかもしれないな
ゆえに骨太なところもある
ドイツ車が快適性重視で日本車に近づいていく中
ボルボは一世代前のドイツ車を追いかけている感じだ
もちろん部品は最新の技術で組み上げているんだろうがイメージがそういう感じが
しないでもない
ボルボのいいところはこだわりがあるのに変なプライドがないところ
ゆえに日本製の部品も適材適所で使っている
ミッションはアイシン
エアコンも確か日本製
タイヤはミシュランが多い
https://blogs.yahoo.co.jp/harutomo67/65759993.html?__ysp=44Oc44Or44OcIOOCqOOCouOCs%2BODsyDjgqvjg6vjgr3jg4vjg4Pjgq8%3D
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:53:47.65ID:cE+uNDOi0
アウディのデザインも最近とみにエグ味が増してきたし
昔のあたりが好きな人には今のボルボでもはウケるかもね
ただ何故かアウディ乗りってウヨが多いんだよな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:02:13.39ID:LaEAlljf0
>>31
河口のコメントは聞き方にコツがある
オレはたくさん動画を見てきているからその時々でどの程度信用したらいいかわかる

>>32
別にベンツ乗りにボルボを買えと言っているわけじゃない
ベンツに飽きて日本車に行こうとしてる奴とかベンツに興味がある日本車乗りに
ボルボという選択肢を提案しているだけのこと
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:04:28.81ID:pLfC5t1j0
ボルボも昔はいい車作ってたのに、なんで??
中国企業になったからなのか・・・残念だね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:07.32ID:LaEAlljf0
ボルボの印象は
外観はアウディ
内装などの品質はベンツ
走りはFFだがBMWを目指している感じだ
それでいて嫌味がない
本来はレクサス乗りにオススメなんだが
あいつらはどうしても故障のイメージを乗り越えられない
基本クルマを買うギリギリの金しかない見栄っ張りだから
何かあったらと心配で夜も寝られなくなってしまうんだろう
そしてネットでボルボのネガティブな記事を見つけて買わなくて済んだと安心する
オレから言わせればただ勇気がないだけ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:31:24.60ID:LaEAlljf0
https://www.youtube.com/watch?v=xpW2_qfaxRo

このクルマなら全幅は1850mmにおさまっているし
ベンチレーションも付いてるから初めて買う外車としては
敷居が低いんだけどな
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:44:01.43ID:pLfC5t1j0
FFはどうもな〜
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:53:59.18ID:LaEAlljf0
>>41

まあそこは仕方ないわな
しかしFFも慣れるとトルクステアとか出たりして結構刺激的で面白いんだけどな
バランス一辺倒も退屈だしな

https://www.youtube.com/watch?v=5mU4v_fF0Rs

逆にできの悪いFRだとFFより始末に悪い
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:14:06.94ID:WOiRlo2e0
>>42
随分ご熱心だな
フォード傘下から解き放たれてクオリティーは上がったが
軽快と言えばポジティブだが
あの薄っぺらい乗り心地はドイツ車とは似つかない
目障りだからボルボの巣にお帰り
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:18:18.25ID:LaEAlljf0
オレが思うにクルマは駆動方式とかスペックじゃない部分のほうが大きい
ボディ剛性や足回りの軟なFRよりそれらがしっかりしているFFのほうが運転は
楽しい
スペックにしてもたとえばスバルのSTIとかハイパワーなクルマとかは
ベタ踏みしたら圧倒的に速いんだろうが加速のタイミングが人間の感覚に合って
なかったり行き過ぎたりして結果踏み込む気が起きないから
公道では運転が楽しくない
日本車はスポーティで足が硬いとなれば不快になるレベルのクルマが多い
最近は外車を見習って少しマシにはなっているが
かといって運転に楽しを感じるかと言えば否
言ってみればテストに合格するだけの性能で合格としてしまっている感じ
外車は合格するのは当たり前でその上でどれだけ走りの質感とか
運転感覚にどれだけリアリティを出すとかのクォリティを上げていけるかの
勝負をしているのだろう
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:24:20.98ID:LaEAlljf0
>>43
おまえ乗ったのか
確かに軽いわな
羽が生えてるんじゃないかというほどに軽い
かといって日本車のように頼りない軽さじゃなくて
精密さを感じる軽さ
外車はもっさりしてると思ってる日本車しか買ったことがない奴が乗ると
びっくりするだろうな

https://www.youtube.com/watch?v=Q5sU9eQldaA

河口も言ってるけどな
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:44:22.65ID:UKIsGVgp0
>>45
それでお前は何に乗ってるんだ?
俺は中国資本のボルボに乗るくらいならマツダに乗るわ
走りの感覚は侮れん
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:44:59.59ID:LaEAlljf0
https://www.youtube.com/watch?v=qG588memw4Q

これがボルボのフラッグシップ
エクセレンス
定価は1300万
ベンツで言えばSクラス
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 22:48:26.65ID:M+aXPPKR0
ボルボ試乗したけど
ハンドル切れないのですぐ却下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況