X



【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part99【POLO】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:06:09.09ID:5r+Uy8Jo0
フォルクスワーゲン・ポロに関する情報交換の場です。

1. ポロの話題は基本的に自由ですが、他の気分を害すようなレスは禁止。
2. 荒らし(煽り、スレチ)は完全無視、スルーして下さい。
3. 荒らしは相手にしない事が一番です。
4. 荒らしへの反応は、荒らし(自作自演)になります。

■AW公式サイト
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/polo.html

■GTI公式サイト
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/pologti.html

■スペシャルサイト
https://sp.volkswagen.co.jp/newpolo/
https://sp.volkswagen.co.jp/gti/

■前スレ
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part98【POLO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539087989/

■過去スレ
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part97【POLO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530078987/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part96【POLO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523775985/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part95【POLO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520441584/
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 02:24:31.65ID:URjfCidC0
>>744
同じ後期型でも最終モデル(2016)はシートがブラックで、シートヒーターもついてる。
オートライトも装備された。
冬場のシートヒーターは嬉しいよね。自分は2015年に買ったのでちと悔しい
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:15.63ID:yCNxJ+sh0
シートが革張り調
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:29.46ID:lpPUuzUf0
>>753
なんなんだ?おまえはよ??
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:29:36.19ID:kXqGSxfy0
>>753
(自己破産の末路・言い訳)

418 :名無しさん:2009/03/13(金) 07:30:45 0
浜銀でローン組んで返済迫られてる人は弁護士に頼むといいよ。

日本興亜関内ビル2F

ここへ駆け込め。

間違っても競売に応じるな。
弁護士通じて「任意売却」で逃げ切れ。

うまく行けばローンを相殺処理できる。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 22:40:03.66ID:lpPUuzUf0
>>759
だから、なんなんだよ?おまえは?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 05:25:03.75ID:k4SBAGdp0
新古車で買うのと中古で買うのはだいぶ違うと思う。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:51:06.45ID:49mXwhyn0
なぜ、6Rの後期は、6Cとよぶの?
形式見ると両方6Rなんですよね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 14:18:30.56ID:eCX7UkPr0
>>763
電気系統がまるで違う。
6CはLEDライト設定追加したりで球切れ警告や
ACC追加等で電子制御部分が全く別物。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 23:36:44.80ID:flqwd9i50
>>763
細かいくせに型式(かたしき)を形式(けいしき)って書いたりするんだな
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 07:21:59.21ID:qH4/A7gV0
車検証みると後期GTIを除いて型式が6RC・・となっている
前期型はRを採用して2014.8.からは3文字目のCに変えた
と推測する
6Cはゴルフ7のパーツを多用している
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 07:48:12.21ID:zVhm1zQl0
両方乗ったけど運転感覚の違いは少ない。
ステアリングは、前期が電動油圧、後期が電動。
アイドリングストップに関わるスターターの違いもある。
メーターも平面からタコスピ各々枠が付いた。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 08:07:40.73ID:Ft9x61uo0
直進時の電動油圧の油圧っぽさがよかった
みんな電動になっちっゃった
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 09:38:23.56ID:yCW+zZDd0
>>769
日本式の型式を使ってない世界中で6Cと呼ばれてるからそれは関係ないと思う
(VINコードの7-8桁目は前期後期ともに6R)
海外の掲示板とか調べたけど、「6C」はVWの内部的なコードらしいということくらいしか分からなかった
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 14:49:39.68ID:GB2QC0++0
>>775

