X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:29:51.36ID:48rTZ8iU0
残念ながら廃番となり、後継車も日産から発売されそうもないティーダを語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533646139/
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 03:59:59.90ID:z8i+LXgc0
>>97
20年前、トヨタだとヴィッツ登場前のスターレットの頃は白熱灯が主流
因みに35年以上前はシールドビームが主流、ケース毎交換だった。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 00:23:44.06ID:i2DzaKz/0
ハズレ個体を掴まない限り
LEDそのものは高寿命だから
まず問題ないのはわかるけどねぇ・・・

運悪く壊れたら、高くつきそう。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 22:04:46.06ID:wHa/UzB10
ポジションランプledに交換したけど、ヘッドライトがハロゲンだと、色が違いすぎて合わないな。元のランプも安っぽいから嫌なんだ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 22:11:01.94ID:wHa/UzB10
ポジションランプ交換で腕が疲れた。狭すぎる。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 15:06:28.93ID:U7eVBIk10
今更ながらETCをつけたんだけど、できれば純正位置に取り付けたくてステーというかトレイというか基台?を探してるんだけど、さすがに昔の車だから売ってないのね。
検索して引っかかるセレナ用とかスズキ用とかで代用できるのかな。
カー用品屋さんでもディーラーでも部品はないって言われる。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:09:23.22ID:WBwNP5Ty0
100均にある穴開き金具をネジで固定してetcを両面テープで貼付け。それからカッターでピッタリの穴開ける。みんカラでやってる人いたはず。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:44.81ID:fFqW5wg60
車検だ。ディーラー行ってくるわ。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 09:42:08.47ID:wZL9R5Jp0
車検コバックで十分だから
0129[sage]
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:52.89ID:canbnGle0
>>128

俺もそう思ってたんだけど、10年目突破してからなんとなくディーラーに戻ってしまった。

あ、127さんではありません。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:55.37ID:qbXIPX2q0
車検前にドライブシャフトブーツとか下回りのゴム類破れてないにしても硬化してたら交換だわな。
しかし、プラグ変えるのにインテークやスロットルあたりのゴムパッキン全交換の整備性の悪さwww
まぁそのくらい自分でやるから部品代だけだけど。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:25:33.63ID:kCxuoWPe0
ティーダ復活するかもしれないのか

http://creative311.com/?p=58916
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:46:47.03ID:grS+0dIZ0
無理だと分かっているがリーフのガソリンエンジン仕様出してほしい
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:44:57.64ID:85elcHmg0
なかなか復活しないので、かなりのティーダ客がデミオやインプレッサに流れた。
 
ノート?あれは軽自動車の質感だよ。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:03:05.31ID:CM+ksCed0
>>143
インテリアはいいけど、エクステリアが安っぽすぎる。
あと、メーターがむっちゃ見やすい。

まあ、乗ってるだけなら気にならないのでは?

メカニカル的には、排気VVTと、デュアルインジェクタがついて、
CVTを副変速機付きにして、アイドリングストップがついたぐらい。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 10:32:31.44ID:LRs0C73I0
いま時 いくら値引しても、新車でキューブを買う物好きはいないだろ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 22:05:38.12ID:J7CSjNTL0
車検の代車でノートeパワー
と思ってたら何とリーフが来たぞ

タイヤが215/50R17で4輪ディスクブレーキ
回生ブレーキ使える電気自動車にそんな豪華装備要らんだろと思ったけど
車検証見たら車両重量1470kgもあるのね
電気自動車は財布には全然エコじゃないな
ウインカーの音も安っぽいし
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 01:19:24.48ID:Sj9aavxA0
あれでも初代の1520kgよりは軽くなったのよね・・・

ただ、維持費は安いはずだよ。
ガソリン税を払わなくていいというアドバンテージは絶大だから。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 13:53:53.48ID:6yz6e2Qj0
>>154
維持費も安いが下取価格も安い
損益分岐点をどこで設定するかだな
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 10:03:19.24ID:kWhipUxA0
リチウムイオン電池は水浸しになると爆発する。
事故って放水されたりアンダーパスで水没したりw
まぁガソリンも火をつけると爆発するからどっちもどっちだけどな。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 17:22:28.92ID:4X35cwfP0
ホイールカバーが外れちまったぜ。

8000円だって。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 19:51:11.78ID:EcsvfjyX0
ティーダ、復活するかな

北米でヴァーサが4月に復活するらしい
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:52:31.94ID:T9af0liU0
これを機に他の日産車のカバーにかえてイメージチェンジをはかるのも面白いかも
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:17:45.42ID:uU0Yktnu0
>>171
性能も悪いしトラブルも散発するe-4WDは殆ど廃れてしまった
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:52.46ID:PrrBAVtz0
e-4WDなんて所詮家電品
10年前後で寿命を迎え、修理となればアッセンブリー交換で多額の出費となる
洗濯機みたいに壊れても簡単に買い換えられないのがクルマというもの
 
キーフリープッシュスタート、オートエアコン、カーナビ、電動スライドドアも同様の世界
 
10年以上前のクルマより今のクルマの方が、経年後の維持は大変だと思うよ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:28:18.73ID:fz+3RRAa0
キーレスのプッシュスタートが壊れたなんて聞いた事ないし、オートエアコンなんて10年以上前から当たり前だしナビも10年以上前からAssy交換可能だし(ただし上級車格等のメーカーナビは除く)
別に現行車種でも大して変わらんぞ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 00:26:24.37ID:zJnzkGnn0
結局、後継はルノーメガーヌかと思って
見に行ったら、結構大きい。
インプレッサはそうでもなかったけど。

メガーヌ、カローラスポーツはやっぱ体感
でかいな。5ナンバーで後席がシーマ並って
ティーダだけだから、無いモノねだりだけど。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 10:02:16.52ID:msXI8+g90
2代目ノートの後席座面は、広く見せるために奥行きが短い
そのDNAは2代目デイズにも受け継がれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況