X



【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.47【VERISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 16:14:30.24ID:27UN4Ym10
公式サイト
http://www.verisa.mazda.co.jp/

ベリーサ リコール&サービスキャンペーン情報
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/100/index.html

オートックワン ベリーサマイナーチェンジ一覧
http://autoc-one.jp/mazda/verisa/fmc1263/

価格.com ベリーサ
http://kakaku.com/kuruma/km_mazda/70100510461/

みんカラ ベリーサオーナーズレビュー
http://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/VERISA/

Goo-net ベリーサレビュー
http://www.goo-net.com/php/car_review/detail_list.php?car_cd=10251029

Carsensor.Net ベリーサクチコミ
http://www.carsensor.net/catalog/mazda/verisa/review/

前スレ
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.46
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509347553/
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 22:11:21.11ID:TEOjFvIn0
ベリーサって結構重いけど、どこにそんなに重量かかってるんだろう?
運転しててあんまり感じないけど、重い分ボディが頑丈(高剛性)に出来てるんだろうか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 18:33:57.21ID:EEDBO8jB0
最新のデミオに乗り換えたんだけど、ベリちゃん静かだと思ってた
でも今のクルマはもっとすごいわ〜デミオが高級車に感じるもん
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:10:46.43ID:hfNE7fKm0
>>206
1300でもベリ子(1500)より静かに感じたほどだからね。体感的なものもあるとは思うけど。

あと、ペダルの配置とか、絶対に現行デミオの方が良い。
だがね〜… クルマの良さって、絶対的な作りの良さだけでは優劣つけられないんだよね…。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:17.87ID:FUowEYtN0
機能といっても、どういう観点の機能に重きを置くかの問題だと思うなぁ
デザインを燃費向上の機能に振った結果、今のマツダのデザインになってるんだと思うぞ
燃費上げるなら、室内広い背高いのは空気抵抗増大してマイナス要因だし
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 00:20:48.04ID:9Gdp8HDe0
デミオと比してのプレミアムコンパクト、というつもりでベリーサに乗ったから、今のデミオの良さを分かってもなんだか乗り換えられない
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 22:55:20.42ID:d/7VeR4b0
ベリーサはほんと奇跡のデザインだね
コンパクトだとベリーサと初代ヴィッツは完璧
今のMAZDAはとにかくダサい
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 23:47:09.61ID:7Pfb9dE30
>>210
そうか?
室内は狭いけどむしろ外側で見ると
巨大化したりAピラー立てたり曲面にしたり
基本的にデザインは空力不利な方向じゃね?
あまりに見た目優先なのは後方視界の悪さからも明らか。

アンダーカバーつけまくったり
タイヤの前に風よけ板つけたり
目立たない場所で頑張ってる。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 11:51:57.62ID:XnJuNm+k0
ベリーサをフルチェン出来てたら今ごろMAZDAに金の雨が降ってたかもしれんのに…
MAZDA3出だしから悲惨な数字じゃんよどうすんのこれ…
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 15:15:24.81ID:N81nBm280
マツダのクルマは大きさが違うだけで、みな同じに見えるな。
mazda3 とかcxなんとかじゃ 車種が判らんがな 
国内市場は二の次か。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:12:29.47ID:+sIyjSb60
>>216
某誌でMAZDA3はベタ誉めだったけど…元々はアクセラ、さらに元を辿ればファミリアだった事を考えると、ここ、ベリーサ万歳の人間にとってはデカ過ぎるボディサイズ!
今はグローバル商品化で仕方ない…
「モノは世界基準で良くなっているんだから『仕方ない』という表現はおかしい」という御仁も多いだろうけど…
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:23:57.82ID:+sIyjSb60
個人的には、かつてのローバー114みたいなクルマがあっても良いと思う。
「小さな高級車」と言いつつ、新車の時点で一部のパーツは外れているわ、100キロも走らないうちにオーバーヒートはするわ、衝突安全性の基準は時代遅れのボディ設計だわ…と、とんでもないクルマだったが、一時はやたら売れた(その後はあっという間に消えたが!)。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:27:08.88ID:+sIyjSb60
連投失礼。
クルマは絶対的な良し悪しよりもエモーショナルな要件で選んでしまう事も多い。
ベリーサは、そのローバー114よりも当然出来が良いし、ああいう方向での「高級車感」の演出はないけど、十分に「小さな高級車」と言えるだけの資質がある。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:41:16.09ID:BAGxym1W0
流石に、みなくなったね
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 22:53:55.01ID:3x0pAXql0
奈良の田舎だが毎日通勤往復30分ほどでもベリは数台見て休日は十数台見るが
DYは絶滅危惧でDJデミオの方が珍しいくらい見ない
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 00:19:29.43ID:cIu7BRiq0
北陸地方ですがベリめっちゃ見る
ラディアントエボニーマイカ、白、赤系はもちろん、オレンジ、シルバーブルーっぽい色も毎日見かける
うちの1キロ圏内だけでも5台くらいベリ所有者いますね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:34.33ID:AtszujX/0
札幌だが言われてきずいたが確かにDYより
ベリーサの方が多くなってきた!
10年前と逆転しとる!
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 18:26:03.90ID:yh5YruZz0
ディーゼルはいらないかな。
あのガラガラ音とオルガンペダルの組み合わせ
トラック運転してるみたいな気分
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:02.05ID:KxBSmD6d0
ニュージーランドのストリートビュー見てたら赤のベリーサ写ってたわ
だからなんだって話なんだけども
海外だとどんくらい売れたんかねえ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 00:33:52.31ID:0snBddVf0
ベリーサって日本専売だと思ってた

