X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:56:29.67ID:9htcqzh10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529516366/

【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:15:17.61ID:lJxKFmky0
いじる自慢もいいけど程々に。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:16:55.57ID:lJxKFmky0
ES好きだけど
53ノーマルキャリパーにR1R履いて
サーキットで炭化しないサーキットってどこ走られてるんですか?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:18:11.62ID:MX2MHBaU0
>>795
いやいや、みんからで先駆者がいなければ自分で整備しようとも思わない
他を助けると思ってみんからに整備記録残そう
俺も何回か書いてるよ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:20:47.80ID:MX2MHBaU0
>>792
すまん、今のってるR56と混同してたわ
R53はもっと安かったね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:23:45.36ID:MX2MHBaU0
>>797
いやいや、ワインディング流すとかサーキットでちょっと走るくらいなら大丈夫だよ
あくまで素人での話だけど
本気で走るならbpfを薦めるよ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:55:34.99ID:lJxKFmky0
>>800
ワインディングとかならいい感じですよね。
自分も町のりは好きで使ってます。

オイルもパッドも宗教みたいなものだとは思いますし、好みがあるので○○がいいぞ!
と中々言いづらいですよね。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:39:29.86ID:MX2MHBaU0
>>801
まぁサーキットとかならそうだよね
町乗りなら間違いなくオススメと言えるかな
ちなみにオイルはスノコのスヴェルトがおすすめ
これ以上も以下もいらない、町乗り+αくらいならだけど
ミッションオイルはブリルかな
クーラントは何でも良いけど、国産車より水温精密制御でかなり高めだから年一交換は絶対
昔ディーラーで聞いたけど、クーラントはほんと普通のでいいらしい
外車だからって何もかわりませんよって言ってた
フルードは実は純正が一番安かったりする
ここだけはディーラーでやってもらった方がホムセンでDOT4買ってやるより工賃含めても安い
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:50:01.98ID:lJxKFmky0
>>802
さっきも書いたように宗教だからね。
語れる受け付けてくれる人に進めたらいいんじゃないかな。
自分はパスで。


サーキットとか
その他走り系イベントも今年は結構行ったけど
語り系か
ショップに囲われてるミニ乗りかのどちらかでとしか出会わなくて残念に思ってました。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:18.77ID:lJxKFmky0
やたら国産と比較したがるけど
今基準で見たら言うほど精密制御じゃないし

コンピューター側で
油圧、油温、水温、吸気温全部見てるから
夏場は点火時期全然進角しないよね。

ミニ好きなのわかるけど神格化はやめようよ。


そんなことより
簡単にできる方法で
舵角に対してのスロットル制御をカットする方法を探してるんだけど
どなたかご存じないでしょうか?

トルクリミットマップが2つあって
2D側と3Dマップがある所まではわかったんだけど、コンピューター書き換えまでせずにやりたいなと足掻いています。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:56:12.99ID:APwORcLb0
>>765
おぉ、realoemより探し易いですね。
情報ありがとうございます。

ラムダセンサー、型番で調べたところ、国内だと、
・NTK製:2万弱
・その他&メーカー不明:1万弱
が相場みたいですね。
BOSCHを避けた他の安いのでいいんですかね。
PALCAではNGKと書かれてて1万強なんですけど、ホントですかね。
あと米AmazonでNTK製が90ドル(送料5.6ドル)というのを見つけました。
悩みます・・・。

>>768
レスありがとうございます。
互換品をディーラーさんにお願いするのは大丈夫なんですかね。
ちなみに私の最寄りは港南台です。

>>774
レスありがとうございます。
安心しました。
自然学習に任せることにします。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 22:59:35.49ID:APwORcLb0
連投失礼。

