X

[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/25(日) 13:06:03.06ID:JhU8c9jI0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/

【3代目】NEW BMW MINI Part27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539423121/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533437789/
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:53:00.89ID:PE4FwekQ0
JCWはファイアウォールとエアクリに穴開けてあるよ

何故か目隠し板で塞がれてるんだけど
外すとスーチャーの吸気音がより聞こえる
2019/02/01(金) 18:32:12.22ID:CSQerNss0
お風呂場でウェザーストリップ3つ丸洗いしてたらお風呂が真っ黒になってしまった・・・ 掃除します許してください
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 20:25:33.93ID:8sY4zslO0
>>692
車の場合、マフラーの音は運転手にはあまり聞こえないし、防音材を剥がしたりすれば軽量化も兼ねるかなとw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 04:12:56.71ID:BFVzrTTJ0
窓開けてはしれ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 07:53:47.81ID:PMxihfq/0
しかしあれだな。古い車の加重課税やめて欲しい。
古いからって燃費悪くなったわけでもないし、道路をより傷めるようになったわけでもない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 07:54:31.10ID:PMxihfq/0
ごめん、過重課税だ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 09:06:52.92ID:PSF2fg4B0
>>698
そうでもしないと車乗り換えない、新車売れないとかなんじゃね?
あと10年もすれば電気自動車だらけの時代だろうし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 22:33:53.08ID:HAigCpLJ0
>>697
古い車=ろくにメンテナンスもされてないポンコツの前提なんじゃないだろうか?
事実、古い車の大半はそうかも知れないし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 09:46:52.54ID:hR4tTv/l0
R53後期を中古で購入し、オイルを替えて
サービスリセットしようとしたら
ネットで見たのと違ってリセットされません…
手順は
エンジンオフ
メータのボタンを長押しで液晶表示を出して
そのままイグニッションをアクセサリーにし
リセットみたいな表示でボタンを離して再度長押し

ここでピッと音がして普通の
オドと時計の表示に戻ってしまいます
押し続けても時計の変更になってしまいますが
ディーラー行かないとダメですかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 10:17:30.27ID:sSnvKlY90
※25000kmからカウンタースタート、20000kmまではリセットできない。
車種によって多少方法が異なる場合があるらしい
http://ao.gmobb.jp/yuchan001/minicoopers/text/text23-02.html
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 10:25:17.70ID:hR4tTv/l0
>>702
ありがとうございます
この通りにやってるんですけど、
説明の2の状態にならずに
オドと時計の表示に戻ります

ちなみに普通のイグニッションオンで出る
オイルサービス表示は-14000lmです
2019/02/03(日) 11:00:36.92ID:bENiAWKs0
今やってみたけど3回失敗して4回目でできた
キーを差し込む

トリップボタン押したままキーを1つ回す(ACC)

test→51A と表示されるまで ずっと押したまま

51A と表示されたら ボタンを押しなおす

rst と表示されたら一瞬ボタンを離してすぐに押しなおす
 ?(自分の環境ではこのボタン押しなおしのタイミングが遅いとリセット失敗した。)

トリップボタンから手を放してキーを抜く
2019/02/03(日) 11:22:26.76ID:bENiAWKs0
本を見てみた
51AじゃなくてSIAなんだね

1.キーを差し込む
2.トリップボタン3~4秒長押し
3.ボタン押したままキーをACCに回す(1つ回す)
4.SIA→testと表示されるまでボタン押したまま
5.testと表示されたら素早くボタンを押しなおす
6.rstが表示されrstが点滅を始めたらボタンを1度押す(押しっぱなしじゃなくておk?)
7.SIA 25000 と表示されたらキーを抜いて終わり
2019/02/03(日) 11:23:38.18ID:bENiAWKs0
最後に777.7 777777と表示されたらリセット失敗なのでやり直す
707701
垢版 |
2019/02/03(日) 23:21:46.66ID:hR4tTv/l0
>>705
やっと出来ました!

何度かやってるうちにtest表示中に
トリップボタンを押すタイミングによって
SIAが出ることがわかり、
その後の押し直しはゆっくりやったら
25000kmになりました!

