X



【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 6【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 21:47:37.88
2018年3月1日販売開始の日産セレナ e-POWER専用スレです。
荒しと共にわっしょいわっしょい盛り上がりましょう
日産より車両取扱説明書が公開されています。
納車待ちの人にはちっとも役に立ちません

■ 公式HP
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

■ 車両取扱説明書
ビジュアル版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1803/manual_t00um-5tl0a.pdf
PDF版2018/03〜:http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/1803/index.html

■ 前スレ
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 5【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534217090/

■ 関連スレッド
【NISSAN】日産セレナC27 PART27【SERENA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520143175/l50
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1520949022/l50

■ 推奨ワード
「ペテンハイブリッド」
「e-Poor」
「化けの皮」
「偽術の日産」
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 23:49:06.50
何だか複雑だねi-mmdは。機械は故障率考えるとシンプルが一番。加速も高速燃費もe-powerが2段ギアにでもなれば逆転するんじゃね?
あと日産はリーフのおかげでバッテリー安価に買えるんだから沢山積んでPHVにすれば敵無し
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 23:55:34.28
>>608
お前もキモいなw仲良くなれそうだわ

仲良く慣れそうなソース

キモい俺w
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:13:16.67
>>608
車のグレードは装備や機能もあるのだけど満足感はるわな
気持ちは秘密にしとけよw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:30:50.89
どの記事を読んでもステハイは全力で踏み込めば速い、通常のアクセル操作ではモッサリしてるとしか読めないんだけど。
ステハイは軽いアクセル操作でもキビキビ走るなんて記事ある?
セレナe-powerは軽いアクセル操作でキビキビ走るって印象だけど。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 01:17:15.10
>>615
どの記事という事は記事は複数形ですね
ステハイは全力で踏み込めば速い、通常のアクセル操作ではモッサリしてるのですね
セレナe-powerは軽いアクセル操作でキビキビ走るんですね

どの記事を読んでもだから沢山あるのでしょうから、ソース(複数)教えて下さい
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 04:07:02.14
国沢は自動車評論界のカニエ・ウェストだからな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 07:09:52.83
コルトとその仲間たちといくら話しても何のソースも示せない日本語の通じない情弱なのがよく分かるw
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 07:46:20.08
>>623
肩の力抜いて>>1をよく読んでこい
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 11:19:10.29
ステハイどんくさいって感じは無かった
アクセルONがダイレクトに加速に繋がる感覚はe-POWERの方に分があったけど
後、確かに高速試乗での力強さはステハイの方が上かな
でも俺はe-POWERのトルクでも充分な感じがしたからe-POWERにした
結局家族を乗せる車だから3列目が重要になってくるんだよね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 15:38:08.39
>>568
本当だセレナe-power三気筒エンジンだったのか今日初めて知ったわ問題ないからいいし
三気筒エンジンにしては悪くない、価格下げられたら悔しいけどもう少し下げれるのでは?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:45.46
>>630
先月契約したけど、47.5万位引いてくれましたよ。
っても、本体17.5万+10年落ちのヴェルを10万
+下取りキャンペーン?で20万だけどね。
面倒くさいのでこっちからは一切値引き交渉してないので
これから商談のヒトは参考にして頑張ってください♪
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 23:30:11.85
>>637
いやぁ家族とたっぷり遊んできたわぁ笑
あれ?連休なのにこんな掲示板に張り付いてご苦労さんw明日は日曜日だし朝からがんばりたまえ(哀れぇ)
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:49.21
とにかくソースのある記事はステップHVが優れているってことで
セレナepower押しの人はソース無しの醤油発言ってことですな
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 00:35:14.85
ソース探したがない、プロの記事セレナepowerよりステハイが優れていた
どんくさいの根拠ソースもない
国沢のソースを荒らしがコピペしてるだけだったか
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 03:42:39.42
実際はセレナepower動力運度運性能、燃費にそこまではこだわってないのかも
プロパイロットやワンペダルを楽しむ電気自動車の新しい形の提案で
家族を乗せる車だから現在の性能で十分だよね

2019年3月にマイナーチェンジという噂はあるよね
内外装変更、プロパイ更新、新色追加、4WD追加あるとかないとか
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 09:55:04.17
そうですね(笑)

【三菱】コルト・コルトプラス Part65 c2ch.net
521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2016/02/22(月) 22:03:50.73 ID:M3b1AQDj0
俺も次またコルト買おうかな
部品移植できるし

てか、行きつけのディーラーに2013年1月登録1200kmしか走ってないコルトが買い取りで入ると言われて朝から仕事どころじゃない俺
値段次第だが買ってしまおうかな、まだ今のコルト壊れてないけど

【HONDA】5代目ステップワゴン Part38【STEPWGN】 [無断転載禁止]c2ch.net
70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a561-mIZC)[]:2016/02/22(月) 23:17:03.54 ID:M3b1AQDj0
値引きガー下取りガー
とか惨めだな貧乏人
しかも安マンション住まい(笑)
こんな安バン4気筒で静か(笑)