>>650以外の情報宜しくw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 14:50:14.98ID:0z8gNZ2u0
>>774
いい加減にしろ粘着野郎a_aok4
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:02:41.85ID:BwV3fQCa0
「3131」号 www
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:16:30.66ID:VdqI8E440
本日Poloコンフォートライン契約しました。皆さんよろしくお願いします。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:29:48.56ID:gVlxCMAT0
>>780
おう、おらぁ仲谷昇
よろしくな!
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:48:04.36ID:jmbES0g40
NCAP見ると、やっぱVWは頑丈に見えるね。これは少なからず乗り心地にも影響してるのかな
カーテンエアバッグも標準装備だし
プリテンショナーシートベルトやら手抜きが無い
デザインも無駄なく洗練されてる
値段も安いし、これで売れないわけがない
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 04:21:04.75ID:VtQOFKQb0
>>783
9Nポロ時代の話?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:06:21.78ID:aJgEKCov0
トレンドラインにしなかった理由も教えて
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:37:07.35ID:GmsaB/LL0
>>785
まずゴルフ欲しかったけど予算が足りなかった。
ハイラインとゴルフCLテクノロジーPKGは10万程しか変わらないのでハイライン買える予算あるならゴルフ買った。あとセーフティーパッケージ付けたかったからCLにしました
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 18:29:21.06ID:GNi3+Ypo0
すみません。煽るわけではないです。
根っからのVWユーザーですが、
昔VWは安全を標準装備してきたメーカーだったのに、
今となっては、安全が欲しいなら20万のナビを買えって。。。
ポロはデミオに比べてメリットはなんでしょうか?
これからもVWを選び続けていく自信がありません。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:13.23ID:ch8mlF8T0
デミ夫人
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:12:52.87ID:3qtmE1NU0
>>790
ESCとかブレーキアシストとか中核となる安全装置は今でも全車標準装備だけど?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:56:18.31ID:+YShudZS0
Volkswagen POLOのセダン版「VIRTUS(ヴィルトゥス)」がカッコよすぎる件

欲しい。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:53:51.33ID:vcojt0MD0
>>790
DJデミオからの乗り換えだけど
高速道路での安定性が全然違う。
デミオは速いペースの追い越し車線でふらつきが見られたが
ポロだと皆無。
同じタイヤ(DUNLOP ウインターマックス)でハッキリ感じた差。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:14.85ID:Vf4JNSlX0
>>788
自分はハロゲンの方が好きです。雨の日見やすいから。納車れたら高効率バルブに変えます。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:10:14.63ID:LKc2N9fb0
少し黄色味をを帯びたHIDかLEDがあればそれがベストなんだけどね
今のやつはちょっと白すぎる
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:19:34.64ID:+YShudZS0
ガラガラと煩い直3エンジンとの意見もあるが、僕が慎重に慣らしを6000kmまで行ってから「マイクロロン」でエンジントリートメントをしてから、ウルトラスムーズなゴキゲンなエンジンに変貌。
踏めばきっちりリミットまで回るし、スーパーチャージャーの低回転からのトルクで高速道路なら、追い越し車線でもリードし続けられるハイペースの維持が可能。
燃費も一般道10km/l、高速道路で飛ばしても13km/l。おとなしく80km/hをキープしつつトラックのスリップストリーム(煽り運転)に入って移動した時は17.5km/lという高記録をマーク
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:22:06.21ID:+YShudZS0
星野しずくさん
一言で表現すると「精神科主治医」です。
やっぱり、観ていて一番ホッとして癒される感じがします。
TSミュージックの時と比べて、2曲目以降が完全に変わっています。
(曲が同じなのは最初と、最後だけ)
新しい演目はデビュー1周年記念の
11月末週の大宮で初だしだそうです。
(今はレッスン中とのこと)

道劇のレポが続く中で、本心では
「そんなにいいのか?」と半信半疑だったのですが、
行ってみたら、ハマってしまいそうな雰囲気...。(笑)
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:23:29.50ID:+YShudZS0
実はPROBE買うとき、中古屋で隣に944があったんだよね...
ほとんど同じ値段で...(当然、程度の差が...)

944買って治しながら乗るってのも、漢(おとこ)としてはアリな人生だった気もする..
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:24:00.71ID:Vf4JNSlX0
>>797
fclからハロゲン色のLEDバルブで出ますよ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:24:25.80ID:+YShudZS0
僕は月に数回は名古屋に往復で出張に行くけど
遅く出て、呑気に帰りに新幹線でビール飲んで帰って来るなんていう楽な出張じゃ無くてね。

朝9時からの会議に出席して、各部署と交渉しまわって調整つけてると新幹線の終電なんて、とっくになくなる時間の帰宅。当然、翌日もスケジュールびっしりで...
下請けのメーカーにも立ち会いで行く事多いし...

