X



【HONDA】ビートを語れ! ver.115【BEAT】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3f7-uGSY)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:59:37.32ID:oYBxYApE0
!extend:on:vvvvv:1000:512

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||クーラーよりも   ∧_∧  いいですね。
          ||屋根開けろ  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【鉄の掟】
一、スレを建てるたび、 !extend:on:vvvvv:1000:512 を文頭に1行足せ
一、本スレは、高齢のこじらせたオッサンが出入りするスレと心得よ
一、違法改造・違法走行の教唆・扇動をする者には、死あるのみ

前スレ
【HONDA】ビートを語れ! ver.114【BEAT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540386182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6249-S3s/)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:18:09.34ID:f6NihxND0
>>854
ほんとですか ?
アルト大好きなのでは ? www
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6788-f/i+)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:23:30.34ID:pUvLlgyc0
>>854
パーツ再販ページで応援してますってディーラーならやってくれんじゃね?
うちの近所のディーラー入ってるから何かあったら頼もうと思う
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6249-S3s/)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:52:42.56ID:f6NihxND0
>>853
あのビートガレージで5万って !
よほどいじくられたECUだったのか あなたの ? −−
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3688-31Zm)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:44:05.02ID:3+XaDcZu0
ふと思ったんだけどみんな暖気は何分ぐらいで終わる?
走ったら3分もあれば終わるんだけどアイドリングだと20分ぐらいしないと水温計真んが中まで上らない
単に対流してないのかMRはこんなもんなのかそれとも何か悪いのか気になった
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06da-scEj)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:52:15.26ID:uF2bCwjw0
暖気運転なんてしたことない
ちなみに、南の方住み
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-sMnz)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:36.51ID:4TcyUuIHa
なんで他人のする事まで気にしたり馬鹿にしなきゃ気が済まないのか…
まぁ俺も暖機しないでいきなり回すんだけどw
載せ換えてから8万くらいそれで乗ってるけど、特にオイル食いとかもないなぁ
まぁパワー自体は落ちてるだろうけど
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06ed-qY+p)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:57:46.50ID:4KBXELm+0
>>864
もう30年近くも経ってますがな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e276-51S+)
垢版 |
2019/05/04(土) 16:29:56.70ID:YvU7VTzU0
基盤を外して、知人の知人にみてもらったところ。
コンデンサの足が一つ切れてたみたいで、そこだけ交換してもらいました。
で、取り付けてみたのだけど、まだランプが点くな〜。
でも、今度はエンジン切って再度エンジンかけなおすと点かなかったり
状況は良くなってる感じはする。あとは何が悪いん?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-WXhs)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:49:15.40ID:g90kxRCqd
暖機運転ねぇ
答えでてる?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6749-S3s/)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:22:17.18ID:KJc2cv9g0
先輩諸氏
そろそろ教授したら ^^ w
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6749-S3s/)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:27:10.47ID:KJc2cv9g0
鈴菌かぁ ^^
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e2e8-qY+p)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:50:12.54ID:8DTJPX4i0
カワサキか・・・
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6788-f/i+)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:33:06.63ID:P0+BrTqI00505
ECUも移設する必要ないって設計者が言ってるけどな
コンデンサの液漏れは熱害とは関係ないって
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sd02-WHdO)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:50:20.64ID:nSkGIRAHd0505
レストアしているがボディの弱さに少し萎えてきた…
前オーナーがフロントリア共にタワーバー入れてるんだが、肝心のサイドシル辺りの剛性足りんからそこにシワ寄せきてるな。
どう料理するか方向性見失ってきてしもた
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW e2b1-XbFv)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:00:23.74ID:2nnnR2Zl00505
>>885
バカなんだからググってらレスしろよ 
ググることも知らないからバカなんだろうけど

「電解コンデサに寿命は温度が高ければ高いほど急速にたかまります。一般的に温度が10℃上がる2倍の速さで寿命は短くなります。逆にいえば10℃温度 を下げれば有効寿命は2倍のびることを示します」
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 0e1b-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:02:26.30ID:SRMLauYc00505
ビートのコンデンサ液漏れするのは熱害じゃなくて4級塩電解液使ってるせいでしょ。
低ESRかつ高温耐久性も抜群ってんでバブル期に採用されまくったけど、
90年代半ばくらいに4級塩がパッキン痛めて液漏れ起こす致命的欠陥が発覚して大問題になった代物
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6749-S3s/)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:20:46.68ID:JSx7AycR00505
ビートのECU あの位置は結構な温度ですよね
延長コードで運転席後ろに回避しています
で あのトヨタ特許とかのアルミテープ
ビートで試された方居ませんか ?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 0e1b-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:07:17.42ID:SRMLauYc00505
>>892
105℃耐熱仕様であの程度の熱は問題にならない。
せいぜい60℃程度でしょ、常時60℃環境下でも3〜4万時間は保つ
実際は常時その最高温度が加わる訳ではないから、
一般的に言われるコンデンサ寿命限界の15年は十分保つはずだった。本来であれば。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6ff0-N1kE)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:53:51.31ID:YGYJ7bqa0
大半のビートが生産された90年代前半の車のECUにつかわれてるコンデンサー自体がトラブル起こしやすい製品なんでしょ?
仮に新品時のコンデンサーの耐熱性に問題がなかったとしても20年以上昔の物なんだから経年劣化で容量抜けてても不思議じゃないでしょ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6790-x6xs)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:18:44.90ID:F4SkeBBo0
>>871
コンデンサーの足が切れた原因を除去しなきゃ
コンデンサーだけ交換しても直らないでしょ
漏れた電解液で配線が切れかかり or ショートしてると思われ
西〇へ入院がお勧め
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e291-0fpa)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:52.35ID:zSR90KZP0
通算20年位ビート三台乗りついてるが言われてるほど酷い状況になってるECU見たことないな。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6788-f/i+)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:10:55.86ID:e3V1UrCb0
うちは新車から27年目だわ
30年なると旧車イベント出れるんだっけ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b7d-leCI)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:47:01.16ID:yudvdRGU0
kenwoodのドラレコ二年ほどで壊れたで
熱対策もよーせんのやなてあほちゃうかおもたわ
それに比べてビートは30年や

おれもギネス参加さしてもらえるやろか?


