X



【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 00:17:54.37ID:MMai+/ds0
よくサーキット走行する人とかは触る頻度が高いんじゃないの?!
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:44:24.50ID:Vk0bg+1g0
>>371
ガチガチにしたら意味無いと思います。
前後の減衰変えてコーナリングの特性変えたり
色々遊べます。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:02:26.64ID:hhWimi0R0
>>373
ツィータだけだと耳&頭痛くなりませんか?
アタシはフィルター回路部をバイパスさせて(ぶっちゃけ回路を物理的に切断&直結w)全レンジをツィータから流れるようにして
音割れしない程度に前後バランス調整して運用してましたが、センタースピーカー配置の方がよいかもって思ってます。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:42.35ID:LQfIht2h0
>>374
ここに当たる時は無くてもピラー〜フロントガラスに強打だから大差無いような

>>375
前ツイーター、座席下12cmフルレンジ、後純正
確かに座席下無しにするとバランス取れなかった
とは言え、調整しないとキンキンシャリシャリだからETANI RTAってアプリで測定しながらフラットに持ってきた
音楽もいい感じ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:24.00ID:2JtOgo9s0
コイルオーバーのショックってどうですか?
ラバコンと並用なんてことも可能ですが…
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 12:13:11.52ID:9j0nY+9L0
この場合のフラットって特性の違うスピーカー同士の繋がりを補正する話で、ドンシャリとかカマボコとかの話ではないと思うのだが
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:05.33ID:+69DTwjD0
ボンピン式のFRPボンネット付けてる人は車検のたびに純正に戻してるん?
もしくは埋め込み式ボンピン?

埋め込み式は見た目が好みじゃないからちょっとなあ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 11:03:36.92ID:qZM5Ieuv0
ズース ファスナー使ってます。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:54.43ID:iS/kFqWN0
>>387
交換してから、まだ車検が来てませんのでわかりません…すみません。
調べた所では、突起物でなければ良さげな感じはします。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30008.html
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 13:41:35.45ID:ZAeUaDb60
言われてみればFRPボンネットで純正みたいにストライカー+ヒンジタイプとて見たこと無いねえ

まあボンピンでスッポリ外れるのが便利だから純正形式は需要が無いんだろうけど
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 13:54:10.14ID:LqNXxduG0
リアのトランクは純正みたいな作りのFRPありますね。骨付きの。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 21:03:29.29ID:wkWHDXJO0
タイヤを10インチにしたので次はマフラーの交換を考えています。
センターマフラーにしようかと考えているのですが、
厚みがあると地面に擦るなぁと懸念しています。
おすすめのメーカーなどありましたら教えて頂けたら有難いです。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 21:30:26.55ID:IsNZkhae0
たとえ
立体駐車場で入庫を断られようが、
交差点のキャッツアイで引っ掛かって腹の下から盛大に火花が飛ぼうが、
地面からタラップが上がる式コインパで引っ掛かろうが、
エンジンからストレートのために爆音だけでなくかなりの煤も吐き出して後ろの車がダルメシアンみたいになろうが、
激しい段差の吉野家に入ろうとして腹の下からゴリゴリ音がしようが、
低床式ジャッキでないと役に立たなかろうがetc、

センターマフラーはいいよ、応援します。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 22:28:53.15ID:xi2xtqJs0
センター出しでも左出しでも地上最低高は変わらないです

無難に定番RC40がオススメです
ツインボックスなら純正+α程度の音量です
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 23:05:34.05ID:qMTJuFZP0
センター出しは、永遠の憧れです。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 00:45:24.34ID:rXicFGmp0
そうじゃのう、もう昔の話じゃ
若気の至りでルーキーのセンターマフラーに変えた事があってのう
それはそれはカッコもよろしいし、音も良い感じじゃった

しかし。ジョンクーパーキットでチューニングヘッド、ツインキャブに換装するので
マフラーもRC40に変えたかのう、うん、もうだいぶ昔の話しじゃ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 01:43:49.59ID:9opzG4Nv0
>>392地面からタラップが上がる式コインパで引っ掛かろうが

これな。
駐車スペースにバックで入るとタラップの真ん中側、車体の中心線真下の箱が引っ掛かって前に行けなくなるのな。
後ろは車止め、前にも出られん。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 08:39:07.86ID:cpxQybgm0
シャコタンではないがエアージャッキ(オレンジの風船の奴ね)をトランクに常備している俺。
練習以外で自分の車には使っていないが、他人の車を助けたことが3回あるw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:53:44.23ID:aEXE59nA0
>>403
ミニ乗りの鏡
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:24.60ID:mdWz5grZ0
10インチにセンターマフラーでも車高を下げすぎなければ問題ないってw
柿本改(仕様変更前)使用でも問題なかったよ?
13インチホイールのときでも同じ、立体駐車場でも問題なし
車高を下げすぎたらどんなマフラーでも(ノーマルマフラーでも)当たって凹むよ
0407391
垢版 |
2019/05/12(日) 18:32:42.25ID:gWbgnkCG0
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
とりあえずRC40に換えてみようと思います。
車高は下げ過ぎない予定ですが念の為板も携行します!
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 01:46:11.09ID:z16PW32V0
俺のは30×40×200の木っ端。タイヤの幅に合わせたものは要らない。
マフラーのフランジがフラップ部分を超えるだけの長さがあれば十分
右後ろに使う。2本積んでるけど両輪に使ったことはない。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 11:34:31.08ID:P0qD2HCc0
クーラントを抜きたいんですが、ドレンが付いてません。
ホースから水を抜こうと思ってますが、どこのホースを抜くのが良いですか?(´・ω・`)
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:51.41ID:P0qD2HCc0
みなさんありがとう(´・ω・`)
私のミニのラジエータには>>411の画像みたいのが付いてないんです
手近なところってアッパーホースかヒーターのとことかで良いんですか?(´・ω・`)
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 19:14:38.74ID:lKKMjRd40
フロント以外のガラスは、アクリルに代えても車検は大丈夫?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:00:55.06ID:zbc0pl3J0
SUツインキャブを下ろしたいんですが、ヘッドからインマニごと抜こうとしてもヒートガード?みたいな板ペラが
バルクに当たって抜けません。
これはインマニからキャブを先に外してからインマニを外すのが正しい手順ですか?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:17:14.07ID:zbc0pl3J0
>>420
やっぱりヘッド外すしかないですかね。
インマニとキャブを留めてる9/16?か何かのナットが外せればインマニから分離出来そうなんですが、工具が振れなくて断念しました...
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:30:53.43ID:Tw7kmywO0
>>421
いや、外さなくてもやれなくはないけど
個人的には外した方が作業が楽じゃね?って思うだけ

