X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.94☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:07.95ID:oLGD5UOK0
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.92☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524996720/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534153292/
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 04:36:55.69ID:mGVfuiSh0
まぁそうだとして試行錯誤するのも愉しみの一つ
みんながみんな整備士の資格もってやってる訳じゃ無いし違うという事の積み重ねが正解に続く
そうやって少しずつ詳しくなるもんじゃない?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 05:00:00.80ID:eY3Zlo350
いいや、医師の資格が無い人間が原因も分からぬ病気を治すのは無理でしょ?
治療の前に診察も出来てないようだし、そもそも基本的な医学知識が無ければどうしようもない
まあ人間の命とは違うから幾らでも失敗出来るというなら、どうぞご勝手に
外野は楽でいいよね あれこれ適当な事言って面白がってりゃいいんだものw
俺もDIYするけど、自分の出来る範囲ってのは常に意識してるからね
範囲を超えた行為ってのは「直す」じゃなくて「壊す」だけになるから
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:51:46.66ID:Xxya7a480
古いガソリンを抜く場合、燃料フィルター出口外せばポンプからの配管内は抜けるとして
そこからインジェクターまでの配管内は、どうやればいい?
インジェクター留めてる両脇のねじしか見当たらないけど、これ外せば、配管持ち上げれる?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 12:13:36.57ID:J7oe1xB80
どうも燃料自体が怪しいよね
104の判断で正解と思う
が、
インジェクタバラして単体清掃を繰り返すくらいしか思い浮かばない。
詳しい人よろ
シリンダー内に塗料の溶けたガソリンがネッチョリしてるとか想像するだけで怖いな。燃ポン塗装した人だよね?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:04.32ID:RbTR+pt20
>>102
>外野は楽でいいよね あれこれ適当な事言って面白がってりゃいいんだものw

これの何が悪いんだ?
本人がやりたくてアドバイスを求めてるし
これで壊しちゃっても自業自得なだけだし
悪意を持ってわざと失敗させるような情報を与えるようなこととかしなきゃ別にいいだろ
俺は応援してるよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:03:16.65ID:Xxya7a480
>>108
社外のインジェクターに変えるならOリングは付いてくるんじゃない?
配管持ち上げないなら、インジェクターに付くOリング大小2つと、インジェクター抑えるカバー内側のインシュレーターが必要
インシュレーターは多分経年で外す時ばらばらになるらしい。適当なゴムやスポンジで代用できると思うが

98でガソリンの臭いは確認できたけど、インジェクターの噴射量確認するには、オシロスコープあれば波形で分かるらしいが、なければ、プラグが濡れるか見るくらいか?
どれくらい塗れてれば正解?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:55.96ID:TGiDAsuA0
ダイアグについてなんだけどリードメモリで異常があってDチェックモードでECUリセットしたんんだけどリードメモリのエラーが消えない。Dチェックのときはエラーなしだけど
Dチェックのリセットじゃリードメモリの異常は消えない?あとDチェックモードはどの時点でECUリセットされるんだろう?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:05:46.02ID:Xxya7a480
20キロ程度で走行後、ランプが点滅した時点でリセットされる
その後、黒カプラー接続でエラー出るのは、異常がある為の再検出だよ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 19:22:53.24ID:MUW3vQV70
>>110
ここを見ると、G、F型はBLインジェクタ ポン付け可能みたいだね。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/318124/car/214432/2051765/note.aspx

やってみようと思ったんだけど非STI−GF8だから、流石に濃すぎると思って見合わせている。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:13.88ID:Xxya7a480
>>114
噴射してる時と、そうでない時の波形は違うらしい

後期のインジェクター取り外す場合、押さえカバー外して、インジェクター引っ張れば抜ける?
前期でペンチで引っ張ったら、コネクターバラバラになったいう記事がでたけど、うまく引っ張るこつある?

