X

[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/25(日) 13:06:03.06ID:JhU8c9jI0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/

【3代目】NEW BMW MINI Part27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539423121/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533437789/
2019/01/21(月) 18:06:46.55ID:EDDeWFXL0
>>589
たぶんエンジン降ろすから工賃高いんじゃないの?
クラッチ交換はエンジン降ろさなくてもできるよ。まぁ1日仕事にはなるけど。
↓はお願いしている店ではないけど、こんな感じ。
近くでできそうなところ、探してみては?

https://daikatsu-auto.com/case/mini-r53%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/
2019/01/21(月) 18:23:51.75ID:EDDeWFXL0
おれはクラッチディスク、カバー、レリーズベアリングは交換。フライホイールは状態見てだけど、使い回せるなら使い回したい(軽量にするとトルク落ちちゃうから)。
あとはクランクオイルシールは交換。ついでにサーモスタットも交換予定。
なんとか200k以内で抑えたい。
2019/01/21(月) 20:11:03.85ID:lgPW7KvV0
俺のはまだミッション大丈夫そうだけどもうすぐ10万キロだしいつ故障してもおかしくないから経過・結果報告たくさんあげてくれると嬉しい
2019/01/21(月) 20:21:13.58ID:EDDeWFXL0
ちな、おれのクルマは9万6千キロでレリーズが逝きました。
レリーズベアリングは弱点らしく、工場出荷時のグリス塗布量が少なくて、クラッチ板より先に亡くなるケースがあるみたいです。
2019/01/21(月) 20:48:47.76ID:lgPW7KvV0
前兆なしにいきなり壊れますか?
路上で故障で停まった経験ないんだけど、保険屋に連絡してレッカーして最寄りの修理工場もしくは自宅に移動?
夜間や早朝だと強制的に自宅移動なのかな?
車両保険なんかで治せないのかな?
経験談もお願いします。一応ググっておきますが
2019/01/21(月) 21:18:28.06ID:EDDeWFXL0
>>596
レリーズベアリングに関しては前兆はあります。
冷えた時のエンジン始動でクラッチを踏むとジャーという音がなります。
クラッチが切れにくくなるので、ミッションが入りづらくなります(特に1速とリバース)。ミートポイントも奥目になります(クラッチ板が減っている場合は手前になることが多いですが)。
最終的にはクラッチが踏みっぱで戻らなくなり、不動となりました。幸いスペースのある路上に止められたので、そこからは1速に入れてクランキングで近くの店の駐車場に入れてレッカーを待ちました。
2019/01/21(月) 21:21:52.58ID:EDDeWFXL0
僕の場合は幸いにも夕方頃でしたし、お世話になっているお店のレッカーを使えたので助かりました。深夜とかだとどうなったんだろうな?
事故ではなく故障なので、車両保険は使えないと思います。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:37:33.11ID:IJycCjmE0
ミニカード入ってれば帰宅費用とか全部出るよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:40:39.70ID:IJycCjmE0
30万40万km普通に乗ってる人が居るような車で
何もかまえんでもええとと思うよ。

緊急用の血液でも運ぶ予定ならトヨタの新車が良いとは思うけども
2019/01/21(月) 22:34:02.92ID:lgPW7KvV0
退学にならないとこの炎上は収まりそうにないなwwwwwwww
2019/01/22(火) 00:20:55.71ID:ZWUL4HWc0
>>587
高いね〜
自分はクラッチ交換とエアコンガス補充で16万だったよ
そのかわり作業は手の空いた時だったから、1ヶ月位かかったけど
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 05:29:06.93ID:RZ6OpIMt0
>>596
深夜でした
保険会社によると思いますがレッカーで一時保管
48時間以内に入院先決めて転送先住所連絡すれば無料で転送してもらえました
(合計で35km移動までは無料)
↑会社によってはこの35kmが10kmだったりするみたいです
距離オーバーはプラス1km→1k円ぐらいみたい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 11:20:50.13ID:MJDX46wJ0
>>601
誤爆乙
2019/01/22(火) 12:19:53.39ID:n0qBoNzY0
>>596
>前兆なしにいきなり壊れますか?

