【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719717
垢版 |
2019/05/05(日) 19:04:45.11ID:ItONrPtj0
1G絞めのやり方はマーキングしておいて半回転ほどネジを緩め
ブッシュのストレス抜いてから元のマーキング位置まで絞め直すだけ
そもそも締めすぎ緩めすぎなんて起こらんとおもうが
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 06:00:39.48ID:DwlVqBKA0
俺はむしろ逆で
無色透明レンズの方が疑似点灯しないから安全上有利だし、30プリウスのようなリフレクタのみ赤の配色がスッキリ無味無臭感があるので好き
有色灯火は光るときだけ色が付けばいい

そういう意味ではZC31のバンパーバックランプは好き。ZCx1系の赤レンズ+青レンズ=白色光でしょ?って設計のバックランプは、DQNカスタムの前後真っ黒ランプやスモークテールの次に嫌い
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:00.55ID:Dwu6UToZ0
クラッチ交換でエンジン降ろさないとできないと言われて、最低費用が9万円と言われましたが、エンジンまで下ろさないとできない車なのですか?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:04:58.67ID:soK6vMXz0
>>724
は?
そんな事ないぞ?
エンジンなんて降ろさなくてもできるし、降ろさないでもなんどもやってる。
むしろ下ろした方が時間がかかるわ。4wdの横置きエンジンなら分かるけどただのFFでそりゃないわ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:20.69ID:jThc4oz50
みんなエンストって全くしないもんなん?
俺月に何度かしちゃうんだが、エンジン吹かなさすぎで繋ぐの早すぎなんだろうけど
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 18:04:37.53ID:jThc4oz50
>>735>>736
やっぱ全くないわけじゃないのか
俺は減速ではしなことないなー、一番多いのは会社の砂利の駐車場で発信する時で、道でもたまーにある
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 03:46:47.77ID:KAW6V2Tm0
お恥ずかしながら結構やる
信号待ちでローに入れてると思ってたけど実は減速したときの3速入れっぱだったとか
普段履かない靴履いたときとか発進時にハンドル切っててしかも段差乗り越える時に
吹かし足りなかったときとか…
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 19:27:39.73ID:S6XDeXyD0
なんとなく以前より車庫入れとかの低速で気を使うな、とか
シフトアップしていくときの繫がりが悪いなとか思ってたんだけど
イグニッションコイル変えたら解決した

もちろん警告は付いてないし、外したコイルの抵抗値測ったぐらいでは異常はなさそうなんだけど
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:15.34ID:S6XDeXyD0
>>744
プラグは4万キロでRXに換えたけどまだ大丈夫そうだった

今回プラグの焼け方も全然変じゃなかったからまさかイグニッションコイルが調子悪いとは思わなかった
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 12:41:58.19ID:UZn1DEDo0
>>746
その方がよっぽど金が掛かるけどな!
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 14:14:42.21ID:vZhMkZw90
自力で車高調組んだ人いる?戸田レーシング製ファイテックスダンパーを組んだんだけど

平地では問題なくて少し凸凹な道を走行するとリアのアッパーマウントあたりからコンコン音がして止まらない

ジャッキアップしてリアタイヤ外してリアダンパーを下から上下に動かすと縮めた時は無音、伸びたときにコンと音がする

ダンパーの長さは出来るだけ長くしてます。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 15:19:09.18ID:vZhMkZw90
749です
自己解決したっぽい
アッパーマウントの締め付けがゆるかったか
もしくは純正アッパーマウントに戻したのがきいたのか…
無知な俺みたいな人は素直に店に頼むべきだわ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 02:08:09.45ID:Fk7JJRlk0
>>751
何が原因か分かってないので大した肥やしにならない。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 08:14:07.92ID:70deBfhR0
ハンドルコントローラーでカロッツェリアのオーディオを使っている人はいらっさいますか?
いたら、どこのリモコンアダプタを使っている教えていただけませんか?
よろしくお願いします
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 09:32:18.73ID:jMha5Owj0
足回り自分でイジるのって怖くない?
自分は資格も何もない、ど素人だからやりたくないな。
もちろん普段から整備やりまくってる人間なら良いと思う。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 10:57:22.06ID:Piv3x/Vb0
>>754
外して元通りつけることができれば問題ないかと
もっとも私は失敗したわけですが

