X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:29:51.36ID:48rTZ8iU0
残念ながら廃番となり、後継車も日産から発売されそうもないティーダを語りあいましょう。

このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533646139/
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:25:44.11ID:86/CJXks0
パルサー/ティーダはウイングロードからの代替向けにも必要なはずだったのになぜシルフィと同じ手法でノックダウン生産されなかったのか疑問符が付く
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 09:54:26.04ID:TWCpO/HH0
ttps://www.autocar.jp/news/2018/08/28/312110/
137万円ってやつ持ってこれないかね
ビジネスパッケージ的な車って無いから需要あるんじゃないかな?
安いから買うって層もいそうだし
装備充実させても180万円くらいで売れないかな?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:41:31.70ID:v5gih/zj0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/12337/blog/39167878/

この記事見た人いますか?

スタビリンクの角度を起こしたら、特有の突き上げが軽減したとの記事ですが

試した人いましたら情報欲しいです
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 21:02:24.79ID:v5gih/zj0
先程自分の車のスタビリンクを覗き込みましたが、
純正サスでもリンクが斜めになっていました

これを起こしたら効果あるのだろうか、、、
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 15:48:47.98ID:uY3yOsf10
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820025.jpg

矢印の部分がヒビ入ってて
手でぐいってやったら突起の部分がもげそうなんだけど
ディーラー行った方がいいの?無知ですまないがこれ何の部品ですか助けてください。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 18:51:59.92ID:x2CgMRnI0
マスダンパーですね
取れても振動が多くないなら放置でも大丈夫
その辺のマスダンパー1.5モデルだと後期で省略されてたりするし
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:19:40.53ID:uY3yOsf10
ありがとうございます。見なかったことにして暫くは放っておこう。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:51:22.93ID:GfKYJM2h0
エンジンかからなくてググっていろいろ確認したら、ニュートラルでエンジンかかった
17万k越えだけど、シフトのパーキング位置に問題があるようだ
参考に
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:13:28.03ID:8G7X3TDd0
E11ノートのショック・スプリングをティーダに付けてみようかと構想中。

車重はほぼ変わらないが、ノートの足は比較的柔らかめな味付けらしいので。

足が柔らかい=乗り心地が良いとは一概には言えないとは思っていますが、試してみる価値はありそうな...


他の方の話を聞いてみたいです、
黙ってやってろは無しでお願いします!(笑)
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:35:23.32ID:X1NHKh3X0
MCで減衰力変わったとか
どっかで見た気がするが、
ありゃ、タイヤだと思うぞ。
エコピアに変えたら、
マイルドになったし高速も安定
ヒョコヒョコした動きもなくなった。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 15:41:07.72ID:4jzUycSo0
>>229
ティーダは前期後半からプリロード付き
ショックに変わって乗り心地が改善された。
ノートはプリロード付きなのか疑問だけど。

ちなみにティーダ プリロード付でググれば
価格comに純正新品に取り替えた人のレスが
あるよ。
あと、タイヤはルマンにしてから、全く違う
乗り心地になったし、燃費も伸びた。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 15:52:19.30ID:XA89UPDp0
リップルコントロールなんとかとか、リバウンドスプリングとか、作る方はやれることは色々と頑張ってやってる印象なんけどね、この車。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 22:18:32.31ID:8qrQ3/Hx0
K13のプレスインフォメーションより
>フロントにストラット式、リヤにトーションビーム式の新開発サスペンションを採用。
>ショックアブソーバーの作動領域を拡大し、サスペンションを柔らかくセッティング。
>路面の凹凸を吸収して、ボディへの不快な振動の伝達を抑制します

N17のプレスインフォメーションより
>フロントにストラット式、リヤにトーションビーム式のサスペンションを採用。
>サスペンションストロークを十分に確保することで、ショックを小さくして快適な乗り心地を実現します。

E12のプレスインフォメーションより
>また、旧型ノートに対しリヤサスペンションのスタビリティを高めることで、走行中の安心感を向上。
>サスペンションストローク量の拡大とショックアブソーバーによるダンピングの最適化により、
>荒れた路面を走行する際もしなやかで快適な乗り心地を実現しました。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 07:42:20.73ID:m7Eu1RBw0
君は車がバウンドするレベルの段差ばかりのオフロードでも走ってるの?
大半の人は廃車までストローク使い切るなんてほぼ経験ないまま手放すよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 10:50:36.50ID:wl5EbCNL0
次期ヴァーサベースで次期ADバン&ワゴンの開発に着手してほしいなとは思うものの、Vプラットフォームでは最大積載量400sには耐えられないから無理かな?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 02:42:25.98ID:8u0R5yEk0
ティーダはドイツ車みたいに剛性を
高めた車作りじゃ無くて、フランス車
みたいな猫足を目指してたと思うので
単に足回り強化したり、ストラットタワー
バー付けてもバランスが崩れると思うけどな。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:42.20ID:X3K+B/GT0
友人はプリメーラ→ティーダ→先代スイスポ。数年前のスイスポスレでは同じ流れの人が何人かいたよ。
オレはパルサー→ティーダ→なぜかコペン
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:57.34ID:N7dgBn0T0
ティーダにリジカラ装着してる人います?