>>791
いまATIのプーリーって入手可能ですか?
海外のコピーサイトみたいな怪しいところは出てきますが、ちゃんと買えそうなところが見つからなくて・・・。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:52:56.93ID:gsXGroki0
>>806
https://www.detroittuned.com/ati-super-damper/

https://www.summitracing.com/parts/ati-917992

https://www.outmotoring.com/mini-cooper/ATI_super_damper_mini_cooper_crank_pulley-917992-black-zinc-chromate-engine-horse-power-torque-reliability-vac-flywheel-crankshaft-r53-r52-2002-2003-2004-2005-2006-2007-2008.html

この辺はMINI弄りする人には定番の店だよー
注文した事あるけどどこも丁寧
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:58:47.64ID:gsXGroki0
>>805
正規ディーラーは持ち込み不可な所が殆ど。
o2センサーソケットさえ有れば素人でも余裕なレベルだからdiyオススメよ。

https://www.amazon.com/MSD-8239-Sport-Compact-Replacement/dp/B00068OKZ2/ref=mp_s_a_1_1?ie=UTF8&;qid=1542293797&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=mini+r53+msd+coil&dpPl=1&dpID=41hsm1flezL&ref=plSrch

msdのコイルはここで買える
送料込みでも1万円ちょい
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 23:59:25.62ID:gsXGroki0
プラグにコードはNGKのを国内で買った方が安いね
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:05:11.86ID:biG+x9Mr0
>>805
BOSCH普通に問題ないよ
よく勘違いしてる人いるけど、ホムセンとかで売ってる日本法人のBOSCHとは会社違うから
世界最大のメーカーだし、物はしっかりしてる
パルカはいつかお世話になると思うよ
あそこしか輸入してない部品もかなりあるし安いからね
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:10:17.07ID:biG+x9Mr0
>>805
あと交換は自分でやる前提だよ
ジャッキと馬あればある程度何でもできる
ディーラーで頼むのはコンピュータのリセットだけね
ブレーキパッドとか変えたら持ってかないといけない
それかちょっと良い診断機買って自分でやるかだね
スナップオンのがオススメだけど高い
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:25:23.55ID:biG+x9Mr0
>>803
宗教なわけないだろ
特にオイルなんかはピストンリングの寿命に大きくかかわる
ワインディング流すくらいの乗り方ならエステルベースのスヴェルトで充分
サーキットまでいかなくても高速よく乗ってフル加速繰り返す人ならブリルが良いけど値段は倍になる
必ずエステル系を入れる事
コールドスタートでちゃんと油膜残るエステル系じゃないとオイル上がりで白煙吹くようになるよ
自分とこで作ってて安くて品質がいいのがスノコ
ミッションオイルはそんな安いのないし、市販で一番性能が良いスノコのブリルを薦める
GTにも市販品入れてるくらい自信あるみたいだし、昔ドリフトやってた時、アホみたいにパワー上げても油膜切れ起こさないで有名だった
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 01:44:05.94ID:biG+x9Mr0
あと、エステル配合でもフルエステルとセミエステルは全く違うからね
フルエステルで1L 1000円を切るのはスヴェルトだけ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 05:57:38.33ID:CUXDhdFZ0
>>813
GTにも市販品って、あんだけ冷却系ついて
オイルはドライサンプで油圧ポンプもゴツい。
場面によっては市販エンジンよりオイルに優しい状況もあり得るくらいですよ。

少なくとも油温140℃近い所では使ってないです。

それ以外のレーシングオイルは酸化剤のかねあいもあるし。

宗教って言ったのは
ある意味エンジン壊れないようにする、おまじない的な所あるからね。
このオイルで壊れたら仕方ない!みたいな。

現場だとどこそこのオイルがいいぞ!とか
言ってるより走りたいしロガーみたいので。
オイルの話はおいといて(それをききにきた訳じゃないです)


本題に戻します。

どなたか
舵角に対してのスロットル制御の切り方はご存じないでしょうか?

