X



■死んだ?■どうした!?日産19■放置プレー?■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 12:13:44.82ID:qsW5dF/+0
もう国内での販売を諦めたのか?
仮死状態で検査詐偽まで行った日産を叱咤激励するスレです。
アンチアンチと吠え、堕落した現状の日産車を擁護する社畜の書き込みは遠慮願います。
もはや死んだふりでなく死亡状態であり、スレタイを戻しました。
 
※過去スレ
■死んだふり?■どうした!?日産11■放置プレー?■
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1447596841/
■死んだ?■どうした!?日産12■放置プレー?■
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467074583/
■死んだ?■どうした!?日産13■放置プレー?■
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1476112667/
■死んだ?■どうした!?日産14■放置プレー?■
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481229442/
■死んだ?■どうした!?日産15■放置プレー?■
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492045630/
■死んだ?■どうした!?日産16■放置プレー?■
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506676999/
■死んだ?■どうした!?日産17■放置プレー?■
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508567687/
■死んだふり?■どうした!?日産18■放置プレー?■
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529587701/
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:56:17.30ID:wNpH2z9t0
高額セダンは、5年過ぎるとDQNが中古乗り始めるから
新車で乗り換える普通の富裕層は辛くなる。

セダンではないがAクラスも含め
クラウン、ES、5シリーズ、ボルボなど、
ライバルが空前の新車攻勢掛けてる。
シーマ、フーガ、スカイラインは、今年何もしないの?
これでも「マーケットがない」のかね?
フランス人の言い訳って白々しいよ。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 10:16:50.24ID:0t3soFZo0
まだ高級車にFRレイアウトの需要はあるんだけど
ルノーグループとしてはさっさとEVに移行してFR捨てたいんだろう
新規にプラットフォーム作る気が無いというか
ルノーも三菱もそこら辺のノウハウ無いだろうし

かと言ってもちろんFF高級車のノウハウもないから
現状維持にならざるをえない
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:05:31.95ID:RNrABiAk0
>>170
急激な変化があるわけじゃないので毎日の通勤往復程度だとなかなか気がつかないだろうね
偶に高速乗ってレーンチェンジしたり峠道走ったりすると
「おおぅなんだこれ!?こえーよ!この車こんなんだっけ?」
ってなる
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:30.14ID:GwIa5lx40
>>167
民主政権時代に為替の影響で現地生産にシフトしていったのがそもそもの始まりなんだよなぁ
一度作ってしまった工場は原価滅却するまで潰すわけにもいかないだろうし仕方ない。
さすが売国政権だわ。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 21:11:57.13ID:fuPOGudh0
もうさ、
ベンツからA、CクラスOEMしてもらって途上国向け除いてセダン全廃しちゃえばいいんじゃない?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:00:17.29ID:b+nLnIHI0
>>178
整理は良いんだが
生まれた時からスカイラインとか、シーマ、GT-Rに熱狂したマニア顧客
彼らの家族、軽やノート、セレナなどのセカンドカー需要
そして社主だった場合は、ADやキャラバンの法人需要

それらが一気に消える訳だが…
大したことないと、考えてるんですよね?日産さん
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 01:49:45.05ID:7bUILtT+0
>>182
日本のマニア顧客、
日本のセカンドカー需要、
日本の法人需要

それらが一気に消えても問題なしなんだよな
北米と中国のお客様がいてくれれば
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 02:05:06.81ID:zURC1zGU0
つってもフーガやシーマなんて日本の法人止まりのセダンじゃん
所詮経費で落とせるレベル、インフィニティには1千万オーバーの車がないw
もはやギャグレベルの高級ブランドw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 07:24:31.11ID:naZG3mXd0
>>182
>>183
だって現行エクストレイルが出た時にデザイナーだか開発担当だかが
「日本で売れなくても海外で売れればいいんです」
とかさらっと言っちゃうようなのがいるメーカーだよ?

今出てる他のモデルも同じように開発陣には日本で売る事は頭の隅にすらないようだし
評論家が開発陣に新型の事を訪ね聞くと日本の流行とかとは全然違う話をする
それは日本向け?と問うと北米とか中国、新興国を対象にしたデザイン、技術の話をしだして
じゃあ日本はどうするの?と聞くと言葉濁して誤魔化す
そんなのばっからしいし
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 14:21:37.37ID:WyfG5RgMO
昔の日産で考えてしまうからギャップがあるのかもな
ルノー傘下のメーカーになったわけで国内市場より世界重視になるのは仕方ないにしろもう少し何とかならないかと思うがね
ただメーカーサイドが見切るならユーザーも同じ考えでいいだろうと
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:28.48ID:sIKDeaMR0
それ。
外車だとおもやいいんだよな。
なじみの深い日産の車名なんぞ残ってないんだからさ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 07:01:30.15ID:+2VKnkhcO
スカイラインやフーガの放置はもったいない
それ以下のクラスは大昔の日野自動車みたいにルノーのライセンス生産でもういいや
あとはセレナと商用車だけにすれば
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 21:12:08.53ID:qGRc66rG0
ゴーンが在任中は、地ならし作業中なんだろう。