【HONDA】5代目オデッセイ★25【ODYSSEY】 [無断転載禁止]c2ch.net
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[ ]:2016/02/22(月) 23:18:36.35 ID:M3b1AQDj0
ホンダの前期ACCなんて使い物にならないのに(笑)

【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part1 [無断転載禁止]c2ch.net
650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2016/02/22(月) 23:20:27.19 ID:M3b1AQDj0
>>641
買えないのに何度も試乗するなよ
迷惑な奴だな  
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:36:00.81
>>640
ディーラーに問い合わせてみました。

「私見なのでご容赦ください。マイナーチェンジの場合、詳細情報は置いといて、とりあえず発売6ヶ月前にはメーカーからマイナーチェンジする旨についての知らせが入ります。
しかし、現時点でその連絡はありません。つまりは、3月までにマイナーチェンジしない可能性が高いと考えています。
但し、ガソリン車の生産停止情報は入っているので、マイナーチェンジの準備は進めていると考えられます。4月以降、いつになるかまでは分かりませんが、そう遠くはないと想定しています。」とのことです。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:53:23.82
ガソリン車セレナ 須走でも余裕の登坂 馬力が違いますよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:51:19.26
>>675
情弱乙
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 15:28:12.81
ホンダセンシング言うてもいろんなタイプがあるからな。Lv1もあればLv2もある。いうて日産のプロパイロットがマウント取るほどのもんならわかるが単眼カメラでミサイル機能じゃ話にもならへんよ。勉強してこい
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:21:59.03
>>684
シーっ 笑っちゃダメーw
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:26.47
>>1-10000
お前らは何にもわかってない
ガソリンセレナをターボ化するのが一番速い
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 23:19:58.66
>>686 せっかくカメラ付いてるのにドラレコの機能はない

エマージェンシーブレーキやLKAS用のカメラが流用できるのかというのもあるけど、気持ちはわかる。
せっかくナビ取付けパッケージすっきりしたのにドラレコでまた後付け感が。見た目の好みで安全装備外すわけにもいかないし。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:00:53.12
>>690
ノートのエンジンをセレナに載せちゃう日産に言われても笑
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:07:13.87
それが日産の技術ですよね
セレナe-powerの人気もすごいしね

ホンダは2Lのハイブリッドしかできないししかも直結で逃げるとかセコいメーカーだしね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:54:41.00
トヨタやホンダはハイブリッドだけでも色々な種類あるし、様々な改善もされてきて、今後もラインナップが発表されていて楽しみもあるけど、日産ってどうなの?e-powerなんてここ数年だし、そもそもe-powerの販売台数なんて発表してる?自販連とかはガソリンと合算なんでしょ?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:57:41.80
e-powerは完全に新しいハイブリッドですよモーターだけで走行する
トヨタやホンダはまだ市販できてない

しかもホンダは古臭いハイブリッドにしがみつき
ホンダセンシングはレベル1なのにレベル2とか勝手に吠えてるメーカー
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 10:57:09.43
>>694

日産はいろいろなハイブリッドを作ったよ。

ティーノハイブリッド
http://history.nissan.co.jp/TINO/0004/ECOLOGY/hybrid.html

アルティマハイブリッド
https://www.webcg.net/articles/-/14862

スカイラインハイブリッド
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hybrid_system.html

エクストレイルハイブリッド
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/performance.html

セレナには、当初エクストレイルの機構を載せる予定だったとのこと。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:08:18.32
>> 695 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/11/06(火) 07:57:41.80
> e-powerは完全に新しいハイブリッドですよモーターだけで走行する

e-powerは、何が新しいのですか?

> トヨタやホンダはまだ市販できてない

コースターハイブリッド

https://news.goo.ne.jp/article/clicccar/business/clicccar-20161102-413720.html

> しかもホンダは古臭いハイブリッドにしがみつき

古臭いの定義は何ですか?

> ホンダセンシングはレベル1なのにレベル2とか勝手に吠えてるメーカー

プロパイロットが運転支援レベル2で、
ホンダセンシングがレベル1というのは、
何が違うからですか?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:02:38.05
日産 プロパイロットは、上記のレベル2を取得しています。ここでは、プロパイロットとそれを追従するスバル アイサイト、ホンダ センシング、といったテクノロジーをチェックしてみたいと思います。

ホンダの開発した先進の安全運転支援システムが「ホンダ センシング/Honda SENSING」です。

あらかじめ設定した車速内で加減速、適切な車間距離を保つようアクセルやブレーキの制御を行うACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とLKAS(車線維持支援システム)といった機能で、自動運転のレベル1を獲得しています。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 03:02:43.07
>>695
1901年にはゼンパービバはエンジンで発電機回し走行用、充電用電力確保しモーターで走行epowerの百年前からある技術で新しくはない

ホンダセンシングはバージョンがいくつかある
ステップワゴンハイブリッドのセンシングは自動車レベルいくつですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況