X



【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.95【日産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 10:52:55.04ID:m2wImUeY0
【公式サイト】
・マツダ
http://www.mazda.co.jp/
・日産 ラフェスタ ハイウェイスター
http://www.nissan.co.jp/LAFESTA/

マツダ・プレマシーと日産ブランドOEMラフェスタハイウェイスターについて語るスレです。

前スレ
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.94【日産】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530917841/
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:00.51ID:qaI708vU0
>>36
面倒くさいのは交換ではなく、質問者のこと
アドバイスもらっても違うとか言うなら、ここで聞いたりしないで、素直にディーラー行くか、さっさと自分で直せば?って思ったので
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 21:35:02.60ID:Xuy/IMMM0
あのね原因見つけて対処してって工数読めないでしょ?
しかもそれで完璧に治る保証もない
なら最初から一式交換した方が良いって判断なんだと思うよ
嫌なら自分で原因探して自分で対処しなさい
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 00:24:37.40ID:a7R8WnUr0
>>21
純正17インチ高輝度塗装のアルミと純正タイヤ(5分山程度)で、ヤフオクだけど4本で1万以上になったよ
送付の手間とか面倒だけど、それなりの値段が付くので
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 10:04:10.44ID:lj3Lt2gO0
>>29
CR後期乗りです。
ハイマウント・ランプ取替
 工賃 1,771
 部品 C23551580D 8,391
品番解ればモノタロウで買えるかも。
自分で簡単に交換できますよ。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 16:45:36.65ID:TNBnejEE0
>>46
オォ〜
ありがとうございますm(__)m
この情報が欲しかったです、工賃込みでも一万ちょとで交換出来るんですね。
最悪ディーラーで交換して貰います。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 07:45:21.91ID:2ijVaUa60
前スレに書いてたものですが、ヘッドライトにLED入れました
最初ロービームだけ変えたんですが、色味の違いが気になって、ハイビームとポジションも変えました
すごく明るくなって満足です
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:25:09.70ID:2ijVaUa60
そんなに眩しい感じではないですよ、一応確認はしてます
自分も光軸が合ってなかったりして、眩し過ぎるライトにはイラついてますんで
車検は対応うたってるものにしてるんですが、実際わからないですよね
その時になったら戻してもいいです(10分で済みますし
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:46:55.66ID:t2LQQhCX0
>>51
車検は置いといて対向車にだけは迷惑をかけないで下さいね。
調整が悪くて眩しい車がたまに居ますが警察も取り締まった方がいいですね。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:33.91ID:0zMttgqU0
プレマシーってヘッドライトはプロジェクターだからカットラインの板があって
そんなに光は拡散しないんじゃない?
俺もLED化検討してるから気になる。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 20:10:41.95ID:kWMXAZtY0
LED化してもそんなに問題ないかもしれないけど、オートレベライザーがないのがどうしても気になるな。純正ライトがLEDでオートレベライザーがない車ってないから。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 07:25:36.28ID:HKpYDGx50
社外ホイールに交換する場合のホイールナットなんだけど、純正サイズの21hexだと
ソケットとナットホールの隙間に余裕がなかったりする?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 10:13:33.13ID:hfk6oevB0
純正アルミでノーマル履いてるのを中古で買って
納車その日にイエローハット行ってホイール&スタッドレス買ったけど
ナットはそのまま使えたし心配無いのでは
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:05.70ID:AnvunaJW0
58です 

みなさんレスどうもです。購入予定のネットショップにはメールで問い合わせて
21hexで大丈夫と返答をもらってますが、みんからなどを見ていると隙間が少すぎるとナットホールにキズをつけやすいのであえて小さめのナットにしている方もいるみたいで質問させてもらいました。

>>62
ホイールによってナットホールの大きさが違うからです
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:25:05.13ID:4/OU5f+b0
ラフェスタHSのスカイアクティブ版は、iDMが無いだけで瞬間燃費の表示はある、という考え方でいいですかね?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 13:17:12.40ID:n2nkFA450
>>66
エアコン作動表示の横に表示させることはできますよ。
見やすい場所なんだけどデジタル表示のやつなんで、自分はユピテルのレーダーでアナログ表示させてます。
007066
垢版 |
2018/10/13(土) 22:43:51.73ID:RSfvavRI0
>>69
ありがとう。
中古を検討してて、診断機能はいらないけど瞬間燃費表示は必要なので確認できて助かりました。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 03:20:03.01ID:QasTCb6V0
58です