急に停まる系のは、殆どに前兆は有る。気づいてやれるかは乗り手次第。
「月イチで洗車してる」かどうかが一つの目安。

それに加えて走行距離ベースで管理しておけば「出先で急に」、はほぼ無い。
何も考えずに乗ってれは何も考えずに停まる。それはどんなクルマも同じ。

初代MINIはどれも車齢12-19年たってるんだから新車と同じには乗れない。
これも国産輸入車問わずどんなクルマも同じ。

それを踏まえて、90年台の日本者と比べても驚くほど頑丈だと思うけどな。
ドライブトレーン周りは早々壊れん or 定期メンテだけで不死身じゃねってくらい長く保つ。
2019/01/22(火) 12:37:10.26ID:n0qBoNzY0
12年30万km近く乗ってるけど、
自分のJCWが故障でレッカーされたのは以下の4回だけ。

・85000km クランクプリ―破断 -> 新車保証修理 (その後15万kmでATIのスーパーダンパーに交換)

・148000km レリーズベアリング破損
-> MINI CARD手配で北関東のMINIディーラーに入庫。修理17万程度 (部品持ち込み)

・240000km オルタネータがロック -> 保険会社手配で自宅にレッカー(20km) DIY交換

・243000km ベルトが破断(自分の作業ミス) -> MINI CARD手配で自宅にレッカー(5km)。DIY修理

DIYで節約に成功したのは:
・260000km ACコンプクラッチ故障 -> 翌年の春にDIY修理
・210000km パワステポンプ停止 -> そのまま1週間乗って自宅でDIY修理
・150000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換
・70000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換

この程度しか止まってないのは正直ビックリしてる。
しかも一番負荷の高いはずのJCWで。
一度は明確に自分のせいだしどれも「距離管理で交換」してれば防げた物。
距離単位で言えば実家の国産車の方がパンクに故障でもっとレッカーされてる。

「MINIは壊れん」は嘘になるけど「国産車と大差無い」は概ね正しいよ。
長く乗ること考えたら国内外でパーツの供給が安定してるから国産より安く済むかも知れん。
2019/01/22(火) 12:39:27.73ID:n0qBoNzY0
目立ちたがり屋が乗る車だからブログとか必要以上に大げさに騒いでる人が多い印象。

MINI乗り捕まえて聞いてみれば良いよ。
細かいトラブルは英国車なりにあっても、「停まる」様なトラブルを経験してるのは想像以上に少ないと思う
2019/01/22(火) 13:13:43.54ID:G8IwEn+S0
不動でレッカー呼んだのは今回が初めてだったなぁ。
前、バッテリーが死んで、レッカーにジャンプしてもらったことはあるけど。
上の人がおっしゃるように、前兆なく急に止まるってことはほぼないよ。
レリーズは前兆あったから覚悟してたしさ。
燃ポンくらいかな?急に死亡して動けなくなるのは。
ちょこちょこ細かいトラブルはあるけど、クリティカルなのはそうそうないよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:43:42.46ID:MJDX46wJ0
>>605
マジか
今まで二週に一度で洗車してたけど今度から月イチにするわ!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 02:06:39.13ID:zxdy5Izy0
r53 前期のりです。
ここの猛者の皆様の真似してスロットルやらリリーフバルブなどメンテして、元に戻したら不調になってしまいました。

1、アイドリングが安定しない
3000から1000回転を行ったり来たりで1気筒死んでるような音をだす

2、ブレーキの倍力が効いていない

3、odbをつなぐと
1109 pressure sensor intake manifold-input too high with trailing throttle

1242 pressure sensor intake manifold before compressor-input too low with trailing throttle

とでます。

どなたか知恵をください
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:59:56.03ID:meK8HXe70
知恵出す前に、ブレーキが効いてないなら絶対に公道に出ないでくれ。

いじり壊して車屋に直してもらうのも勉強代の一部
素直にいじり壊したと言って治してくれる店を探す。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:06:31.89ID:meK8HXe70
その上で、その二つはクランクプリーが割れた時の定番

https://www.motoringalliance.com/threads/threw-codes-at-the-track.4660/

まずクランクを確認。
既に割れて、かろうじて引っかかってるだけの可能性有り
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:09:01.99ID:ZdgIuoom0
>>612
クランクプーリー正常です
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:23:33.34ID:meK8HXe70
スロットルバルブ掃除直後は不安定になったりエンジンかからなくなったりする事がある。

思いっきり何度か吹かすと落ち着いたりする。

あとは部品を壊してないとして、そのセンサーのケーブルを引っ掛けてる可能性。
エンジン手前側、スーチャーダクトの近くにある
センサーのケーブル、挟み込んだりしてないよね?