その前に、燃ポンのカプラー外してクランキングして、残圧抜くとか、パイプ内のガス空にとか記事出るけど、ポンプも動かずインジェクター噴射もないのに
なぜパイプ内のガス抜けるの?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:47:55.12ID:Xxya7a480
>>96
ポンプ止めてもインジェクターの配線は別だから、配管内のガソリン分は噴射されるのでは?
そうでないとインジェクター交換の際の残圧抜くというのが、できなくなるのでは?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:43:49.83ID:K1gcHYlQ0
>>118
じゃあ配管内のガソリンはインマニにいく?
インジェクター閉じてればインマニとガソリン配管繋がらないのでは?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:52:38.50ID:9NxLc5ty0
燃圧計付けてきた
燃ポン止めて長めにクランキングしたけどフィルターのとこのホースの中はなみなみと燃料入ってたよ
負圧ではフィルターやポンプの抵抗に勝てないのでは?
フィルターのとこでホース外してクランキングしたらどうかなーとか思ったけどどうなんだろ
ネットの人はレギュレータ外して掃除機で吸い出してたはず
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:03:07.91ID:s3pVOU8k0
ねちょっ ということはガソリンに問題があってインジェクター詰まってるんだろ。
タンクにキャブクリーナーぶっこんでDチェックモードでガソリンしばらく循環させてからクランキングすれば?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 13:06:30.95ID:9NxLc5ty0
>>116
インジェクターリムーバーとかいう工具がある
>>121
>>120だけど俺?ちなみに不動車の人じゃないよ

BL5インジェクター来た、コネクタは同じ
パッキンが来ない…
パッキン、インシュレーター一式で5千円オーバー
図面上先端にあるシールはデリバリーパイプの分らしい
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 14:54:10.74ID:K1gcHYlQ0
よく考えたら、ポンプからインジェクターまでの間は、エンジンがかかっていた時の綺麗なガソリンのはずで
その後にタンクが錆びたり塗料が溶け出したりしたガソリンのはずだから、最初に初爆がなかった理由が分からない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 20:03:00.91ID:BiBCLXn10
定期的に堅く絞ったマジッククロスで水拭きしてる
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:18:30.54ID:K1gcHYlQ0
エンジンかからなかった理由だけど、インジェクターが作動してなかったわ
スパークテストの時、プラグホールからガソリン臭したから、噴いてたと思ったけど、プラグが濡れてないしコネクターに電機が来てなかった
後は断線か、イグニッションリレーの故障か、どちらかかな
イグニッションリレーの中には、2種類の作動部品入ってるみたいだけど
イグニッションリレーの診断は、バッテリーに接続して、カチカチ音とテスターあてて電気流れてるか見るだけでいい?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:20.74ID:xQYeZO2p0
ひじょーーーーーに今更で恥ずかしい限りなのだが、、、、


トランクに鍵穴あったんだね
ずっとトランクオープナーで開けてたよ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:34:01.01ID:BNI5ZXic0
最近はもうボンネットやルーフの輝きが戻らない@GF8のF期
洗車はずっと洗車機使用。コンパウンドみたいな物は使った事無い。
ボンネットの何か曇りみたいなもの、洗車後に拭いても取れない。
取れない汚れなのか?
それとも剥げちゃったん?
禿げちゃったん?
禿げちゃったん?( ;∀;)
ちなみに黒マイカです。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 11:11:49.93ID:T/EwzeSX0
>>135
実際に見ないと断定できんが、曇りみたいなのはクレンザーで磨いてコンパウンド仕上げで復活するんじゃない
コンパウンドで回復しなかったリアトランクが、これで戻った
コーティング業者の磨き作業も、同じだろうし
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 21:08:01.42ID:7T5Zw3S40
ダクト以外はまあまあきれいだけどトランクの端っこがなぜか塗装はげてる。タッチアップしてるけどなんか気づいたら増えてる。
あとはリアやフロントガラスの上の黒い枠の部分がひび割れて格好悪いな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 14:50:37.60ID:o/FK3xaR0
>>137
15年落ちの車にクレンザー+コンパウンド掛けるとか狂気
熱でヤラれる黒マイカのボンネットならクリア層が斑に剥げてるからそうなる
まず間違いなく塗装屋案件だよ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 15:42:58.87ID:jhKiTAiT0
>>141
それは逆だ
塗装が新しければ、汚れも表面なので細めコンパウンドで取れる
塗装面の劣化は、それを除去しないと綺麗にならない
特にソリッドは上塗り塗膜がある限り、塗装しなくても回復させられる
が、塗膜の厚みが場所によって違うのと、磨き後の保護膜に耐久力のあるものを使わないと、塗膜上面もすぐ劣化する
理想は磨き後クリアー塗装か瓶に入ってる本物のガラスコーティングかな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 16:46:20.69ID:orQiiQ1v0
>>142
ベースにクリアを重ね塗りしている最近の車にクレンザーはダメだよ。

