X



【SUZUKI】スプラッシュ part34【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:44:16.76ID:GWSDgbDu0
スズキの世界戦略車「スプラッシュ」のスレ

公式サイトはもうないです…


前スレ
【SUZUKI】スプラッシュ part33【スズキ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511792859/
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 16:30:11.18ID:EfhhiAOb0
発車時に暖房つけた状態で数十メートル走ると出力がガクンと落ちてアクセル踏んでもスピード上がらず
数十秒後にエンジンが止まるんだけど
原因なんだろ?
暖房つけなければ問題なく走れる
バッテリーは変えて一年も経ってない
寒さでオイルの動き悪いんだろうか?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:59.88ID:BLaOtBch0
それは明らかにオイルのせいではないだろうw
電装負荷がかかったときの制御がおかしいのか?
暖房を付けなくてもライトをつけてもおかしくならないですか?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 21:42:11.35ID:y17/7MGF0
>>447
ライト点灯時は問題なく走れるw
暖房入れると抵抗かかったように出力下がって
そのまま暫くするとエンスト
まあディーラーに聞くのが一番か
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 20:29:49.81ID:Pqnsii5a0
現在免許取得中のものです(来週修了検定)。
はじめての車を検討していたところ、
スプラッシュを見て衝撃を受けました。
しかし、タマ数が少ないですね。
東京ですが、首都圏(北関東含む)で探してみます。
なるべく高年式で。スズキ認定でもわずかしかなく、
CVTなどのトラブルを考えれば、カーセンサー延長保証対応
車などを考えています。
なにかご助言などありましたら、お願いいたします。
予算は総額60くらいまでは考えています。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 07:18:49.81ID:2eMFVYVI0
>>452
デザインですね!素晴らしいと思います。
>>453
ありがとうございます。
自分としては少しでも年式が高い方がいいと思ったのですが、
あえて1型というのはなにか狙いがあるのでしょうか。
(ネットでいろいろ調べてはいますがあまり違いが・・・)
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 09:28:06.16ID:PCZh6SiR0
モンローは2.5万キロで抜ける
Eクラスみたいな直進性はCPC2履いた時だけ
CVTのジャダー大きいのと、1型でも
発進時に滑るからディーラー系で買え
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 11:43:39.53ID:kdu0tfYZ0
去年一週間乗ってなかったらエンジンかからなかった(前日に洗車するために動かしたときはかかったのに)
今日は20キロくらい走らせたほうがいいよね?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:21:42.15ID:6oxccCls0
>>467
スプラッシュって、給油口の開閉用ワイヤーの固定方法に難があって、結果としてスライド量が
小さくなって外蓋と開閉ピンの引っ掛かりが浅くなってるのかと?
スプは元々開閉レバーの手応えが少なく、同様のトラブルはミラでも有ったようで、こちらは対策
部品が出たようですが、今更スプのは出ないでしょう・・・。
裏蓋の内側のピンと引っかかる部分の鉄板をほんの少し曲げれば、蓋の固定は良くなりますが、今度は蓋が開かなくなるリスクが・・・。
自分は、地元の整備工場に持ち込んで、ワイヤーの固定を改善してもらって、ピンの可動ストローク
が、かなりマシになりました。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:58.20ID:GURyy2XD0
それで思い出したが、スプってフタの開き方半端で給油しにくくないか?

>>466
現実的なのはシートカバー付けてその中に市販品仕込むかシート交換じゃね?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 10:17:49.81ID:656QEAei0
>>470
自分も>>471氏に同意。
個人的には買った当初、給油キャップにプラ紐が付いていて、
蓋の裏側にあるフックに引っ掛けられるのには驚いた。
ハンガリー製にしては気が利いてると思ったわ。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:38.89ID:wo4BDGHs0
>>464
当然ながら上がりにくくなる。
新しい間もそうだが、劣化したときも元が大きければ残存容量も大きくなる理屈だ。
ただ同じサイズで容量を大きくするといろいろ問題があるが、サイズを大きくして容量を上げるのには何の問題もない。
値段はほとんど変わらず重さも数百gしか違わず性能は約1割アップ。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:24:40.12ID:jRgLiYTi0
蓋に給油キャップかけが付いているのは今や普通じゃないか?
スプは会社で乗る複数車種と比べて、ヒンジの開き方が浅いのよ。

