X



【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 27【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:14.57ID:4b1zfl8d0
>>254
ゼンゼロのボディコーティングしてるけどそんなんならんよ?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 13:41:10.97ID:9Q+fiDzT0
>>282
ないんじゃね?
Xブレイク初めて見た時は「あり得ねー」て思ったけど、実車も含め見れば見るほど良く思えてくるから不思議だ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 13:43:21.74ID:9Q+fiDzT0
>>285
そう。そういう考えを持とうとしてるんだけど、なかなかねぇ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 14:09:12.09ID:Q6PciC8Z0
いーぼくさーがもう少しトルクフルなら選んでたかも
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 14:46:25.28ID:1QkEUlZ70
雪国でe-BOXERを選んだ人はあまりいないだろうな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 15:00:05.88ID:G2Jo3IZl0
>>271
使用利用条件なんて個々それぞれ違うから
細かい事はどうでもいいんですよね
個人的にX-breakeのルックスのE-boxerが欲しいだけなので
スバルはE-boxerに関してはsti仕様でって事で済ませそうだけど
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:27.73ID:fr4bjtNj0
>>292
アドバンスのXbreak化は簡単にある程度出来ますけどね。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 16:33:51.40ID:ecEySMcx0
>>293
俺もそれを考えている。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 18:32:15.39ID:FDaN1e8D0
エックスブレイクてなんでサンルーフつかんのや、、、。ブラック小径ホイールとブラックグリルかっこええんだけどなあ。レボーグと迷うなあ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:01.91ID:h6xKA4Gl0
>>300
来たとしても要らないなぁ。
バッテリーをもっと大きくしてほしい。
モーターはあれで十分かな。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 20:06:03.37ID:9QnQgecs0
PHVいる?
いくら燃費良くなっても車両価格がかなり上がるから元取れないし
アドバンスの値段なら欲しいけど
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 21:27:14.11ID:6uq0l8tW0
フォレスター (2.5NA)  馬力=184  トルク=24.4  重量=1530  パワーウエイトレシオ=8.31
BMW X1 (2.0TB)   馬力=192  トルク=28.6  重量=1660  パワーウエイトレシオ=8.65

単純な速さならどっちが上かな?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:29:39.79ID:Q6PciC8Z0
>>303
サーキットならフォレスターが勝っちゃう。
筑波で結果出たろ最近。
ツーリングならね。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:14.53ID:h6xKA4Gl0
>>303
最大馬力って、一瞬の最大値だよ。
大切なのはその最大値までどれだけ早く達するか。
同じ車重で100psと200psの車があったとして、
前車はスタートから2秒後に100psを発生。(トルクあって良く回るエンジン)
後車はスタートから10秒後に200psを発生。(トルクが無い回りが悪いエンジン)
要するに馬力というのは単なる効率の値。
こんなもんで比較しても意味ネー
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:55.57ID:6uq0l8tW0
>>305
X1試乗したけど、ターボの割には速さも力強さもあんまり感じなかった。
スペック見たら意外と重かったのでそのせいかな?と。
新型フォレスターはパワー指向のエンジンじゃないけど、X1より100キロ軽いからか、
町中では軽快に加速するし、思ったよりも速かった。

なお、ハンドリングとか走りの質感とかは素人の俺には違いが分からん。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:52:07.35ID:6uq0l8tW0
そんなおれでもXC40がイマイチなのは分かったよ。
ガラガラ引っかかりを感じるのは回転部品(駆動関係)の精度が低いからか?
なんでカーオブザイヤーなの?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 23:33:46.18ID:h6xKA4Gl0
>>307
2.5のフォレスター加速が軽くていいよね!
ただ、加速感と言う意味ではちょっと安っぽい感じが否めないけど。
個人的にはどっしりとしたボディーを強烈なパワーで加速させて行く方が好き。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 08:40:47.84ID:9py2Q1XY0
>>313
ぜひ他の車に行ってください。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 08:41:34.77ID:9py2Q1XY0
>>313
逆にSモードだったらどうだったの?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 10:34:38.37ID:RcZ/wf270
フォレスター試乗したけど、どっち乗ってももっさりしてるな
まあそこは重要視してないからいいけど、それなら価格抑えないとな
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:19.46ID:/ttEOI250
cxの2.5turboでいいんじゃね。
フォレスター試乗したってことはBM、ボルボ手が出ないんだろ?
ならマツダのガソリンturboだな。400万ちょいだからフォレスターアドバンスとほぼ同額でスペックは圧倒的に上だぞ。
ハリアーturboだと450で収まらないんだよな。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:06.99ID:/ttEOI250
ホンダ以外各社見積もりとったけど
cxから鞍替えでフォレスターに決めそう。