ブレーキまで影響出てるって事はどこかが緩んでるか
ちゃんと嵌って無いとかでエアが漏れてる可能性。


作業中におかしな所や無理やり押し込むような事をして無いか思い出しながら、
一度やった所を全てバラしなおしてもう一度組み上げる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:27:32.37ID:meK8HXe70
面倒だけど授業料だと思って「もう一回やりなおす」だけが答えだと思うよ。

自分もなんどもやったよ。
その辺だとMAPセンサーのケーブル、インテークに挟み込んだままボルト締めてしまってエラーが出た。
ケーブルが千切れた。

その時はバラし直してケーブルはんだ付けしなおして治した。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:35:20.92ID:meK8HXe70
https://www.northamericanmotoring.com/forums/r50-r53-hatch-talk-2002-2006/314924-r53-02-cooper-s-codes-p1689-p1109-p1242-p0222-p0123.html

全く同じ症状の人が居た。0-3000回転で不安定。
この人も負圧漏れ。

バルブ「とか」って、バイパスバルブのスプリング変えたりした?
あれ、壊さずに交換するの相当難しいと思った。

もし作業に不安があったらヤフオクとかで中古確保してから
やった方が良いと思う。

自分は壊しそうなパーツいじる時は予備をヤフオクで用意してからやるよ
要らなかったら再放出すれば良いわけで、
動かせなくなるリスクへの備えとしては安いと思ってる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:38:01.17ID:meK8HXe70
センサーとかの部品が正常だと、あとはケーブル類の劣化と破損だな...

まとまってる配線ゆっさゆっさするだけで治ったりする事もあって特定と対策が難しい
自分はいつもバラしたら樹脂保護スプレーを吹き込んだりして少しでも延命を試みてるんだが...
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:43:53.59ID:meK8HXe70
>>610
アクセル何度か全開にしたら、
エラー、一度全部消してみて?

その後まだ出てくるか、も確認した方が良いと思う

そして以後の作業、必ずバッテリー外してからやってね
確かエンジン切った後もその辺のセンサー、一定時間生きてるはず。

昔ハマった。弄った場所と関係無い所のエラーに惑わされる事が有る
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:59:20.59ID:ZdgIuoom0
>>617
沢山レスありがとうございます。
スーチャーオイル交換までしてました。

DIY暦はそれなりなんですが、こんなの初で困惑してます。
ブレーキまで影響でてるので乗れない状態で、再度スーチャー外しまでやって丁寧に組んで行こうとおもいます。

多分、何処かのホースか配線だと思うのですが、とにかく狭くてやりづらい!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:51:31.38ID:ZhUleu8u0
>>619
スーチャーの赤いクリップ、うまく外せた?
バキュームホースの

