X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 08:36:23.72ID:nSFtM0k00
一応書いとくけどただカーブが来たからハンドル切りました
ただそれだけじゃアンダーステアで曲がらないからな
それはそれでサイド引いて曲がるから楽しいけど

こんなことできるのも冬の間だけだ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:51:07.01ID:IVNLVyN50
俺はスイフトスポーツ大好きだけど、ちょっと最近スイスポあげが露骨でこっぱずかしい
特にレブスピード辺りが音頭とって「さすがスイスポ! 走りを覚えるなら絶対スイスポ!」ってぐらい褒め称えてるのはちょっとオーバーなんじゃないかと感じる
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:46:33.98ID:Hx1FmDOS0
最近のFFはホント楽しいクルマになった
そこそこのスピードならアクセル踏みながらでもぐいぐい曲がっていくからな
サーキット攻めないならLSD要らないくらい
昔のFFはハンドル切りながらアクセル踏むとアンダーステアの嵐で全然踏めなかった

国産メーカーも考え方が変わったんだよ
昔はアンダー傾向じゃないとユーザーが飛ばして事故るって考え方だった
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 15:51:38.90ID:jGUV1fKb0
>>437
ロール大きいなあ→硬い脚入れる→タイヤに負荷がかかる、コーナーで内輪が浮く→ハイグリップタイヤと多板式lsdに頼る→タイム上がった!バンザーイ!
オレはこんな感じでヘタクソ道を突っ走ってしまった。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:14.70ID:OMURi+J80
スイスポで速いタイム出してる人って、一昔前ならランエボクラスが履いてたようなサイズの太いタイヤ履いてるよね
86で速いタイム出してる人もだいたいそんなだし
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:34:12.80ID:8FLg4/Vq0
あくまでスポーツチックなファミリーカーだからなぁ
まぁでも他に安く買えるボーイズスポーツは無いしヨイショされるのも分かる
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:36:22.83ID:mRvVklb00
今だと背伸びして86って選択肢あるからなあ。ジャンルが違うんだろうけど。
荷物を載せるならスイフトよりも使いやすいシーンがある。
スイフトは収納とか荷物載せることをもう少し考えてほしかったわ。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:12.69ID:BYnZY3jd0
ZC32S乗る前はKeiスポーツだったから全く違和感なく乗り換えられたな。荷物があまり載らないところも一緒
ただ、ドッカンターボが無くなって運転しやすくなったのは感動した
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 01:22:14.50ID:QliLhp+N0
上で初代ヴィッツRSは名車だったって書いてる人がいるけど、あの車もそうだし初代スイスポやZC31Sの1型辺りのころまでは21世紀以降のコンパクトスポーツって走り屋連中からは正当な評価を受けられなかった思い出
なんでかって言うとZC31が出たぐらいまでは90年代のハイパワーテンロクがまだかなり中古市場に出回ってたから
31がデビューしたころなんかハイオク仕様のテンロクで125psとかシビックのSOHC以下じゃんとかバカにされてた
悲しいかなサーキット持ってっても実際敵わなかった
スイスポが正当な評価を受けられるようになったのは31後期か32がデビューしたころぐらいからだろう
そのころにはいい加減90年代パワーウォーズの遺物も少なくなってた
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:33:45.13ID:wokGuH+Z0
>>449
知り合いはパルサーから31に乗り換えたけど「街乗り楽で最高だわ!」って言ってたな
カタログスペックならパルサーらしいんだけど
下のスカスカ具合は普段の街乗りには辛かったとか
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:02:55.29ID:27Lo1las0
>>449
初代ヴィッツはパワーもいいんだが、一番特筆すべきはそれと同時に驚異的な合成を持ち合わせたことな
あの値段で2つを持ち合わせていたのは文字通り奇跡
当時のスズキではあり得ない
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:08:00.52ID:Y70MWvWt0
33が来るのを待ちながらNCP13ヴィッツに乗ってるんだけど、そんなにいい車かねえ
悪くはないけどHT81の方がいい車に見える、まあ0.5-1世代違う車だけど