ダンパーやスプリング取り外してる動画を参考にやったわけで…
広い場所とセカンドカーあるからその日に作業終わらなくてもなんとかなると思ったから
少しでも自信ないと思ったら店に頼むべきかな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 11:09:20.85ID:iWAV38T30
>>753
ステアリングのオーディオコントローラーの変換のやつだよね??
自分はFH-9200DVDに↓これ付けてるけど

カロッツェリア(パイオニア) ステアリングリモコンケーブル ホンダ車用 KJ-H101SC
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:39:03.86ID:8tXwDugV0
>>758
パイオニアのは世代によってアダプタ変わるから一応適合確認してね、パイオニアのサイトで確認できるはず
例えば970は古いからアダプタが複雑なようで6000円くらいする
新しめの機種のは電線一本二本繋ぐだけだから安い
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 19:02:44.33ID:qcl5PA5v0
テインさんのエンデュラの発売まだなんかね、、、純正モンローにダウンサスなんか組むとすぐお漏らしするし、、、
R'sの純正形状ってもう生産中止なの?ネットのカタログにはもう載ってないみたいやが
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 04:25:29.13ID:pqfzJI/F0
>>759
有用な情報ありがとうございます
スマホとの連携を考えているので、最近の機種になります
安いほうで買おうと思います
ありがとうございました!
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 12:51:28.78ID:L6elFEYu0
>>761
本当だ今PCサイトの方で見たらまだあるやん!スマホ版には載せないのは意味不明、とりあえずサンクス(´・ω・`)
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 02:07:35.62ID:5QmwTPIA0
>>774
普通に乗ってるぶんには問題ないよ!
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:57.14ID:l8x/Yi4X0
自分で治したら?
安上がりだよ!
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:43:48.36ID:D/KEHX/80
さっきギアオイル交換してきた
シフトの感触がすごく良くなった
明日はどこへ行こうかな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:04:59.40ID:Db/RZAa10
お前ら最近移動式のオービス各所に出没してるから気をつけてよねもう!!!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:40:54.47ID:GZXnvXd+0
>>786
オイルに負担がかかるのは
エンジンスタート⇒短距離走行⇒エンジン停止

これの繰り返しが負担がでかい
油温度が低いうちにエンジン停止するのがダメ

5000キロ交換はエンジンオイルを頻繁に交換させて儲けるため

自己満足ができるならそれでもいいんじゃ無いか
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 16:31:38.80ID:ZZBttc2H0
>>790
儲ける為ならオイル交換させないでエンジンブローさせた方が儲かるのに?

公道で雑に扱っても客が期待する寿命(10年10万kmとか)の間は不具合が出ない数値がシビアコンディションの5000kmだと思うけどな
30万km乗りたい、エンジン内部を一切汚れさせたくないのなら3000km交換でもおかしくはない
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 17:01:31.04ID:GZXnvXd+0
>>791

>儲ける為ならオイル交換させないでエンジンブローさせた方が儲かるのに?

知的障害でもおもちですか?

5000キロ交換でも3000キロ交換でもやりたいなら好きなだけやればいいでしょ

0か100かみたいな極端な話なんてしたくないんだよ

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 19:16:40.02 ID:R1hmB6mV0
ほぼ街乗りなんだけどオイル交換サイクルって5000kmだよね?
もっと長くてもいい??

文章くらい読めるようになってからレスしろよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 17:37:12.23ID:c/DKXcF10
>>791
軽ターボだとオイル交換サボって後悔する奴多いよね
M16はそれほどシビアに考えなくて良さそうだけど、長く乗りたい場合は5000km毎に交換したいよね
油圧高めだし
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 19:17:36.07ID:LogdI7vW0
32で街乗り快適な車高調ってテインの複筒式の奴が無難?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:56:53.14ID:GZXnvXd+0
メーカー推奨は1万キロじゃなかったっか?