この車タイヤ外径ワンサイズアップするとバランス取れていい感じだねおすすめ
横から見たら車体のボリュームに対して標準タイヤがちっさい気がする
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 16:00:03.97ID:HRIcD8Qa0
タイヤ減ってたんで185/55r15から185/60r15にサイズアップした
フェンダーの隙間も埋まるしいい感じ
元々3センチダウンのばね入ってるのもあるけど
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 14:51:58.07ID:aV+D53mz0
175/65R14でしょ?いいよー14インチ。
乗り心地は良くなるし、「わだち」にハンドルを取られないし、
何よりタイヤ代が安い。自分はピレリP6履いてる。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 15:51:37.68ID:hSlhxFoW0
R15→R14のインチダウンはチョット、ホイールも交換しなきゃだし。
標準はR14なんだろうけど。
175/65R15でも、メーターの誤差は車検通るらしいし、あとはタイヤが干渉しなければ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 22:42:17.74ID:T4jbPUyk0
乗り心地ならルマン5いいよ。
ただし接地感とグリップは完全に捨ててるね。
スタッドレスはいてるみたい。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 10:44:45.20ID:3ECIEiPt0
>>240
175/65R15だとメーター40km/h表示時の実速度は41.6 km/hなので、車検は全く問題ない
タイヤ外径は24o大きくなるけど、ベリーサは異常にタイヤとフェンダーに隙間があるから干渉もないよ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 01:06:08.92ID:df9xnG+70
明日でベリーサともお別れだ。
本当にいい車だった。まだ生産してれば色だけ変えてまたベリーサに乗りたかったんだが。
楽しかった!ありがとう!
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 19:15:14.80ID:L5RRzVoX0
俺はレヴォーグに乗り換えた。

何故かいつもモデル末期の型を買ってるわ。

ベリーサのほうが車体軽いから軽快感あるし、
エンジンも1500ccあるから加速も不満なかった。
よくできた車だった。

ベリーサの車内スペースキープしたSUVじゃない後継モデルがあったら買ってたかも。
0248244
垢版 |
2019/07/18(木) 20:42:21.68ID:J2Mnt3lB0
>>247
ヴェゼルもいいなー
俺はCX-3にした!