>>476
それ、ノズルの短い給油機(大体ブーツが付きがち)だと、角度にシビアだよね
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:57:33.18ID:VyNO17rx0
>>474
確かに。
蓋に引っ掛けるのは30年前のゴルフのマニュアルに書いてあったよ既に。

別にブラ下げとけばイイだろ。
塗装が落ちる訳でもないし。

つか、みんなオプションのSGコートとかやってないのか?

今まで見たスプとかみんかリアにあのシール付いてたが。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:09.04ID:vPsUs+1O0
>>465
リミ乗りだが四国なもんでシートヒーター使ったの試しの一回だけw
土地柄中途半端な寒さなもんでありがたみは余り感じないわ、普通の暖房で十分
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:54.97ID:wo4BDGHs0
シートヒーターをありがたいという人は多いが、寒いときはそれなりの服を着ているから俺は別にいらないな。
革シートとかだと冷たいのかもしれないが。
そんなものよりドアミラーヒーターの方がずっとほしい。
正直、ドアミラーヒーターのない寒冷地仕様とか意味がないレベル。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:47.66ID:eOv8s0wj0
スプラッシュ1型が初めての車で半年経ったけどスプラッシュ以外の車が愛せない。全てが絶妙。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:44.61ID:NbVi4drT0
いい車なんだけど
ちょっとした段差や傾斜に
バンパー下が当たってしまうのが困る。
気をつけて乗ってるけど、1年に2、3回。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:43:26.35ID:DX+RhwxB0
今日お別れしてきた
ありがとう、スプラッシュ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 00:25:04.20ID:jQBaMTRv0
>>494
現行スイスポMT
スプラッシュよりも足硬い
スポーツタイプだから当たり前だけど
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 05:51:36.50ID:nZVOmYID0
>>490
改良されたのか
ただいかんせん地上高が低いので、雪が積もるとゴムが外れてしまう上にスタックしやすくなる
冬になる前に外して春にまた付ければいいのだが、面倒なので外してしまっている
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 22:51:56.19ID:7Qi3CTdK0
2型

最近、ナビ上の 蓋付小物入れあたりから
気泡がはじけるような音がする
エンジン止めても 止まない
仕様?
0506504
垢版 |
2019/01/15(火) 18:10:51.82ID:Pu54y9pO0
>505
10秒に1回くらい
ぽつっ を繰り返す
何の音か さっぱり…
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:23:43.96ID:KPnmJ/g10
>>504
本人がわからないものは掲示板の住人じゃもっとわからないからD行った方がいいよ。
せめてボンネットぐらいは開けて場所の特定してみたら?
マフラーにエアコンの結露した水が垂れると蒸発する音がするのは夏場ならありがちだけど。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 12:27:12.43ID:owSQYR710
久しぶりにスペアタイヤを覗いたら、空気圧不足でした。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 17:01:11.51ID:sVX6DGHm0
溜まる溜まるw
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:23:24.67ID:UBftYtyS0
>>514
しょっちゅうって、毎日車乗ってたが、ハッチ開けるのは一週間に片手で足りるぐらいだったぞ
メーカー的にこれがしょっちゅうなら、リアハッチ作んねえ方がいいよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:08:31.84ID:n1r+krtn0
そろそろ10年になるので気になって覗いてみたが、ドライな状態だったよ。
どんなへますると水が溜まったりするのか疑問
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:41:14.48ID:JGZQDLoW0
== スズキ、専用Aセグメントボディ採用の新型「ワゴンR」をインドで発売 ==


 スズキのインド子会社 マルチ・スズキは1月23日(現地時間)、インド市場で小型乗用車の新型「ワゴンR」を発売した。

 インド製として3代目となる新しいワゴンRでは、スズキの新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」を採用し、インド製ワゴンRとして初めてAセグメントの専用ボディが与えられた。

