X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 15:33:05.18ID:jP1d7N1C0
自分もそこだけ気になるな。
あと32はそこまで無いけど、車高下げてる33は横から見ると潰れてるように見えるのだけれどなんでやろか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 01:33:32.57ID:4D2Fum7p0
普通のハッチバックって
テールゲートとバンパーの段差が
バンパーの方が出てて、そこに汚れがよく溜まるけど
32は(素もそうだけど)ゲートの方が出てるから
そうならないのが好きだわ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:35.14ID:Ru4/BQ2B0
>>517
初回車検受けて無いなら、可能性特大
受けてたらリコール外
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:06:24.35ID:vS4dK8VV0
ZC32S は以前にブレーキ(リア)のリコールがあって、俺も修理に
出したから、今回のは大丈夫だろうと思っているが、どうだろう?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:24:14.77ID:rsDgP0ew0
今日夏タイヤに変えたけどロードノイズ結構大きかったな
この車に快適性を求めるのは間違いだけど
スタッドレスの特性ってわりと快適
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 13:59:42.48ID:MfB4ieWN0
>>532
コンフォート系なんて何でも良くね?
スタッドレス>sタイヤ>スポーツタイヤ>>>>超えられない壁>>>>>>コンフォート系>クソタイヤ
位のこだわりでいいと思う
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 22:51:31.80ID:EKY0447q0
>>533
ポテンザより運動性能が落ちるのは当然折り込み済みとして
なるべく性能を維持しつつ静粛性を向上させたいとなると難しい塩梅になるから、
コンフォート系こそきちんと銘柄を選ばないと駄目なんじゃない?
054035
垢版 |
2019/04/16(火) 05:58:34.59ID:wDAh4NRd0
すごい叩かれそうだけど、ナンカンという台湾のメーカーすごくいいよ。
054435
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:19.28ID:mV1PzbqB0
>>541
17インチの純正サイズがラインナップにあるよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 17:40:03.31ID:xnigFTgt0
>>549
俺はそれやってるよ
履き替えたときハンドルは取られなくなったしデコボコでガツンといってた
衝撃が無くなったのでこれは快適と思ってたけど
次は間違いなく純正の17インチ45タイヤに戻す
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 21:44:43.79ID:bSs14w/U0
15インチにハイグリタイヤってのも面白いかなと思ったけど、まず15インチ5穴でスポーツ系なホイールの選択肢の少なさに断念した

それはそうと10万キロ超えてクラッチがキコキコ言うようになってきた
そろそろOHかしら
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 05:46:02.94ID:hPdGr+RE0
夜帰宅するときのんびり走ってたら小石を巻き込んだみたいなカラコロ音が響いたんだけど、まあいつものことだったんで気にせず走って車止めた後にハッチ開けたらハッチの中からカラコロ聞こえてるんだけど……
なんか外れるようなもの入ってる?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 10:26:25.59ID:sDYNj2PG0
>>555
僕も以前、ハッチからコロコロと音がするので調べたらバックドアトリムの中からナットが出てきて
どこのナットか分からず暇を見つけては探してると
ウイングをとめてるナットだった。
物は試しに確認してみては
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 10:59:05.59ID:fjDgV0PL0
>>559
自分もナット出てきたけど、ウィングのほうなんか!
てっきりリアガラスの熱線に繋がってるアース線みたいなやつを固定してるネジ用かと思ってた
あとで見てみよ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:56:43.94ID:cC7xiagp0
>>554
15インチにTOYOのR888R履いてる
おっしゃるとおりホイール選びに苦労したけど、タイヤ代も格安になって大変満足
ツルツルの純正から履き替えたからハイドロとかもそこまで気になるほどではない、調子に乗らなきゃ大丈夫
ロードノイズがめちゃくちゃうるさいがw
0571555
垢版 |
2019/04/18(木) 08:13:17.64ID:8qu6KQFX0
(´・ω・`)みんなのご指摘通りウイング止めてるどこのナットだったんで回収してはめたんだけど




(´・ω・`)今度はゴムパッキンが中に落っこちて行方不明になった

下に落ちてくるのをのんびり待つよ……
0573555
垢版 |
2019/04/18(木) 09:31:06.02ID:8qu6KQFX0
おほー


(´・ω・`)走ってみたけど出てこない……
てかこんなとこの良く外れるな……これワッシャーとかかました方が取れづらくなるのかな?

みんな情報ありがとね〜

https://i.imgur.com/v06hMOE.jpg
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:16:09.93ID:erwInwIF0
>>573

559ですが、やっぱそこのナットが原因やったみたいやね。
ちなみに、僕はノルトのロックワッシャーかましたら、その後緩む事無くなった。

後、そこの無くしたキャップ(ゴムじゃ無いけど)の品番は
09250-20023なので近くのディーラーにでも頼めばいいよ。

値段は130円(税込)なので、それ程ダメージを受ける事も無いかと・・・。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:51:22.70ID:IW/HMezw0
そんなにすぐになくならんことは>>576のほうが理解しとろう
他では生産終了20年くらいは結構あったけど25年になると結構なくなってた
スズキはどうかね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 15:22:50.89ID:jZeV1K+30
平成10年ごろからドライブシャフトブーツの耐久性異様に上がってるらしいけどね
燃費対策であんまり角度付いたドライブシャフトがなくなったせいかな
むしろモーター類の方が負担が大きくなってるせいかオルタネーターやコンプレッサーがヤバい
こいつら逝くと高くつくよ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 00:29:14.48ID:0SUo7vSv0
アイドリング時にエンジンルームからガラガラ音が聞こえてきて、クラッチを踏むと音が消える。
トランスミッションの異音に思えます。
皆さんの車でも鳴ってますか?
2015年製で走行5万km、今のところ走行や動作には問題ありません。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 00:43:38.56ID:EYUqUVfy0
>>595
気にしないで平気だよ!
特に冷えてる時に出るでしょ?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:18.80ID:H1g1pBev0
クラッチ踏んだときに鳴るならレリーズベアリング。
でも今回は踏むと消えるからミッションケース内のベアリングが怪しい。

と言いつつ歯打ち音だと思うわ。6MT車は他社でもかなり出やすいし。
ワイのエンジン掛けたときはガッガガッ・・・・・・ガッガガッだけど、
走り終わってからのはガッガガッ・・・ガッガガッ・・・ガッガガッで慣れた。
クラッチ交換しても変わらなかったよ。気にしたら負けだと思う。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:54:16.35ID:c15HnXhX0
さてさて次期スイスポはどうなることやら、、、まさか33型でスポーツグレード廃止なんてことわ、、、
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:34:17.69ID:1lHCBFg60
欧州じゃ内燃機関排除の方向だし
ホンダがやってるハイブリッドでスポーツや、電気自動車でスポーツなんて方向性になるんかな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:16:28.34ID:XdbXaWW50
そろそろバレーノの存在意義をみんなで考えるべきではありませんかね???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況