【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:21.78ID:nrtvHBaf0
やっぱりどんなミラーでも左側は厳しいですかね?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:10.74ID:fyUpbGKj0
電気系統に詳しい方教えてください
90年式ミニ1000 の灯火類をLED化しました
ウインカーリレーとハザードリレーをIC化して問題なく点灯していたのですが、最近ブレーキランプが不安定です
イグニッションをオンしたあとの最初のブレーキはふわっと光ってすぐに消えてしまい、その後も点くときもあればすぐに消えてしまうこともある状態です
電球に戻すと問題なく点くのですがLEDバルブ自体の不具合以外に考えられる原因はありますか?
ブレーキスイッチはスバルの代替品に交換する予定です
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:32:31.34ID:GNQobRux0
後付けの水温計を付けてるオーナーに質問です

温度センサーは何処に付けてますが?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 22:55:09.04ID:9+1y1h+m0
俺さ、バイク用の16φアタッチメントを取り付けやすいヒーターバルブの後ろ側(ヒーター側)に付けちゃって、
付けてから気づいたけどそのままで3年目w
夏もバルブ開けっ放しwいつか直さなきゃ。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 21:13:37.76ID:vvPwKon30
インジェクションミニのエアフィルターに付いている、サーマックスイッチ?って何ですか?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:09:52.41ID:AfVhOJas0
>>313
その隣の負圧のチューブが繋がっている機器です。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:22:58.17ID:Lao2hP7MO
冷気を吸っていると判断した場合、マニホールド上から暖かい空気を吸うようにするためのバルブを、ふあつで開くために付いてるだけだと思われる
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 07:20:52.55ID:vhalMAw60
なるほど、どれくらいの効果があるんでしょう?
他車でも同じような機能付いてるですかね。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:11:54.00ID:Tz4M1lfn0
それは走行中のオーバークールを防ぐもの。(水温管理)
吸気温度をエキマニの熱で温めるのはキャブのアイシング防止。
初期手動、その後バイメタル、今電気センサー。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:13:41.07ID:GhfL0F6q0
筑波行く人います?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:52:15.50ID:xB8j5ne80
岡山行く人は?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 09:42:28.77ID:WFLw+0Gk0
バッテリー換えたよ
最近のバッテリーは性能が良くなってきたのか、だんだん調子が悪くなってきて・・・って事が無くなったらしく、ある日突然ポックリ逝くんだってさ