ディーゼル乗り慣れてるせいか、当たり前だけどディーゼル特有の出足モッサリはなくて自然な乗り味だったな。


マツダみたくインチダウンオプションなくてガッカリ、17インチでプレミアムが良いんだが、ヤフオクに出して買い足してるようだなみんなは。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:43.76ID:pUOpvUdQ0
>>324
トルクに振りすぎてディーゼル並に伸びない加速と、FA20ターボより遅い2.5Lターボなんてゴミでしかないだろ。
おまけにハズレ確定のマツコネ強要と、99:1だからAWD
です(キリッ とか言ってるニッサンもビックリのひどい四駆システムとか最悪やん。
マツダユーザーも分かってるから四駆の販売比率は変わらず低いし、25Tなんて全然売れてないしなw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:25.14ID:DPROx+Sd0
>>325
つられてヤフオク!見ちゃったw
ホント、ホイールはそうだねXbreak専用は出てないし、ツーリングのも玉少ないわ。
Xbreakのブラックグリルが安く出ててほしくなったw
車両きてないけどな!
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:04.45ID:Lt6KVq730
>>326
お前はコイツと遊んでろよ

0424 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/12 01:01:48
新型アクセラのは、車線が見えない場合は前車の後ろを追従する。
クルコンも当然全車速。
Gベクタ+との協調で揺れが少なく非常に快適らしい。

また、静粛性と音響が凄いらしく、試乗した人が口々にオーディオが素晴らしいと言う。

AWDもさらに改良され四輪の接地圧を検知、今度のアクセラは四駆が一押しと。

これは、インプレッサの完全上位版。
アクセラこそ、真のインプレッサSTIのあるべき理想の姿。
ただぼったくり目的でテキトーなエアロパーツつけたゴミをインプレッサSTIとして出すくらいなら、
次期アクセラをインプレッサSTI-S209としてスバルで売るべき。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:01.10ID:nDFAUi810
そろそろSKE10月注文組の納車が始まる頃かな?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:25:20.33ID:huPtbNDX0
>>326
単純なカタログ数値だけで投資したお金に
見合ってるかどうかの心配しか出来ない人,
数値が勝ってるってだけで安心できる人に
何を言ってもわからんと思うから放っておくのが吉
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:54.11ID:DQY59XmZ0
うちにはターボは用意してないので
他社さんを当たってくださいな

無いものねだりをされてもねえー
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:26:28.92ID:xycAeUvu0
スバル、なんで死んでしまうん?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:42:13.64ID:QKlgQgdJ0
フォレスター購入検討中です。ビルトインナビは、パナソニックと三菱電機のどちらを選ぶべきでしょうか?追加のスピーカーは購入する価値ありますか?
Android Autoって便利でしょうか?
教えてください。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 04:11:14.95ID:tgXW+4uB0
>>340
X-BREAKだけどほぼ高速で160キロの距離を慣らし運転で走ってきました。燃費表示は16km/Lでした。街乗りなければ1000km走る計算。やはり回さないと燃費良いですね。
街乗りは11km/L届かない位なので700は厳しそうです。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 07:00:10.30ID:baxCgEf90
bpレガシィで700走るからな燃費悪くなるのか。ま、ハイオクからレギュラーになるけど。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 07:06:35.09ID:obqzLJD00
>>339
ナビ機能で言ったらAndroidautoはまだまだ。
道は常に新しいけど情報量は少ないし、使いたければスマホマウントしてスマホでGoogleナビで十分。

その他もカーナビ画面に映せても操作はスマホだから、使い勝手悪く最初しか使わなかったな。
6インチのスマホを8インチのカーナビに繋いだところでねぇ。パナナビの操作性がそもそもクソだし、音楽もスピーカーチューンしてるけどBluetoothで繋いだら劣化して大して良い音でもないよ。
スマホで聴いてた続きが車内で聴けるってのはあるけどね。