曇りみたいに見えてきたら、基本的にクリア剥がしてベースから塗り直しかと。
その際に追加料金を払ってでもクリアを厚めに吹いて貰うと、塗装が長持ちする。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:25:01.14ID:xFWwDxqi0
クリアはあくまで表面だぞ
クレンザーはコンパウンドの極荒め扱いで、塗膜表面が死んでる場合等に使う
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:46:19.01ID:o/FK3xaR0
>>142
どこが逆なのかわからん
GF8Eならおそらく2桁後半の年式のはず
塗装は新しくないし聞く限り相当劣化してる
上層のクリアが熱と紫外線で場所によってゼロ以下からミリ残り
荒いコンパウンドで磨けば残ってた新車からの焼付クリアも剥ぎ取れてベースも削れる
そこに精々数ヶ月保たせる乾燥施工のガラスコーティングで塗装面が回復するの?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:39:37.61ID:xFWwDxqi0
せいぜい数ヶ月保たせる乾燥施工のガラスコーティング、はプラボトルのやつな
一度もコンパウンド使ってないなら、上塗り層は残っていると想像できる
自分のもボンネットはクリア禿が1箇所だけあるけど、物がぶつかった所かな
後は線傷多いけど、艶は残ってるね、ソリッドだけど
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:31:59.90ID:wlvknde50
フューエルフィルターのホース外すと、燃料がちょろっとしか出ない
前にフィルター交換した時には、いきおいよく吹き出たので燃圧が低いと思う
燃圧計ないんだけど、ポンプがレギュレーターか、どちらの故障かを特定する方法分かる?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:57:18.89ID:wlvknde50
>>149
どういうこと?出口外してクランキングするの?
外しただけだと、フィルターの所と同じように、ちょろっとしか出ないけど
ポンプの吐出量が足りてないから?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:10:52.13ID:oeNTi6L80
壊れたら直せばええ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:24:52.74ID:K1J6MXgI0
あのさぁ
分解する前にある程度目星は付けてたの?
それともなんとなく?
ばらせば何とかなるとでも?

必要な計測機器は無い
電気の知識も怪しげ
機械いじりの知識も皆無とか
金掛けたくないからと自分でやったら
一番駄目なタイプだよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:45:03.92ID:wlvknde50
>>153
ここの人達だけでなくディーラーの整備の意見どおりに作業をやってるんだよ
リコール多いから引取りできんと言われたのでね
信頼できる整備工場も知らん。街中の整備工場の多くは壊れてもいない部品ドンドン変えて請求したりするから
信用できる所じゃないと預けるのは無理
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:01:27.28ID:QDTrb71b0
>>154
そのディーラー整備への問い合わせ時に燃料タンク内に塗料が入ってるとか、燃料ポンプに100V入力したとか話したの?
ここの意見でも燃料系統は真っ先に確認する部分だって出てたじゃん。

あといくら腕がある良心的なプロでもややこしい事になってる車で安請負はできないわ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 00:22:40.11ID:ALyKfg560
>>155
それは話したよ、寺の話では
まず、配管内には綺麗なガソリンが残ってるから、最初から初爆がないのは塗料、錆びとは無関係
ディーラーチェックモードでフィルター出口でガソリン出るから、ポンプ弱ってても、エンジンは掛かろうとするはずだと