とはいえ、やっぱ替えてみるとエンジンの調子が違う
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 11:14:52.80ID:wdCAZn580
ミニに買い換えたんだけど「ハズレ」だったなぁ
(ケータハムを降りて約10年後、その間は車に乗ってなかった)
専門店らしいけど販売物はダメだね、車検を通すだけで1ヶ月過ぎたらハブの半分がダメになった
成約した際、なかったアーシングがエンジンルームに張り巡らせられてた等
安かったし、2度と行かないから忘れることにするけど
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 15:39:53.90ID:EefrN8Fh0
中古車は最初の1年ぐらいはマイナートラブルがちょくちょく出るものらしいけどね。
何ヶ月もお飾りになってた車を使い始める訳だから、良心的な店は半年とか1年ぐらい保証付けてるし。
俺のはウォーターポンプのパッキンがダメになったぐらいだけど。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 17:26:46.72ID:WCUBBHVM0
ATの在庫車は、バンドの摩擦材?が悪くなってるらしくOHした方がいいと何かで読んだことがある。そのまま乗ると少し走ってから調子が悪くなるって。ホントかどうかは知らん。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:05:07.77ID:WBsLmBEP0
バンプラバーの分厚いワッシャー抜いたらショックが仕事するようになった
が、ワッシャー有りでも峠道走ると時々タイヤ擦ってたのに抜いたらさらに酷くなるよね?
結局車高上げるしかないのか?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 01:09:19.05ID:dDYCMZCb0
最近ようやくメンテナンス始めました。あれこれ手入れしようと一昨日メンテナンスしたらフロント左のタイヤがワイヤー出ていたりピンチカットして凄くショック。
購入した専門店も休みに入って今どうしようか思案中です。車は専門店に預けに行くまで動かせません…。ついてあるタイヤ10インチスペアタイヤ12インチです。そこで質問です。緊急手段として専門店に運転していく場合ダメな10インチのタイヤを
スペアタイヤの12インチに交換して乗って行くのは可能でしょうか?もちろんタイヤは4本まるまる交換する予定です。変な質問長文ですみません…。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 02:19:05.54ID:ZAHPqi3q0
リアの10インチを前に持っていって後ろ片方12インチでいいんじゃね?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:48:09.74ID:dDYCMZCb0
336です。
昨日はタイヤ専門店に電話をかけてみました。
やっぱりどこも10インチタイヤは持っていなく、
スペアタイヤ10インチに交換して積んでおけば良かったと今思っています。
ふと速度落としてゆっくり走ればそのままよりも
スペアタイヤ12インチ一本交換した方が
安全なのではと思い質問してみました。
皆さんコメント有難うございます。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:49.86ID:dDYCMZCb0
>>338
コメント有難うございます。
無知ですみません。
同じ4つの穴以外にまた12インチホイールと10インチホイールでは違っているということでしょうか?
その辺りも確認してみようと思います。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 12:35:49.27ID:WU3GfOEg0
>>342
ホイールセンターの穴。
12インチホイールのセンター穴が小さいので、10インチ用ハブにはピタッとホイール設置面がハマらないんだよ。
うっかり気付かないと危ないと思って書き込んだ次第。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 18:53:30.00ID:FPTFHfgI0
>>345
タイヤのバースト
カーブでの挙動不審

シャコ短し過ぎ(ショック&ラバコン(バネ)のバランスを含む)は良いことない。
サスが仕事しているのは良いことだけど、ワッシャー戻すかラバコン変えるかバネを堅めにするか対策打って置いたほうが吉
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 22:01:27.76ID:8RihPBlt0
便乗ですみません。
よく車高を落とした際に出る話で、ロールセンターアダプターってどうですか?
シロウトには、ロワアームが水平になっているより、アッパーとロワーの開きの方が気になったりするんですが…
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:38:15.57ID:dDYCMZCb0
336です。
中古タイヤ店に電話をしまくって、10インチタイヤを見つけ、恐る恐る運転して交換に行ってきました。見てもらったところ、あと数十キロ走るだけなのに交換するのはもったいないまだまだショップに持っていくだけなら大丈夫とのことで交換せず帰ってきました。
いろいろ話を聞いたり12インチのスペアタイヤと見比べたりもしました。改めて無知なことがわかりました。すみません。
インチソケットを持っていかなかったのですが難儀したのでとりあえず何か出先で対処できるよう17ミリのホイールナットに交換しようと思いました。
長文失礼しました。皆さまありがとうございました。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 14:08:19.33ID:X2aqY7a40
ほんと最近は車が凶器って認識が薄いよね。
タイヤがバーストするかもしれないのに走る。ブレーキ効かないのに走るバカも最近居たな。
それをネットに自ら晒して罪の意識はないんかね?
気を付けて走れば良いってもんじゃないでしょ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:10:04.63ID:ASSviNEV0
ワイヤー出てるタイヤで公道走るやつが
メンテナンス始めましたって・・・
そして大丈夫だって言う中古タイヤ屋・・・

死ぬなら他人巻き込まないで自分だけにしてほしいものです。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 18:22:13.86ID:tdb6HcdI0
本人も反省しているし激しく非難する事か?
他人に対して余裕の無い奴が多くなったなあ
このスレも売れない車屋崩れの奴が住み着いて嫌な感じになった
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 15:23:05.50ID:8wvIOFF+0
ショックが抜けてボヨンボヨンするんだが
みんなのお勧めはどこ製?
ちなみにスポーツパックでラバコンのまま
車高はハイローでノーマルに調整してる
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 19:31:16.62ID:8wvIOFF+0
>>360
B4  ビルシュタインですね、最近までヤフオクにあったのに
今は無いですね、買っとけばよかったです