ここの人たちはみんな親切だなぁ
これからもよろしくお願いします!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:53:42.77ID:UF5vnQ+C0
おう、まかせとけ!
2019/02/05(火) 16:14:29.33ID:INwRnEdv0
今日、パワステのリターンホース交換してパワステのオイル漏れ修理できたと思って最後にテストしたらパワステの電動ファンが回らないorz
パワステファンのリレーの接点30番と87番を短絡しても回らないからファンの故障の確率が高いかな?
ファン外して直接12V送ってみれば確実だけどまたジャッキあげるのめんどくさい (´・ω・`)
2019/02/05(火) 16:26:26.14ID:vAMa+P+O0
前期?後期?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:16:03.41ID:YBqTgEiT0
子供が社会的に親を抹殺とか恐いんですけど
2019/02/05(火) 19:03:52.72ID:INwRnEdv0
>>710
前期です
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:15:39.60ID:bw+0iEB+0
>>712
前期は時期で違うことがあるみたいだけど
ラジエターファンの低速モードレジスタとヒューズが共有されてたはず。
F5ともう一つの5amp。

パワステファンが回らない時は必ずそっちもチェックを
前期乗りの人が細くしてくれると良いのだけど
2019/02/06(水) 00:34:06.96ID:+fw/MALx0
ちなみにパワステのリターンラインとプレッシャーラインがホローボルトで留まっているんですが、パッキンが2枚づつ必要なのに1枚しか注文してませんでした。
なので代用としてエンジンオイルのドレンボルト用銅ワッシャーを使用しました。
リターン 銅ワッシャーM16 内径Φ16x外径Φ22x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
プレッシャー 銅ワッシャー14mm 内径Φ14x外径Φ20x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
上記のサイズで純正パッキンと全く同サイズでした。
プレッシャー側は今回漏れも無さそうだったので軽く気持ち増し締めだけしました。
2019/02/06(水) 00:44:19.24ID:+fw/MALx0
>>713
参考書を見てみると自分の環境(09/2003 R53)ではエンジンルームヒューズボックス内F08番30Aで
ヒーター&エアコンブロワ と エレクトロハイドロリックパワーステアリング(EHPS)ポンプクーリングファン が同じようです。
明日現物見て確認してみます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:56:16.08ID:8gu/Yyrq0
ABSのコーディングって個人で出来るツールあるかな?
売ってたら教えてほしいです。。。!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:51:26.81ID:joEKoekm0
コーディングとは?

INPAやNCSexpertをみんな使ってるよ
2019/02/06(水) 16:23:00.23ID:t2Lyrkry0
この10年くらいずっと思っていたんだが、
やっぱりJCWブレンボが欲しい今日この頃。

オークションでも滅多に見なくなってきた…
2019/02/06(水) 17:47:01.35ID:+fw/MALx0
新品だとブレーキセット一式で13万円x4?
2019/02/06(水) 23:53:16.91ID:CWXLvlHW0
R56Sのブレーキでもいいんでないかい?
ローター径大きくなるしキャリパーもでかいし。
おれはR56JCWのローターキャリパーにスワップしてる。ただしフロントのみ。
リアはR50系とR56系でだいぶ違うらしく、パッドのみスポーツタイプにしている。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 01:59:04.45ID:TRZBPuWT0
>>717

R53前期なんですが
DSCユニットの閾値の設定したいんです。

もし前期後期またはGPで値が違うのであれば
その内容を書き込みたいなと思った次第です。

ユニット自体はどれも同じなのでプログラム側の問題だと思っているのですが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 03:36:17.30ID:iOB5n/WS0
http://imepic.jp/20190207/128550
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 13:55:25.33ID:yWBQ7yFb0
>>720
今つけてるのが53JCW = 56S標準なのよ

色々レビュー見てるとブレンボ試してみたくなっちゃう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 19:11:19.32ID:1xrbFbsD0
56Sのブレーキとかつけられるんか。
去年の年末にローターとパッドを替えるときに知ってれば検討出来たんだが、残念だ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 21:11:01.73ID:yWBQ7yFb0
フロントはホース変えるだけよ
56s用がそのまま付く

