X



【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.89 【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55a7-JlWZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:27.33ID:5/wooaBu0
2015年2月27日より発売のコンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」のスレです。

◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF) >
2017/06版 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-3/cx-3_specification_201706_3.pdf
2018/05版 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-3/cx-3_specification_201805.pdf

前スレ
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.88 【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536027514/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 514b-u+9l)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:39:55.08ID:UjiYNw720
3年半で45,000km乗った。
バッテリーのSOCが70前後が多くなってきたので、そろそろ交換検討中。

で、i-ELOOP付きディーゼルなんだけど、定番?のPanasonic caos N-Q90/A2を選ぼうか、古河電池 ECHNO IS UltraBattery ]Q-85/D23Lを選ぼうか悩み中。
ECHNOはバッテリーにキャパシタ積んでるから、CX-3のi-ELOOPに組み込まれたキャパシタと同時に充電されることになるし。
大抵はi-ELOOPに組み込み済みのキャパシタで間に合うことが多いからコスパ的に無駄な投資になるのか。
エアコンガンガン、シートヒータガンガン使うときに割りと有効?(でも短い期間しか使わなそう)
まぁ、減速時の可変電圧式オルタネーターの出力がコスト合うほど両方のキャパシタ充電できるほど大きくはないかもしれないけど。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-URqd)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:22:32.63ID:9SIMRipSM
>>522
あえて言うけど、力入れ過ぎ
もっと言えば、運転そのものも見直したほうがいい
良い中古車の見分け方の中に
「ステアリングやシフトレバーが擦り切れてるのは荒く乗られてる可能性が高いからやめとけ」
と言うのがあるくらい
真偽は知らんけどね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abf7-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:09:22.60ID:xkcNaz970
>>569
付けてるけどかっこいいしバランスもいいよ。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:03:38.22ID:yl3fNBvX0
初期型Lパケですが、
おいらも前後にスポイラー付けまくったよ(サイドステップは諄くなるから無し)。
自分的には大満足!!
“度ノマールでみんなと同じ”というのは耐えられないから...。

(感想)
新型は完成され過ぎで、後付けのしようがないですねw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-6Iv3)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:39:55.75ID:mnhXzER4p
ところで、今回の大MCで?
リアスポイラーってホントに変わったのか?
俺にも差がわからんかった
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9751-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:00:31.45ID:Q3y+juzj0
魂動デザインシリーズは違和感ないが、それ以前のモデル全般ってステアフィールが微妙じゃないかい?
ステア切ったらタイヤが重く感じると言うか、テコの原理作用っぽくタイヤが重く切れる感じで、旧モデルはほんと苦手。
それが、魂動モデルでは完全改善されてて驚いた。そう感じない?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-gtjM)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:01:25.94ID:cCn9hDXqp
素の造形で美人なCX-3はシンプルがいいと思ってセラメタに泥よけ以外は敢えてバイザーも付けなかったけど 感想聞いてリアスポイラー注文した
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-po1/)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:25:46.35ID:uVR9+UAAM
>>601
魂動デザインより前は、フォードと共同開発だから今とは違うのかもね。
好みの問題もあって一つ前のデミオのスレには偏愛してる人もいる。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-v/U6)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:47:09.92ID:9gkNfM7AM
>>602
バイザー付けなくても大丈夫かな。
あるものだと思ってるからなあ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:53:04.70ID:m7LYSZQ40
>>607
バイザーは走行中のウンドウを開けたい際に効果を発揮します。
特に、雨天時で走行するときに喫煙者が乗車した場合など。
要するに、煙を吐出すために窓を数センチ開けて走行しても雨粒が入って来ないから。
それから、真夏の駐車で車内温度の上昇を抑えるべく窓を数センチ開けておきたい場合にも、
バイザーがあると車上荒らし防止として機能します。
あとはまったくの好みの問題となりますが、ファッション性かな。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:57:44.67ID:m7LYSZQ40
>>604
初期型乗りですが、
ステアリングの異常な軽さで直進性がなくてフラフラしています。
それで未だに余計な神経を使って疲れます。
ズ〜と違和感在りまくりです(苦笑)。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:21:17.00ID:m7LYSZQ40
>>612
いやいや、ただ開いてるのと、
バイザーが上から被さってるのとでは違う(無いよりはマシ程度だが...)。
それで虫が入ってきたことなど一度もない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-euMn)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:05:49.43ID:u8LUg0/4a
人様の車に乗せてもらって
「のりごごち悪いわね」
とは普通言わないw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a36-MNtp)
垢版 |
2018/11/03(土) 09:47:43.16ID:1JFSlB+m0
>>628
>まだ一度も
処女告白
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:35:10.52ID:NzFjq8s70
>>616-617
では、これらの説明は間違いだと?

『2.室内の暑さ対策と防犯対策に有効
少しでも車の窓を開けてしまうと気になるのが車上荒らしです。サイドガラスを少しでも開けておくと、犯行を行いやすく
なるスペースが生じて犯人に狙われやすくなります。
ドアバイザーは、そのスペースを塞ぐことが可能です。そのため、ドアバイザーを設置する事で防犯効果が高まります。
蒸し熱い日に駐車する時には、窓を少し開けておきたいものです。そうしないと、車内がサウナ状態となり温度が50℃を越
えてしまう事もあります。暑い地域で暮らしている方にとっては、暑さ対策が出来るだけではなく防犯グッズともなるドア
バイザーは効果的です。』
https://cobby.jp/door-visor.html