ディーゼルは5000キロだけどガソリンはそこまで神経質になることないだろNAだし
大事に乗るのはいいことだけどな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 21:54:52.37ID:MCCIpbsc0
>>797
メーカー指定のオイルを使った場合ね。
それ以外のオイル入れた方はお好きにどうぞ。
ちなみに俺は3000で交換、エレメントも2回に1回は交換してる。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:50.17ID:WSmBlbpE0
>>793
スズキのK6Aターボは3000km交換を守らないと10万キロももたないで
エンジンが白煙噴射機になるよね
そのK6Aターボからの乗換えなんだがこのM16Aは5000kmはまだ余裕なんだね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 23:00:22.56ID:UQBjhtSG0
マジレスすると、長く修理費を安く済ませたいならオイルは5000キロ以内で定期的に交換する事。
一般的な使用なら安いオイルで十分だが早め早めの交換した方が燃費、修理費等比較して安く済む。
オイル漏れの原因であるシール類のもち、ベルトのもち、エンジンマウントのもちまで違う。何故ならエンジンの劣化が少ない分、新車時の状態を長く維持できるからだ。
車の心臓部の劣化が少ないだけでそれらに関わってくるモノも劣化が遅らせる事ができるからだ。
メーカー基準距離は5年10万キロで大きな問題が出ない事を見込める距離だ。もちろんその先までを見越した距離では無い。
もちろん交換距離は使用するオイルに依存はする。何故ならオイルによっては劣化抑制する添加剤が入っているものもあるからだ。
ここで言っている5000キロは一般的なグレードのモノを指す。
信じる信じないはあなた次第です!
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 23:17:24.87ID:ZZBttc2H0
純正エクスターFはリーズナブルなグループ3合成油をベースにスズキ専用配合をしていると思われる良いオイル
5W-30のペール缶売りで15300円とかだからリッター765円、ディーラーはドラム缶で買うからもっと安いだろうな

Mobil1でグループ3を使わないのはRPのみ。ちなみにグループ3は高度精製基油で実態は石油をよく精製したら化学合成油と同等でしょ?ていう奴、カストロールがこれを全合成油として売ってたのをモービルが訴えたけど、訴訟に負けてモービルも価格競争の為にmobil1に配合するハメになってしまったという(RPだけは今でも配合されてないそうだ)


K6Aターボは全合成油を4000km交換で17万km不具合なく乗りつぶせた、毎日ガンガン回して全開加速してたけど最後まで元気だったよ
ヨタのNA足車も1万km交換で30万km不具合なく車生を全うしてくれた

最近はリッター600円で匠の0W-30を入れている、無論全合成油。グループ3基油だけど性能は必要十分
友人宅で雑談しながら交換して廃油もおまかせなので安い

オイルフィラーキャップを外して見えるエンジン内部の汚れ具合がそのエンジン全体の汚れだそうな
3000km交換車と5000km交換車では違うらしい。俺は5000kmで十分だと思う
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:42.38ID:KlFCTm9p0
クスコは前車高調の事で電話で問い合わせしたら死ぬほどやる気無い態度で商品のことも全然理解してないようなやつ出たから2度とあそこの車高調は買わねえwwww
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:04:22.52ID:KlFCTm9p0
>>810
タナベって32用はもう減衰固定ネジ式のCRって奴しかないからな、、、まあバネレート見ると街乗り向けだしブリッツとかクスコよりは乗り心地良いかもね、推奨車高で乗るの前提だけど
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:20:15.51ID:PGWrOzVq0
オイルの話だけど純正と同じ全合成のレプソルbrioのコスパは最高だよ
実店舗ではタイヤ館でしか見た事ないけどどうせ通販で買うから問題無し!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況