32中古も検討してたからズルズルとスレ見てます
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:15:43.05ID:P+qTTHeJ0
>>456
その初代ヴィッツ
衝突安全性の優秀さを公開しようとして、ホンダのロゴという車を比較車として用意して衝突試験を行なったら、ロゴに惨敗して面目丸潰れとなったのは、有名な話
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:22:05.90ID:cZ04rrtN0
>>456
初代ヴィッツと31スイフトに共通するのは、ヨーロッパに売り込もうという意識が高かったことなんだよな
ヴィッツRSなんてのは要するに欧州仕様だった
スイスポもそうだな
メータースケールなんかが物語ってる
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:05.79ID:cZ04rrtN0
>>458
だからなのかヴィッツは二代目で100キロ以上も重くなっちまったけどな
スイフトも初代と二代目で一気に重くなった
サーキットで未だにEGシビック辺りがブイブイ言わせてるように、走行性能だけ考えたら安全性上げるのも良し悪しよ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 02:21:54.84ID:IrW3oYlZ0
>>461
初代は実験的に開発者の好きにやれるけど、なまじそれが当たっちゃうと外野の意見も取り入れなきゃいけなくなる
と初代ヴィッツの開発者が語ってた
初代ヴィッツは元々はヨーロッパ向けに作ってたから国内からの要望を取り入れる必要がなかったんだとか

スイフトがそうならないのは今でも海外向けに作ってるのが大きいからだろう
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 07:07:38.83ID:KAK6K7yh0
>>468
ヨーロッパ向けをそのまま持ってきたって求められてるものが違いすぎるから、ボロクソに言われて結局売れない
ヨーロッパ向け乗ってみればわかるけど、キビキビしたハンドリングよりは高い安定性が求められるし、つながりのいいギア比というより、高速でエンジンがうるさくならないギア比が求められている

日本みたいに速いスポーツモデルとしてイキって乗ってるバカは、あまりいない
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 07:40:02.00ID:Q09W2weS0
石畳でも安定する足回りは日本じゃゴツゴツした乗り心地になるだろうしなあ、何より日本車のコスト管理で万能な足は作れまい
ヴィッツは国内向けはシートもサスも別物だったそうな、シートって…海外はスポーツグレード用シートが標準だったとかかな
女が乗り込みにくいってぼやくとかケチが付きそう
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 08:58:19.01ID:ivRRhd7r0
72RSの脚がゴツゴツ硬いって言われるのがまさにそれだよな
このクラスで日本からもこんな車が出るようになったかと思ったいい脚なんだけど
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:17:03.12ID:bQW78Y/B0
欧州仕様はSZR(32スポーツ)も含めてすべてサイド&カーテンエアバッグ標準装備
上級グレードはニーエアバッグまで付いてくる
それどころか欧州に設定のない前席2エアバッグ仕様はそもそもエアバッグ自体が小さい
おまけにリアバンパー内にはフロント同様にガッチリとバンパーフォースメントが入っている
ユーロスペックでは最初から標準装備のリアセンターシートベルト&ヘッドレストやESPは
MCで標準になったものの国内仕様との差別化も酷いもんだわ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:24:10.89ID:bQW78Y/B0
まあトヨタはもっと酷い
北米仕様は25%スモールオフセット衝突試験用にフロントバンパーフォースメントが延長され
Aピラーにも補強が入ってる
スズキも新興国向けでは超高張力板使ってないから言えた義理ではないが
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 14:12:58.48ID:bQW78Y/B0
>>474
ユーロスペックのSZRもなぜだかステアリングエアバッグは小さいけどね
シートが違うせいでサイドエアバッグは低い位置に
スタンダードのSZ2より大きいのが付いてる
日本仕様はXSの6エアバッグのみ欧州仕様と同じ大きなステアリングエアバッグ付き
それ以外の2エアバッグはすべて小さいステアリングエアバッグになってる