一番詳しそうな雰囲気あったので伺いたかったのです。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 06:02:04.05ID:36rP0Zg/0
780です。
みなさんアドバイス有難う御座います。
なんかみんな凄く親切で5ちゃんねるではないみたい(笑)

エンジンかけ始めでエンストは
昨日も起こったので3日連続です。
不思議なことに朝は問題なく、3回とも
仕事帰りなんです。

まずはみなさんのアドバイス通り
プラグ、イグニッションコイル、燃料フィルターを交換しようと思います。
そしてプーリーですが社外のは滑る事もあるんですね。全く知りませんでした。

教えて頂いたATIのプーリー凄く良さそうで
是非これにしたいのですが、取扱先がどれも英語で難しそう…
国内では手に入れること難しいですか?

イグニッションコイルも一本ずつのやつ買いそうでした。4本パックのやつってどんなだろう?調べてみます。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:00:10.06ID:ek+PaGQv0
>>816
一気に変えるより一つずつネンポン→プラグ→コイルって変えよう
どのみち全部変えるにしてもね。

俺も経験あるけどプラグから変えたけど違った。

燃料ラインがどこだったか忘れたけど、誰かに手伝ってもらって、セル回してもらって指で燃料ラインつねってみるといいよ。
それか、エンジン掛からない時の判別方法はネンポンを壊さないようにプラハンとかでどついて点くようなら確実にネンポン。このやり方は応急処置にも使える。けど、3日目でしょう?早めにネンポン注文しなきゃ本当に止まるよ笑

交換するときは、ネンポンの交換ツールは買わなくてもマイナスドライバーで銀色の蓋の出っ張りをネジと同じように反時計回りで叩いて回せば取れる

火気厳禁だから気をつけるようにね

思い出して書いたから忘れたけどとりあえずこんな感じ。

そのあとでプーリーの手配したら?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:33:04.72ID:Y1J5hGKX0
気化ガソリンについて
間違ってもスマホいじりながらとかやらないように
静電気は絶対NG
燃えるんじゃなく爆発だからね
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:34:26.06ID:T3YXILGx0
780です。
キーオンで後ろからモーター音の用な音はしますが、燃料ポンプがおかしくても作動音はしますか?
トラブルが多く出る場所みたいなので
予防も兼ねて今度の給料で交換しようと
余裕でいましたが、まさか給料日より先に
こんな状態になるとは(笑)
でもホント仕事帰りの始動時だけで
あとは特に不具合感じませんが…

ポンプの燃料ホースって簡単に外せます?
以前外車のの燃料ポンプ外したとき、ホースを外すのに凄く苦労しました。

ポンプ、フィルター、プラグ、コイル等順番に変えようと思います。
コイルもこれから探してみます。

あと、プーリーですが何も考えずアルミ削りだしをつける所でした。
教えて頂いたATIのプーリーは入手が難しそうで、探していたら

https://store.shopping.yahoo.co.jp/s-hokusyo/cr-b061.html

こんな物がみつかりました。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:53:30.26ID:6MI8b2L60
ジャッキと馬ってちがうの?
ジャッキ=馬っておもってた
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 07:53:51.66ID:Y1J5hGKX0
>>819
当たり前だけど音はするよ
ポンプの前にフィルタだけ変えよう
だぶんフィルタが詰まってポンプに負荷がかかってる
キーオフでもポンプ回りっぱなしならパワステ故障
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:17:26.41ID:hfkr/S9Y0
>>820
ウマはスタンド
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 08:20:35.70ID:hfkr/S9Y0
海外通販苦手な人結構居る?

北米のパーツ屋さんってだいたいチーム割引やってくれるけど
ここのDIYerで集まってパーツ頼んでみたりして
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 09:53:14.44ID:+iGDbdch0
>>813
全合成油はシール痛めるから古い車にはダメと聞いたのですが大丈夫ですか?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 11:15:38.19ID:zQJC6/sG0
>>824
古い車や過走行車にこそ全合成油だよ
旧車とかだと怪しげな高額オイル勧められるけど、あれこそ宗教だよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 11:32:10.21ID:+fEJvCok0
古いクルマには硬めのオイルがいいってじーちゃんから聞いた
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 13:08:16.47ID:sdc7wi4y0
>>824
その文脈で言う古い車、ってのは80年代以前とかの事よ。
紙パッキンやコルクパッキンがまだ普通に使われてるような。