謳い文句通りに変化あるのかなあ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:06:11.74ID:QhCD9IAl0
ティーダ乗りは殆どノートに乗換えない。
購入時ノートは格下とさんざんセールスされたので、e-powerなんか出してもイメージは覆せないのだろう。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:03.22ID:Qv+jdVhG0
>ここの部分はボディーに固定していると言うよりは、
>サブフレーム前部をボディーに吊っているといったカンジでしょうか。
>それを補う意味で後の締結部が強度の高そうな構造になっていたんでしょうね。

>さらに左右でブラケットの形状が違ってました。
>しかもボディー・サブフレームの固定場所の位置までも・・・
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:09:08.33ID:8u0R5yEk0
>>247
得に前期のティーダは酷かったんで、
前期でもH18年11月のマイナーチェンジで
プリロード付きショックになって、劇的に
乗り心地が変化したんだよ。
新品の時は猫足だった。けど、連続的な段差
にはプリロードは効かないので弱い。

だから、何年も乗ったティーダは、新品の
ショックとサスに変えて、同時にタイヤも
静粛性が高いタイプ変えるのが、ベストと思う。
まあ、20-30万は掛かるので、買い替えた方が
良いかもしれないけどw
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310473/SortID=13063445/
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 00:15:06.34ID:S2FX53fZ0
不人気レッテル貼られたラティオの復活なんて、有り得ないだろ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 02:07:16.44ID:0HmKLRby0
バーサセダン ← ラティオ後継
バーサハッチバック ← ノート後継

勿論両車種共に日本ではe-Power搭載とか言ってくれたらなぁ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 07:30:41.12ID:JDwMZU3i0
>>263
今の日産役員が総入替えすれば実現が期待できる
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 21:21:31.99ID:HY76l6Wz0
えっと、整理すると
ティーダ、ヴァーサ、ラティオがC◯◯
パルサーがN◯◯
シルフィ、セントラがB◯◯

アルティマはL◯◯
マキシマはA◯◯
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 17:44:10.63ID:f20kxFsZ0
>>270
最初はコンパクトカーなんだけど
小さな高級車を狙ってた。けれども
前期最終が完成形で、後期からは、
塗装も内装も落ちてきた。

昔はホンダのドマーニとかも最初は
そうだったけど、どんどん落ちていった。
おれはそういう車ばかり買ってるw

次はBMW1シリーズ。ティーダには
長いことお世話になりました。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:39:32.12ID:fOgRK1+q0
雰囲気的には、ローレルスピリットとかの後継みたいな感じかと思ってました。
古くはサニーエクセレントとか、ミニセドリックの初代スタンザとか、
日産って、こういう感じの好きだったんですよね。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 03:57:21.20ID:rFftB4Zs0
ティーダは、ルノーと共通のプラットホーム
使ってて、みかけと違ってトーションビーム
なのに、スラローム〜ブレーキテストでは、
BMW1シリーズに次ぐ安定性でゴルフより
成績良かった。

今は、メルセデスAシリーズもトーション
ビームだし、当時としては結構先を行ってた
気がする。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:26:01.90ID:OlyJ7ZV/0
新型マツダ3が良いらしいが貧民の俺には高いな
いつ出るかわからんが次のノートイーパワー出るぐらいまでまだまだティーダ乗るか
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:25:57.26ID:thGUKhbs0
西川 猿・星野 婆体制では、国内でティーダ復活がますます絶望的になる
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 00:23:46.96ID:stXOWhAf0
それプラシーボ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:53:30.57ID:VilwN5BP0
ステアリングの低速時カタカタし始めてから結構経つけど、この持病ほっといたらいきなり舵効かなくなる?
スロットルバルブの固着問題とどっちを先に処理しようか…
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:04:36.50ID:RGLonDwB0
シャトルに行くつもりだったんだけどマイナーチェンジかぁ
シャトルって乗り心地と静粛性はどうなんだろ
ティーダから乗り換えた人居たら教えて下さい
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 12:23:58.57ID:2LQKKE6S0
初心者で恐縮です。2008年登録 ティーダラティオの18G 6MT 50,000km
色ホワイト を検討中。車はまったく詳しくないです。
試乗の際クラッチがかなり重い(踏み込みに力を要する)と感じたのですが、
そういうものなのでしょうか? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況