 これにより、ボディサイズは従来モデルから全幅を145mm拡大した3655×1620×1675mm(全長×全幅×全高)となり、力強く安定感のあるデザインを実現。また、ワゴンRの特長となっている広々した室内空間の魅力を高めた。

 パワートレーンでは既存の1.0リッターに加え、より力強い1.2リッターを新たに設定し、2種類のガソリンエンジンをラインアップ。新プラットフォームのハーテクトによる軽量・高剛性な車体と組み合わせ、安全性を高めながら燃費を向上させ、快適な走行性能を実現している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000114-impress-ind
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:54:11.49ID:6mwIwBOe0
いまさらながらこの車欲しくなってきたので質問させてください
足回りの出来は非常に評価の高い車というのはわかったのですが、加速感というかパワー感てどんな具合でしょうか
個人的な感覚の問題なのでひとつ例を挙げると、以前乗っていたスバルプレオのスーパーチャージャー付が自分には速くはないけどまあ不満もあまりないかなというぐらいでした(例えがわかりにくくてすみません)
山道や高速を走る機会は多いのであまりかったるいのも困ると思い、ここで先輩方に質問させていただきました
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:57:43.18ID:6mwIwBOe0
すみません、勝手に軽ターボぐらいの動力性能かなと想像した上で、自分は軽ターボを所有して乗ったことがないので近い例としてプレオを引き合いに出しました
わかりにくくて申し訳ないです
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:40:40.61ID:VxKi0ctU0
動力性能は低く、CVTでもっさりとした加速感だよ。
過給気付きの軽の方が早いと思う。
山も高めのスピードレンジキープして走れるよう所なら気持ちよく走れる。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:19.79ID:6mwIwBOe0
>>530
回答ありがとうございます
私の想像よりもう一段遅いと思ったほうがよさそうですね
山道は減速して再加速という状況が少ないならばフットワークの良さから快適に走れるということでしょうか、元々混雑しない道を更に空いた夜中にハイペースで移動することが多いのでその条件には近いかもしれません
パワーモリモリの車がほしいわけではないのですが、試乗などでよく確認したほうがよさそうですね
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:41:23.05ID:VeKse9Lq0
プレオもトランスミッションとMSCかSCかで比較の仕方も変わるけど、単にヨーイドンなら軽ターボ同等かやや上ぐらいかと。
ただスプはコーナーがかなりイケるから、セミトール軽ぐらいまでならトータルで勝つかな?
ワークスとかRX-Rなら知らん。
あとは人によっちゃ馬鹿にされるかもだが、T型かU型以降か、Sモード積極使用するか、ハイオクかレギュラー給油かでもまた印象が変わるよ。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:06:06.83ID:oB580DBT0
4型乗り6年目です

高速では加速して流れにのるまでは我慢が要る。けど走行安定性は兎に角抜群で、110km/hくらいの巡航になると燃費が跳ね上がる

夜中の仕事帰り一般道では、60巡航くらいで同様の現象が起きてる。
あと発進時は踏み方で加速の印象が全然変わる。たぶんCVTのクセかな?それに合わせた"じわっ"とした踏み方ができると、不思議とリニアな加速が味わえて楽しい。

山では、そこまで傾斜が急じゃなければパワーは必要十分って感じ。峠だとエンジンだけ先に吹け上がるけどね

長文すまん。自分スプ大好きなもんで。
噂のmc後のs-crossも気になってはいるんだけどね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:19:20.15ID:t3K0AJBJ0
>>532
プレオは初期のSOHCにマイルドではないSCにCVTのやつでした
CVTはそれしか乗ったことがなく、今はMTなのでやはり慣れるまではもっさり感じるかなとは思います
532さんの感覚ではト−ル軽ターボよりトータルではスプラッシュのほうがやや上ということですね、参考になります
わからないのですが、1型より2型以降のほうがパワフルなのでしょうか(不勉強ですみません)
いま中古車在庫を調べていて、よさそうなのが1型でした
タマ少ないですよね、人と被りにくいというそれがいいんですけどね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:28:43.08ID:t3K0AJBJ0
>>533
必要とする最小限度プラスアルファの力は備えているというかんじですね(そりゃ市販されてる車なんだから当たり前っていえばそうですけど)
山道で先にエンジン吹けるのはCVTだったら仕方ない部分ですよね、たぶん
とてもイライラさせられるって程の場面はそうそう無さそうかなと思えてきました