新車時からメーカーが全合成を指定してるクルマは
合成油を使い続けるべきだよ。

別に鉱物油にしたって漏れ滲みが解消したりしないから。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 13:10:07.65ID:sdc7wi4y0
しかし20年前の常識がまだ残ってる事に驚くよね。

「古い車には0w-20入れちゃダメ」とか
既に更に次世代のオイルに主流が切り替わりつつある時代なのに
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 15:43:41.79ID:IBuU0VJb0
>>530の言うことを信じてしまったのか な

あいつ全部逆のことしか言ってないアンチじゃん
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 17:32:48.29ID:vpc38+Y90
>>790
ブレーキパッド純正から変えようと考えていたから、助かります!
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 18:08:08.06ID:LpwMtbbl0
今年の夏は暑すぎたから涼しくなって整備で楽しもうと思ってたら忙しくなって何もできてない
年越す前にいろいろ整備したりコーティングしたいけど無理だろうな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 23:52:50.60ID:hfkr/S9Y0
昔の感覚で20万kmでエンジンオーバーホール、と思ってたのが
店で圧縮とパワー測定してもらったら200馬力以上(JCW)出てて全くオーバーホールの必要は無いと言われたよ。
むしろ好調過ぎて驚いたと。

長距離そこそこ走るのも大きいと思うけど、
合成油は鉱物油と比べてドライスタート時の保護性能が圧倒的に良いおかげなんだそうだ。

BMWは90年代から全モデル合成油指定になってるから
オイル交換さえディーラーの指定の半分でやってれば絶好調を保てるんだと。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 08:47:52.16ID:SI3f1V9E0
>>829
むしろ正しいこと言ってると思うが
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 08:55:53.83ID:kv+I/oYM0
すいません。教えてください。
R53ですが、エアコンオフで走っていても
フロントガラスの所と左の足元から温風が出て
暑くなります。
なぜ温風が出てくるのでしょうか?
暑いので冷房をかけ、冷房のままエアコン止めてもしばらくすると温風が出てきます。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 09:00:27.09ID:TVyCLoGW0
>>835
エアコンオフで外気導入になる仕様
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:41:57.82ID:6bjuOYS80
>>834
どこが?  ほとんどデタラメばかり
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:47:14.58ID:6bjuOYS80
まず>>530の言う古い車は文脈からしてこのBMWのMINIをさすよなあ

そのミニに全合成油は厳禁って言ってるんだから話にならん
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:51:30.92ID:jLDZ9adw0
ミニスレとしてはLL98、LL01、LL04認証適合オイルを推奨、
その他の未認証オイルを入れたい人は自己責任でオイルスレへ、