インジェクターが全て詰まる可能性は低いし、ガソリンが綺麗な最初から初爆がないから除外
念のため外そうとしたが、固くて外れなくて壊れそうだから止めた。全部つまる可能性は低い言ってたから
クラセンも変えて変化ないから除外
ecuも2台ともかからないから、除外
パワーfcでクランキングの燃料噴射時間を200まで上げてもかからない(但し水温10度と30度の2項目、気温の18度に近い20度の項目がない)
整備の話じゃ、燃料フィルターの出口で燃料出るからポンプじゃないだろうと、ここの人達では吐出量足らないのではと
レギュレーターは壊れにくいが、絶対ともいえない
ecuからクラセンへの配線は未確認だが、止めっぱなしで断線するかと
フィルターホース外すと、ちょろっとしか出ないから、燃圧足りてないのでは?の話に
エンジン掛かってないから、リターンへ行ってて燃圧低いのではと
でも、燃圧は維持するのでは?と自分は思うのだが
整備も、現状だと分からん言うてた
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:14:51.46ID:ALyKfg560
とりあえずレギュレーターからインマニにいくホースに割れなどがあると圧が逃げるらしいから、明日見てみるわ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 01:25:59.28ID:ALyKfg560
>>159
リコールで忙しくて引き取れない言うから仕方ないだろ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:07:18.93ID:cGZS3SL10
>>160
俺は応援してる
頑張って欲しい
コテハンに関してはこれからつけるとして考えてもしかたないのでID:ALyKfg560とかレス番の「160」でいいのでは?
動くようになるまで助言できそうなところがあれば助言するので折れないで欲しい

コテハンつけろってのはただ言うこときかせたいだけのような気がするけどな
コテハンつけてもスルーするだけで実際は読んでいそうだw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:20:31.88ID:MMp5TFuC0
まずは計器を買おう。それか新品部品
。金をかけたくないなら頭を使ってちゃんと不具合要因を潰していかないと。交換したことないなら燃ポンなんか最初に換えるもんだと思うけど。
燃圧は2キロくらいだったっけ?ホース抜くと吹くはずだね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:47:22.16ID:U1CrAKQH0
自分なら近所のGC乗りとかに予備部品借りて片っ端から交換するけどね。
そんな人が居なくて一人で5chにアドバイス求めてくる時点でお察しでしょ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 09:19:45.04ID:cGZS3SL10
>>168
ディーラーにも相談してるって書いてあるよ→>>154>>156
このスレは前から見てるけど他のインプレッサ系のスレと比べたらほんと詳しい人が多い
俺も助かったことあるしね
藁を掴むよりいい
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 14:39:31.73ID:MMp5TFuC0
ネット使っててスルー出来ない人もどうかと思うわ
世代かねぇ。
さておき近所にgcなんて見ないなぁ。雪国ならまだそれなりに生き残ってるんだろうか
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 15:20:19.48ID:FQcqICsi0
>>182-183
最終型でも19年だからねぇ

リアのガタガタ音を解消したい
クロスメンバーとかブッシュとかまるごと新品に替えたら治るかなぁ
トランクの水漏れを調べてもらったら後ろのフレームが錆びて朽ちてるらしいし何とかせねば…
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:03:18.34ID:5b7Q9VxI0
>>186
現状のまま持ち込んでエンジン始動できる様になっても、何かしらトラブルが出るのは目に見えてるからな。
ディーラー整備で中途半端な事は出来ないし、断りたい案件ではあると思う。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:17:38.59ID:CCLm9EYL0
それはスバ寺でも同じでは
「ああ〜はやくアイサイトに乗りかえろや」とか
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:55:20.21ID:IflD88Td0
ecuへ接続するカプラーからコードを抜く方法わかる?
カプラー前から見ると、コードの下に穴がある2段になってるので、下の穴に前から針を入れてこじってコードを後ろに引っ張ったけど、外れない (´・ω・`)
どこにロックかかってるんだ?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:57:42.18ID:Kux8hXvJ0
>>193
そりゃ新車購入してもらった方がいいに決まってんじゃんw
他社のまで面倒みるのは自分のとこの車に買い替えさせたいからだろ
だけど提携してるとはいえめんどくさそう
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:47:25.90ID:2MEPeIxq0
ピン抜きバカ高いんじゃなかったっけ?
俺は抜かずに切る派
スバル座ディーラーは部品を頼むところになってる
6人メカ居るけど質問に答えられるまともなのは二人だけ。
他は素人と変わらない
エンジンおろすとか絶対出来んわ、彼ら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況