【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.95【日産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 10:52:55.04ID:m2wImUeY0
【公式サイト】
・マツダ
http://www.mazda.co.jp/
・日産 ラフェスタ ハイウェイスター
http://www.nissan.co.jp/LAFESTA/

マツダ・プレマシーと日産ブランドOEMラフェスタハイウェイスターについて語るスレです。

前スレ
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.94【日産】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530917841/
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:23:12.04ID:3xs9wIHL0
>>317
あと、エアコンフィルターの交換は自分でやってはいけない マジで涙目になるほどめんどくさいから

ちな279だけど、俺も2年前に中古でラフェマシー買ったクチ
数少ない短所を除けばホント良い車なので、満喫してくださいませ(´ω`)
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:41:35.86ID:2H6lhfo30
プレマシーって、正面から見たらなんかわりと小さめに見える気がする。
で、初代ソリオが出てきたとき、やたら正面ビューがデカく見えて、ノアボククラス、下手したらアルベルクラスに一瞬見えたりした。なんでだろう。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 17:05:54.07ID:VONxCnxi0
>>322
乗り始めの頃は正面からBLアクセラ来ても判別できなかったかな
車高感が全然違うんだけど、いかんせん自車をあまり正面から見慣れてなかったから
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:04:36.31ID:silpLy2d0
色々試乗したけど我が家にはワンボックスのような大空間は必要無いと言う結論に至りストリームとIsisとプレマシーでかなーり悩みました
Isisはピラーレス以外で選べ無かったので却下
ストリームはSOHCで却下
プレマシーはリアがマルチリンクだしSKYACTIVでアクセルに機敏に加速するし燃費も好感触嫁も子供も大満足ですわ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 21:47:42.80ID:silpLy2d0
ストリームって燃費どうなんですかね?sohcの癖にw
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:11.35ID:N4WpKjoo0
>>331
ホンダがなぜ高級車にもSOHCを採用したのか
マツダよりもエンジンに拘ってたメーカーなんだから当然理由があったんだよ

そもそもトラクターと車のエンジンを同列に語る時点で無知無能やね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:18:57.88ID:silpLy2d0
>>332
その理由とやらを語れない貴方が言うセリフですかね?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:32:17.60ID:N4WpKjoo0
>>334
シングルよりもダブルの方がなんとなく複雑そうとかフワフワしたイメージしか持って無さそうな奴に、説明しても無駄でしょ?

懐かしいけどピッタリだよ
ggrks
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 22:47:26.43ID:silpLy2d0
>>336
貴方は先程から主観でしか語られてないのをご自身で気付いておられるか?
〜だろう〜かもしれない
ふわふわした事を言ってるのは貴方ですよ?もう一度レスを読み直して見てください

落ち着いたら「本田が何故sohcに拘るのか」について主観でなく事実で説明してくださいね

はいどうぞ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 23:17:53.17ID:silpLy2d0
>>338
1番はエンジン音ですかね
高回転を回した時の官能的なサウンドはストリームでは得られませんでした
プレマシーはゾクゾクさせてくれますよ本当に

1人で乗ってる時限定ですがね
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 23:26:51.25ID:silpLy2d0
>>341
あくまでも「ファミリーカーの中で」の話ですよ
ここはプレマシーのスレですからね?

スポーツカーの方がいい音に決まってるじゃないですか
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 23:28:17.75ID:JUSDRuRk0
なんでホンダ信者がプレマシースレ入り浸ってんの?消えろよマジで目障りだから
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 23:58:57.80ID:silpLy2d0
ID変わる前に言わせてください

別にストリームが悪いと言ってる訳ではございません
あくまでも私の好みに合わなかったと言うだけです
嫁や子供も乗り心地悪いと言ってたのでこれも合わせて選択肢から外れたという事です
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 01:02:13.44ID:dwpEyxNM0
それだったら、「SOHCだから選外」じゃなくて、「エンジン音とフィーリングが好みじゃなかった」と言えば誰も噛みつかなかったのでは・・・
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 01:18:11.41ID:vVtrNeAt0
噛み付く必要あったのか?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:53:39.71ID:+474hc5b0
>>357
コルベット程の大排気量ならSOHCだろうがDOHCだろうが関係無いだろうw
問題はストリーム程の低排気量車では大問題で普通はDOHCを採用するだろうw
ストリームが採用しなかったのは手抜き又はコストダウンのどちらかだろうwww
ホンダユーザーが舐められてると思うよwww
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 10:45:31.79ID:RShI/9wR0
>>361
疑似アトキンソンサイクルを実現していた画期的なエンジンだと思ったけどな。
なんか地味な発表だったからかな?
自分もホンダからの移行組だから気持ちはわかるけどね。

その点スカイアクティブGはエンジンにお金がかかってただけに華やかだった。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 11:17:37.37ID:PmsQlk9d0
ホンダのSOHCは他社のDOHCと同等の性能が出せます!!!

じゃあホンダがDOHC出したら最強じゃね?なんでやらないんだ?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 11:54:08.67ID:FdijaS9v0
でもまぁ
今現在主流の可変バルタイを量販車で始めたのはホンダだからな
技術はあったよ

マツダは3流メーカーだったけど今は日産を脅かす存在だもんね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:22.49ID:feVDadp30
マツダはトヨタと重複しないところにお金を投資したのが賢い。
将来的にお互いが有益になるところまで考えていたんだろうと思う。
新世代のプレマシーやMPVを復活させて欲しいけど、そこには投資してくれないのがつらい。
つぎはCX-8…大きいなぁ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 13:43:39.09ID:PmsQlk9d0
>>369
でもターボ付けたんでしょ?しょぼいやんけ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 14:24:34.87ID:mtGllsgO0
>>373
だから何!w
慣性重量の軽いオートバイを例に出されてもなーwww
そんな事を自慢気に話すお前もレベルが知れてるぞw
因みにラジコンエンジンは30000回転するものも有ります!ドーダ凄いだろうと言ってる様なもんだぞwww
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:00:01.66ID:PmsQlk9d0
あホンダオタは5チャンネルでホンダバッシングレスが書かれた途端に脊髄反射で反論しにくるからねキチガイだよほんと
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:10:04.02ID:jP6n0jDA0
ホンダなんてライバルの居ないオートバイの世界では一番かもしれないけど、車の世界では下っ端じゃ無いの!
ホンダの車は見えない所を手を抜いて本当に直ぐに壊れる!
トヨタも見えない所は手を抜くけどトヨタは壊れないホンダとは大違い!
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:19:20.23ID:UYgqn/8i0
CRだけどエアコンOFFのとき、時々アイドリングが不安定になるのでエアフロセンサー掃除したら直った。
簡単で安上がりだけど自己責任で。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:41.88ID:tdLp6EVx0
今日私道で1速ベタ踏みしてみた

エエやんけ!!!!
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:26:56.68ID:Biw0w+ew0
内側から、ドアロック解除の時にレバーも引っかかって、中の部品割れた。。。。
ドアが内側から開かない場合がある。。。。
5年保証では効かんか。。。。。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:40:14.03ID:CqmowAZo0
>>388
自分の操作ミスでは効かんのじゃないかなぁ・・・

>>389
実は縦の大きさもグリルの見た目もフォグの場所の形も違うんだけど
運転中とかに遠目にパッと見ただけだといまいち判然としないことあるよなw
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 12:56:11.87ID:n3UZlOG40
通常と違う動作で壊れたとの事で、保証は効かなかった。。。。。
工賃込みで、12000円。頻繁に開け閉めする時は、ロックかけないように気を付けよう。

別にかけなくても2重ロックになってて、安全になってるとは言ってたけど、最近は勝手に入ってくる
人もいるみたいだしのぉ〜。

トヨタの車のロック式から、なれないとなぁ。

スライドドアは、走ってる時には絶対に開かないんだっけ?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:01.17ID:n3UZlOG40
運転席ドアのロックだよ。ロック解除する時にレバーも引っかかった。
過去ロック潰れた事案が、1件も無かったので、保証が使えなかった感じ。