見た目でパナ、三菱二択だろうけどスバルって、これらやめれば相当安くなるんだよな。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:24:17.92ID:OdJFvLo30
>>345
しかもbpレガシィってタンク容量70Lくらいあるんじゃない?
ギリギリまで使ったら65L入った記憶がある。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:36.69ID:oeCFh71g0
>>339 >>346

パイニアでビルトイン出してくれれば いいんだけどな、

結局、自分は三菱にしました。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:35.30ID:wDtjYFfh0
タッチとかピンチアウトのレスポンスは圧倒的に三菱でした。
だけどアンドロイドオート対応でステアリングスイッチが対応してるのはパナのみ
ということで私はパナにしました。
あるブログにアンドロイドオートとかカープレイとか車とスマホの連携アプリは、
もともと運転の安全性向上のためだから操作を制限するようにできていると記載ありました。
なので操作は限定的になって当然だと思います。
アンドロイドオートには、音声認識精度に期待してます。はよこい車
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:23.79ID:jdd2nH2U0
このスレって使用者のレスを潰して使っていない者がミスリードに走っちゃうんだよな
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:21:28.30ID:OdJFvLo30
STIバージョンはガーニッシュも違うんだな。
これ欲しい。ちょうど黒いガーニッシュにしたかったところだし。
https://carview.yahoo.co.jp/news/event/20190112-10374663-carview/
あと20ミリローダウンだって。
このタイミングでアドバンスはSTIからローダウンサスが出るかね?
タイヤの外径も大きくしないとダメかな。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:48:37.98ID:MaxD3jtR0
>>355
STIのリアスポイラーとリアガーニッシュはX-BREAKの色違いでしょ
現行X-BREAKだけリアスポイラーのサイドからリアガーニッシュに繋がるリアウインドウを囲むデザインが他のグレードと違う
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:18:45.41ID:QHgYSXW30
>>359
このデザインの19インチホイルとアドバンス用の20ミリローダウンサスペンションてまだ出てないんじゃない?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:33:35.00ID:7P4C606t0
先代のフォレスターtsより更にショボくなってほぼドレスアップしただけの内容でエンジンチューンもなくstiの名前使ってるのか…
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:14.39ID:zVcvs2l10
これがエンジンとモーターをチューンしてS#モードでもあったら最高なのに
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:48:29.62ID:zVcvs2l10
フォレスターはどんどんオッサンくさいデザインになってるよな
XVなんかは奇抜さはないけど割と若々しいデザインなのに
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:52:02.97ID:AiZM3oGT0
>>362
時代の変化に追従してるんだよ。
STIとは言え。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:53:19.26ID:AiZM3oGT0
>>365
それ、スバルの狙いでしょう。
年齢層で分けていると思うよ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 21:15:25.95ID:ALARy5pI0
キャリパーが変わってるけど、ブレンボ?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 21:42:02.84ID:Gg2Yi+lg0
>>355
後ろが残念なのは変えれないのか
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:19:30.70ID:t6jgO++20
>>362
それで充分ですよ
ゴリゴリのモアパワー車が欲しい訳じゃないので
それに必要以上に走り重視のパーツや装備を付けられて
価格を必要以上に上げられても困るので
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:23:42.28ID:t6jgO++20
>>362
自分もそういうことだと思います
STIも通常のカタログ掲載モデルに走り重視仕様は
必要ないって完全に割り切ってますよね
レヴォーグもBRZもS4も外観と内装と
サスペンション以外はほぼノーマルのままですし
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 07:15:40.49ID:w1GFCvMX0
アセントのエンジン積むとか
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 08:39:08.27ID:LufPqyrW0
>>376
stiパーツ詰め合わせで新世代を表現しております
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 08:43:56.98ID:q7c6CONU0
>>362
そもそもtsってのが、エンジンドノーマルで
車体側にSTIのパーツを奢りましたってモノだからな
レヴォーグSTIバージョンとやってる仕事量は
同じレベル
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:09.46ID:q7c6CONU0
>>376
アイサイトでだけで売れるようになってたからな
笑顔をつくる会社ってフレーズを捨てんと重い腰も
上がらんだろ、「ブツ」を見せて先を見せられる
会社に戻らんと、どんどん離されていくだろうな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:02:39.76ID:IhQu4N680
STIのダウンサス早く来い!
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:42:40.12ID:IPOaFsaY0
>>381
このご時世煽り運転にしか見えねえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況