ブレンボJCWはダストシールドか少し当たるのでペンチとかで曲げて開ければOK
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:37.82ID:1xrbFbsD0
予算というか、新しいローターやパッドが無駄になるってこと。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 23:00:22.46ID:7JGqONz90
ドアのウエザーストリップめくったら錆発生してるの見つけてしまった。なんとかしないと。
2019/02/07(木) 23:20:15.22ID:NMR60PUJ0
>>727
こないだそこ修繕した
見えないとこだし適当でいいやーって感じでやったけど自分では目を瞑れる出来だった
「参考にしないほうがいい俺の素人修理」
・ゴミを落としたくない隙間に布やペーパーを詰め込む
・削りたくない場所にマスキングをする
・車内や椅子に埃が付かないよう養生する
・マイナスドライバーで大きなサビをそぎ落とす
・ワイヤーブラシでひたすら擦る (強く抑えないでサササっと手数で)
 (小型リューターとかあればいいかもね)
・#60→#120→#240とペーパーがけする 番手を倍々で上げてく感じ
・ゴミを掃除して油分・水分をしっかり取る
・パテを盛る 盛りすぎると後の削りが大変なので一気に盛りすぎない
・パテがしっかり乾いたら削る ペーパーがけがいいかな?#60とか120など粗目から番手あげて
・段差なくなるくらい綺麗に削れたら掃除して油分・水分をとり乾かす
・サーフェーサーなんかを塗る
・車体色で塗り乾いたらクリアーを塗る
・しっかり乾いたらお好みで仕上げコンパウンド
・ワックスなんかをしっかり塗って今後は年1~2回掃除しっかりするように誓う
・終わり
プロに任せたほうが安全
2019/02/07(木) 23:21:55.14ID:NMR60PUJ0
パテって固まりにくいものが多いみたいだからググって調べてみて
俺のは固まりにくかったので一旦剥がして硬化剤大目にし直した
2019/02/07(木) 23:24:36.24ID:NMR60PUJ0
缶スプレーなんかでも調色配合してくれるサービスあるから便利
でも結構色は違うけど見えないから・・・ね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 02:07:58.05ID:ohBkvi830
表面サビの段階で気付けたならGJ!だね

見えない範囲なら自分なら表面だけ落としてサビチェンジャー塗っちゃう
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:21:52.63ID:jph72+La0
サビチェンジャーは耐久性よくないらしいから
POR15ってのがいいかも
2019/02/08(金) 19:57:56.48ID:xlEbpKup0
ちなみにPOR15はアマゾンより1000円安くアストロプロダクツで売ってます
品切れの店舗も多いようだけど 黒銀透明と上から塗装するなら専用プライマーがある
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 16:56:15.42ID:1Cb0jBpn0
アンバー照明調整ボタンバカになった人いますかー
押しても明るさ変わらないんだけど
気にならなきゃ放置で良いですかね?
それとも治しとかないと二次災害あり?
2019/02/09(土) 17:33:28.46ID:kdq2YgrC0
あれってどういう仕組みなんだろうね
何か回転させて電球を隠したり露出させたりで照度調整してんのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 19:05:09.04ID:HPfNCyHD0
>>735
コンピュータ(というほどではないが)で電流だか電圧だかを加減させてるだけだろ。
ボタンの操作に対してどう反応させるかはどうにでもなる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:36.44ID:0TJaIwL40
>>733
ほほー、良いこと聞いた
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 01:45:19.03ID:SzlCh6om0
R53の自動ドアロックって
ディーラーでロックしないようにしてもらえる?
自分でできる裏コマンドみたいなのはないよね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 16:05:58.16ID:ZCzmqcb+0
それがコーディングって作業

R53は56より情報が少ないけど大概のことは出来るよ
英語でググれば色々出てくる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 02:36:53.29ID:KeIcvYDH0
以前ロアコンブッシュ交換で色々相談した者です。
その節はありがとうございました。
おかげで別物のハンドリングになりました。
今回、ロアコンブッシュ、ロアコンボールジョイント、スタビブッシュを交換しましたが、安定性が格段に良くなりました。
所有した時から「こんなにステアリング操作が繊細な車なのか。すごい疲れるなぁ。」なんて感じてましたが、これはブッシュがダメになってたからですかね。
車庫入れをそばで眺めていた友人が「ハンドル切るとタイヤがぶれてる」なんて言ってましたので。
逆に、今までよく事故も起こさず乗れてたものかと。(汗)

