X



【NANB】MAZDAロードスター229【Roadster】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 10:41:57.82ID:ig2V/gYg0
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター228【Roadster】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1540763362/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 08:37:17.77ID:/t7tRbjT0
>>892
何のために触媒交換したいの?
車検に引っ掛かることだけが心配なら、別に換える必要はないよ。
昭和53年規制は平成のレシプロインジェクション車に取ってはガバガバだから、
O2センサが壊れてたり触媒の中身が燃え尽きてなければ、まずガス検通るはず。
燃え尽きると言ったけど、基本がノーマル車で燃えてなくなってたのは、
NA(ノーマルアスピレーション)では見たことないし。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:53:25.85ID:8EcfMVlz0
NBほしくて80マンくらいで探してる30マンくらいは整備費としてよういしてる
NCNDも視野に入るけど優しい顔が好きなのよ
数少ないね
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:55:05.85ID:OEiQydQn0
30年近く前に乗っていたAE86は触媒ストレートにしていたけれど車検は問題なかった
マフラーだけは通りようのないうるささだったので車検用にアペックスの車検対応を買って付け替えてた
その後NA6でも爆音系をチョイスしていたけれど30を越えて近所の目も気になりお蔵入りしていた刻印入りマフラーで静かに走っている
未だに穴も開かずに使えている純正マフラー
オーバークオリティだね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:26:03.63ID:RF+i6ght0
50近いし妻も子もいるし、住んでいる住宅街は閑静だがずっと爆音マフラー使っている。
車検が近くなると純正に戻すけど、これはこれでいい音だと思う(NA6)。音楽も聞こえるし。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:54.62ID:7z+Xw7+i0
>>893>>895
892です、レスありがとうございます。

単純に27年落ちの触媒は寿命迎えてるんじゃないかと思って質問させてもらいました。
ネットで調べても大丈夫というサイトと要交換というサイトがあって混乱してました。

ディーラーに行って確認してもらいます。
マルハとSARDの触媒も調べてみます。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 01:08:28.35ID:sCe+QnRI0
タマキンHB4のオレです
改めてレビュー

フツーに使ってる分には「ちょっと暗いかな」
ハイ→ロー「くっら」
他車が後ろにいると自車の影が濃く出る「あれ?ライトつけ忘れてる?」

結論「タマキンHB4は暗い」
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 03:08:22.77ID:4pAJWX5s0
>>906
タマキンHB4気になってたのでありがとう ハイ側?
ハロゲンよりもくらいのん?車検通る程度にライト黄ばんでて、
同くライト消し忘れかも感多々ある現状さ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 03:22:50.76ID:4pAJWX5s0
あ、ロー側だよねすんません
いっそイカリング的な社外品で遊ぶのもいいかなと思いつつ
某garageの蛾が入り込んでる訳あり品見てた
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 07:29:46.68ID:p5NHVU5n0
タマ金じゃなくて普通にH4バルブ型の明るいLED
今なら2球3000円ぐらいで沢山あるけど
NAのH4ガラス用には使えない?
スペース的に厳しいかな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:10.87ID:OCoa1ODS0
>>891
ありがとうございます。やってる人がいるとは、見落としてました。
うーむなるほど ヤフオクの中古で1万いかないくらいであるのでそれで様子見してみようかな?

しかしこんなにひどく錆びてるとは…
タンクの交換を考えてるのですがリアメンバー下ろさないといけないとかで…
https://i.imgur.com/jcc9vha.jpg
https://i.imgur.com/WKZzgdQ.jpg
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:45:22.20ID:Bup5cNAD0
燃料系がアチコチ詰まりまくるぞ…
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:00:17.74ID:PRLHRsGQ0
>>911
タンク交換したことのある俺がきましたよ
メンバーのボルト緩めるのに長い19ミリのソケットがあると楽
それ以外は特殊な工具使わないからヤル気があれば何とかなるよ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 06:48:42.12ID:8fVqJSyY0
経年劣化で錆びるのですか?
うちの子のタンク…どうなんだろう。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 08:45:08.40ID:J0mykupR0
>>921
空気中の水分がタンクの内壁で結露を起こす事で水が出来る、長期間放置された車両の場合はタンク内に溜まって悪さをするけど
日常的に使用されてた車なら走行中の揺れや振動でガソリンと撹拌されて出て行くので年数が経ってもそうそう錆びる事はないと思う
車もバイクも放置されるとオイルパンやストレーナーにスラッジこびり付いて潤滑に問題出たり、LLC劣化して水周り錆びて壊れたりといい事ないね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:52.69ID:uA/9gkMV0
ガソリンタンクを新品にするなら
na8のガソリンタンクは廃盤で部品出ないとか
代用品はna6用になるらしいけど確か容量少し少ないよね
nb用はどうなんだろ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:21:29.59ID:8fVqJSyY0
>>923
今の年間走行距離は2000キロ弱なので
放置時間長くて危険かもですね