どうしても気になったのでホイールのメーカーにナットホールのサイズを問い合わせたところ、
薄型のソケットならそれなりに余裕のある大きさだとわかりました。皆さんありがとうございました。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 08:44:53.20ID:omBQ3Pil0
パイオニアのナビc9p6のbluetoothが切れる問題が解決したわ
オーディオ画面のままにしとくと途切れない、ナビにすると切れる
ナビはスマホ使ってるから、問題ない。
本当にストレスだったから対処法見つかって良かった
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 12:08:50.54ID:vun8MIOG0
>>75
スマホナビは未々使えないよ、例えば地点登録等は車のナビが便利、地点登録には取り締まり場所等も登録出来るし。
また走行軌跡等や任意の場所でアラームや案内音声を流せるのも何気に便利だよ。
ルート案内も経由地を編集したりその編集したルートを保存したりね。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 13:55:42.72ID:r5YitIud0
スマホナビって常用していたら通信容量凄いことになりそうなもんだが。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 15:49:20.79ID:q33ICRxq0
地点登録はカーナビなんかよりgooglemapのが遥かに楽でしょ。家のPCでもスマホでもサクサク登録できる。車載ナビのは店名が少しでも違うと見つけてくれないし。
まあ肝心のgoogleのナビは…だけど。

スマホナビは、通信量は具体的にはわからないけど思ってるほどは食わないと思うよ。月2回往復100kmほど使ってるが、食われてる感はないなー
地図キャッシュしてくれるのや、事前にダウンロードできるナビアプリもあるよ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 19:08:04.04ID:mull1I6D0
調べる→そこに行くナビを設定する
の繋がりはスマホの方が遥かに便利でしょ
ほとんどの役割は無料で出来るのに、そこに10万以上払う価値観ないわ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:16:48.03ID:MXiPKKaa0
>>83
同じく。
エンジンかけてからカーナビ起動するまで待てん。
自宅でスマホで調べて、そのまま行けるのが良いわ。

>>76
スマホナビと言ってもアプリは複数あって、オービスデータで警告するのもあるよ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 03:14:31.13ID:y3TPR16m0
ナビ専用に中古のスマホ用意して、ソネットの「0sim」で運用すると良いよ。
3,4年前の機種なら充分使える。

地図更新面倒だし検索は弱いし車載ナビは殆ど使ってない。モニター&オーディオ専用。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 06:51:22.74ID:upCE0l/c0
カーナビを買えない貧乏人が必死だなーwww
スマホナビの小さな画面で満足出来るならいいんじゃないのw
それに見た目も貧乏人臭くて笑えるw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 08:05:21.58ID:q6EfXJHi0
アクセルのレスポンスは秀逸だがブレーキレスポンスはもう少し浅い所から効いて欲しいと思うジレンマ
ディーラーで調整してもらえるのかな?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 08:26:15.39ID:TwDxswnZ0
そろそろプレマシー買い替えなのに、ナビだけ付け替えるなんて金がもったいないな。
CW前期の純正ナビ、わずか5年で地図更新の販売終了ってのもマツダ側に問題あると思うが。
市販ナビならもっと長く地図売ってくれるのに。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 09:23:50.31ID:GYTQmvMP0
>>98
オレなんてイクリプスのナビを付けていたけど買い換え&ボディーコーティングもして乗り潰す気満々だよ
ナビも4年前からの買い換えだけどすごい進化していてびっくりした&快適!
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 13:07:15.92ID:zX9OPfSS0
少し前から中華でandroidの据え置きナビがでてるね。彩速ナビみたいに実はosが、という意味ではなく、ホントにモロのタブレットで、自分でナビアプリ入れるやつ。一応バックモニターやラジオアプリも入ってる。あれよさげ。まだ不安定みたいだけど。

android autoもいいけど、ナビがgoogleナビに固定されちゃうしスマホ必須だしね。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 09:31:41.47ID:KTyw90vm0
よくわからんけど単純に5年過ぎたんじゃないの?

ピカピカレインとかコーティングの寿命短すぎでしょ
「あいつ休みのたびに車洗ってるなー」
って感じのオッサンにはオススメかもしれんが
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:18:28.10ID:YL0Fgk2G0
ラクティスからの乗り換えですが皆さんよろしくお願いします

レビューでも度々目にするブレーキの効きが違和感が理解出来ました。確かに違和感を感じるブレーキですが慣れたら問題無さそうですしゆっくり止まれて同乗者に優しい運転になりそうです