で留めておかないか。
認証無しオイルは数が多過ぎて車種別スレでやる事じゃない
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:58:37.97ID:kv+I/oYM0
〉836
そうだったんですね。
有難うございます!
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:52.31ID:yYw+gFza0
>>839
それがいいです。オイルなんて人それぞれ。必死に連投自演してるひとはオイルスレにどうぞー
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:16:19.14ID:6bjuOYS80
>>841
誰も自演なんてしてないし、入れるべきオイルを厳禁として
入れてはいけないオイルを推奨するような間違ったレスをほっといて
オイルは人ぞれぞれと言い放つのは無責任すぎるだろう
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:17:29.01ID:K4XfIApY0
>>842
入れてはいけないオイルなんてあるの?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 12:18:09.38ID:6bjuOYS80
厳禁て書いてあるからあるんじゃない?w
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 19:39:45.64ID:S3cp6QQ90
クリープ時や低速時のエンジンのがたつきがフューエルワン入れるとおさまるんだけど
ポジティブにフューエルワンの効果に驚くか、ネガティブにそろそろどこかやばいのか
どちらに捉えるかで入れる度に悩む
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:19:48.71ID:xpzPb2kM0
>>846
念のためオイルを最上位グレードにして、フューエルワン等を添加、高速で80キロくらいから1X0キロ全開加速を3速4速あたりで繰り返す、それをインターバル挟みながら数時間繰り返すとスラッジが消し飛んで物凄く良くなるよ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 22:32:53.53ID:UDLSw9Br0
速度ではなく回転数が問題なんじゃ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 07:27:32.47ID:ILnWTnqQ0
>>848
同じ回転数をキープしてもいいけど、流速に急激な変化がある方がより消し飛ぶ
国産車ではオススメしないが、200キロで巡航可能なように設計されてるドイツ車なら余程整備不良じゃない限り壊れる事はない
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:25:04.64ID:voOnfEJ30
痛いなw
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:30:16.41ID:piE4+nMv0
フューエルワンって効果があるのか?
黒魔術系だと思ってたわ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:36:38.16ID:7si7Tz2J0
第1世代のミニはどれも走行距離がかなり進んでると思われますが、みなさんいたわりながら走らせていますか?
それともガンガン回して走ってますか?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 08:51:13.95ID:ILnWTnqQ0
>>851
もちろんフューエルワン等の添加剤がなくてもスラッジを飛ばす効果はあるけどね
点滴が一番効果あるけど、手軽にとはいかないからね
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 13:28:38.78ID:JSrb8Bow0
>>851
SEVとかと、全世界で使われてるようなケミカルを混同する事を
クソミソと言うんだぜ。

別にワコーズじゃなくて最も安いので良いとは思うが
入手性が良いのは通販しない人には重要
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 13:29:20.76ID:JSrb8Bow0
>>846
エンジンの「ガタつき」って具体的にどんな症状?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 13:30:00.90ID:JSrb8Bow0
>>852
いたわりガンガン
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 13:30:40.97ID:JSrb8Bow0
って、クルマをいたわってあげるってトロトロ走らせることでは決して無いからな。
メリハリが重要
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 13:36:46.04ID:CPUJ88i80
>>852
月一回サーキットのフリー走行や
ラリー系風練習会(ちゃんとクローズドの)とか
走ってますね。

走るのでメンテと対策に追われていますが
そこまでトラブルってのがあまりないです。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 14:51:01.07ID:3rPwTxwc0
>>856
アイドリング時の振動がそのまま大きくなったようなやつですね
普段もエンジン温まってくるとしなくはなるんですが
あのレッドブルのようなものを入れたあとはエンジンかけた直後からしなくなるんですよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 14:52:50.41ID:3rPwTxwc0
この車は都内より埼玉県走らせたほうが長生きするよね
信号の少ない道をキビキビ走らせてるとどんどん調子に乗ってくる
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 15:42:58.66ID:vlEcPIfw0
都内の渋滞は昔のドイツメーカーでは想定外らしくオイル漏れ、オーバーヒートの原因になるんだとか。今は想定してるらしいけど。都内の渋滞をポルシェの技術者が来日した時にビビったらしい。こりゃアカン
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 16:56:33.79ID:ZDCN4Eeh0
どうせ想定するならバンコクの渋滞にしる
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 17:15:30.65ID:ILnWTnqQ0
>>863
それほんとか?
ドイツでも渋滞するだろうし、フランスとかに比べたら日本の渋滞なんて屁みたいなもんだぞ?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 17:57:01.02ID:UdWAlSfg0
うん。海外行った事ない人の妄想だと思う。