あそこ壊しちゃう人多い
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:58:19.47ID:jUP/d22Z0
エラーが拾えてるなら電気的な故障じゃなさそう。
エラーの内容通り、インテーク側のエア漏れだと思う
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:07:21.48ID:yrqJLPtg0
>>620
ホースは少し引っ張ったら簡単に抜けました。クリップはスーチャ側についたままで作業しました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:07:43.76ID:JRNM9P1u0
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:45:03.82ID:p1MGtGc30
近日、ショップさんに修理に絡んでサブフレーム下ろして貰うのですが、合わせてやって貰うのが良い作業はどの辺でしょうか。
ロアコンブッシュとスタビブッシュはやって貰う予定です。
ボールジョイントとかもですかね。
それほど大きな金額にならなそうなものは合わせて依頼したいです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 15:03:40.88ID:ghUlGhKx0
俺のもついでにおねが••••
サブフレーム降ろしで自分の車でやりたいのは
オイルフィルターガスケット、オイルクーラーOリング
パワステプレッシャーホース
あとは手の届き難い場所の掃除と防錆処理かなー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 16:17:09.94ID:esxoDJi30
>>620
あそこはブローバイじゃないか?
2019/01/24(木) 20:03:21.99ID:vfnk//8l0
>>610
エンジンハンチングとブレーキブースターの効きが悪いということはブースターの負圧取り出しの所あたりでエア吸っている可能性があるのでは?
エンジンかかっている時にエア吸っている音がするところはないですか?
エアー吸う事によりECUはリッチとリーンを繰り返してハンチングになるし、負圧が足りなくてブレーキの効きが悪くなるという推理なのだけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:38:55.48ID:2EcjjWaw0
ID:meK8HXe70が男前過ぎて惚れた
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:14.03ID:p1MGtGc30
>>625
オイル周りですね。どうもです。
どれくらいの費用感をみておくべき項目ですかね?
2019/01/24(木) 21:19:14.00ID:Y7sttcge0
>>629
部品代としてはガスケット1000円、Oリング100円 くらい?(かなり適当)だったような
パワステホースはインテーク1万、リターン1万5千、プレッシャー3万5千くらい?
パワステは漏れや滲みがなければ予算の都合で後回しでもいいと思うけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:58.55ID:zxdy5Izy0
>>627
レスありがとうございます。
先程、ご指摘の可能性を考えてみてたんですがまだ特定できてないです。
困った。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 00:13:17.75ID:gBiMVcZM0
エア系は地味だけど石鹸水も役に立つぞ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:41:05.11ID:8Tw+TauT0
>>630
パワステホース関連って部品代だけで3点でどこも8万円オーバーにならん?
Amazonとかで安いの買って付けてくれるところあればそれくらいで済みそうだけどそうすると工賃倍取られたりさ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 09:28:50.34ID:gBiMVcZM0
>>622
クリップ下に抑えながら、じゃなく引っ張るだけで
簡単に抜けたなら、
そこのクリップが割れてる可能性有ると思う
スーチャーの脱着で一番良くある失敗みたいだから。

一度反対側を外して見たり?
症状が変わらなければ、そこが原因と推測出来る
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 09:37:50.11ID:gBiMVcZM0
https://us.autologic.com/news/the-infamous-mini-cooper-broken-vacuum-hose

あとはスーチャーインテークダクトのこの負圧ホース二本

一本はMAPセンサー、もう一本はブレーキブースター

奥まってるから稼働中に見るのが大変だけど、
フロントエンドサービスモードにして(ラジエターとかは付けたまま手前にズラす)
ミラー差し込むとかで石鹸水吹いたりして何か見えないかな

インテークそのものの割れ、ガスケットの緩みもチェック
カポカポしてないかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 09:38:53.27ID:gBiMVcZM0
スロットルバルブにも負圧取り出すニップルあったよね
あそこについてるゴムのジョイントもヒビ割れしてる事が多いけど大丈夫かな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:06:14.06ID:iH0dqZwe0
>>634
あそこって負圧なんですかね?
ブローバイガスの戻しかと思ってました。確認してみます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:10:28.25ID:iH0dqZwe0
>>635
これが一番怪しいです。
この二本は外さないで作業してたので途中割れてるかもしれません。

左の黒の配管はたどるとマスターバックへ行くのが確認できましたが、右の白は途中どこへはいってるのかわからなかったですが、センサーに繋がってたんですね。ありがとうございます。助かります。夜まで情報収集して挑みます
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 10:12:27.09ID:iH0dqZwe0
>>636
あれゴムがヒビきてます。怖いので外さなかったんですが、相当硬くなってますけど取れるんですかね?
2019/01/25(金) 11:46:01.56ID:U290uZjc0
>>637
>ブローバイガスの戻し

それであってるはず。
インテークの負圧でクランクケースから吸い出すような構造
ホース内は常時負圧だと認識してるけど、違ったらすまん
2019/01/25(金) 11:49:30.12ID:U290uZjc0
>>639
>相当硬くなってますけど取れるんですかね?

状態が良ければ取れるはずだけど、割れるリスクも大きそう
自分は昔、普通に外せた時にラバーパテ分厚く塗ってから
アルミテープでバンデージしたよ

今触るなら、替えの部品手配してからが良さそう
純正じゃなくても耐油耐圧ホースのサイズ合うやつで良いと思う
2019/01/25(金) 12:04:59.86ID:U290uZjc0
エア系の対処は匂い嗅ぐ、石鹸水垂らすとか地味な事を繰り返すしかないのよね..