参考になります、ありがとうございます
あと前のレスで肝心なひとことを書き忘れてしまいましたが
>>532さんもありがとうございます

やはり実際に乗ってる方々からの話はすごく参考になります
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:47:18.81ID:Dt90mIMI0
>>534
スプはT型のみアイシン製CVTなの(U型からはジヤトコ製副変速機付CVTになる)
アイシン製はジャダー(低速で微振動)出たり燃費が劣るんだけど、代わりにエンジンが後から付いてくるようなCVTの嫌な感じが殆ど無い。
U型からのジヤトコ製は副変速機が付いて燃費が向上したが、副変速機の過渡領域で空走感があるのよねぇ。
まぁでもだからT型を選ぶのは早計で、単に古い物件を選ぶことになることと、U型以降はESPやスマートキーが付いて実用で便利というジレンマがあるよ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:55:12.05ID:LqJIAFJ40
安い割にはいい車
安い割には名目上は安全装備あるな
安い割に日本だと割高なコンチのタイヤのタイヤ試せる
よく見るとテールのラインエロくて愛着湧くな

これ以上でも以下でもない。タマが減って中古高かったらどうなんだろうな…
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:54.35ID:t3K0AJBJ0
>>536
ミッションが違うんですね、なるほど
ジャダーがどの程度のものなのか(正常な範囲のなかでのクセなのか、トラブルの元となるものなのか)、今日はもう寝ますけど後で調べてみます
ほかの装備は自分にはどうしても必要というわけではないので、中古車のタマの少なさからも程度と価格重視で見つかったものに乗ることになりそうです
ウチは田舎で、県内在庫もほとんどないですし…
できれば保証つけて買いたいと思ってますが、そううまくいくかどうか
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 07:47:32.86ID:fnTnzfDr0
俺は軽ターボMTからI型に乗り換えたけど、街中の発進加速に不満は無かったな。
たまに車検の代車で乗る、スイフトの加速はかったるく感じたけど。

I型のCVTは燃費が少し悪いけど、その分、反応は自然で良いと思う。
パワー不足を感じるのは、山道や高速の上り坂で加速が必要な時くらいだけど、
それは軽ターボでもあまり変わらんと思う。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:56:51.26ID:fd6Kh5sr0
あんまり期待して買ってもうーんってなるから値段の割にいい車くらいの認識の方がいいと思う
1型乗ってるけど平均燃費9とかだしw
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:13:44.17ID:3ltK06wA0
私の思いとしてはシートの座り心地とハンドリングの良さが特筆されると思う。
当方身長180cmだが運転席ではリラックス出来るよ。
クラクションだけはどうも耐え切れず、即交換したけどね。
エンジンやCVTについては割り切っています。
ジャダーも出るけど、そんなもんでしょ。
車は過去に15台所有したけど、満足度はベスト3に入る。
ただあくまでも「お値段以上」だけどね。
これがポイントかも知れない。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:44:12.88ID:t3K0AJBJ0
528です
>>539
いくつかレスいただいたところから、概ね私が想像してるぐらいのところかなと思えてきました
おおっはやっ!という加速感などは間違っても期待してませんので、だいじょうぶそうだなと思ってきています
>>540
もちろん新車当時でもお手頃価格のコンパクトカーだったことは充分わかっております
私もそれなりに台数乗り継いできたので、この車に求めても無理な部分についてもわかっているつもりではあります
>>541
ユーザーの方々から足回りとシートの出来がいい!なんて、こんな意見を聞いてしまうとますますこの車への期待は(動力駆動系はおいといてw)高まってしまいます
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 09:49:28.03ID:t3K0AJBJ0
みなさんいろいろありがとうございました
探して買う方向で動いてみたいと思います、中古車だから運次第なところもあるけどまあなんとかなるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況