X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 07:18:49.11ID:WXdtmQB10
33は走行性能にコストかけすぎたのか内装がチープで収納減ったのがね
それにバックフォグのせいで車検の度に車高戻さないといけないみたいだし
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:36:22.75ID:Gj8PFWO+0
バックフォグ外してしまえば平気じゃないの?ただし配線もきっちりなかった事にする必要があるけど

そもそも車検通らない車には乗りたくないなあ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 11:42:26.03ID:ABgnh9qa0
クラッチペダルがキューキューいうんだけどさ
81の時もこの症状が出たんだよね
もしかしてスズキって製造時のグリスアップが不十分なのかね?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:12.77ID:hBhcWGuX0
HT81S
安さは正義!あの値段でこんな車は二度と出てこない!
内装は軽自動車レベル、っていうかKeiを大きくしただけ
でもエンジンは何気にお金かけてる。

ZC31S
このモデルもエンジンはお金かけてるイメージ。
内装も簡素だけど81よりかなりマシ
パーツなら32より多い気がする
全体的に荒削りだけどそこが楽しい

ZC32S
前モデルが売れたからキープコンセプト
ルームランプとマップランプ付いてたり内装はお金かかってる感じ
エンジンは31のM16Aより性能上がったけど、コストダウンが結構されてる
落ち着いた大人な車種になった感じ
6MTは正義

ZC33S
エンジン出力大幅アップ、弄りがいもある
エンジンにお金かけたからか内装はショボい
フロントマスクは好き嫌いがはっきりしてると思う
個人的にはホイールがちょっと残念


以上、勝手な私のイメージ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:06:51.78ID:ymcftSAT0
まあ鉄チンじゃなかったらそんなに気にならないかな

この車鉄板が薄くて屋根につららが落ちたらへこんだよ・・・
スノーブラシで凍りついた雪を落としてもへこむ・・・
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:24:20.47ID:t4VQWJ2g0
>>168
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < 33は良い車やで
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:26:30.19ID:oTr3S+7j0
>>155
お前のスイスポはドラムブレーキなんだな…
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:42:08.10ID:mYm2PJbv0
33のスレときどき覗くんだけど
ボディーのチリの歪みがひどいのがちらちらあるみたい

写真で載せてたけどボンネットとフロントのチリのずれは結構ひどかった
オーナーの人は特に気にするようでも無かったけど
俺ならかなりへこむ

スズキクオリティーなのかもしれないけど
新車であれはひどい
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:40.87ID:R95AJwLE0
33はステアリングの下のピアノブラックの部分がマメに拭かないと指紋でベタベタになりそうで
嫌だな、ドアミラーもハスラーとかと共用しているみたいだし32に比べて小さくなった
それにCピラーの樹脂は青空駐車だと確実に劣化するね、流行りのデザインなんだろうけど
あれも個人的にマイナスポイント
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:19.65ID:55JcucAp0
>>192
33のドアミラーはまさかのアルトと共用。ワークス乗ってたからわかるw
33はルームミラーや収納なんて軽レベルになっちゃったし、細かいコストカットで相当努力したんだなって随所で思わされる。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 12:26:33.87ID:pENIdfvC0
収納削ったのは軽量化対策とか、わざとヘボくしてマイチェンで改装するつもりとかじゃないかなあ
とりあえずステアリング下にトレイがあって欲しかった
ドラポジ自由度が下がるから無いんだろうけど
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 16:45:00.27ID:DqxLMJ1j0
カチャカチャと異音が出てたエアミックスアクチュエータ新品に交換したけど
まさかビス3本だけで替えられるとは思わなかったわ
初めてでも30分で終わったから、部品修理して様子を見ても良かったかも
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 23:32:38.99ID:SaKyXssj0
>>196修ちゃん様様
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:53:25.08ID:AmL1kUoH0
最近ナビを自分で取り付け初挑戦したんだが、デッキの裏側って凄い狭いのな
狭い空間に配線が押し込まれ、ナビ本体は小さい冷却ファンがあるだけとか過酷な環境だなコレ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:42.46ID:cLvSD6U70
>>203
フォグスイッチの配線を探して、上流側(スモール/イルミ信号側)にダイオード噛ませたACC線を繋げればいいんでないの?
但し、フォグがリレー駆動してる前提
フォグスイッチで直接駆動している場合はACCにフォグ分の余剰電流が流れるのでACCヒューズが飛ぶので更にもう1段バッ直リレーを噛ます必要アリ

最初からリレー噛ますか、配線図とにらめっこするかは自分で決めてね
020935
垢版 |
2019/03/03(日) 22:38:24.35ID:Q/P808Cp0
>>206
おすすめのパッドは?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:44:29.34ID:9HKPn7up0
>>210
軽くガソリン臭いのなら、触媒とエキマニをつなぐボルトが緩んでる
もしくは意外とありがちなのが、プラグが緩んでる

オイルが焦げるような匂いだったらボンネット開けてヘッドカバーからオイルが滲んでないかチェック

例えようのない刺激臭だったら、ラジエーターホース取付部、もしくはラジエーターホース途中からの冷却水漏れ

他にはクラッチが滑ってると、タクアンっぽい匂いがする
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:20:49.19ID:1cI2whyM0
>>210
あれなんだったっけ?
スチールウールが吹っ飛んでったんじゃね?
経年劣化でなくなっちまうから、音が大きくなっていても気が付かないときがある
で、匂いもそれなりに強くなる
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:17.72ID:1cI2whyM0
>>216
メーカーのはグラスウールだっけw
って、よくよく考えたら、おれも消音対策にインナーサイレンサーにまいて使ったことがあったな
ちなみにこのクルマじゃないぞ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:53:07.37ID:itmFkfQP0
純正マフラーはどのメーカーも隔壁による膨張式消音
グラスウールなんて使ってない
グラスウールを使ってるのは、リプレイス品
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:26:03.23ID:kMD+UfRN0
白サビしてるからアルミ素材だな
タッチペン⇒ぜんぜんきれいにはならないし塗装の乗りもかなり悪い
取り外して紙やすりがけとミッチャクロンしてから艶消し塗装⇒かなりめんどいし費用もかかる
新品か程度の良い中古を買ったほうが良いよ
そんなに高くないだろうし
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 16:35:33.84ID:cavs6lJ90
>>219
ワイパーアームくらい買い換えればいい
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:16:54.84ID:rHkEm92/0
>>224
ポジションランプのハウジング部分のせいだと思うけど、かなり熱がこもる構造に
なっているから、ものによってはLEDのソケット部分が溶けてしまうよ……四つば
かり駄目にした経験者より。

放熱を考えると、ソケットの部分がセラミック製のT10が良いみたいですね。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 02:16:21.36ID:9JM/NgSM0
ほとんどスポーツ走行しなくなったオレのオススメはテインのEnduraPro PLUS
オプションのEDFCをつければ車内から減衰調整可能で、街乗りは柔らかく
峠道とかでは硬くして簡単にスイッチで切り替えて遊ぶことができる

オススメというかオレの欲しい候補のヤツなので買ってレポをおながいします
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 08:19:41.75ID:jcl7JgeY0
ウチに、五千キロで交換したやつあるよ!ガスほぼ抜けてるけどね
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:44.41ID:MgQtlpcG0
>>237なるほど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況