面倒な労使交渉、余分な工場、訳の分からない慣習。
そして日産のブランドイメージを徹底的に失わせる戦略。
検査問題も、日本ならではの不祥事だし。
それら全部綺麗にして、ルノーさんと一緒になる。
真新しいブランド「ルノー日産」で出発したいのでは?
というか、確信持って、そうなると思ってる。

スカイラインとか一番要らないんだろう。フランス人的には。
実際、フランス車では、こういうブランド無いから理解しがたいだろう。
合併後は、デイズ以外は全部ルノー車になっても不思議じゃない。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:39.09ID:Dhe1Gqdd0
>>197
勿体ないなんて思うの日本人だけだよ
あと10年すれば日本の労働者人口半減だからな・・・・
軽と小型車だけ売ればいいってなるのも分かる

けれど今の資産や価値のあるものだけルノーに吸上げられるのは見てられないね
追浜無くなったら一層ルノーサムスンとの融合が進むのかな
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 00:13:58.01ID:rqp/I3Pf0
世界的に、バッテリーが中韓製が圧倒的に多い。
もうすぐ追浜工場でリーフ、e-powerを作る意味はなくなる。

フーガ、スカイラインも意図的に減らしてるとしか思えない放置っぷり。
トランプ政権後、次のZは、あっても将来的には北米生産。
栃木工場も時間の問題。V6エンジンも不要。
そうなれば、いわき、横浜も自然に不要になっていく。

これでかなり効率化出来るな…。
魅力ある車種は全て消えるだろうが。
そうなったら、家電メーカーみたいな…
掃除機か冷蔵庫みたいなラインナップになる。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:53:58.94ID:8oGrk0F8O
ユーザーは他行けばいいということが出来るが
販売店は簡単に他へ鞍替え出来ない
日産の販売店が縮小となると一部ホンダやスズキへ移行もあるのかな?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:46:06.61ID:8oGrk0F8O
中国メーカーは日本より市場の大きいところへ進出するんじゃないの?
かつてヒュンダイの乗用車を一部三菱ディーラーで取り扱ったり、都内の個人タクシーもあったけど最近見かけ無い
大型観光バスのユニバースはそこそこ見るので割安感があって売れているのかも
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 23:08:56.13ID:hAYzFLhq0
日産の姿が日本とだぶってしまうよ
どうなるんだろな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:49.27ID:KkaH+v060
例の検査問題で、V37を一日点検に出したとき、代車が新型リーフだった。
確かに初代より良くなっているんだが、その進歩がチグハグというか。

本当に力の入ったモデルなら、目に見える部分は全て新規にすべき。
なのに、いくら初代が思惑通り売れなかったからといって、
ドアや内装、ガラス迄旧型と同じでは、旧型ユーザーはそれだけで嫌になる。
デザインは、初代リーフが売れなかった最大の原因だったのに。
折角の中身は進歩してるのに、これでは…。

個人的には、フロントマスクも逆に遅れて来たパルサーみたいでダメだ。
先代のペリカン顔の方がまだマシと思えるような。

10年他社に先んじたのに、足踏みしてるうちに
ライバルから、力の入った新車が出て来る。
こういうところは、80年代から日産変わってない…。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 17:29:46.40ID:iRd8cwAw0
あれ窓とドア流用なのかよ
SUVテイストにしたからてっきり新規かと
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 17:47:39.35ID:iRd8cwAw0
>>209
ひでえな
そんなことになってたのかよ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 19:22:14.46ID:Ii3lYmNh0
ていうかe-pedalモードとかいうのホント酔うから恋人や子供を乗せちゃダメだぞ
うちは借りた時ブーイングの嵐だったわ
楽しいのは運転してる人だけ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 19:47:26.45ID:rjbofrgS0
>>212
ワンペダルドライブか?
あんなの、ワンペダルドライブ搭載車に慣れた奴が他の車に乗り換えた時がとんでもなく危ないわ。停車はきちんとブレーキを踏ませて止めるようにしないと。
何が“ひと踏み惚れ”だよ。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:19.77ID:J+xYNpbi0
>>213
代車でノートe-power借りた時にSモード(ワンペダルドライブ)試したが
ギクシャクして運転しにくかったわ
MT車でエンブレ使ってる奴は運転しやすいとか言ってるのがいたが
MTは任意で状況に応じてシフトダウンしてエンブレ使うけどSモードはアクセル離すだけで強制エンブレだから
普段使いには向いていないと思うしあれでスポーツ走行とかちょっと自分は無理
雪道とかならいけるかも
因みにエコモードはアクセル踏んでもなんか引っかかった感じで加速とかトロすぎて論外
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 22:03:49.87ID:poETFWSR0
"3回驚く"日産自動車