オススメのブレーキパッドありますか?マツスピでいいですか?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 00:40:17.79ID:ipG1S5590
ついついラクティスのブレーキと比較してしまいます
このブレーキは同乗者にとっても優しいブレーキですね
落ち着いて運転していればまずかっくんと止まる事は無いでしょう
逆に急ブレーキの時がどうなるのか心配なので今度私道で事故らなき程度に急ブレーキ試してみます
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 07:40:28.30ID:F0JGHMuS0
スタッドレスで顕著だけど一般ドライバーには時速20キロからの減速が中々難しい車だと思う
思ったよりその辺止まらないので慎重にやらないと最後の停止時踏み足してガクンとなる
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:37.82ID:ipG1S5590
あとサイドブレーキも地味に効きが悪いですね個体差でしょうか
思いっきり引かないとちゃんと掛かりませんね
ラクティスは50キロ巡航1000回転未満でしたがプレマシーは余裕の1500超え、、、やはりCVTとは違いますね満タンで600キロも走れば上等ですが
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:55:10.60ID:2MKq4mCG0
>>124
ラクティスでいいやん、プレマシー買って後悔してるんでしょ?
こんなんゴミだ失敗だーとして素直に売り飛ばしたらいいヨ

ちなみにCVTもブレーキもサイドも誰かがレスするだろうから細かくは書かない
君にはなんの価値もない味つけに感じたのだから、それでいいと思う
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 12:18:32.03ID:ipG1S5590
>>125
家族が増えた為にラクティスを売却してプレマシーを購入しました
後悔なんてとんでもないですよ毎日運転していて楽しいです
リアのマルチリンクがいい仕事してくれますし荒れた路面もラクティスより格段に乗り心地がいいです
何よりハンドルが軽いのでスイスイ曲がるのもいいです
視界はラクティスより広いですし後方確認も窓が広いのでしやすいです
バックの駐車もラクティスとなんら変わりなく出来ますし小回り効くお陰で何回も切り返さなくてもいいのが気に入ってます

まだ高速走行してませんのでこれから楽しみにしてるんですよどれだけ余裕な走りと低燃費を見せてくれるのかo((*^▽^*))o
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 13:06:13.63ID:ipG1S5590
そうは言ってもラクティスのパーキングブレーキなんてもはや足で押すボタンでしたからね
でもこのサイドブレーキぎゅっと引くとブレーキ掛けてるな!っていう気になるので安心します(笑)

皆さん洗車はどうしてます?安いウェットシートで汚れ吹き取ろうとしたらびちゃびちゃでドツボにハマってしまいました、、、
やはりスポンジと拭き取りタオルで拭いてやるのが1番ですね、、、
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 13:53:08.61ID:Dldoc9Ug0
俺も中古のラクティスp100型から乗り換えたけど車格と設計の違いからか高速は全然違うよ
ラクティスだと90も出すとガタガタし始めて恐怖心が出て抑えめに走ってたけどプレマシーだと追い越し時に120とか出ててもあまり怖さはないくらい安定してる
ハンドリング気持ちいいし良い車だと心底思うよ
購入して2年だけど未だに乗るとワクワクする感覚になるよ
ラクティスも好きだったけどねあのサイズであの積載量は良かったしスタイルもちょっと可愛いらしいしね
できれば丸目だと尚良かったけど
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 13:56:36.27ID:/vSeNTmu0
以前CRに乗ってて、夏にレンタカーでラクティス乗ったけど駐車はラクの方がしやすかった。パーキングブレーキは何回も左手が空を切ったけど。
高速は断然プレ、どっしりしていて不思議だけど疲れていても眠くならない。ラクはエアコンめっちゃ効いたし思ってたより荷物も積めたし、しっかり走ってくれた。カックンブレーキは嫌だけどまあ慣れれば。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 14:26:07.69ID:XTYS/pjN0
>>131
ほぼ国内仕様と同じプレマシーがドイツのアウトバーンでは時速150kで巡航してますよ!
その横を楽々ポルシェやベンツが抜いて行くけどねw
流石にプレマシーでは時速180kは恐くて出せなかったよw
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 15:01:25.52ID:omFfMqLO0
アイストップ、ええね!止まれば止まるほど燃費が稼げる錯覚に捕われる(笑)
スレではネガ書かれがちやけどマンセーレビューばっか読んでても何だかなーってなるしええと思うけどね
ブレーキタッチも慣れたらなんてことないし止まらない訳やないしね
この車選んで狭い狭い言ってる奴いるけどどうせ試乗もろくにしなかった阿呆だろそんなに広いの欲しけりゃ最初からワンボックス買えよってのな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 16:12:02.31ID:kVyLdPwv0
ブレーキタッチはどんな車乗ってきたかだわね
俺はこういうタイプのブレーキばっかりだったから
浅く踏んでもガッと効く方が違和感あるわ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 17:00:52.47ID:Vk+qrYl90
トヨタ系は初期制動が一気に効くタイプで、日産マツダは奥に踏み込むにつれ効きが強くなっていく感じだな。
日産(180、32R、M35)→マツダ(プレマシー)と乗り換えてきたけど、あまり違和感がない。
逆に一時期仕事で乗ってたランクルやハイラックス、ハイエースはどうしてもブレーキタッチが上手くいかんかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況