お互い大切に乗りたいものだ。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 12:46:34.24ID:VIsl9BDR0
ベリーサ後継出してみても良かったかもね
危ぶめば道なしその一足が道となるんだから
出る前に負けること考えるバカ居るかよ!
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 22:33:38.68ID:kt04Da+p0
>>255
同じく!
同クラスで乗り換えるとしたらデミオ=マツダ2って事になるんだけど、機能的には確かに進化して、特にペダルレイアウトは最良なんだけど、内外装のデザインはウルサイし、開放感に乏しい車内は、それだけでも乗る気が失せてしまう。
また、それ以上のクラスだとマツダ3→元を辿ればファミリアなんだけど、いきなり1.8メートル近くの横幅になってしまう。そりゃないでしょって話。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 12:42:19.79ID:bNV1YGUp0
ミラーを格納した全幅寸法
ベリーサは1,740mm
デミオは1,850mm
我が家の門扉の内寸は1,900mm
ロードスター 1,773mmしか選べないという言い方も出来る。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 18:54:21.96ID:xtBbs9Qs0
ベリーサユーザーの心からの希求である後継要求に対し、
マツダがささやかなるその芽を摘み取ろうとしている意図を、
証明するに足る事実を私は存じておる。見よ、これが我々の戦果だ。
このMAZDA2は、グローバル化を目的として開発されたものである。我が家の駐車場サイズ違反のこの機体が、
密かに開発された事実を以ってしても、呪わしきマツダの悪意を否定出来得る者がおろうか!
省みよう。何故国内で軽自動車がこれだけ氾濫したかを!何故我等がベリーサと共にあるのかを!
我々は三年間待った。
もはや、我が軍団に躊躇いの吐息を漏らす者はおらん。
今、真の若人の熱き血潮を我が血として、ここに私は改めてマツダに対し、ベリーサ後継を要求するものである。
仮初の平和への囁きに惑わされる事なく、
繰り返し心に聞こえてくるユーザーの名誉の為に、ジーク・ベリーサ!!
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 21:11:18.32ID:yfSm8VOC0
ジークベリーサ!
父の元に召されるであろう!
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 11:28:58.71ID:4mSvHavL0
いや、意図はわかったけど…
ベリーサって、後継を望むにしても、そこまで熱い語り方をするクルマじゃない気もする。
…ああそうか、後継車が叶ったとしても、なんか変に力が入り過ぎて、ベリーサが本来持っていた、どこかユルい良さから離れてしまうんだろうなぁ。

同じ事が日産のジューク(フルチェンジ予定)にも言えそうな気がする。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 13:51:10.01ID:cYWQE+5j0
北海道住まいだが街中を走るベリーサ達のリヤフェンダーがどんどんサビで朽ちてゆく
融雪剤が主原因なんだが他の地域の人のサビ具合ってどう?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:29:36.32ID:qc+KOfix0
R15 5.5J +43 のホイール使ってる人いますかね?
オクで気に入ったのがあるんだけど、ちょっと微妙らしくて。
 
以前、タイヤショップで適合表を見せてもらったら
R15 6J +45〜38 とあって、少しずれるんだけど。

R15 5.5J のホイール履いてる人がいたら、ご教授ねがいます。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 01:28:38.02ID:7BSQ42Vf0
5.5Jのホイール履いてない人ですが。
ハミタイにはならないホイールサイズですし、5.5Jなら175か185のタイヤなら余裕でいけると思います。
0270265
垢版 |
2019/07/25(木) 18:27:25.14ID:H51WvHip0
いろいろ有難うございます。
以前中古タイヤショップで、ホイールの適合表を見せられました。
薄手の電話帳みたいので、車名ごとに1ページを使って対応するサイズが、マス目の表になっています。
ベリーサの場合だと、縦方向に14、15、16インチ 横方向に5.5J 6J 6.5J とあって
15インチ6Jのマス目は+45〜38とあり、15インチ5.5Jのマス目は記載がなく非対応みたいな感じ。
店員に訊くと、「合わせてみないとわからない、少し内側へ引っ込む」とかで、消極的というかイマイチな様子。

オクに出てたR15 5.5J のホイールもちょっといいかな、と思ったくらいなので。
確かに内側へ引っ込むわけですね、少し見た目が悪くなるのかな。
参考になりました、有難うございます。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 23:59:55.78ID:H51WvHip0
>>271
わざわざ有難うございます。そのサイトも一応見ました。
店員の話だと、場合によってはブレーキパッドの干渉もあるかもしれないとのこと。
適合表では、そのサイズはブランクになっていた、ということです。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 12:26:22.94ID:mwve46U20
ジークベリーサ!
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 11:44:57.87ID:flDh6f9z0
車検だぁ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 21:37:15.43ID:CpukVreL0
3年前に純正の高輝度塗装ホイールに替えたんだけど
フィルムみたくペリペリ剥けてきやがったw
すげー醜くなって悲しすぎるw