やるなら今から告知だよね?


たのむで〜
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06da-scEj)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:36:39.71ID:41DvKf0Y0
ドラえもんってつけてますか?
つけてみようか迷ってる
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 06a4-qY+p)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:18:46.92ID:XfHua+7E0
>>919
て言うか、大きいドラレコなんて今時あるんか?
大抵はミラーの陰に隠れる程度だろ、中華の訳分からん安物以外は。
あと、尼の変に安い中華も止めとけ。
ccdの感度が悪いから画素数は高いのに、滲んだ細部が醜い画とか、ちょっと暗くなるともう見えにくいとか、ロクなのが無い。
でも、日本製よりは台湾辺りのメーカー物の方が画も綺麗で安いんだけど。
ドラレコスレとか暫く読むと面白い。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e232-51S+)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:29:29.41ID:TGgKze0z0
母親のおっそいスズキの某軽自動車に乗るとストレスしかないんだが。
ビートは遅くても興奮してしまうのが凄いよな!
オープンカーでなくてもいいから、遅くてベタ踏みできてぶん回せる車
作ってほしいよね。N-ONEでそういうモデル作らないかね?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-WHdO)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:10:43.74ID:CjmlAtWwd
>>928
恐らくボディがクタクタなんだろう
自分もレストア中だがどノーマル車以外はかなりやれてると思われる。
この時代のホンダ車はスポット増し溶接でもしてない限り駄目なのかも知れない。
その辺も愛せる人しか乗れない車なのかもな。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM37-q2x4)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:36:53.22ID:WP4nSJQgM
>>904
全く一緒ですよ
去年は自分でやらずに、
ビートガレージさんに出した

以前からECU浮かせて断熱材いれて
多少の熱対策してたけど、
boxの中に移設したよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-cRrQ)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:02:00.27ID:KNZg4x0Wd
この時期になるとビートに乗りたくなるあのビリビリに破れたゼブラシートが恋しい
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e8d-PgtW)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:38:24.89ID:oYtavJPR0
ビート、少なくとも標準の足回りには結構いい剛性してると思うけどな。
他のオープンカー、剛性に定評のあるのも含めていろいろ乗ったけど
ビートは意外と一体感あるし、よじれもあんまり感じない。ミラーなんかも揺れにくい。

ただインチアップしたり硬いサス入れたりすると馬脚を現すのかも。
まあこれはどんなオープンカーでもいっしょだと思うけど。
あとサスのアッパーマウントが劣化すると剛性が落ちたように感じる。
ダンパーの抜けがある場合も顕著。ボディ剛性の劣化のように思ってても
実際には足回りのパーツの劣化であることは結構多いかと。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-VhDF)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:50:03.81ID:IGDxhii7d
>>944
んー、言いたい事はわかるが、自分であちこち弄ってみたらわかるよ。
硬いサスというか、複筒式の突き上げあるダンパーにダウンサスみたいなの入れて前後タワーバー入れてロールゲージで上面補強してなかったらビートで必ず先にイカレるサイドシルにシワ寄せくるんだよな。
弄ってるとここが他のオープンカーより決定的に弱いとこだと気付く。
カンカン踏める車に仕上げようと思ったが街乗り仕様にするのにノーマルダンパー探し中です。
長く乗ろうとしてたんで部品取り用にエンジン、ミッション、ECU、バンパー、その他諸々予備あるのにちょい勿体ないw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-RKif)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:36:05.83ID:nbQ5BLhCM
>>948
そもそもなんでそんな足回り入れるんか全く理解できんからな〜俺には。
ビートなんて速さの絶対値求める車じゃないし、パワーも乏しいから、
適度な姿勢変化を楽しみながら操るならせいぜいノーマル形状のサス(NewSRとか)
までが適切だろうと思うよ。長く楽しもうと思うんなら、なおさらね。

サイドシルも、もともとの強度より水が入りやすく溜まりやすい構造による
サビの問題のほうが大きいと思う。それに前後タワーバーとか入れて、
ロールケージいれなきゃ最終的にフロアにしわ寄せ来るのは当然じゃないかと。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-VhDF)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:21:45.92ID:IGDxhii7d
>>951
ごめん、ニューSRって複筒式でないか?
今、付いてるのがそのニューSRなんだが単筒式のダンパーしか使った時ないからか突き上げに耐えれん。
前後タワーバー入れてロールゲージも入れてるんだが…
逆エビ固め状態のボディを一時的に矯正してウレタンをサイドシルに入れて固めようとも思ったが、錆びやすいのか…そしたらウレタンフォーム入れたら更に寿命縮めるねぇ。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1754-Ij5h)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:50:32.15ID:BByyEUyH0
>>949
あれ?ラジエーター本体はこないだ再販部品にはいってたはずだけど、まだ入荷してないだけじゃないの?
それよりも、ラジエーターファンが相変わらず欠品してるのがなぁ。
そろそろモーターやばい気がするから変えたいんだか、純正部品出ないと寺はやってくれないんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況