【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
004235
垢版 |
2019/02/14(木) 21:28:41.96ID:/Ogu9Dfn0
スイマセンでした。
そんなに責めないで。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 00:46:39.96ID:l+3Yu/lB0
あの機能謎だよね
インドのスイフトセダン生産ラインに合わせたかと思ったけど向こうは源流がスイスポだし謎だ
後ろに乗る機会ないから快適かどうかすら不明
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 01:58:14.80ID:dNLWLbMO0
>>45
スポーツとRSはリクライニングあるけど、XG・XLはないみたいなんだよね。
XG・XLのリクライニング無い角度より1段階寝てリラックスできるならいいなと思ったけど、たぶん立つ方向なのかなぁと。

>>46
立てればラゲッジの容量が増えるってことかな?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 06:14:59.06ID:GCN7tJK+0
助手席は快適だそうだ。by 嫁
シートが良くて、座り心地がいいとのこと。
後ろは、確かに背もたれ調整は実質意味ないけど、まあ普通のセダン並みの空間。
我が家はたまに息子たちを乗せたけど、当然文句なし。
荷室は... これは仕方なかろう。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 07:51:22.21ID:PJmVOeAY0
>>51
あるよ
シート倒すときにひっぱる後部座席肩あたりにあるレバー引いたら背もたれが一段階動く
ディーラーのお姉さんも知らんかったと言っていた
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 10:21:26.54ID:nnjwl9Xz0
>>47
角度はそんなに変わらんよ
ほんとちょっとの差だから、ラゲッジ容量増えるかと言ったら微妙
気になるなら試乗がてら実車を見たほうが早いよ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 10:46:00.28ID:17uvpeTa0
リアリクライニングたしかに謎装備だな
購入時はよかったXGにはないんだとかおもってたが
今となってはだからなに?というかんじだな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:21:17.50ID:eJqAbDnt0
流れぶった切ってスマンが
MSEスーパーローファイナルギアの
インプレッションってどっかにない?
街乗り燃費がドンぐらい下がるか?知りたい
0064807
垢版 |
2019/02/17(日) 12:04:08.09ID:25ivdPZu0
どなたかラジエーターからリザーバータンクに繋がってる
ホースの内径わかる方いませんか?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 12:07:57.67ID:25ivdPZu0
>>63
アクセルペダルをより多く踏んだ感じになる。
なので何時もと同じ踏み方でも、車は何時もより沢山踏んでる!って勘違いする。
なので普段よりよく走るって勘違いできるアイテムかな?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:50:57.36ID:5ZRsilhp0
オートブリッパーは欲しいところ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:16:31.38ID:faDSnuDf0
>>68
そんなに難しい事じゃないんだから、自分でアクセルあおれよw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:26.99ID:WSjqXjvc0
1型は特にみたいだけど回転数が落ちづらいのが嫌でアールズのに書き換えた
チョー快適、使いやすいよ
慣らし後スロコンも併用させた
スロコンだけだと上がるのだけが早くなるけど書き換えた方がやっぱ良いよ
値段も上がるけどね
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:48:39.87ID:yjKTLRC30
>>65
>>66
あと、それ以外のみんなもありがとう
いや、tポイントが溜まっていて、それでとりあえず貰えるポイント数なんだよ
フルコンは前の車のがあるから、やる時にはスロットルと一緒に交換を考えているのです

まあ、要は今回のはお手軽さでの選択で考えていました
さっそく、注文してきますw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:16:32.79ID:dnykZk+g0
>>78
買ったならそれで良し!
取り付けたらエコモード最大にして全然加速しねぇ!!!!
ってのとレスポンス最大にしてアクセル微調整できねぇ!!
は絶対やると思うw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:25:00.72ID:um4zpXm+0
>>80
OBDコネクターから取るのは電源だけなので、そこに接続しない方がいいですよ。
基本的にOBDは故障診断等に使うので、そこはあけといた方がいいかと思います。

ようは、アクセルペダルのところにあるコネクタ部分に
こいつを割り込ませればいいので。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:04:58.61ID:OV/iapeZ0
>>83
アールズで現車合わせで書き換えしてる
仕様が変わって書き換え計3回書き換えしてるけど、3回目にクルコンのリミット書き換えてくれてた。確認したのは150キロでもクルコン効いた。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:10:49.72ID:OV/iapeZ0
>>83
フルで書き換えたら?費用対効果はかなり高いよ。
あと、吊るしと現車合わせ かなり違うからオススメは現車合わせ。
色んな状況のエンジンでも問題無いように安全マージンをかなり取ったセットからそのエンジンに合ったセットとじゃ、フィーリングは別物。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 20:25:14.85ID:eUHcYmrp0
ちなみに自分もECU書き換え考えてるんだけど
現車合わせにする場合でもカリカリの設定じゃなく
マージン多少多めにとって欲しいとかそういう要望できるよね?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:29.29ID:VJJ/+zDx0
現車合わせって別料金掛かるのかな?
たしか書き換えのみだと10万だったよね。どんな感じで変わるのかなかなかレビューないのよね。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:23:32.54ID:ctovdAPt0
>>91
おそらくECU一番人気のメーカーのお膝元だけど、敦賀までで大体250キロくらいだな。
福井も同じくらい?雪がなくなったらちょうどいいロングドライブだよね。泊りで太平洋側に遊びに来る感覚かな。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:41:28.62ID:cZ3lfHXc0
>>93
ちょっと補足して、電源が必要ないって事じゃないので
その辺は勘違いしないで下さいね。