1回目「40年間ほど無資格者に完成検査させてた」
2回目「国交省に注意された後も無視して不正を続けた」
3回目「色んな項目で数値の改竄してた」
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 22:40:48.49ID:KkaH+v060
e-pedalって、凄い気持ちいい、新しい技術っぽく宣伝してるけど
回生ブレーキでちょっと遊んでみよう、というレベルのギミックでしかない。
今の技術なら、もっと自然に違和感なく、人間の感覚に近く制御出来る筈。

今のリーフやノートでは、疲れやすくギクシャクするだけ。
特に高速では、少なくても俺は、全く使えない。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:08:54.22ID:S5Hv3tZf0
>>214
そんなに酷かったの?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:34:30.81ID:dVc7V5Ee0
でもペダル離すとブレーキ扱いだよね
ブレーキランプ点灯しないとだめでしょ?

ということは、快適にアクセルコントロールしてるその後ろで、やたらブレーキを踏むやつだなと思われてるのかw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 00:19:03.09ID:/Fd2u83E0
そうだよ
ワンペダル走行でブレーキ踏んでなくても減速したらブレーキランプは点いてる
知らない人からは先行車運転下手杉って思われてる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 00:50:39.56ID:qncns2PB0
>>224
やっぱりそうなのか。でもランプつかなかったらそれこそ危険だし。

こればかりはどうしようもないのかね?
嫁用のセカンドカーとしてノート考えてたんだけどなぁ

こんどセレナの後ろに付いてみよう
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 06:16:38.86ID:rsvpbOTK0
>>209
セレナもシャーシは先代からの流用らしいね。新型言うても随所にコストカットだらけやな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:18:16.58ID:hUydUnpq0
>>227
マーチ、ノート=Aプラ(2010年)タイ製
キューブ、AD、ジューク、シルフィ=Bプラ(2002年)
セレナ、ティアナ=Cプラ(2005年)
FR全車もGT-R=FR-L(2000年)
リーフは初代以来変更なし(2010年)

一方、ルノーは、アルピーヌ復活に際しては
HICAS付き、ミッドシップのプラットフォーム新規開発!
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:44:09.21ID:qncns2PB0
>>229
それでセレナやエルグランドがカングーみたいなデザインになったらもはや日産買うことはないだろう…

GTRは残るだろうが、まさかスカイライン、フーガ、シーマ、Zは全滅したりしてね
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:09.42ID:3BVyuvMq0
GT-Rは20年くらいずっと売ってそう
環境規制でアウトになったらGT-Rバッジだけニスモ同様に安売りかな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:26.63ID:hUydUnpq0
>>229の続き
VWのMQB、トヨタのTNGAに相当する
日産が開発したコモンアーキテクチャー
CMFもとっくの昔に完成している。

キャシュカイ、ローグ、ローグ スポーツ、パルサー/ティーダ
ルノー・エスパス、カジャー、メガーヌ、セニック/グランセニック、タリスマン、コレオス
ルノーサムスン・SM6、QM6

小型向けモジュールのCMF-Aでは、
ルノー・クウィッド、ダットサン・Redi-GO

国内の日産はエクストレイルのみ…
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:24:34.38ID:vP64Ir6L0
さすがにeパワーは試乗だけで自在に速度コントロールできたけどw
みんな頭固すぎるんじゃね?否定ばっかしてたら出来るものも出来ないよ。
エコモードがゴミなのは同意
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:44:44.69ID:hUydUnpq0
>>235
CMFだよね。あと次期Q70?や、アルティマも。