電話やメール何百会もやりとりするより 直接会ってやりあった方が、一発で決着つくぜ。

ギリギリの交渉ってそういうもん。

後輩に運転代わってもらってる間に、後席でモバイルして書き込み。 これも一種の息抜きさ。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:25:47.99ID:+YShudZS0
昔、IBMの研修受けましたし
IBM系コンサル会社にヘッドハントされてた身なので
一応SEのスキルはあります。
VBとかHPGLでプログラム作ってましたし...
僕は何故か「ヘルプデスクの人」とか呼ばれます。
でも、知ってるから紙詰まり直せるし、多少の不具合も解決できる。
IBMのSE資格持ってますから...
まぁシステム管理者(アドミ)として
各自動車メーカーとオンライン回線設置したりしてましたから...

今は底辺介護職員です
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:48:14.85ID:mBODdutN0
>>804
ターボの誤りだね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 22:54:54.68ID:n4krcBzZ0
>>798
1リッター3気筒はもう少し燃費伸びないですか。
まだECOモードばかりですが、年末納車の自分のGTIとあまり変わらない様です。
因みに主に通勤・休みの買い物等で計1300km程で、14km/lオーバーです。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 22:58:52.57ID:mBODdutN0
>>807
どう見てもネタだろ
マジレスすんなよ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:01:34.62ID:yorAPtnJ0
それよりも、そのレスの問題は
今話題の「トラックのスリップストリーム(煽り運転)」だろ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:37:11.38ID:2tSPpCrv0
VIRTUSって感染しそうな名前。
でもハッチよりこっちのセダンのほうがデザインまとまってるかも
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:54:00.25ID:KqSuxkhU0
>>775

>>650以外の情報は如何でした?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 01:37:50.78ID:smH/Obwc0
9Nスポーラインで宮崎から唐津に旅行して有田ポーセリンパークを見てから宮崎に帰った
ざっと往復800キロ
疲れたけど楽しかった
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 01:56:17.68ID:IrnNhOLX0
それは楽しそう
途中は高速?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 02:02:44.78ID:Hk4UfHy20
騒がれてる仲谷氏の関連一通りチェックしてみた。

多趣味で視野が広く特に車関係に精通してる様だな 
持ち物も一流品ばかり  妬まれやすい
ブログも辛口で確かにヤバいかもwww 敵が増えるwww
正直者で正義感が強く悪に屈することが出来ないのが難点かな
折りあいを付ける俗に言う世辺り上手じゃないね
でも嫌いじゃないよこんな不器用な男www
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 02:23:56.38ID:dzyx80kZ0
>>806
羨ましい限り・・・
自分はゴルフ2(3AT)だけど最も燃費に良いのが時速80キロで最高でリッター20キロ。
時速100キロ出したらリッター12キロくらいまで一気に悪化する。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:14:59.57ID:asXyXtDq0
>>816
ボディ大きくなって排気量小さくなったからねw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 09:20:15.65ID:4WZiTaOu0
>>798
スリップストリーム(車間距離50mくらいでも抵抗減る)

煽り運転を混同してるa_aok4

ブログを転載してるからターボとスーパーチャージャー混同してるのに
気が付かないアホアホ4
ID:+YShudZS0
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 10:35:35.73ID:UF4sAozy0
>>821
また出てきたよ
もうあんた出てくんなよ
あんたが出てくると荒れるんだよ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:16:27.90ID:HC6XCwia0
バランサーのない三気筒なのに、マイクロロンでウルトラスムーズに
と言ってる時点でネタw
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:15:14.68ID:ASkXlZsH0
マイクロロンってのが高齢世代だよな
オカルト半端ない
仮にそれで何か好転するとしても
コスパがひどすぎる
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:53:07.11ID:Z9J0Y+gL0
9Nスポーツラインは街乗りだとリッター9キロ、
高速で100キロ時巡航だとリッター13〜15キロ