前に7年動かさず起こした時かなり錆びていたので
タンク、ポンプ共に交換しました
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:55:30.63ID:7JZ955CB0
以前スロットルコートを剥がしてしまったので、バタフライに時々ドライファストルブを吹いているんだ。
で、今日吹こうと思って開けたら緑の液体が流れた跡があった。バタフライから入り口に向かって流れている。
緑というとクーラントしか心当たりはないが、これは何なのだろう?
スロットルにはたしかクーラントが流れているんだよね。
何らかのガスケットがダメになったかな?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 22:17:30.11ID:LQlk58VU0
クーラントが流れているのはスロットル下部のISCVだよ
スロットルとISCVとのつなぎ目にパッキンが入ってる
漏れたとして流れるほどスロットルに入るかは謎
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 22:27:51.57ID:7JZ955CB0
>>931
なるほど、ありがとう。
そういえば時々iscv動作時にエンジンコンディショナーを吸い込ませて洗浄している(つもり)。
それがいかんのかな…。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 22:38:47.58ID:No9q70yx0
25年間ISCV一度も掃除しなかった俺が来ましたよ。
秋頃アイドル不調になって、いよいよISCVかと思ったけど、主原因はスロポジ、
多少影響ありでクラッチスイッチだったわ。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 08:56:52.03ID:0mPZPZct0
>>913
このへばりつきようといい少なくとも変えたばっかのポンプはお釈迦になりそうなので無理だなあとは
携行缶にポンプ突っ込んでパテやらで密閉してエンジンかかるかテストしてみようかなと思ってます

>>914 >>917
放置されたあとに錆びたみたいで高圧側のフィルターに錆は入ってませんでした。命拾いって感じです

>>915
メンバー下ろすときはフロアジャッキで持ち上げる感じですか?流石に手は無理ですよね… ミッションジャッキとか聞いたことあるんですが…

>>916
携行缶ですかね?シャシーに溶接する訳でもないからどうなのかなと思ったり
とりあえずエンジン生きてるか確かめるだけでも使ってみようかな?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 09:03:56.87ID:0mPZPZct0
すみません、説明してませんでした
こいつは7年くらい露天で放置されてた奴を貰いました
以外と下回りが錆びてないように思えたのと、セル回したとき一瞬だけかかるそぶりがあったのでいけるかなと思いレストア中です

https://i.imgur.com/5eQqbx1.jpg
https://i.imgur.com/0ns7el6.jpg
https://i.imgur.com/bIDyZxK.jpg

先ほど高圧フィルターを見たって話をしたのですが、この黒いのは経年のゴミってことでいいんですかね?赤黒くないので錆ではないと判断したのですが…
https://i.imgur.com/nDgJWJY.jpg
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:56:56.14ID:5nvHC/im0
>>935
「ロードスター サイドシル 錆」でぐぐって、対策するべき。
青空放置なら絶対やばい事になってる。
二枚目の写真、鉄板の合わせ目の錆は切開しない限り取りきれるもんじゃないから、
どうやって進行抑制するか考えないと。
細かい点々も、電着塗装食い破って錆が広がる兆候だから、特に色が変わりつつあるところは
一回ヤスって対策推奨。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:57:40.78ID:ZEjSDbC80
>>934
アームやデフを外してメンバー単体にすれば人力でもイケると思う
それでも最低二人は欲しいかな
ミッションジャッキがあればリアの足回りAssyで降ろせるよ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:39:41.66ID:czsf6JH10
車体に馬、タイヤの下にブロックかましてサブフレームを緩め
ジャッキをデフにかましてタイヤ下のブロックを抜いてゆっくり全部降ろす

じゃダメなのかな?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:18:14.95ID:hxWldyL30
すみません質問です、、
NBのリヤバンパーに付いてるRoadStarって書いてるエンブレムって
表から外せる? 左側のヤツ。
補修塗装したいけど邪魔なので剥がしたい、、テグス通してみたんだけど
ピンが挿さってるっぽい??
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 16:57:33.55ID:0bMr8JJx0
NA6のエキマニを交換しているんだけど、なんかエンジン接続部に2箇所穴が余っているのはなんで?
爆音で排気漏れしているんだけど、そこから漏れているような気がする。
塞がっているのなら、単に締め足りないのかな?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:37:15.74ID:UDeEwHB/0
1番と4番の直上の穴のことですね
何故余っているかは知りませんが余っているのが普通です
ガスケットを入れていれば漏れることはありません
触媒前後のが漏れやすいですよ?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:02.09ID:0bMr8JJx0
>>942
業物さんが終わって他にアップするスキルがないもので。ごめんなさい。
>>943
社外のエキマニに換えたんですけど、そのエキマニにも穴が開いています。