日本より遥かに劣悪な環境いっぱいあって、
そこでも売ってるよ今のクルマは。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:39:23.61ID:JY/HkHkX0
>>865
日本の夏の話ね
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:52:55.19ID:IJz5+iyV0
N/A のcooperなんだけど 通勤で燃費 11.5くらい。こんなものかな?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:07:51.00ID:ILnWTnqQ0
>>869
状況によって違うけど、ATならそんなもんじゃない?
俺はR53の6MTの時が15.5だった。
今のR56Sの後期6MTだと18.5だよ。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:48.22ID:IJz5+iyV0
>>870
や。5MTなんだ。
スーチャついてないのに悪いよね。
O2センサー交かんしてみようかな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 22:39:08.60ID:MoDqshJ+0
>>870
53→56乗り換えてメリットデメリットと走りはどんなもん?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:00:59.90ID:C7oVTLZb0
15.5!?
15.5km/lって夢のような燃費だな
当方R53 6MTで10km前後なんだが…
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:02:02.91ID:MoDqshJ+0
>>863
空冷の時の911の話だよね。確か964の時代だったような。
トヨタ車が優秀でトヨタの人間を引き抜きした話は有名だよね。
その後水冷になって空冷ファンからは大ブーイングもセールス的には大成功。
水冷になって管理し易くなったんだな。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 01:37:06.43ID:D65iOscz0
>>872
メリットは
・運転しやすくなった(操作が軽くなった)
・燃費が良くなった(エアコンオフなら20キロくらい)
・速い(230キロまでストレスなく加速する)
デメリットとしては
・低速域でのトルク感が少し減った
・アイドリングストップを毎回切らないといけない
・重厚さが減った(軽快になったと云えばあれだが)
・故障が増えた(個体差はあると思う)
俺のは2013年の最終後期だけど、前期は絶対止めた方がいいよ、R53後期の方が優秀
F型も何回も乗ったけど、あれは欲しくならない
最近はR53は良い車だったなーって思い直してる
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 01:40:04.82ID:D65iOscz0
>>873
吸気、点火をリフレッシュしてみて
流石に踏みすぎてもそこまで悪くなったことないよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 01:42:40.13ID:D65iOscz0
ちなみに、燃費に関しては満タン法でしかも蓋ギリギリまでいつも入れてるからかなり正確
まぁメーター読みでもそこまでずれてはないんだけどね
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 07:04:17.82ID:+MTtBUOi0
R53納車されて10日程ですが
オイル交換をしたいと思ってます。
オートバックスみたいな量販店ではなく
ジオミックみたいなショップでやってもらった場合予算はどれぐらい見ておけばいいのでしょうか?エンジンとミッションオイルです。

今、お世話になるショップを探していますが
名古屋付近でおすすめのショップありますか?
ミニ専門でなくても結構です。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 09:40:54.68ID:0I7cCjGe0
>>878
両方で15000〜20000じゃないかな
じぶんでやれば半額以下だけど
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 10:49:05.63ID:JFJM6NWG0
良い店、は相性もあるから誰にもって形では勧められないよね
友達を会ったことも無い人に紹介しないのと同じで。
MINI雑誌に載ってるようなMINI専門店が一番勧めやすいけど
MINIディーラーと大差ない値段な事が多いよ。
専門店は社外品のパーツも付けてくれる、のがメリット。


オイル交換程度ならもうホントに国産車含めてクルマ触れる人なら
誰でも出来る一番簡単な整備だから
量販店でも余裕。

後は輸入車アレルギーの有無だけなんだよな
輸入車が入庫してる店近くに無いのかな

モーターシティ名古屋ならいくらでもありそうに思うけど
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 11:14:21.90ID:pSvus3yw0
>>878
高くて良いならユナイテッドミニカーズかな
高いよ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:33:24.38ID:V+cj5ZWM0
>>870
オイル0w-20とかにしてる?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:37.06ID:drkDCBaX0
5w-40
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 17:10:39.20ID:+MTtBUOi0
878です。
みなさんありがとうございます。
どれも安くないとの言葉が(笑)

ASH見てみました。
バイクもやってるんですね。
自分バイクも乗ってます。

岡崎のジオミックテクニカルは
どうなんでしょうか?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:27:05.07ID:Mket05F10
道路状況によってはいくよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:43:34.81ID:OL9zOqzF0
R53はMTならその気になれば、郊外ならメーター読みでリッター17kmかもっと行くはず