今回、ロアコンブッシュだけ強化品(POWERFLEX)で、それ以外はFEBI、MEYLEの互換品を使ったのですが、ステアリングが顕著に重くなりました。
他の車体を乗った事がないので、これが普通なのか、POWERFLEXのせいなのかはわかりませんが、ステアリングを切り込んでいくと重くなって行きます。
(まっすぐになろうとする力が強い?)
この季節、手がカサカサだとちゃんと握らないとダメなくらいに。
あ、パワステは動いてるようです。
ミャーミャー言ってるので。(笑)

フロントを替えると今度はリアが気になりますね。(笑)
フロントは路面の凹凸に追従するのに、リアはバタバタしてる感じです。

なお、フロントの突き上げは相変わらずなのですが、これはサスやショックがヘタってるのですかね・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 02:53:21.94ID:KeIcvYDH0
ロアコンブッシュ交換についての各ショップの事も記しておきます。
他の方の参考になれば。

・上尾のお店
サブフレーム降ろすそうです。
工賃は5万くらい。
前情報通り色々アドバイスしてくれるので、迷える新人MINI乗りには良いですね。
「まだ大丈夫ならクラッチ交換の時に一緒にやった方が工賃掛からなくていいよ」
「POWERFLEXはノーマルとだいぶ乗り味変わるからGEOMICの方がおすすめ」
「クラッチは工賃高いから互換品は避けた方がいいよ。ハズレ引いてまたサブフレーム降ろす事になったら馬鹿馬鹿しいから」
などなど。
ちなみに、まだR50系のGEOMICブッシュって手に入るのですかね?
公式サイトではリスト落ちしてるのですが。

・小田原のお店
サブフレーム降ろすそうです。
圧入は大変だからもうASSY交換しかされてないそうです。
部品代込み8万くらい。

・川崎のお店
サブフレーム降ろさずやれるそうです。
工賃は3.5万くらい。
ロアアームボールジョイントの交換も提案してくれました。
一緒にやる場合は部品代のみとの事。

・横浜のMINIディーラー
当然ながらサブフレーム降ろします。
ASSY交換で8.5万くらい。
2019/02/11(月) 19:24:46.40ID:++QvsclJ0
HID球切れでポチろうとしてるとこですがフィリップス アルティノン WX 85126WXX2JPってのにしようかと思ってます。
他にいいのがあるよってものあればお願いします。
雨の日でもしっかり見える 明るいってのが希望でドレスアップ的要素はあまり興味ありません
2019/02/11(月) 19:50:13.65ID:++QvsclJ0
尼で5千円未満だったのでとりあえずポチってみました
使ってみていまいちだったら交換したいのでオススメ紹介おねがいします
4月車検控えてます
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:39.36ID:DGmVzyqh0
>>743
http://www.racinggear.co.jp/hid_bulb.html#RB650-2
ここの、5000K:4000lmのバルブは明るくて雨でも見やすかったよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:00:46.89ID:mIkmMUZi0
>>744
ちょうどヨドバシカメラのポイントだけで買えたのでポチりました。
雨の日の夜も運転が楽しみになりそうです。
ありがとうございました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:17.22ID:qtqH1Bvb0
>>741
これは参考になるなー
ありがと!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 11:14:28.63ID:d8On3DiR0
>>741
互換クラッチ、にも色々あるけど
VALEOのは準純正と言うか、OEMメーカーだし全く不安は無いけどな。

日本での流通は異常に高くて10万超えるんだけど、
北米アマゾンとかでシングルマスフライホイールとセットでも
4万くらいで買える。

もう13万km乗ってるけど何のトラブルも無いよ。
modminiとかwaymotorworksでも定番中の定番扱いされてる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 11:15:56.79ID:d8On3DiR0
純正のデュアルマスフライホイールの寿命が20万km程度と言われてるから、
長く乗る人は全員VALEOのシングルマスFWの方がおススメなんだけどな。