一度キレイに掃除したら、そのまましばらく乗ってみて「汚れる所探す」方法も。

もし疑わしい所が見つけられたら、負圧だから外からバンデージする方法で仮処置出来ると思うよ
自己融着テープとかぐるぐる巻くだけでOK
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 12:25:28.89ID:Nif2fH2d0
負圧だと石鹸水効かないんじゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:16.43ID:7ANAaOLw0
泡にして垂らすと吸い込まれて泡が凹んで行くよ
漏れ、なら泡だてなくてもぷくぷくする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:16:36.43ID:iRJEtymI0
>>644
あ〜、なるほど。
先に泡の状態にしとくのか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:24:46.16ID:QZZqB33W0
同じような事がありました。
DIYでリリーフバルブ交換、ついでに
スロットルバルブを手でパカパカしながら
ブレーキクリーナーで清掃。
元通り元気組み付けるもハンチング症状が
発生。色々調べてエア噛みが怪しいとなり
何度も組み直すも改善せず途方にくれました。どうしようもなくなり町の車屋さんに
駆け込み相談したところスロットルバルブが
逝かれてました。スロットルバルブ交換で
あっけなく治りました。
2019/01/26(土) 00:16:31.36ID:FwAGnVow0
ブレーキのブースター効かないんだったら、作業内容からしてバキュームのパイプまわりで故障か作業失敗でしょうなぁ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:46:39.80ID:cV19xkUE0
>>633
パワステ周り、補充で足りてるなら
別に変えなくて良いと思う
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:57:02.12ID:b/AR6H3q0
>>630 >>633
レスありがとうございます。
パワステ周りまでは予算が回らないかもです。(汗)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 12:37:22.71ID:/ZLj2cqv0
R50 R53スロットルボディは共通でしたか?
2019/01/26(土) 14:29:36.77ID:+HPJ1eR10
マニュアルミッションのシフトケーブルを交換した方みえますか?
パーツ代と工賃は幾らでしたでしょうか?
もしよければ教えてください
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 15:48:56.96ID:cV19xkUE0
>>650
だよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 15:49:50.71ID:cV19xkUE0
>>651
なんで替えたいの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:10:22.47ID:bDJhJi9z0
>>652
微妙に違ったような
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:23:34.30ID:cV19xkUE0
>>654
http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&;mg=13&sg=15&diagId=13_0976&q=13541503358

おおおほんとだすまん
Sとクパで違うんだね
嘘書いてしまった申し訳ない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:49:35.91ID:LD7U6DNE0
610です
結論から言えばハンチングが収まりました。アドバイスくれた方々ありがとうございます。

原因はスーチャーとインテーク樹脂の間のパッキンでした。ハメ忘れです。
お恥ずかしい。。
石鹸水吹いたり、センサーみたり、負圧の配管にテープ巻いたりしましたが治らず、途方にくれて655の方のリンクを開いて眺めてたら、あれ?パッキンつけてねぇ!どこいった?ゴミ箱にありましたw
いやーありがとうございました!
2019/01/26(土) 23:00:38.12ID:+fJxk+JW0
おめでとうございます
今後誰かのために役立つようなレポートおつでした
2019/01/26(土) 23:30:52.75ID:IN+A3kM80
>>653
ケーブルの固着でミッションがスムーズに動かないので交換となったのです
工賃が結構かかるとの事なので、部品が高かったら中古にしようかなと思ってます
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:44:07.90ID:IX8yicrM0
344です

自分のs/cはこんな状態になってました。
危ない危ない
https://youtu.be/I2T5Epa0s2g
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 08:53:28.73ID:G2RT82K00
>>656
わーはははw
散々騒いでポカミス、DIYあるあるだよねー。
解決オメ!
2019/01/27(日) 08:55:47.87ID:G2RT82K00
>>658
ミッションがスムーズに動かないって、
ミニは国産車とかと比べてかなりシャコン、シャコンって
入るよ。これはゲトラグの持ち味。