ゼロ加速が一番燃費食うからホイールとタイヤを純正の鉄下駄より軽いものにして、
制限速度守って、回転数の上限を2000くらいに保って、
エンジンブレーキとニュートラルを使い分けてできるだけブレーキを踏まないのは
言うまでもないけど

でもついつい楽しくて踏みまくるからほとんどの人は無理だろうけどw
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:11:39.03ID:khULFk770
>>805 >>806 です。

>>807 >>808 >>809
良いお店を教えていただきありがとうございます。
プリーは送料込で4万強くらいで入手できそうですね。
まだ異音等の前兆はありませんが、確保はしておこうと思います。

ラムダセンサーも格安品の情報ありがとうございます。
これ2つ買って交換いたします。


>>811 >>812
PALCAはやはり押さえておくべきショップなのですね。
情報ありがとうございます。

診断機はC110を持ってます。
作業はできるものは自分でやる方針ですが、作業場所が傾斜地で2輪ジャッキアップしてしまうのはちょっと怖いんですよね。(汗)
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:37:07.03ID:y9f/CMRC0
新型はこのサイズ感で出す予定はもうないのかなあ
このR50を2020の車検通すかR56に乗り換えるかで悩むわ
Fは本当にデカい…
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:20:35.34ID:0DnznQxu0
>>885
フェイスブックみると分かると思いますが、細かく何が故障とかアップしてくれるから安心感があります。

バイクは川崎が好きだったような気がする。
ジオミックは言わずとしれた所ですよね、場所は岡崎だからなあ。
確か社長とジオミック仲良しじゃなかったかな?

実直な人ですよ。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:52:56.80ID:L5EojKNR0
以前、ポジション灯が片方点灯しなくなったと書き込みましたが、原因判明して無事復旧できました。
原因は腐食によるコネクタ接点の接触不良でした。
原因探して何度も繋ぎ直してるうちに回復して気付けました。
奥までしっかり挿し込むと逆に接触が悪かったため、なかなか気付けませんでした。(汗)
緑青みたいな腐食が起きてましたので、それを落としたらしっかり点灯するようになりました。
同じ状況になった際の参考になれば幸いです。

あともう1点。
アッパーホースのエア抜きボルト、硬くて緩められなかったため、こんな工具を使いました。
力もしっかり掛かって最適です。
ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0095PIAF8/
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:03:33.69ID:ysrhBV6V0
780です。
ここ6日ぐらい仕事終わりの始動一発目でエンストが続いています。始動一発目がアイドリング回転に届かずガタガタ言って止まるので
今度の日曜に燃料フィルターと燃料ポンプを交換しますが、燃料ポンプについているホースって簡単に抜けますか?
昔凄く苦労した気が…
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 07:13:15.53ID:ysrhBV6V0
780です。
すいません。途中で送ってしまいました。

〉889
僕も今月末にプーリー交換の予定です。
軽量プーリーにしようと思っていましたが
ここでみなさんのアドバイスを見て
ATIがいいなと思いました。
国内だと物凄く高いし英語出来ないので
今の所純正しかないかな?と言った感じです。
今10万キロですが、20万まで乗ろうと思った場合、純正だともう一回交換しないといけないので悩んでます。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 09:39:16.31ID:j18TtwrH0
>>894
ごめん、俺20万キロで一度も無交換だったわ
変えなきゃいけないって、何か不具合でもあったの?
それと、エンストについて、何回か書いてるけど原因は点火系であって、燃料ポンプではない
メンテナンスとして燃料フィルタだけ交換してれば問題ない、俺は20万キロまで全くノントラブルだった
とりあえず、プラグ、コイル、ラムダセンサ、カムポジセンサ(クランク角センサ)、エアクリを変えることから
それでも治らないなら燃料フィルタ、その次に燃料ポンプを疑うくらい
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 09:43:23.12ID:j18TtwrH0
ベルト滑りの原因はベルトの劣化
ベルトだけ変えれば何も問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況