純正はフライホイールの部品代だけで10万以上する異常事態
2019/02/12(火) 19:41:19.47ID:PMo/B5zc0
今日リア3面フィルム貼ってもらったけど完全に失敗したorz
HCD-10Gっての貼ってもらったんだけど綺麗に貼ってもらえたんだが、窓周囲のドット部分が空気まみれで外からみると
小粒空気の透明枠ができちゃってて昭和時代の自分でフィルム貼って失敗した小僧の車みたいに見えてしまう・・・。
俺の知識がなかったのも悪かったが施工前に一言説明してくれるかドットの仕上がりサンプルでも見せてくれればよかったのになー。
固まる前に剥がしてしまおうか悩み中だけど3万5千円ゴミ箱に捨てるのも・・・。
2019/02/12(火) 20:39:00.21ID:VXIslDZN0
「金持ちになる人は損切りの早い人だそうだ。良い授業料だったな」

「いやいや自分だけはそう言うかもしれないけど、他の人から見たらキレイな仕上がりだと思うぞ」


お好みの方でドゾー
2019/02/12(火) 22:40:34.67ID:PMo/B5zc0
>>750
画像検索したら同じような仕上がりのR53たくさんあったので2番のほうでお願いします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 23:20:55.78ID:0X80wDK+0
>>747
上尾さん曰く、箱だけがよく聞くメーカーのもので、中身は得体の知れないもの、という事があるそうです。
海外から買う時は注意との事。
確かなショップで買わないと、という事ですかね。

個人的にはこれが気になってます。
http://www.arugos-clutch.com/#LIG
実売10万円程度。
お高めですが、泣き所のレリーベアリングがとても頑丈らしいので。
強化&軽量でも扱いやすいとも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 23:22:29.32ID:0X80wDK+0
タイプミス。レリーズベアリングです。
2019/02/13(水) 14:10:29.22ID:08SYvpbt0
>>752
そんな事有るんだね
ebayとか中華サイトには注意って事か

ちなみにValeo、Luk、ZF/Suchsはどこも純正OEMメーカーで
サイトによっては「そのうちのどれか送るよ」とか書いてる事も有る。
Valeo指名買いなら問題は考えにくいかな…

そもそも日本国内で20年前のクルマのクラッチとかほぼ流通してないから
輸入せざるを得なくなるのが問題の根源なんだけどね。

Arugosって何かなと思ったら小倉クラッチなんだね
なら安心なのじゃないかと国産信仰
2019/02/13(水) 14:12:39.49ID:08SYvpbt0
強化クラッチってペダルやたら重いのが多いけどどうなんだろう?

Mod Mini とか WMM 曰くValeoのは250-300馬力まで対応だそうで。

それでいてクラッチの軽さとかは純正並かちょと軽い位。
個人的には一番オススメなんだけど、
DIY or パーツの持ち込みでもやってくれるお店とお付き合いがある人限定やね…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 22:16:45.88ID:oskRa0pd0
オイルが減っていたのでディーラーで補充してもらったら3L入ったとのことでした。
よく走っていたなと感心しました。
2019/02/13(水) 22:26:25.72ID:08SYvpbt0
MIN下回るとアイドリング不安定にならない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 23:33:14.02ID:1ZuK4DnG0
>>755
Valeoはお財布に優しく、モノも確かなのですね。
フライホイールを除く、ディスク、カバー、レリーズベアリングなら国内でも2.5〜3万で買えるみたいなので、以降の補修費用にも差が出そうです。
悩みますね・・・。

ARUGOSはbondさんでよく扱ってるみたいで情報出てきました。
踏力や扱いやすさは純正と変わらないみたいですね。
http://www.bond-mini.jp/diary2/2018/09/25/
https://youtu.be/AmnCrVJpqsA
このレスポンスはイイ・・・。(*´д`)
2019/02/17(日) 01:46:21.63ID:CcgejXD00
mini クーパー 2006年AT パークレーン 走行13万キロ、売りたいと思ってるけどビックモーターとかAppleだと価格つかなかった。
まだ元気に走るんだけどね。