『さらにドアバイザーが付いていると、車上荒らしから車内を守ることができますよ。
車上狙いが、窓の隙間に器具を入れてロック解除しようとしても不可能なんです。
なぜなら、ドアバイザーに阻まれて器具が入らないからで、黒っぽいドアバイザーだったら、窓を開けていることも分かりません。
ですので、防犯の効果が期待できるといえます。』
(付けて良かった!ドアバイザーの嬉しいメリット大公開)
http://carmania.info/2016/07/12/post-44/

あなたはただ、
ドアバイザー付きでも遣られた事例を上げてるだけでしょ!
誰もドアバイザーがついていれば安全なんだとはいってないからね。
読解力は大丈夫かい?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-jOMY)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:37:25.35ID:NzFjq8s70
>>622
北海度では95%以上は確実かもね。
cx-3のみならず、全車で付いてない車を探すほうが難しいでしょう。
冬の降雪時なんかは、
窓を少しでも開けて走行したら車内に雪が飛び込むからね(でも、バイザーがあれば無問題)。
天井の雪払いをするにもバイザーがあれば、搭乗者がバイザー内で窓を開ける分には大丈夫となる。

付けてないのは何十年も古い車か、付け忘れだな?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:50:33.41ID:bmEiN2k+a
>>635
ここよりは余程レベルが高いと思うけど。ここはほぼ人格障害の集まりみたいだし。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df30-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:52:28.97ID:pPLYXd2F0
わしはね、今回車購入にあたって初めてバイザー無しにしたのよ
まぁ色んな人から別にいらないんじゃね?と言われて、言われてみればそうかもと思ってね
で、確かにほとんど必要性感じないのよ

バイザー無しで感動するのはやっぱり洗車のとき
とにかく洗車が楽になる、拭き取りも早くきれいになる
これは感動する
バイザーが邪魔で、ほんと現在までのバイザーアリの車は一体何だったのかとすら思う

バイザーが必要だと思うのは雨風の強い日のドライブスルー注文時
ちょっと窓開けて注文するときにあー必要かなとは思う

あとは購入予定の皆さんで判断してくだされ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-v/U6)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:10:44.46ID:7tK5VcqGM
後からでも付けれるから、無しで発注してみようかな。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d737-F8RB)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:29:38.61ID:fVODa3wP0
>>651
俺も初めて無しにして今まで何だったんだ、と思った。

そもそも年中エアコン使ってるから窓開ける必要無し。
最近は高性能フィルターが付くから外気導入で喚起は十分。
(窓開ければPM2.5や排ガス、埃が車内に入り放題)

風切り音激減。洗車で支障無し。
吹雪で雪がバイザーと窓の間に入って固まる事も無し、
洗車時同様、窓の除雪が楽。

車上荒らし対策?w 
手口は窓を割るかバールでドア自体をこじ開けるから無意味。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-O4Il)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:12:57.41ID:gEhB9xEsd
バイザーなんて小物で揉めるなよw
好きにすりゃいいじゃん
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6a2-PL5+)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:39:51.03ID:410D0atL0
デミオより高いのは当然だとして、
アクセラより高いのはアカンやろ 
CX−3
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9381-xHxd)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:56:27.08ID:QAddjClL0
前の車はバイザー装着していたけど特に高速道路で風切り音が気になったのと洗車時に邪魔でコイツには付けなかった
自分はデザイン的には無い方が好みなので
確かに雨の日に少しだけすかしたいときは便利なんだけどね無ければ無いで問題ない感じ
まぁ、自分の判断で決めればいいだけのことだろう
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b36-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:27:03.93ID:Cm1H5u+j0
>>656
エンジンラインナップ見ると、デミオは元より、アクセラの上にしたい意図は感じるね

CX-3次はでかくなるらしいけど、CX-5との差別化どうなるんだろ
横幅は現状維持して、後部座席倒したら寝られるぐらい広くしてくれたらベストなんだけどな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3737-F8RB)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:10:51.60ID:b2PHtrYT0
>>659
アクセラは20S廃止するは15XD追加するはで、
上位モデルが売れなかったんだろうな。HVは空気だしw

でもCX-3の大型化はやめて欲しい。
すでに一回り大きいCX-5があるじゃないか。
欧州車のようにFMCの度に大型化、無くなった小型枠を新規追加、
なんて馬鹿げてる。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7621-9aN8)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:42:40.09ID:Qv1SLE7L0
現行モデル(ガソリン)ですが車外からの音は満足できるレベルでロードノイズは気になるならコンフォートタイヤにすればだけど車内で聞こえるエンジン音が大きくかなり気に入らない(特にエンジン始動時)
例えばバルクヘッド部分のエンジン側か車内側をデットニングとか何か対策した人います?
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-QLlK)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:11:40.95ID:uPHeGOqWa
このマツダの車種、おぎやはぎの愛車遍歴のトーク部分のバックに映ってるな
最近流行りのミニサイズSUV の中ではスタイルが潰れたカエルみたいでぜんぜんSUV感がなくて単なるハッチバックみたいでダサいな

エンジンはなんだと思ったら不具合報告多発のヤバそうな1500ディーゼルと、バランサー無しの粗雑な手抜きエンジンの2000ガソリンしかないのか

マツダは高い評価の1500ガソリンを保有しているのになぜ車格的に合うのにこの車種に載せないんだ
デミオには最近のマイチェンで1500を載せてるじゃないか

あの高品質な1500ガソリンを載せれば、このダサいスタイルも見る目が変わってくるのにな
惜しい車だ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-gtjM)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:27:57.08ID:A85q/CQhp
デミオ13から外観に惹かれてCX-3 20に乗り換えたけど始動したときのエンジン音と振動は大きくて気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況