こんなんなるんだったら普通の純正ホイールにしとけばよかったわ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 22:18:44.48ID:Lspa5hWy0
新品購入なら保障きかないの?
3年60,000キロだっけ?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 23:12:58.97ID:AqLzm/xw0
>>279
それは初めて聞いた、ハイグロスは剥げるのか。
今履いてるのは鉄ホイールで、中古の純正をオクで探してる。
ハイグロスのがいいかなと思ってたが、そういうことがあるんだ。
あの塗装は何度も塗り重ねるからな、さもありなん。
よしっ、ハイグロはやめ!純正のシルバーだ!
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 19:25:04.00ID:f9/1r0lK0
北海道住まいだけど融雪剤の影響か見かけるアテンザのハイグロス剥がれまくり
さっさとディラーに相談して対策品に交換した方がいいよ
0286279
垢版 |
2019/07/31(水) 21:03:31.38ID:Y6lci2pY0
他車種でも剥がれるケースあるんだね。
情報サンクス!

購入から3年半経っちゃってるけど、来月セーフティチェックあるから
ダメモトで文句言ってみるかな。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 12:11:12.60ID:EmjsKXj90
電動パワステの無償交換ってもう今は適用されないのだろうか?
検索しても正式にリコールやサービスキャンペーンが発行されたものじゃないみたいだから全然分からん。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 19:45:44.51ID:Alhk+eeg0
>>289
何か不具合あった?

うちのベリーサも電動パワステがおかしいな
重いというか、硬いというか、引っかかりまくりで、
スムーズにハンドルが回らない

リコールになっていないから今は無償交換にはならないと思う

でも、この電動パワステは不具合が多すぎるから本来はリコールレベルなんだけどな
兄弟車のDYデミオも電動パワステの不具合が頻発したもんね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 21:17:26.95ID:CFjsJgtG0
新車でベリ購入して2ヶ月でパワステの
パワーが切れちゃったことがあった
ディーラーまで腕力ステアリングしたけど
駐車のための据え切りは無理だった思い出

後付けの燃費計(メンテナンスソケットに接続)が原因と言われても納得できなかった
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 13:08:57.82ID:DYGm4/490
前席両側
パワーウインド 動作したりしなかったり
同じ症状経験者いませんか?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 00:20:27.64ID:f+sJnYS90
>>292
パワーウィンドウのスイッチボックスの不調ではないかと。
ベリーサはやったことがないが、DWデミオは交換したことがある。
オクで中古を買うと安い。
0296289
垢版 |
2019/08/10(土) 08:24:11.77ID:GLf/t4ZU0
>>290
ウチも同じ。
中古で購入当初から曲がるときに何か引っ掛かるなと思ってた。
何台か電動パワステの車乗ったけど、こんな変なフィールの車はなかった。
これで正常です、と言われると困ってしまうよ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 11:52:22.71ID:fHBhJhM/0
>>296
引っかかりなどはパワステモーターの不具合なんだけど、マツダはパワステモーター単体の販売はしていないから、ステアリングギアボックス一式交換(部品代だけで56,000円)になってしまう
工賃合わせると90,000円前後は掛かるだろうな…
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:30:42.35ID:0EjqOwfv0
電動パワステに違和感のある人は一度ECUのリセットすればいい。
バッテリーのマイナス端子を外して、5分ほど待ってからまたバッテリーに繋ぐ。
これでECUがリセットされるから、エンジン始動後10分程度アイドリング状態で待機すればOK。

これで自分のパワステ違和感は改善した(引っかかりがあって重かったのが、軽々回るようになった)
まぁまた同じ症状になる可能性はあるけど。

バッテリー端子を外すと、ナビの時計やトリップメーターなどがリセットされてしまうので注意。

時計などがリセットされるのが嫌なら、エンジンに差し込んであるECUコネクターを外せばOK。
場所はご自分で探してください。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:01:11.20ID:5nU5pNdq0
>>299
マツダ純正 新品金額
運転席側 品番D397-66-350C 17,040円(税別)
助手席側 品番D397-66-370 2,260円(税別)

新品は運転席側は高いけど、中古も正常に動くか確認出来ないから微妙なとこだね

内張外して、ボックスごと交換
簡単作業だよ

マツダ車に限らずパワーウインドゥスイッチの故障なんて良くあること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況