結果をいうと、エアコンの配管のステーをエキマニとガスケットに挟んでいました。お恥ずかしい限りです。
締めが足らないかと、めちゃくちゃ高トルクで締め上げてしまったのですが、それでも漏れるのでおかしいと思い、よく考えると…。
正しく取り付けると呆気なく正常に…。
お騒がせしました。レスくださったお二人さん、ありがとうございます。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:17:54.13ID:bcYqbeh40
NBに7j +43のホイールってはみ出る?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:55:31.69ID:czsf6JH10
なんか逆に内側の何かとの干渉が心配になるレベル
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:46.68ID:bcYqbeh40
ありがとうございます。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:40:53.11ID:TGHf+FR00
(できれば)純正形状で純正よりちょい堅、
ワインディングを気持ちよく走れる、
今でも新品で購入可能なワガママサスって
ありますか???
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 07:49:34.35ID:xDzfDeh30
>>936
ということは錆はエンジンまで回ってない可能性は高そうですね 一安心
>>937
サイドシルって雨水流すところですよね?
ジャッキアップする度に水がドバドバでてるんでヤバそうかも…
細かい点々は白い奴ですかね?
>>938
Assyで下ろせるのはデカいですね…貸しピットでやった方がいいのかなあ…
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:23:14.45ID:gQhnqGQT0
今日久々に天然物のパンチラ見たわ
タイトな超ミニのデニムスカートで自転車とか
なんであれで自転車乗ろうと思っちゃったのかわからないわ
一生懸命太ももを閉じようとモジモジしながら漕いでてほほえましかった
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:52:34.67ID:4WoSVUQ00
>>952
おすすめ。ニューSRスペシャルは動きが悪い。ガスかな反発が強いだけ。
こいつはショックがきっちり仕事してくれる。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/e-naniwaya/10035041.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 23:23:10.59ID:7aoqLOzk0
たしかもうじきオートエグゼがNA用の純正形状サスキット出す予定
ノーマル以上チューニング未満のところを狙って開発したとかいう話
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 00:17:40.36ID:HU39hoO70
逆にガチガチでフェンダーが被るほど下げられる車高調はなに?
ほとんどロールしないぐらい固いのが好きなんだけど。
走行性能は別として。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:35:00.04ID:wAEosQoc0
952です

返信ありがとうございます。
KONIのダンパーが評判良さそうですね。

ターボ用バネがいいともありましたが、
今の純正バネ(15万キロ走行)を流用するとまずいですか?

ローダウンしたいですが、今の使い方だと段差あるとこに結構行くので、下げるのは危険と思ってます。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:57:46.14ID:G56GAM7h0
>>970
https://www.area-agnes.com/ja/car/c00085/

その希望通りにするだけならどうとでもなる。
ダンパーの全長調整範囲目一杯に縮めて、減衰調整は目一杯強く、
12k10kあるいはそれ以上のハイレートで自由長短いバネ組みゃ、
上のリンクみたいな感じにゃなるだろ。
有名どころの、常識的な地上高でのストローク確保を考慮した車高調より、
安物で極端なショートケースのダンパー使ってる車高調の方が向いてる。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:20.56ID:1Pm5tRaR0
>>974
リンクみたけど素晴らしくダサイw
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:58:15.17ID:XxBgx5Vo0
>>974
こんだけベタベタで動かない足にするなら20k以上が普通かと
リア26kと見た事有る
あとアッパーマウントの取り付け位置を上へ加工移動、サスペンションアームの短縮延長加工
これくらいかな
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 19:17:26.90ID:toV8PrIb0
あんまりガチガチにするとボディ側がヨレてくるぞ
ショックを吸収しない訳で、衝撃によるダメージが
アッパー周りに蓄積されていき、最終的には
歪んだりクラックが入る
真っ直ぐ走らなくなっても知らんぞ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:03:56.21ID:3RsONQbN0
ABSとブレーキの警告灯はLEDにしないほうがいいの?

全部LEDに変えてみたんだけど、ABSはほんのり、サイドブレーキは煌々とついたままになる
よくわからんけど、とりあえずこの2つは豆球のままにしとこ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:50:26.25ID:3RsONQbN0
よく見るとエンジンチェックとバッテリーもほんのり点いてるっぽい…

これらも豆球に戻すか
せっかくT5ウェッジ買い揃えたのになあ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:19:49.97ID:WvMTHo+w0
我がNA6のエキマニを換えて早速試走なしてみたんだが、20キロほど走って信号待ちしていたら「っぱーーん!」と音がしてボンネットの隙間から煙(湯気?)が一瞬だけ出た。
「あー、水回りのホースが破裂した!」と思ったが、それから煙はなく、もうすぐ自宅だったので帰ってきた。
ボンネット開けると特に異常が見当たらない。
もしかしたらエキマニ換えるとアフターファイアかバックファイアが出る?
(煙は目の錯覚かホース類を保護した遮熱テープの煙?)
ちなみについでにパワステのホースをひとつ替え、エア抜きもした。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 21:52:21.89ID:4s9o99LX0
>>987 
ハイビーム側のバルブを加工してチップ外向けにしました
バッチリです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況