アクセルペダルのコネクタに割り込ませただけでは電源取れないので
別の場所から電源を取る必要がありますので。

まっ、説明書にはその辺の事も記載されてますから
大丈夫かと思いますが、一応・・・。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 09:09:33.23ID:uMBoDTyd0
>>90
いくらかはあまり覚えてないなぁ。
アールズのバージョンアップ時にやってもらって確か5万円から。実際に6万円で足りたと思う。
フィーリングの違いとして、今までは若干湿ったような吹け上がりの鈍い感じだったのが、セッティングしてもらっていて途中から少し甲高くそして乾いた音になり力強い音になった。
実際に乗った感じは、1.5割ほどトルクが上がってる感触。低回転時から車体が軽くなったような加速感。何より燃費が吊るしの状態から良くなった。やはりふん詰まり感が有ったのは燃料が安全マージン取り過ぎて濃かったようだ。
毎週のようにサーキットを走り回るのでしっかりと耐久性の安全マージンは取ってもらった。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:10:23.88ID:uMBoDTyd0
>>97
気温の変化による所の方がタイムに影響が大きいかな。
平均タイムは上がってる。ただ、不特定多数の条件が同じに出来ないから比較できないかな。
その場ですぐに比較できれば良いんだけどね。
数値的にはトルク1割ちょっと上がったよ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 16:59:01.45ID:mwdv15CV0
自分はモンスターでエキマニと同時にECU書き換えて貰ったけど今は機械や設備が進歩していて昔のような現車合わせは必要ない、一年中ありとあらゆるシチュエーションで性能を発揮できるのがモンスターのフルレンジECUだと店長に力説されてそのまま任せたよ
他社の現者合わせセッティングにも興味はあるけどなぁ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 18:27:20.76ID:uMBoDTyd0
>>99
昔に比べれば差は少なくなった。
必要ないと感じる人と必要だと感じる人の差かな?
タイムには直結するほどの差は少ないと思う。だが、フィーリングと音は確実に違う
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 19:01:45.73ID:V62a1HGa0
仮にA社のエアクリとB社のマフラーが付いてる車にC社のECUを載せたい場合、
現車合わせとか必要あるのかな?
給排気とか弄ってあってもマージン取ってあってメーカーの想定するベストじゃないけど
ベターで動作するのか、
それとも細かい部分とかはちょこっと手直しするのか
たしかモンスターだと自社パーツ仕様が一番パフォーマンス出せるプログラムとか
用意してあるんだよね?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 22:42:12.89ID:znQFNYTK0
アールズといえばヘリカルLSDに興味がある
自宅前の坂を登れなくて悲しかった
インテRでは登れたからこの車にヘリカルLSDをつければいけるはず
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:40:36.36ID:Z4X01iIf0
98インテとか程度の良い個体を探すのが難しいだろうなあ

LSDは雪道の登り坂で欲しくなるね
山の上のスキー場に行く時、ひたすら圧雪の登坂で空転→エンジンパワーダウン→踏む→空転の悪循環で失速

チョイスする車を間違ってる? ごもっともです
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 19:07:46.94ID:xzbPU1xE0
>>114
それは症状話して修理か点検したほうがいいのでは…?



ついでに質問です
LSDって純正で付いてるのと、あとから自分で導入するのとって、
整備の方法とか普段の手入れとかも違ってくるの?
なんか色んな方式?種類?があるんだよね?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:19:39.71ID:JgMv4X1t0
純正で付いてくる場合は、基本的にあまりメンテナンスを必要としない物を付けてくる
個人の判断で社外の物を導入する場合は、それなりにその物に対しての知識が無いと、無知ゆえのトラブルを招く
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:01:31.51ID:Bmp0ZhYM0
俺も最初は考えたけど

性能は断然に向こうが上だけどレースするわけじゃないし
外観はこっちの方がいいし
サイズがでかくなったのもいまいちだし(個人的に)

あらためて200万もの金を出すほどじゃないかなって結論に達してやめた

トルクの太さやレース的なことをやる人、新しいものが好きな人は乗り換えればいいんじゃい
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:26:39.99ID:gZIOY5Aa0
32乗り
34まで待つつもりだけど,大丈夫かな… 今8万キロ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 20:22:46.11ID:DgBy5cb90
ダウンサイジングターボとかハイブリッド、EVばかりになっていくのでテンロクスポーツが貴重になると強がるw
33の軽さは魅力だけど回して気持ちいいってのは替えられないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況