アイドリングストップや回生ブレーキないものね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 13:00:10.75ID:Z9J0Y+gL0
宮崎から唐津まで高速使って350キロほど走行
結局、途中の休みを入れて5時間かかった
帰路だと6時間かけた
一泊だけだと大して観光は見られないね

長距離の高速バスの運転手は偉いよね
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 13:31:15.58ID:5ZBsEQ320
VIRTUSはパサートが大型化した場合の受け皿としてもしかしたら日本にも来てくれるかもと淡い期待を
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:24:44.05ID:UF4sAozy0
>>821
高速道路100キロ走行で車間距離50は短すぎるだろ。
煽られてる感つよいよ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:49:55.51ID:UTGfN7eW0
>>828
一昨日ディーラーに試乗行った時に出るって言ってましたよ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:42:04.14ID:UF4sAozy0
>スリップストリーム(車間距離50mくらいでも抵抗減る)
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:44:03.04ID:6ynFI3Mf0
>>829
うちのほうでは、
混んでくると車間五十が標準になってくる。
いいことだとはおもわないが、
煽り感はありません。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:44:59.40ID:Hk4UfHy20
>>833
バーカ
死ね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 04:44:20.32ID:0RbcEK5l0
>>825
6RCLもないけどね
まちのり13、4
高速18~20
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 08:11:21.70ID:XUp3k8BJ0
バックフォグを使う事なく廃車になりそう
なんだかなー
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 09:35:19.67ID:uCuyTq3S0
雪国の人&新型POLOにてSKI場に出掛けた方、このクルマでの初めての冬、
スタッドレス、チェーンでの雪道走行、その乗り心地、ドライビング感、どないです?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 14:18:09.00ID:Chu9cwPG0
R-Lineの話聞いてきたものです
>>650以外なら車両価格が320万でした、ディーラーの人も予想より高いと言ってました
ライトはLEDで、シートは現行ハイラインと同じ仕様ですね
オプションは追加で最近の自動駐車や車線変更アラートなどが付いてました
ホイールは好み分かれそうですが、スポーツ仕様っぽい
(piaaのスポーツメッシュソフィーに角度つけたみたいな)やつです
個人的には中身はBGTだし6Rが好みなのでないかなあ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:52:28.90ID:vDEvkWHp0
どんなに足しても、元があれだからなぁ…ゴルフのお買い得車は馬力こそ少ないけど、元がまだ少しはいいからなぁ…

しかしMQBってどれも薄っぺらいよな…アルテオンも
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:51:20.80ID:abxBOg3e0
>>839
普通に走るけどSUVより車高が
低いのがどうしてもネック
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:02:22.78ID:0tc38Gqw0
新型ポロはコンフォートラインが一番お買い得だな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:03:53.28ID:a1cdXwIT0
>>840ありがとう♪
GTIが348万だからかなり割高なのね・・・
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:08:57.25ID:a1cdXwIT0
車線変更アラート=レーンキープアシストシステムの事かな?
フロントガラス上にカメラ付くのだろうか?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 23:43:56.08ID:z9TwVSBu0
×VWJ
◯VGJ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 09:34:00.66ID:mRKFiGhn0
>>846
車線変更警告アラートはブラインドスポットディテクション(後方死角検知機能)のことです。
レーンキープはあったか覚えてないですが、基本的にポロGTIに付けられものが追加で可能って感じでしたね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 12:16:57.40ID:88Y1ARe80
6RCBZのポロ乗りですが、ガソリンスタンドのクソオイルで済まそうかと検討中です。
同じく鉱物オイルで済ませてる方いますか?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 12:39:09.34ID:gDUjC04c0
>>664
日本仕様で暖地ユーザーだけのためにヘッドランプウォッシャーを省いたのは暴挙。
必要な時にレバーのスイッチで使えるようにするとか、コーディングしなくてもディスカバープロなどの操作で設定できるようにすべきだった。
今度出る日本仕様の新型アウディA1もヘッドランプウォッシャーは搭載しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況