シビックタイプRにこないだ乗ったけど、
ミニとは違う入り心地だよね。

一応念のため
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 08:57:00.02ID:G2RT82K00
>>659
おおおお
そっち側のベアリングがそんなになるんですね
PTOギアに何か負荷がかかったのだろうか
2019/01/27(日) 09:20:49.88ID:nI03A/E40
>>661
ギアはスムーズに入るのですが、左右に傾けるのが非常に固くなってしまってのです
シビックタイプRは指で傾けれますが、自分のミニは無理
正常ならば手を離すと真ん中に戻るのですが、傾いたままになってしまいます
それで修理に出したのですが、ワイヤーを外すとスムーズに動くとの事なのでワイヤーの固着が原因では?との事でした
それで工賃だけでも結構かかるとの事で部品代が高いなら、中古の部品をと考えでいます
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 09:39:35.23ID:G2RT82K00
>>663
http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=RE32-EUR-10_2000_R53_Mini_Cooper_S&;diagId=25_0385#25117548431

部品はこれの五番六番ね
固着、してたらシフト出来なくなるはずだから
外してグリスアップで良いんじゃないかと思うけど念のため
2019/01/27(日) 11:02:52.10ID:nI03A/E40
>>664
おおっ!
ありがとう!
そうこのワイヤーが固着してるとの事
経年劣化でブーツも破れてしまってるから交換を勧められてるんです
固着してるのは左右の方ですが、前後のワイヤーも交換した方が良いと
この部品が単品で幾らするのか月曜日にわかるのですが、その価格次第ではオクで中古をと思ってます
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 22:29:24.52ID:zQ+PadHK0
>>665
見積もりの報告待ってます
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 02:25:44.99ID:hc6BpP/T0
運転席右下のスイッチホールカバーで合いそうな汎用品ってありますか?
ハロゲンヘッドライトの場合レベル調整スイッチが付いてるとこです
2019/01/28(月) 13:51:54.27ID:NblBJn4n0
https://import.bmw-z1.com/cgi-bin/SpeedParts.cgi
このサイトだと

BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)

BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)

こんな感じに出てくるね。
合ってるのかなこの金額
2019/01/28(月) 13:52:41.51ID:NblBJn4n0
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込) 0.880 Kg
BMW 純正部品 25 11 7 547 371 セレクター シャフト シフト ケーブル € 54. 31 約 6,300 円 € 0. 00 $ 不明 11,124 円(税込) 0.520 Kg


失礼こぴぺミス
2019/01/28(月) 13:55:58.23ID:NblBJn4n0
今ググってたら、
純正部品の通販やってるサイトを見つけたんだけど
使ったことある人居ます?

http://autoparts-f.jp/index.php?main_page=shopping_cart

サイトはめっちゃ使いやすいんだけど…
2019/01/28(月) 15:01:24.92ID:EX7m45/V0
>>670
福岡の博多駅前にある会社ですね
僕はよく利用してます。先月も3万円分10品くらい購入しました。
展開図から直接頼めるのが便利で、値段も高くない。送料も普通。
ただ納期は1か月〜1カ月半は待つつもりじゃないと無理です。
2019/01/28(月) 15:23:51.98ID:EX7m45/V0
ちなみに明細はこんな感じです
https://i.imgur.com/idFIb45.jpg
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:24:07.92ID:amOvfjZb0
>>672
詳しいレビューありがとうございます!
良さそうねえ。定期メンテの部品とか頼んでみよう
2019/01/28(月) 20:58:57.67ID:xS8lfNax0
>>664
この5.6番1個ずつと7.8.番2個ずつその他細かい部品と工賃込みで6.5万の見積もりでした
部品は在庫が無く取り寄せで1ヶ月くらい掛かると
ただ、もしかしたらミッションそのものの不具合の可能性もあるかもとの事 _| ̄|○
コレで直ってくれれば良いな〜
2019/01/28(月) 22:20:08.99ID:6drfhu2l0
いいなあ、自分もMINIくぱぁ乗りたいです
2019/01/29(火) 01:06:15.10ID:qcIZEdME0
部品代と工賃は別々に書いてくれると
より参考になるのだが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 01:08:28.43ID:qcIZEdME0
>>675
今は安いぞー。