外見は綺麗な方だと思うのだけど、もう廃車しかないかな。
2019/02/17(日) 01:49:52.54ID:5yLy9a3d0
>>759
ヤフオクか廃車でいいんじゃない?田んぼにゴロンいや何でもない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 01:58:40.95ID:dVloSPvJ0
春は免許取得した初心者の季節だから親戚とかにあげるか
程走行未整備より10km大事に乗った車のも十分価値あると思うんだけど、走行距離だけで判断されるのはもったいないよね
個人的には里親探ししてほしいけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 02:00:02.16ID:dVloSPvJ0
訂正
低走行距離
10万キロ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 02:10:30.92ID:dVloSPvJ0
ビッグモーターなんかは悪い評判多すぎだからミニ扱ってる店とかどうなんだろうか
自分はぶつけられて廃車と面倒で廃車にした経験しかないから
うまいことぶつけられれば....
故意の自損事故での保険は犯罪だし危険だし田んぼは損害賠償訴訟になるかもだし 冗談です
2019/02/17(日) 02:30:28.30ID:CcgejXD00
>>761
あまりにも元気に走るから勿体なくてね。。。

ヤフオクに出してみるかなぁ。
2019/02/17(日) 02:31:25.08ID:CcgejXD00
>>763
専門店も当たってみますね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 04:17:21.32ID:hy1WZ5kb0
ヤフオク一択
専門店も今はタマありすぎで敬遠される
今調子が良くても近々どこが壊れてクレームになるかわからない個体は買わないだろ
例外は自分とこで整備してたかまたは修理歴がしっかりしててここ数年でヤバいとこあらかた交換されてるやつ
ヤフオクみてるとこれから50万以上かかってもおかしくない個体が20〜30万でポンポン売れてる
買う奴がわかってて買うならアリかもしれないけどそれにしたって勇気あるよな
修理歴不明なのにちゃっかりとノークレームノーリターンって必ず書いてる
落札する奴らの基準は外見の良さと車検の長さらしい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 04:30:19.64ID:dVloSPvJ0
ちなみに手放す理由はどうしてですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 10:57:02.34ID:xbQ/7kw50
パークレーンってただの第1世代後期のメーカーオプション何個か付けてさも特別に見せかけた奴でしょ?
それともパークレーン独自で他に付かないもの何か特別ついてるとかあんの?
色とかステッカーとかホイール以外で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 11:49:04.08ID:h49O1i2A0
>>768
特別仕様車なんてそんなもんでしょ
追加グレードとかじゃないんだし
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:04:52.47ID:FoTxvqYm0
昨日の出来事 R53
キーオンで燃料計の針がゼロ位置でブルブル震えたと思ったら
2秒後(≒エンジン始動後)にやっと正常に残量を表示した
御臨終の前兆かな
これ油温計油圧計とASSY交換になるの
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:20:42.72ID:kJv7c9WL0
>>759
ください!!
2019/02/17(日) 14:25:48.34ID:5yLy9a3d0
>>770
バッテリーが弱まってるんだと思う
2019/02/17(日) 14:28:55.52ID:kJv7c9WL0
もし関東(栃木〜静岡辺り)の方でしたらマジで引き取りに行きますので
連絡下さいませんか?
個人売買は慣れてるので名変、税金、一切のお手間は全てこちらで引き受けます。
supercharged.nyanko@gmail.com

金額はメールで相談させて頂ければ...
家族に一台MINIをプレゼントしたくて
DIYで治せるので自走さえ出来れば大概のトラブルは気にしません
2019/02/17(日) 14:40:07.17ID:CcgejXD00
>>766
ヤフオクかぁ。これもトライしてみるかな。
いろいろ手間はかかるけど、それは仕方ないよね。
2019/02/17(日) 14:41:54.96ID:CcgejXD00
>>767
実質2シーターが不便な生活環境になり、利便性から代替せざるおえなくなりました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 14:42:34.51ID:fB7xvTb/0
>>759
廃車屋さんにお引き取りでも最低限三〜五万くらいになるよ
怪しげな横文字中古屋に流れて野晒し販売されるより
使えない所はリサイクルされて状態のよい部分は必要な人の為に保守パーツとして流れるほうがクルマも幸せかもしれない
良心的な業者なら未経過の税金と自賠も返ってくるし
交渉すれば記念にとっておきたいパーツは残しておくこともできるしね
自分はパークレーンを追突されて諦めたときはそうしたよ

