X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ #24【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2736-Cfms [126.73.47.180])
垢版 |
2018/12/21(金) 23:40:35.65ID:O3wzbXxD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が三行になるよう増やしてください。
2017年9月発売のスイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
・大人の対応を心掛けましょう
・荒らしはスルーしましょう
・次スレは>>980辺りでお願いします

関連スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart14
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534335142/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 8秒切り #1
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528154828/

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #23【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542719349/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-BIu2 [49.106.207.68])
垢版 |
2019/01/10(木) 08:38:08.44ID:3J9StMVAd
確実にシートが前すぎる
173ならそれなりに手も長いだろうから
最初少し戸惑うかとしれないが、シート位置調整して後ろに下げるべし
クラッチを最後まで切ったときに、左足が真っ直ぐに伸び切らないぎりぎり位が理想のシート前後位置じゃなかったっけ?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdb-ky4v [126.208.202.172])
垢版 |
2019/01/10(木) 08:50:49.85ID:AiBqHDMmr
>>153
エンジンかけてブレーキMAX踏んで膝裏に隙間が空くか空かないか位が良いとコマシー谷口が言ってた
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df8d-AQdJ [115.162.125.37])
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:08.61ID:1is3S+PZ0
>>161
ごめんなさい
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-RRmW [49.239.70.163])
垢版 |
2019/01/11(金) 07:05:29.81ID:rfZvnD/TM
ヒューズってタコ足防ぎつつ気軽に電源確保する手段としては有効じゃね?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f38-BIu2 [121.85.6.226])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:01:28.90ID:ZEBCXP0m0
>>173
別にその方法でもいいけど
心配ならパラった配線に自分野制限したい値のヒューズ噛ませばいいじゃないの
コラムのとこならだいたい10A付近だろうと思うけど、たまに7.5Aとかもある
チェッカーとかテスターあるなら、該当しそうなのをヒューズボックスでひとつずつ当たればわかるはずよ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e790-kXDO [150.249.51.243])
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:23.89ID:Y+Xb5xuK0
>>173
そんな難易度高い事しないでエレクトロタップかヒューズボックスかナビ裏から取るのが基本だぞ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e790-kXDO [150.249.51.243])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:58.20ID:Y+Xb5xuK0
>>180
そのオマエのやり方を何故オレにレスする?聞いてるの173だぞ?

俺様、バッ直知ってるんだぜ?スゲーだろ?って言いたいのか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff1c-lZRo [113.213.220.76])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:30.15ID:Ld7yklhp0
ワッチョイスレなのにうち揉めwwwwww

荒らし排除した意味ねぇだろwwwwww


結局はスイスポ乗りがクズなキモヲタということだなwww
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e790-kXDO [150.249.51.243])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:03.94ID:Y+Xb5xuK0
>>189
お前本当にプロがドラレコ付けるのにバッ直してると思ってんのか?そんな面倒くさい配線を頼まれもしないでやるプロなんていねーよ。

そもそもプロがエレクトロタップ使うとか言ってねーし。DIYの手法の一つとして紹介しているだけだ。配線方法に迷ってる素人にバッ直推すなんてアホかと。

要はバッ直知ってる俺様スゲーって自慢したいだけだろw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a755-Nj4Y [222.150.127.172])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:12.64ID:nb6pw0Ze0
>>192
バッ直すげーとかお前のコンプレックスなの?いろはの「い」だと思ってるが
ドラレコに限らず、自分で何かを追加するときは自分で新設した電源ラインに繋ぐようにしてる
車両側には極力負荷掛けないようにしたいって俺個人の精神安定上の問題だ
ACCだけじゃなく、常時12V、ACC、スモール連動、バック連動、ドア連動と、よく使う信号をまとめてユニット化してるよ
社外のアイテム取り付ける時はほぼすべてそのユニットから電源や信号を取る
いくら後付機器を繋いでいても、ユニット外せば完全に純正状態に戻る
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a755-GzKo [222.150.127.172])
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:58.47ID:nb6pw0Ze0
>>199
お前がやればリスクしか無いのだろう
使わなかった試作品だけどこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1745080.jpg
5pinしか使わないが基盤に安定させるため10pinコネクタ使ってる
使う信号集めてコネクタ作れば全部ここから電源取れる
今見たら車両側に影響与えないようにリレーの手前にトランジスタついてたわ
これなら必要な信号は数mAだから万が一も起こらないな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e790-kXDO [150.249.51.243])
垢版 |
2019/01/12(土) 23:21:56.91ID:Y+Xb5xuK0
はいはい、今度は自分の配線自慢だよw誰も聞いてねーのに。アンタの工作好きは分かったから好きなだけやってくれ。