緊急メンテ用に30万貯金が有れば十分維持できる
30万、リフレッシュに使って更に30万余裕が有れば
駆動系は新車のようにレストアして乗れる

色を決めたらカーセンサーで探して突撃だ
10万km超えの個体も全然恐れる事はない
行けばわかるさ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 01:17:20.00ID:De2qMA1t0
5万キロより整備された10万キロだなー
未整備10万キロはキツイが
2019/01/29(火) 01:57:50.71ID:W3zaBiwL0
>>676
細かく聞いたわけでは無いけど、工賃は3万との事
669の金額から考えても、まあそんなものかな〜

>>675
確かに良い車だけど、たまに心が折れそうになる
特にパーツが無くて本国取り寄せってなると(>_<)
しかし今まで掛けた金額を考えると後には引けない
さあ、君も一緒に沼にハマろう!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:59:21.21ID:CrIZrakE0
>>678
自分で手を入れるなら未整備10万kmとか余裕の部類だと思う

今時20-30万kmとか普通に走るよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 17:01:06.28ID:g6RHPOQO0
>>677
覚悟は必要だよね
割と名が売れてる法人が出してるオークションで「2年前にクラッチ交換済み」ってデカデカと書いてる個体を「とりあえずクラッチ新品なら当面安心やなって思って買った
納車されてみて整備記録みたらレリーズシリンダとマスターシリンダの交換歴しかなくちょうど2年前
まさかこれをクラッチ交換と言ってんのか?
ならばクラッチ周辺部品と書くべきだろ?

半年後、やな予感的中
レリーズベアリング崩壊
クラッチ板もアボンして
フライホイールもこんがり焼けてて
クラッチキット、フライホイールまるっと交換で20万以上かかった
(ついでにエンジンマウントとかもやったけど)

ネットで格安で買うってこーゆーリスクもあるって覚悟してたからまー運悪かったで無理矢理納得(?)したけど

まー、それにしても業者のやつらは確信犯なのか無知なだけかどーなんだろね?

長文すまん!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:44:35.65ID:CrIZrakE0
中古車販売業は1人も信頼出来ないと思う所から
カーライフ始めた方が失敗しないよ。

みんな泥棒に思えってんじゃなくて商売である以上都合の良い事言うもんだってのを受け入れようって事と、
信頼出来る人見つけた時の喜びに鈍感になるなよって事で
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 15:25:21.62ID:XS003Ne30
>>675 いらっしゃい。
初代エンジン本当に丈夫だ。当時ローテクだったことが奏功?
2代目はチェーンガイド破損、コマトビとかあるらしい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 16:39:28.68ID:cZ8Wm5680
>>683
初代はエンジンの始動音が1600ccとは思えないほどカッコいい
追突されて二代目に乗り換えたけど色々でる不満の一つがエンジン音が軽くて残念なこと
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 19:17:12.18ID:UrsMNpdN0
>>682
もともと信用してなかったからショックは少なかった
お金ギリギリで買う車じゃないことは確か
購入当時のネット広告PDFに落としてたんでみたら
「クラッチも2年前に交換済みなので安心です!」
ってはっきり書いてた
都合の悪いこと言わないとかのレベルじゃなくて「嘘つき」のレベル(笑)
2019/01/30(水) 19:42:46.24ID:NQw1I7rg0
>>667
汎用品じゃないが純正が300円くらいで買えるよ

http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&;mg=51&sg=30&diagId=51_5449&q=51458168069
2019/01/30(水) 20:26:50.72ID:3zgXka0L0
>>686
買いました。送料ついでにクリップとか追加
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 01:25:42.63ID:EfkdWO700
>>684
やっぱ車やバイクって、エンジンがかかった時の命を吹き返した感て大事だよな。
車の運転に必要な適度な緊張感を呼び覚ますのにも一役買ってると思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 09:05:04.81ID:g8Qv2EZg0
RZ250の生き返り感半端なかったな。(スレチ)
2019/01/31(木) 16:26:29.02ID:dK6sXJ4x0
おっ、バイク乗りか
俺も不動のDT125レストアした時は感動した

今は12万キロのR52を騙し騙し乗ってる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:12.32ID:CKEOfMNu0
エンジンかけた時にもうちょっと「ウォンッ!」って感じがあってもいいと思うんだが、防音材とか省いて加減出来ないんかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:27:21.37ID:KX9bxnuF0
マフラー社外品にすりゃいいことじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況