>>361
スポーツパックなんでノーマルがコニなんです
コニもよさそうですね

20年物なんでラバコンも変えた方がよさそうですが
0365359
垢版 |
2019/05/04(土) 13:07:30.99ID:EfKc0eNU0
>>364
ミニスペアーズ見たらB4欠品でした
コニは少し高いので、カヤバガスショックにしようかな?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 00:17:54.37ID:MMai+/ds0
よくサーキット走行する人とかは触る頻度が高いんじゃないの?!
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:44:24.50ID:Vk0bg+1g0
>>371
ガチガチにしたら意味無いと思います。
前後の減衰変えてコーナリングの特性変えたり
色々遊べます。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:02:26.64ID:hhWimi0R0
>>373
ツィータだけだと耳&頭痛くなりませんか?
アタシはフィルター回路部をバイパスさせて(ぶっちゃけ回路を物理的に切断&直結w)全レンジをツィータから流れるようにして
音割れしない程度に前後バランス調整して運用してましたが、センタースピーカー配置の方がよいかもって思ってます。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 21:40:42.35ID:LQfIht2h0
>>374
ここに当たる時は無くてもピラー〜フロントガラスに強打だから大差無いような

>>375
前ツイーター、座席下12cmフルレンジ、後純正
確かに座席下無しにするとバランス取れなかった
とは言え、調整しないとキンキンシャリシャリだからETANI RTAってアプリで測定しながらフラットに持ってきた
音楽もいい感じ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:24.00ID:2JtOgo9s0
コイルオーバーのショックってどうですか?
ラバコンと並用なんてことも可能ですが…
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 12:13:11.52ID:9j0nY+9L0
この場合のフラットって特性の違うスピーカー同士の繋がりを補正する話で、ドンシャリとかカマボコとかの話ではないと思うのだが
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:05.33ID:+69DTwjD0
ボンピン式のFRPボンネット付けてる人は車検のたびに純正に戻してるん?
もしくは埋め込み式ボンピン?

埋め込み式は見た目が好みじゃないからちょっとなあ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 11:03:36.92ID:qZM5Ieuv0
ズース ファスナー使ってます。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:54.43ID:iS/kFqWN0
>>387
交換してから、まだ車検が来てませんのでわかりません…すみません。
調べた所では、突起物でなければ良さげな感じはします。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30008.html
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 13:41:35.45ID:ZAeUaDb60
言われてみればFRPボンネットで純正みたいにストライカー+ヒンジタイプとて見たこと無いねえ

まあボンピンでスッポリ外れるのが便利だから純正形式は需要が無いんだろうけど
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 13:54:10.14ID:LqNXxduG0
リアのトランクは純正みたいな作りのFRPありますね。骨付きの。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 21:03:29.29ID:wkWHDXJO0
タイヤを10インチにしたので次はマフラーの交換を考えています。
センターマフラーにしようかと考えているのですが、
厚みがあると地面に擦るなぁと懸念しています。
おすすめのメーカーなどありましたら教えて頂けたら有難いです。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 21:30:26.55ID:IsNZkhae0
たとえ
立体駐車場で入庫を断られようが、
交差点のキャッツアイで引っ掛かって腹の下から盛大に火花が飛ぼうが、
地面からタラップが上がる式コインパで引っ掛かろうが、
エンジンからストレートのために爆音だけでなくかなりの煤も吐き出して後ろの車がダルメシアンみたいになろうが、
激しい段差の吉野家に入ろうとして腹の下からゴリゴリ音がしようが、
低床式ジャッキでないと役に立たなかろうがetc、

センターマフラーはいいよ、応援します。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 22:28:53.15ID:xi2xtqJs0
センター出しでも左出しでも地上最低高は変わらないです

無難に定番RC40がオススメです
ツインボックスなら純正+α程度の音量です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています