X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:58:30.73ID:Fg/Nwagr0
自動なんとかいうものは、たとえ調整できたとしても、自分の思い通りには動作しない。
それでも手動で操作するより面倒がなくていいと思う人が付けるもの。
いちいち微調整するようでは本末転倒。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:38:48.73ID:8x9iRR+x0
>>884
つか、両面テープでハンドルポストに貼ってあるセンサーの位置をズラすだけ。
メーターバイザーの影響が大きいだけなので
簡単に微調整できる。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 19:09:30.62ID:DhP0dU900
自分で付ける?業者に任せる?業者に任せる場合の料金相場を知りたいです。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:32:54.46ID:q9oLrZls0
業者だと安くても2から3万くらいじゃないですかね
カーナビつけるだけでも糞高いですから
趣味や勉強として自分で付けましょうよ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 08:05:25.57ID:wQbqC9uK0
レバーはそのまま
メーターの下から小さなセンサーがケーブル付きで出てハンドルボスに両面テープで固定。
ハンドルボス右横にオンオフスイッチが付く。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 16:30:38.82ID:ZmerRoIM0
今の季節は燃費よくなるね
1月、2月は21.2ぐらいだったけれど
4月は21.7ぐらいになってる
暖房つけなくていいちょうどいい季節だからか
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:31.27ID:ad5xdkEd0
暖まるのが早くて燃料濃く吹く時間が短くて済むから
にしても燃費良すぎない?田舎でもリッター17kmが何とかってレベルだから、ちなみに1型
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:32:16.60ID:7zMebHxV0
燃費厨はほかのスレいってくれないかな?

燃費の為にもっさりさせた2型以降はスプラッシュではない
1型以外はスプラッシュ語る資格なし

燃費リッター10キロ切ってますがスプ乗り回してますよ という話を聞きたいのよ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:43:08.29ID:2H/Ao3+F0
4型で首都圏街乗りでリッター14キロぐらいかな。
燃費気にせずアクセル踏んでる。
ゆっくり加速なんてしてるより燃費にもエンジンにもいいみたい。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:16:59.85ID:TeoKh5qD0
1型至上主義厨もこのスレを荒らす元だよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:37:28.48ID:R3ZafDBm0
NGしとけ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 06:42:47.47ID:BZxHHgtS0
1型だけど燃費12だよ…
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 08:38:32.03ID:Pc/+MVao0
衝突などの際に問題となる強度と剛性とは別。
たとえば高張力鋼板(ハイテン鋼板)は強度は高いが剛性も重さも普通の鋼板とあまり変わらない。
よく「軽量化のために高張力鋼板を使った」というが、ただ高張力鋼板を使うだけでは強度は上がるが軽くはならない。
強度が上がった分薄くするから軽くなるので、そうすると剛性は下がる。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 08:51:04.99ID:xR1jnbl40
アギーラの前モデルは軽のワゴンRを伸ばして低剛性で失敗したので、アギーラとスプラッシュはスイフトの骨格を前後に縮めて使ってる。