コモンアーキテクチャーは、プラットフォームと違って
組み合わせモジュールだから、大小以外はっきり線引き出来ないが
多分、次期エクストレイルに極めて近いんだと思う。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:59:55.07ID:5UpuIIN+0
本人が自在にコントロールできたとしても後続車からしたらただの迷惑でしかないからな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 06:00:21.02ID:EqzxJZuA0
>>239
>>224
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 19:26:55.28ID:kYglyXtK0
>>229
ティアナはエルグランドやムラーノとかと同系のDプラじゃ?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 22:48:12.54ID:kP4GhPvB0
>>244
最近の新車発表の記事とか読んでても開発の偉い人が出て来た記憶がない
今のノートは「元トヨタの女性がリーダーとなって開発!」みたいなのを見たような気がするけど、その時も日本偏重で各国の担当者と揉めたみたいな話があったしなぁ
「ダウンサイジングのために軽くしたいけど、広さも欲しいからロングホイールベースにする!」とか「リヤシートスライドは毎日使わないからいらない!」とか
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:27.24ID:WAY654cT0
単純に新車が出ないからインタビュー記事も出ない
「〇〇のすべて」って雑誌も日産車を取り上げたのは半年前のセレナe-powerが最後だし
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 23:12:14.16ID:9xRJu5ao0
>>247
こないだ介護のセレナがラゲッジ開いて3列目を畳んだ状態で停車してたんだけど、床下に収納出来ないの知って衝撃を受けたよ。
真横に畳んでて狭そうだった。
日産てあんな使い勝手悪そうなミニバン作ってたんだな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 00:45:33.02ID:7yB4sigb0
>>248
それできるのステップワゴンだけじゃないかなこのclassは。
その分シートが分厚くてサードシートの乗り心地がよい

サードシートにその心地よさが必要かと言われたら、いらんと思うがw

厚みを持たせて跳ね上げ式の方が流行りかかなー。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 04:32:53.12ID:V4AyVlaE0
トヨタも横に畳むの??
友達のエスティマは3列目を収納してセカンドシートを真後ろまで下げるとラゲッジと2列目が凄く広いんだけど。

ミニバンに6人以上乗せるのはイマージェンシーで広い車内にゆったり4人乗って荷物がたくさん入るのが良い。
ステップやオデッセイやエスティマで出来る事が日産には出来ないんだね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 09:09:50.09ID:9Jz+GCYN0
>>246
ソリオOEMでよかろう


トヨタよりになったスズキからいつ縁切られるかわからんけどね
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 11:07:55.59ID:702pkOO/0
>>251
ノアボク、セレナ、アルベル
大体跳ね上げて固定するタイプだよ

一番簡単に格納できるのはステップワゴンだけど、そのぶんサードシートがチープ。

エルグランドは床下ではなくて前に倒すタイプだね
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:35:44.73ID:914h0HEZ0
今見なくても登場時点で競合他車より劣ってないか?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:47:38.30ID:S9f3vwF6O
かつてほどではないものの軽が主力のスズキ
そのスズキと長年シェア争いしているダイハツ
Nシリーズ登場いらい力を付け200万でも売れるN-BOXを擁するホンダ
これら相手に日産/三菱連合は分が悪いのは明白
次の新型エンジンは愛知機械製らしいけどこの三社に割って入る見込みがあるのやら
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 19:58:28.24ID:JQ0UPCaA0
日本一
2018年
上半期SUV4WD*
販売台数No.1

*SUV4WDとは自販連区分オフロード4WD国産車を差します
2018年1月〜6月(自販連調べ)

こういう言いがかりにも等しいことでナンバーワンとか言う神経がワカラン
そのうち、E12型ノートは2012年発売以降連続販売台数日本一*
*排気量1200cc3気筒エンジン搭載車としては
とか、まさに言ったもん勝ちになっちまう
やったぜ!日産とか考えてる奴ホントにキチガイなんだろうな
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:29:07.08ID:hEhE4aE40
つーても、せっかくe-power投入したんだから、ノートもマーチもモデルチェンジすればいいのにね。

もう見飽きて買う気にならなくてクロスビーとパッソとイグニス検討中だわ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:51:25.91ID:bcnBwLMv0
>>262
ノートは車雑誌見てると次期モデルがあるようだけど
別の噂ではE型ノートは現行で終了、国内向けマーチも終了してブランド廃止
K14マイクラを新型ノートとして日本に導入するつもり…らしいが
エンジンルームにe-powerのシステムを積む余裕がないので日本投入は未定だとさ
e-powerが無理ならハイブリッド車も無理だろうけど

K14が魅力的な車ならe-powerなくてもそこそこ売れると思うんだが
5ナンバーベーシックコンパクト路線捨てて3ナンバープレミアムコンパクトになったのが吉と出るか凶と出るか
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:26:57.83ID:ombkmSyh0
日本車ブランド上位独占 米誌信頼調査、マツダ上昇
https://www.sankei.com/economy/news/181025/ecn1810250015-n1.html

ブランドの信頼、インフィニティはともかく(それでもキアに抜かれてるけど)
ニッサンがトップ10圏外とか地に堕ちたもんだな
わりとトラブルメーカーっぽい韓国車にも抜かれてる始末…
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:41.29ID:jZfCFsRH0
>>263
キューブは、若者が欲しいと思う車ナンバーワン(某雑誌調べ)とかいうのが以前にあって失笑した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています