X



【HV】HONDA 新型NSX part46【ターボ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 17:13:33.70ID:WSpSZ+5s0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525301995/

初代NSX 本スレ part79
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532859468/
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 17:48:30.32ID:jbgSjYeU0
今後続々登場するマクラーレンのHVがモーター数などどんなシステムになるのか気になる。
価格は4000万?ww
911HVやフェランボのも。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 19:25:28.30ID:+e0cLap10
>>872
>EVも完全に出遅れて

クラリティPHEVからエンジン外せばEVになるよ
I-MMDハイブリッドシステムは発電機付のEV

ホンダがなかなかEVを一般販売しなかったのは、
電池の性能、製造、価格、等の問題がクリアできなかったから

日産リーフなんて電池の劣化酷くて問題点だらけ

EVよりPHEVの方が有望

EU諸国がEVを推し進めるのはドイツの自動車メーカーがやったディーゼル不正問題を消すため
中国がEVを推し進めるのは自国の自動車メーカーが優れたエンジンを作れないから
それと、海外の自動車メーカーはホンダやトヨタのようなストロングハイブリッドを作れないから
ゲームチェンジを狙っている
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 20:14:37.29ID:YNVlkZiw0
EV時代はまだ先の話? 環境にうるさいアメリカでも電気自動車は金持ちの道楽扱いという現実
https://www.webcartop.jp/2018/10/283942
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 07:55:08.06ID:Vk7JGMqQ0
このウラカンはノーマルだな。
ゼロ発進でやれば、まあ、こんなもんだろう。
しかし、NSXはモータートルクとレスポンスによる、
スタート時にポンッと前に出るのが利点の筈だが…
そして速度が上がれば上がる程、なす術はもう無い。

完敗だ!

横一列で何台も同時に走らせる動画が今までも
よく上がっていたが、アレは全く参考にはならない。
やはり、専用の会場でクリスマスツリー点灯での
スタートがベストには近いな。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 15:34:38.10ID:0EKBVrAM0
ほんとに速いならそろそろニュルでアベンタは無理だとしても918のタイムは超えないとな
それかGT-R NISMO
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 16:16:02.66ID:cMtkvSvH0
NSXは他の動画ではウラカンに勝ってるから嘆くことはない

今のところ 、NSXがドラッグレースで負けた車たちは、
570s
リマックEV
ホンダUK改造芝刈機

>>896
918は半分レーシングカーの血が入っているから、
NSXと比べるのは可哀想
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:58:13.12ID:nPDQRRhW0
カメラで分かるけど、後ろに外付けにしているし、
音はおそらくマフラーの周囲に取り付けているな。
NSXのサウンドを聞いてもそんな感じに思った。
如何にV10が良いサウンドか分かる良い例だな。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:06:39.34ID:nPDQRRhW0
>>900
V10はエキマニを等長管にして排気干渉が無ければ
やはり高音サウンドになって良いですよ。
確かに直6やV8、V12よりは難しいと何かで読んだ。
LFAがデビューする前の頃だったようの思う。

素性が良くないのは寧ろ振動特性の方でしょうか。
爆発順からどうしてもV8やV12のようにはいかない。
片バンクが奇数なので偶力が発生してしまう。

まあ、しかし、音ではV6ではどうしようもないw
V12、V10、直6、4ローター、V8には到底敵わない。
寧ろ、バイクのツインの方が味があり良いと思う位。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 20:49:16.55ID:GlE6K5oh0
>>902
458といえば、ベストカー計測で最高速がNSX(確か296km/h)より遅い(確か289km/h)という不思議な現象が起こってるんだよな
実は空力をダウンフォースに全振りしてて、抵抗はけっこう大きいんだろうか?

最高速付近ではNSXのモーターアシストは効かないから、パワーでは458の方が上のはずなんだけど
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 21:19:17.83ID:mkpz4Q9o0
>>904
NAエンジン車は最高速ではターボ車に比べると
あまり記録が伸びないような感じがする。
それと、NSXの方が伸びたのは多分、トルクの差。
458よりNSXの方がトルクは大きいでしょ。
超高速域ではパワーは勿論だがトルクは重要だね。

これまでもカー雑誌で色々とテストされてる中でも
NA車が最高速でズバ抜けて速かった事は無かったの
ではないかな?812スーパーファストとかアベンタの
SVJなんかだと、記録が出そうではあるが…
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 22:00:03.49ID:otmY45V50
458イタリア
最高出力:425kW (578PS) /9,000rpm
最大トルク:540N·m (55.1kgf·m) /6,000rpm
全長:4,527mm
全幅:1,937mm
全高:1,213mm
ホイールベース:2,650mm

NSX
システム最高出力:427kW(581PS)
システム最大トルク:646N·m(65.9kgf·m)
全長:4,490mm
全幅:1,940mm
全高:1,215mm
ホイールベース:2,630mm
結構似てるな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 22:41:26.91ID:mkpz4Q9o0
もう一つ。ベストカーのテストはJARIの高速周回路で
行われたはず。つまり、バンクからの脱出スピードで
計測が決まるので、全域でトルクが太いターボ車が、
有利な展開になるのは否めないと思う。
もしも直線が10kmくらいあれば分からないかも?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:02.46ID:tWIMamea0
新型の初期型は、清水さんに限らず日本人評論家からは総じて微妙な評価じゃなかったか?
なんで欧米の評論家と反応が全然違うのか、このスレでも論議を呼んでたと思うが
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 18:38:38.17ID:9dskvcBK0
路面μとかの差じゃねぇの?
欧米での評価は総じて路面μが低い所で走らせている
感じ。日本のサーキットみたいな路面μが高い場所は
リアサスが負けてしまい、ドタバタしていた。
元々、アメリカがメインターゲットで開発されたので
向こうの路面にはフィットしていたのかもね。

そして、サスを固めたマイナー後のモデルの評価では
一転して概ね良い評価が与えられている。
日本に開発の主眼を置いた事で、サスセッティングが
見直されて、リアが落ち着いたのが大きいのかな。
念仏が聞こえた清水和夫も評価しているしねw
寧ろ、島下なんとか言う奴よりも信頼出来るけどね!
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 18:53:04.42ID:46hfFpAm0
清水和夫は宇宙一のポルシェがNSXを買い込んで研究してると聞いて評価を180度変えたよ
マイチェン後のNSXはかなりいいから値段が二千万切れば買うとかツベにある対談で言っている
車雑誌が隆盛だった昔なら清水みたいのがそういう発言すると値引きしてやったんじゃないのかね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 23:25:14.28ID:QKUc0M/k0
シビックやアコードのような乗用車でタイプRならわかる。
普段乗りの車がギンギン走る異次元感覚があるから存在意義がある。
だけどNSXみたいな最初から走りの車にタイプRを設定するのは無意味でNSXの価値を毀損する。
やるにしても発売5年位経ってから営業的なカンフル剤としての投入にして欲しい。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:23.68ID:/M5Ma1fR0
>>927
>>928
不要だったと思う、なんでそのタイプRの中身を標準にしないのかと思った。
タイプRとかSとか、ニスモもそうだけどあの手のモデルはブランド価値を毀損すると思う。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:37:03.37ID:wBZbYRaB0
>>930
そう?
V8フェラーリなら458イタリアには458スペチアーレ、911カレラにもGT2やGT3、ランボルギーニならウラカンに対してウラカンペルフォマンテなど性能強化モデルが付き物だが、それが価値を下げるなんて初めて聞いたぞ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 18:29:49.06ID:10zXMOGH0
新型911はアルミとスチールの接合はアナログな接着剤を使用

NSXはアルミとスチールの接合はハイテクな溶接
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:25.04ID:+JupPVnz0
>>930
typeRの足の硬さや刺激を標準モデルに設定してしまうと敬遠されちゃう。そこまでのレーシーさは不要な人がたくさんいる。
刺激有りすぎると普段乗りが疲れちゃう。
でも運転はすごく楽しい。

ホンダはtypeRの定義で
「圧倒的なドライビングプレジャーと○○」と言ってたが○○は忘れた。
何かを得れば何かを失う。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:33.42ID:JmzSNmQs0
国沢親分は初代インテRをサーキットで乗ると楽しすぎて降りられなくなっちゃうと言ってた。でもサーキットまでの長い道のりはきつい。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 19:45:09.92ID:sWXLZMUb0
TypeRを出してニュルで日本車初の6分台を出すのが一番ブランドイメージがあがるでしょ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 20:49:02.44ID:Hbq0D3uP0
フロントに電動の空力デバイスを積むのは大変そうだが、電動リヤスポイラーはほしいな
性能というよりは、格納時のシルエットをすっきりさせるために

今のスポイラーは、ちょっと「取ってつけた」感を覚えてしまう
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 09:06:46.38ID:LmPCvxC/0
タイプRは来年か
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:16:48.08ID:CAKZnxLP0
>>941
来年からデトロイトショーは、6月開催になりましたよ。
同時期に開催されて盛り上がっているCESを避けるため
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:50:33.37ID:ma8B34lc0
>ホンダが2022年に英工場閉鎖
ヨーロッパでも通用する車開発技術力があるのに残念

ヨーロッパ事業の失敗原因は、
ローバーと提携したもんだから、ホンダ車は老人が乗る車とレッテルが貼られてた
様々なレース参戦しても払拭できなかった
バイク事業は若々しいイメージだが

体たらくなヨーロッパ事業の経営戦略、販売戦略

ダサい車のデザイン
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:02.80ID:jV6fP9Id0
英国の工場は高級車じゃないと採算取れないでしょ。
それこそNSXを英国工場で作って欲しかった。
ヨーロッパ生まれのNSX、魅力的だっただろうな。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:51:55.17ID:6UBo7ONd0
>>949
NSXのメインマーケットはアメリカ。
イギリス工場で生産しても採算は取れない。
それと、NSXでは英国に於いては“高級車”の
分類には入れもしない。
英国での高級車はロールスロイス、ベントレー、
スポーツカーではアストンマーチン。
ジャガーでもこれらに比べると格下だからね。