>>768
ステッカーとかは在庫さがして購入すればなんとでもなるけど
Sはともかくクーパーだとダークシルバーはパークレーンじゃないと乗れないぞ
あれはレザー仕様の内装含めて本当にカッコよかった
追突さえされなきゃ永遠に乗りたいくらいだった
第二世代に乗り換えたけど現役で走ってるパークレーン見ると思い出してちょっと悲しくなる
2019/02/17(日) 14:45:45.52ID:CcgejXD00
>>768
機関的には変わらないね。

他と違うかな?と思うのは、
革シート、シートヒーター、多様な室内イルミ、ハンドル上の独立スピード、およびタコメータ。
スカッフプレートくらい。

それなりに質感があるから愛着は湧くよ。
2019/02/17(日) 14:49:37.17ID:CcgejXD00
>>773
こういう書き込みで連絡くれるのは嬉しいですね。
今晩、メールさせていただきます(^-^)/
2019/02/17(日) 15:02:49.79ID:XLU69/kl0
クルマに訊いてみ

ワシャまだまだ走れるっていうよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 15:24:52.59ID:hhDZ3teL0
パワステホースからのオイル漏れ格安で直せる手段何かないかしら…
親の入院、妹の進学で全く金がないのに3本ともどこかから漏れてるらしい…
2019/02/17(日) 15:47:04.73ID:kJv7c9WL0
>>778
よろしくです!
ちなみにR50は6万kmと25万kmの個体を今も乗ってるので
パーツも環境も整ってます、合算して100万kmまでは乗るつもりだい
2019/02/17(日) 15:48:47.71ID:kJv7c9WL0
>>780
パワステホースに関しては一月でタンクがカラになる、
とでも言うんじゃ無きゃ継ぎ足しで問題無いと思う
13年25万km走って一度も変えた事ない。
継ぎ足しは半年ごとくらい
2019/02/17(日) 15:50:37.95ID:kJv7c9WL0
>>776
ヤフオクで良く中古パーツ買うんだけど
ステアリングだけは何故かなかなか見つからか凄く高い事が多い気がしてて。

記念に取っておく人が多いのかなもしかして
2019/02/17(日) 16:24:12.17ID:kv4ehDA20
>>780
ワコーズのパワステオイル漏れ止め剤は効いたよ。3千円くらいかな。欧州車NGって書いてあるけど問題はなかった。
2019/02/17(日) 17:40:30.14ID:kJv7c9WL0
>>784
アレほんと効くよね
しかもフィーリングがかなり良くなる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:52:15.93ID:dVloSPvJ0
オイル漏れ留め剤ってゴムを少し膨張させて密着度を高める感じだっけ?
ゴムがやせてホースバンドの締め付けトルク不足になってホースの口元から漏れるケースが多いのかな
カシメ式のホースバンドから締め込み式のバンドに変えるだけで効果あるんだろうか
2019/02/17(日) 18:11:23.41ID:z2j+Qg8y0
そういえばパワステファン回ってないので調べてたら低速ファンレジスタがまた焼けて回ってなかったので交換してみました (3回目orz)
こんな感じのステーに取り付けてたけど放熱が足りないのかなーと思い↓のように改良してみました
https://i.imgur.com/CKPxTCe.jpg
アルミ角材にCPUグリス付けて固定してみました。どのくらい持つかなー
すぐダメになるようだとファンモーターが負荷かかる状態になってんのかな?
2019/02/17(日) 18:11:47.65ID:z2j+Qg8y0
https://i.imgur.com/CKPxTCe.jpg
2019/02/17(日) 18:15:10.71ID:z2j+Qg8y0
リンク貼り間違えました
旧レジスタ https://i.imgur.com/hjJJ55k.jpg
新レジスタ https://i.imgur.com/CKPxTCe.jpg
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:08:12.94ID:SHrUOzsd0
>>772
ううむ
確かに最近サンデードライバー状態だったからなあ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:17:29.91ID:3wScP4wl0
>>787
ダメになるのは単純に排熱が追いついていないだけだよ
負荷は一定
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:25:27.06ID:hy1WZ5kb0
去年からか
インパネにエラーメッセージが出てたり、ランプツ点灯しっぱなしだと車検通さなくなったんじゃなかったっけ?
厄介だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況