無段階にラチェ付きスパナ(正式名称不明 眼鏡/片口レンチで振り幅が少ないヤツ)で行けるかも
あとロックプライヤーとかネジザウルスとか…
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 01:45:37.92ID:41Ta2qPa0
各部の経年変化、収縮とかで純正ウッドパネルとかエバポカバーとかから
びびり、きしみ音が発生するけどこれってエンジンマウントとかを強化品に
変えるとエンジン振動が減って多少は少なくなったりするかな?
それとも逆で強化マウントにすると振動増えるのかな?!
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 08:43:36.72ID:IXx63gXy0
エンジンの振動をボディ全体で押さえ込もうというのが強化ステーなので、ボディへ伝わる振動は増えると思うよ
それよりはきしみ音を逐一潰していくかエンジンの振動そのものを減らす事を考えた方がいいんでないかい
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 10:40:12.60ID:tFaloioW0
インパネまわりのノイズ対策、隙間スポンジやらゴムシートやらで
あちこち対策してみたがノイズが一ヶ所治まるとまた別のノイズが気になりだして
いたちごっこになりある程度で妥協したわ

純正ウッドパネルなら外してボディとの接触面にスポンジやラバー詰めるとか裏側のネジの増し締めするとかしてみたら?

あまりお勧めしないけどウッドパネル外した状態で
走ってみるとノイズの発生源が分かり易いと思う
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 10:49:12.26ID:8FOtkZfu0
ボディ各部の剛性アップ
マウントブッシュ純正新品全交換
エンジン全バラ各部バランス取り

ここまでやったらすげえ静かになりそう・・・
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:14:00.79ID:R7uCmU1RO
トヨタのドアスタビライザーてきなもの着けたら剛性上がるよ、フロントのストロークがよくわかるようになるよ
でもヒンジがダメになった
フロントのシートベルトのアンカー辺りを突っ張り棒で突っ張ると左右のよれがなくなるよ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 16:52:18.70ID:mCejOs5Y0
街乗りならフロアパネルをFRP補強するだけで十分変わる。
ロールケージやらブレースバーやらそんなイジりましたアピールなんて必要ない。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 16:52:45.27ID:YgAJuFfZ0
ビビリ音は発生する原因がエンジンの振動とボディーの振動とがあるよね
うちのミニもエンジンの回転数によって発生源が色々と変わる

ステディロッドブッシュは何度か交換してるけど
マウント関係は未交換なんでそのうち交換してビビリ音がどうなるか興味がある

某所で流行りの制震ワッシャーも試してみようかな
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 00:07:57.03ID:3hjjgi9w0
シリンダーヘッドのナットの緩める順番と締め付ける順番を教えてください!!!!
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:43:47.10ID:u5VJnT5Y0
ミニだけに四十肩ならぬ、三十二肩ってか!?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:21:16.08ID:yKNunvG/0
>>448
そうなんすね。ありがとうございます。
前オーナーが付けてたんだけど使わないし売ろうかなっと。適正価格がよくわからん。
0458391
垢版 |
2019/06/03(月) 15:55:34.06ID:Ie78Sv4O0
98年式のメイフィアMT12万キロの2速ギアが鳴るようになったので
専門店にもっていったら、シンクロ交換とどうせエンジン下ろすのだからエンジンのOHもすべきで、
諸々で計80万円ほどかかるから、思い入れがなければ直さずに下取りに出して中古でミニを買い換えるべきと言われました。
違う店でも同じことを言われました。

2店とも中古車販売もしてるショップだったので個体数の確保とお店の儲けからかなと思いながら聞いてましたが、
皆さんはどう思われますか?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:03:08.00ID:BlyAIV0A0
ミニ屋のボッタクリ手段だから気にするな
昔からやってるような個人のモータースに行って見てもらいな
余計なことを言わずに2速でギア鳴りがしますとだけ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:03:50.11ID:21JZqMTo0
>>458
っ80かけて治す
っ腰下だけの見積りをとる
っダブルクラッチを覚える
っ買い替える・卒業する
etc

いずれにせよ、実車を見るわけにいかないので
一般論しか言えない
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:21:19.18ID:gbX/+ZGl0
エンジン乗せ替え
でもやっぱり80万位かもね

うちは00年式7万`の時にHOしたな。
ついでにメタルをCQ加工してスルスル回るエンジンにしてもらった。
お陰で今はすこぶる快適です。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 08:12:35.08ID:Ubham4TE0
ウチの97メイフェアも14万キロになります。
もしよかったら80万の内訳を聞いてみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況