色々調べてもらったら、タイミングが丁度あうと、中のプラスチックの部品が割れる可能性は
出てきますという事で、通常使用時の故障では無いと判断だね。普通は、まず壊れないと。

ずっとトヨタから乗り換えて、ドアロックまだ慣れてなかったから、反省するよ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 20:25:58.91ID:n3UZlOG40
今は、ロックしなくても開かないようになってるし、ロックしない方がいいですよと言われてるし、
これからは、よっぽどじゃない限り、しない方がいいのかな?

皆さんは、どうしてる?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:16.10ID:3LzuQ9ob0
CWラフェマシーのアイスト車なんだけど、メインバッテリーはN-55を買えばいいんだよね?ちなみにサブバッテリーはとっくにお亡くなりになってて、今後も放置予定です
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 08:23:48.00ID:d5aGmvD40
何人かの人を迎えに行くのに短い距離走っては乗せてする時はロックしてないけど
それ以外はだいたいロックかけてるな
会社の車はトヨタだから、トヨタ車もマツダ車も慣れてるけど
どんな操作の仕方したらロック解除しようとする時に一緒にレバー引っかかるのか不思議ではあるな

スライドドアは手動はどうか知らないけど、電動で電動ONの時は動いてたらエラー音出して開かないよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:05:22.13ID:W7++Ldzl0
夜間で、よく見ないで、操作してグッと引っかかったし、自分でも結構不思議。。。。
厚手の上着も引っかかったかも(。´・ω・)?

代車が先代デミオだけど、アクセル・ブレーキがピーキーだね。
ハンドリングは意外と安定してる感じだけど、CVTとか色々耐えられん。
早くプレマシー戻ってきてー。
台風の修理で、保険屋の確認もあって、少し時間がかかる。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:16:45.03ID:5i+36/2q0
近所の整備工場で不調を診てもらうのにOBD2に繋いでみようとしてたのですが、
一覧にCWしか出てこずCRはマツダ一般を選んで大雑把な診断しか出来ない様でした。
社長もおかしいなとか言いながら困ってました。
CRってOBD2のサポート少ないんでしょうかね。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:38:37.80ID:GiY6sPWa0
プレマシーとビアンテって、乗った感じがどれくらい違うのかな?
基本はプレマシーで、もう少しユラユラしたり遅かったりする感じ?トヨタ日産に乗るより、よっぽどまともに運転できそうだけど。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:04:01.99ID:5T8HlMs00
マツダのディーラーで、1年点検の際に雑談していると、
プレマシーのお客様には後継になる車が無くて、セールスとしても困ってると言ってました(笑)
cx-5や8に買い替えていただければ、個人的には成績になるので嬉しいのですが、やはり車として別だと。

プレマシーに関しては定期的にブッシュ類とダンパーに摩耗が起きる他は、大きな持ち病的な故障がないので、時々部品交換しながら大切に乗ってくださいと言われました…

フォルクスワーゲンのトゥーランが一番後継になるだろうし、車体のパッケージは好きだけれども、やはりミッションやエンジンのトラブルレビューが多いから変えないわ…
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:13:29.93ID:7DCN8PIh0
今でこそ不人気で終了した車だが割と長い期間そこそこ売れてたお陰で中古で良さげなタマがお手頃価格でゴロゴロしてるじゃないか
中古なんて嫌ぁぁぁ!て人は知らんけど
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:19.00ID:zGM000d30
フィットシャトルみたいにデミオのロングボディ版でも出たらいいんだけど、
今のマツダの車作りやブランドイメージには合わないからな。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 14:00:40.16ID:L2ohRLPi0
そういやウチのプレマシーの足回りから
時々ギョインギョインみたいな音がするんだが。
車止めてるとおさまるが、走り出してしばらくすると、
ギョンギョン・・・・ギョインギョインって感じ。
15万キロも走ってるから駆動系とかヤバイんかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況