suzuki swift airbagsで画像検索してみたらよくわかるよ
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 14:50:25.25ID:bQW78Y/B0
ちなみに側面衝突は32kmh以上で死ぬということで
昨年秋からJNCAPも欧州並みに台車を950kg→1300kgにしてポール試験も導入しているので
サイド&カーテンエアバッグは標準装備が必須になってきているよ
地獄で合おうぜベイベー
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 18:25:57.96ID:2Q9gnivW0
昔の車は安全性能がおざなりだったから軽量ハイパワーだけど
さすがに今時代基準じゃむりだよね
排ガス規制だっけ?あれは少しひどすぎるな
あれのおかげすべての内燃機構が電気にシフトしてるけど
電池が解決しない限り無理だろ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 18:48:32.17ID:Q09W2weS0
燃料電池はバカ高だし、もっとアンダーパワーな水素エンジン車が出てくるかもよ
水素ロータリーのRX-8は水素運転時は100馬力しか出ないんだっけ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:24:24.62ID:bQW78Y/B0
2009年に軽工場の湖西から相楽に工場を移してキザシ・SX4・スイフトの普通車生産を統合、
世界一厳しいUSAiihs衝突安全評価で25%スモールオフセット前面衝突試験が次始まった2013年
最高評価だったスズキキザシは世界一安全なクルマとしてセーフティピッグの称号を獲得。
トヨタはヤリスからレクサスまで最低評価なるも2015年には北米スペシャル仕様で挽回している。
次期社長小野氏の病死とリーマンショックで北米からは撤退したが、2010年のEURONCAPでは
アルファロメオジュリエッタ・BMW5シリーズに次ぐコンパクトカーとして異例の高成績を獲得している。
ただしニーエアバッグ付きの7エアバッグユーロスペックのお話
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 00:09:06.96ID:6A3miUTQ0
>>482
ベスモで好タイム出したやつは、オプション設定されてないLSD装着してたのはずるいと思った
ラリーアート製だからいいよねと思ったんだろうか
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:18:45.97ID:njXz2yuT0
周りのメーカーがおかしなデザインにしてるから、やむ得ずスズキも奇抜なデザインにしたんやろか。
合わせないとユーザーに古臭いとか思われるから?
049835
垢版 |
2019/04/11(木) 01:10:16.20ID:4ByFtqwH0
>>422
確かに!
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:35:11.22ID:I/r+JsJP0
確かにスクエアはカッコ悪いわ
あとテールの形じたいがカッコ悪いんだよな
好みの問題だけどどう見てもカッコ悪くてなじめない
あと、デカイ
これは32が小さいと言われて大きくしたんだろうけど
幅を広げたんならもっと車体高を下げてほしかった
なんかデカイ(実際車体自体は広くなってる)
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:34.12ID:2rARcb920
>>502
ケツデカ噴いた、どんな車であれどっしりして欲しいねえ
テールはまあ社外品でオサレ感出せるから(まだニセベンツAクラス風のしかないけど
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:45:09.69ID:My1U4JDb0
外観はどれでも良いかな。
乗っちゃえば見えないからね。それより33は内装がチープ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 15:02:01.63ID:+smKi34a0
おれは女子高生のほうが好きだな

リヤは窓下が張り出してるのが好きじゃない
サイドはラインが綺麗に流れずぽこんと一度立ち上がるCピラーの処理が好きじゃない
顔は慣れた

まぁ外観は72RS最高ってこった
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 15:33:05.18ID:jP1d7N1C0
自分もそこだけ気になるな。
あと32はそこまで無いけど、車高下げてる33は横から見ると潰れてるように見えるのだけれどなんでやろか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 01:33:32.57ID:4D2Fum7p0
普通のハッチバックって
テールゲートとバンパーの段差が
バンパーの方が出てて、そこに汚れがよく溜まるけど
32は(素もそうだけど)ゲートの方が出てるから
そうならないのが好きだわ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:35.14ID:Ru4/BQ2B0
>>517
初回車検受けて無いなら、可能性特大
受けてたらリコール外
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:06:24.35ID:vS4dK8VV0
ZC32S は以前にブレーキ(リア)のリコールがあって、俺も修理に
出したから、今回のは大丈夫だろうと思っているが、どうだろう?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:24:14.77ID:rsDgP0ew0
今日夏タイヤに変えたけどロードノイズ結構大きかったな
この車に快適性を求めるのは間違いだけど
スタッドレスの特性ってわりと快適
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況