要はエレクトロタップのワードが出で来たから反応しちゃったんだろ。エレクトロタップは安定しないからオススメしない程度に言ってりゃ荒れないのにご苦労なこった。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2723-Qqgv [110.233.184.123])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:24:58.50ID:iLRngUFP0
単純に他の機器の制御電源分岐するより
接点や信号をリレーで増幅するのは機器制御としては正しい
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe6-ncsl [153.199.240.159])
垢版 |
2019/01/13(日) 04:26:01.69ID:nXFENUn80
おまいらよそでやれw
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e790-kXDO [150.249.51.243])
垢版 |
2019/01/13(日) 04:30:57.83ID:iU90l3dA0
>>208
本当にしつこいな。オレの発言良く見ろよ。エレクトロタップ、ナビ裏、ヒューズから取るのが基本だと書いてるだろ。シガーソケット裏からハンダ付けしようかなと書いてるのを受けてのコメントだよ。

これらの中からやり易そうな方法を選んでねという意味だよ。そんな人にバッ直って、、、馬鹿も休み休み言ってくれよ。その人にとってエレクトロタップが一番やり易ければそれがその人にとっての正解になるんだよという事。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff1c-lZRo [113.213.220.76])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:14:29.46ID:IRao47Hg0
>>216そうそう、お前らのセックスと同じ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7d-JK55 [121.82.27.88])
垢版 |
2019/01/14(月) 13:55:15.24ID:sSc7kAkq0
>>225
EDFC買ったらエレクトロタップが入ってたわ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfc1-tcM5 [159.28.201.209])
垢版 |
2019/01/14(月) 14:07:09.08ID:foRzBDcj0
純正ナビの機種別の取説ってネットに落ちてませんか?
スタンダードプラス パナ 8インチ CA2W(99000-79BM0)
の取説を探してます。

これは見つけたんだけど
http://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/support/pdf/navigation_guide.pdf
汎用の取説のようです。

納車待ちで車両の取説を読んでいたら『カメラスイッチ』と言う言葉があって
パナ8インチのどこにあるのか、物理ボタンなのか、画面上のボタンなのか知りたいです。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a755-Nj4Y [222.150.127.172])
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:53.51ID:fehfDOdf0
DAIKI Toolの圧着工具使ってる
芯と被覆を同時に圧着できるタイプ
高いだけあって仕上がりが完璧
あとはよくある薄いタイプのやつと、屋内配線用の圧着工具もある。どちらもエビ印
車内はスプライスとかギボシ使うけど、ボンネット内とか外の場合は必要なピン数の防水コネクタを都度買ってるな
ボンネット内は原則コルゲートチューブ使うし、ビビリ音がしないよう取り回しにも気を使う
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a7-kZrb [118.21.33.160])
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:58.51ID:VPZrRLze0
>>227
ギボシならストレートのやエーモンでもそこそこいける。工具と端子の相性があるけど。
絶縁被覆圧着端子とかだとちゃんとした工具が欲しくなる。
中華通販なら700円くらいで本体+ダイ1個買える。送料が本体より高いけど、それでも安い。
2,000円ちょっと出せばダイ2個くらい追加できるので大概の作業はできる。
https://ja.aliexpress.com/item/AP-heavy-duty-crimping-tool-for-different-types-and-sizes-of-the-terminals-cable-connectors-ratchet
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a7-kZrb [118.21.33.160])
垢版 |
2019/01/15(火) 20:25:07.10ID:qBTUzj3e0
>>237
日本語が通じるサイトでは見当たらなかったです。あってもクソ高いだろうし。
注文する時にコメント欄に自分の欲しいダイの番号を入れるだけだからそんなに難しくないですよ。
英語のページを表示してGoogle翻訳とかを使えばなんとかなる。

クレジットカードを持っているのならPaypalとかに登録しておけば対応しているサイトだと楽で安心。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-u0U7 [49.96.15.128])
垢版 |
2019/01/17(木) 13:54:28.00ID:g4HB7VTud
>>246
実際に配置して夜走ってみるとわかるけど
照明がついたらついたで結構眩しい
足元とリアだから、直接はそこまででもないけど
やっぱり集中して走ってる時はちらちらと目についちゃうから
走行中はもう少し暗くしたいかな、って程度
気にならない人は大丈夫だと思うわ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-GhXf [182.251.107.200])
垢版 |
2019/01/17(木) 14:45:35.00ID:MOWuvwVaa
>>248スズキに直接言えよ。キチガイキモヲタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況