同じ太さのプラットフォームを使って小さく作れば剛性はどうなるかは説明しなくても判る通り。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:31:23.58ID:WNGdQuCS0
同じ太さのプラットフォームを使って小さく作れば剛性はどうなるの?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 06:44:18.06ID:oS85J8Op0
2型以降のCVTがスイフトのと同じだとすると、代車に乗った感覚では、
1型とは、動き出しの加速とかが結構違う。
1型は燃費が悪いけど、その分CVTにしては反応が良い方だと思う。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 17:40:36.17ID:x2FeOPXw0
乗り換えた身として、強いて言えば、外内装は変更されたけどな。
部品も廃車流用(タコとかオーディオ、マット、内装諸々)だったな。
乗り味は、タイヤとサスが新品な分シャキッとしたかも?
あとは、ネガティブ部分は修正されてんだろうな。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 11:39:47.22ID:Vpcjfz+P0
今朝、会社に着いたら、キーが反応しなくなった。たぶん電池切れだと思うけど。直後キーでスタートする方法をご存知の方、教えていただきたく。(取説が手元にありません)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:52.54ID:Y0jgvb8o0
キーの電池は一回も自分で交換したことないな
6年ぐらい経つけど問題なく使えてる
点検の時とかにディーラーの担当が電池入れ換えてくれてるんだろうか?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:49:46.45ID:LDMA4m/v0
キーの取っ手?を引っ張る(裏のKey Lockをスライドさせながら)と鍵が出てくる
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 02:11:19.17ID:/PIVRDQD0
純正スピーカーを1万5000円くらいで用品店で売ってるスピーカーと替えるとガラっと音変わりますか?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 07:19:08.30ID:/PIVRDQD0
>>936
「まぁ、こんなもんか…」程度すら無理ですか?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:36:04.00ID:wIdxu1lk0
>>937
スプはコアキシャルで交換簡単だから、尼でケンウッドのRS173と簡易デットニングキット買ってDIYするのオススメ
フロントだけなら8000円しないからコスパ良いし、ガラッととはいかんが変更を実感できて満足度高いよ

俺の場合5年落ちで買ったスプ純正SPのエッジ破れてたから尚更
つーか音はともかく5年6万で破れるの早くね?とは思ったが
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:56:29.80ID:anyk2JS90
純正のもそんなに悪いとは思わないけどドアに付いてるから下の方で
音がこもりがち。低予算でガラッと変えたいならカロッツェリア等のツイーター
のみを追加で運転者に向けてダッシュボードの片隅に置くと全然ちがう。
配線はツイーターをデッキのリア側に繋ぐと前後ので好みに調整出来てグッド。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:29:32.86ID:ah3IwlVk0
>>935
スピーカーを換えるとガラッとは変わるが、良くなるかどうかは別。
スプラッシュの純正フルレンジは意外にまともな音なので、EQで1.6kHz付近を少し下げ、5kHz以上の高域を上げ、100Hz付近を大きく下げる(PEQでなければ100Hzの上下を上げなくてはならないかも)だけでかなり良い音になる。
もしイコライザーのないHUを使っているならHUの方を先に換えるべき。
ドコドコ鳴らしたいならサブウーハーを入れないと無理。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:06.11ID:63doYdIC0
リア交換は無意味、フロントだけツイーター
セパレートのやつに変えてサブウーファー増設。
スピーカーだけ変えると低中音スカスカになるよ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:18:03.85ID:/PIVRDQD0
>>935です。
皆さん、色々ありがとうございます。
「純正、それほど悪くない」との言葉をいただき、イコライザーとか色々弄ってみたら、何となくそれなりの音を見つけらそうなヒントは得た気がします。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 06:52:12.52ID:P0lsqRgq0
お前知らないの?キングエンジンだよ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:40:27.83ID:QMqE76Tf0
>>962
マジで初めて暗くなってライトつけたとき「おおっ」て言ったわ。
試乗してもライトなんかつけることないし。
およそスズキのセンスではないと思った。
昼の顔と夜の顔って感じ。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:20.90ID:BZ4CD5dx0
>>952
2型は乗った事ないけど
感覚としては1型のDで走ってる感覚
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 00:26:26.67ID:j7+BoJ5F0
スプラッシュ1型ガソリンの1メモリ■て何キロくらい走れますか?
点滅までいったことないんですが
点滅してから補給で問題ないでしょうか?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 06:30:22.87ID:PgebmG9x0
らめぇっ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 07:35:46.98ID:jo6G1qpC0
>>980
確か、東日本大震災の時に、ランプ付いてから何キロ走れる?って話題になってたっけ。
高速道路のSAの関係か何かで、、ランプ付いてから50キロは走れるようになってるとかいう話だった。
これまで2,3回くらい点滅させたことが有るけど、GSが数キロ以内に有るんなら、多分ガス欠はしない。
でも、別にそんなところまで引っ張る必要も無いから、ランプ付いたら補給で良いでしょ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況