大衆車メーカーのスポーツモデル、英国では
所詮その程度の認識なんだよ。
メルセデスですら高級車扱いではないからね。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:14.48ID:f75WPpgb0
>>952
マクラーレンは元来からイギリス企業だ。
本社も工場もイギリスが拠点。
唯一、シンガポールに子会社を置いている。
ロールスロイスやベントレー、アストンマーチンなど
古参のイギリス企業は長い歴史の中で買収や提携など
憂き目もあったが、マクラーレンは何とか合格点。

ホンダは現地法人を設立してやっている。
そのホンダもイギリスがノーディールでのEU離脱を
行った場合などのリスク回避の為に撤退が決まった。
では、マクラーレンは撤退するのか?
地元企業だからな、有り得ないわね。
それでは、他国に法人を設立して工場建設をするか?
資本規模が小さいので、それは出来ないだろう。

事情が全く異なっているのに、何を況やだなw
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:14:43.63ID:F+GiJy7h0
>>953
元来がイギリスだろうがどこだろうか、焦点は高価格の車を今後イギリスで作って採算が取れるかの話でしょ。
ピントがズレてまっせ、しっかりしてね。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 00:33:29.06ID:DuUMHAZL0
採算が取れなくなる可能性があるから、ホンダは
撤退するんだろ。ホンダは米国に既に工場もあり
現地で生産が可能であり、抑もNSXは米国拠点で
生産する事がベースに開発が進められた車だ。
なので、わざわざ英国から輸入をする必要がない。
よって、話の焦点はあっておりズレてはいない。

寧ろ、地味に高級車から高価格なんて表現を変えw
必死に自己の正当性をアピールしてくる君の方が
しっかりしてもらいたいものだ!
論点のすり替えは、何処かの国のようだなw
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:36:52.44ID:FvSc3Zb80
たとえば、ドイツフォードなんかは本家のアメリカフォードに匹敵する開発能力があったりしたわけだが、
ホンダの海外法人で独自の開発能力があるのはアメホンだけなんだろうか
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 08:39:28.52ID:dgvXiviR0
NSXもそろそろ次のモデル開発するべきだな
初代は長く作りすぎた
一定台数売ったらモデルチェンジして希少性を高めたほうがよい
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 10:34:37.92ID:eloBA7R40
>>955
今のホンダイギリス工場では高価格車(高級車?)なんて作ってないだろう。
NSXのような車なら採算が取れるか?の仮定の話なんだが、キミの話はアチコチに飛んでいる(笑)。
もう少し頭の中を冷やして整理した方がいい。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:12:27.56ID:YJSoMJBk0
>>958
英国でNSXを生産しないのは採算が取れないから。
つまり、英国では需要がない、多くを見込めない。
ホンダはそうリサーチしたから米国に拠点を置いた。
需要のある所で生産する、これホンダのポリシー。



それだけ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:50:32.73ID:lff6ARPs0
※新型NSXの企画、デザイン、車体、エンジン、HVトランスミッション等の主要な設計開発は日本の研究所が行ったの
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 15:55:25.63ID:6ePih92V0
>>962
『新型NSXのすべて』を 読みなよ

日本の研究所側が基礎開発をしアメホンが仕上げただけ
テッドさんらがアメ車風味な車体セッティングをしたから評価が二分した

>>956
車体 エンジン トランスミッションは日本で開発し、
その技術を応用して世界中のホンダ研究所が車開発をする

開発しているのは
アメホン(新型RDXから車体開発をアメホンが行った)
中国ホンダ 広州ホンダ車 東風ホンダ車
タイホンダ ブリオ BR-V
ブラジルホンダ WR-V
ヨーロッパホンダ シビックツアラー シビックタイプR

アコード シビック等の世界戦略車は日本開発
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:04:29.90ID:mS5CkFBy0
下手にタイムアタックをして競争に巻き込まれない方がいい。
今時ニュルのタイムなんて意味ないよ。
車の性能よりコンディションやドライバーの腕にかかる比重の方が大きいのだし。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:50:19.94ID:B9YydG3D0
どのメーカーもアタックはしてるけど
恥ずかしいタイムだから公表しないだけ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:54.00ID:3RuWVVp80
>>969
だね。
先代もニュルには拘りがあったし、このクルマも
テストはやっていたからね。
公表出来る程のタイムが出せなかったとしか
言いようがないのは確かだよね。
熟成不足で発表、販売になってしまった感がある。

まあ、ノーマルはそれでも良いが、typeRとなると
やはり、ニュルタイムアタックは必須だろうね。
しかし、あと100kg以上の軽量化は必要だろうし、
空力も相当に煮詰めないと厳しいでしょう。
やる事は多いと思うけど、頑張って欲しい。
そして、是が非でも販売に漕ぎ着けてもらいたい。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:50:41.49ID:ziERWxZX0
ニュルは常にスクープカメラマンが張っててメーカーがアタックすればすぐ記事になるから隠すことはできないそうな。
コースにオフィシャルカメラも設置してありwebで随時みられるそうな。

NSXはアタック禁止のときで仕方なく区間タイムは計測してたね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況