X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:56:29.67ID:9htcqzh10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529516366/

【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/
0525sage
垢版 |
2018/10/27(土) 04:50:43.89ID:V5qQFZIl0
みなさんパワーウィンドウの固着ってどうしてますか?
スピーカーの上を叩くと確かに直るのですが、もう叩きすぎてスピーカーと手が
壊れそうです > <
修理に出せばこの苦行から解放されるのでしょうか?
それとも構造的な問題で部品を変えてもダメなのでしょうか?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 09:21:47.90ID:/QtQiD1M0
>>518
いや車重のことです。1トン切ってますから。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 09:33:19.18ID:isdGgsaE0
ホットハッチ大好きautocar
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/09/08/314501/8/#h

スイフト・スポーツ 先代からは成長

最初のテスターがこのクルマに乗り込んで、最後のテスターが下りてくるまで、
同じセリフを繰り返し聞かされた。「メチャクチャ気に入った」

そして、それだけがすべてではない。
メモには「先代モデルほどはそのコントロール性でドライバーを魅了してはくれない」、
「ハンドリングはややソフトになり、パワーは増えたが、クオリティは下がっている」
とも書いてある。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:46.99ID:QGy0e2GH0
GH-RA16なんですがファンベルトの規格ご存知の方いらっしゃいますか?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 13:45:49.05ID:/rb9cNvv0
>>518
オイルなんてどこも変わらん。注意するとしたら古い車に全合成油は厳禁。パッキンがやられる。ちなみにカストロール製オイルは日本では入手不可。エネオス製ね。

ガゾリンも同様。どこも変わらん。体感なんてできない。

エアクリが詰まるとかどんな扱いしてんだ?メンテフリーでもつまらんぞ。

ホイールは好みがあるからねぇ。ランフラットは無しだと思うけど。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 14:07:03.05ID:W54fHeXk0
>>530
感覚がかなり鈍い自分を基準にしないように。

エンジンオイルなんてメーカーや粘度でめちゃくちゃ体感変わるぞ。
アホでもわかる。あとカストロール製は日本でも余裕で手に入りますが?

ガソリンは添加物が違うから、モービル系からエネオス系に変えたら明らかに加速がよくなる。
音もうるさくなるけどね
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:20.20ID:W54fHeXk0
>>527
で、車重が軽いからどうしたの?

体感できる走りの軽さはない上に、ボディの剛性や安心感がないから
スイフトはクソとでも言いたいのかな?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 14:16:36.19ID:W54fHeXk0
>エアクリが詰まるとかどんな扱いしてんだ?メンテフリーでもつまらんぞ。


メンテしてない車なんてフィルターは普通にゴミたっぷりですが?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 15:29:07.20ID:jFYdPi2r0
>>531
アンタの言ってるのカストロールロゴのカストロール製でないオイルだろ?

ガゾリンもオイルも相当なチューンドでもない限り体感なんてできません。ナイナイ

そんなに加速変わるならシャシダイにでものせてみな。ウケるくらい変わらんからw

そもそも日本のハイオク基準でメーカーによってパワーが上げ下げするなら大問題だぞw

コイツまじウケるw
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 15:30:43.73ID:jFYdPi2r0
>>533
ゴミの中でも走ってんのか?
詰まったらエンジン掛かりませんけどw
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 15:32:02.27ID:jFYdPi2r0
>>532
スイフト軽くて安くて良いクルマと言いたいだけだが。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 16:27:39.61ID:xXHlJEj40
>>525
修理しても再発すると言われて修理してません
私はドアを強く1、2回閉じてスピーカーの上をコンコンコンと叩いておしまいです
そこまで強く叩いてません
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:14.43ID:+VJGosFY0
オイルの人はLL04認証とLL18認証の違い説明出来たら
信じてあげる。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:23:22.73ID:+VJGosFY0
>>529
クーパー?
汎用品の6pkだよ。バンドーやミツボシでも規格品が有ったと思う
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:31.60ID:W54fHeXk0
>>535
フィルターって言ってんのがわからないのか? 
ゴミが詰まらなきゃあフィルターを取り付ける意味がそもそもないだろw あほかお前?


>>534
ガソリンの違いは判らない人もいるだろうが
エンジンオイルの違いが判らないやつは初めて見た
粘度とか全く気にしない人?  そんなに感度鈍いなら軽自動車でも乗ってれば?
安く済むだろw
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:34:17.80ID:+VJGosFY0
ググったらバンドーのがあるね
樹脂製品は日本製の方が長く保つよ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 17:36:19.75ID:+VJGosFY0
自分もケチって変えずにいたらベルトちぎれた事が有るんだよね...
安いものだがら5-8万kmで何かのついでに替えるのが良いよね。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:21:38.12ID:/rb9cNvv0
シャシダイのっけて来たか?カストロールオタクさんよw

粘土気にしてないなんて書いてないがなw

お前が知ったふりしてるから噛み付いてやっただけなんだがw

楽しいなお前w
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:37:04.09ID:W54fHeXk0
エンジンオイルの違いさえ判らないやつはサラダ油でも入れとけよw

そもそも違いがわかる格上の人間を 違いが判らないダメ人間が否定するなんておこがましい
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:45:08.41ID:W54fHeXk0
本当に同じならいろんな種類を売る必要もない。


自分が体感できないほど鈍感だからといって、全ての人がそうだと思ったら大間違い。
明らかに体感できる人間がいる以上、そっちの言ってることが100パーセント正しい。
そもそも体感できないやつが偉そうに否定するな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:31.73ID:QPAv5+jJ0
>>529
私のR50はBMW純正の6PK1033が付いいました。
社外品はコンチネンタルしかなかったです。
交換はフェンダーライナーをめくって丈夫で長めの3/8ラチェットレンチかスピンナーハンドルがあればDIYで交換可能です。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:23:39.69ID:wTisVQWJ0
100パーセントとか、格上とか。ヤバいですねー

オイルは色んなの売ってますけど粘土と成分気にしてればなんでも良い派のワタクシですが、やっぱサラダ油ですか?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:17.58ID:3BhWxBQm0
>>525
バッテリー新品にしたら全く固着しなくなった
これマジで
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:49:49.04ID:i/aXgS+f0
固着という症状になった場合、モーターが動かなくなる場合と
assyのワイヤーを固定してるプラ部品が割れてワイヤーがぐちょんこになって巻き取りもその逆もできなくなって動かなくなる
私は両方経験した(純正、社外品)
いま3セット目・・・
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 19:56:30.10ID:/QtQiD1M0
>>548

本当に同じならいろんな種類を売る必要もない。

そうだよ。必要ないよ。でもオイルは儲かるから各社商品化する訳w

明らかに体感できる人間がいる以上、そっちの言ってることが100パーセント正しい。

その体感できる人間に問題あるんでない?100パーセント君w

他のスレ住人に迷惑かかるからこれ以上書き込みしないがminiが好きな同じ穴のムジナだろ?アンタが格上なのは良く分かったからよwもうやめようや
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:07:49.68ID:wTisVQWJ0
2年乗ってますけど、パワーウインドウはノントラブルですねー。

そういえば、納車と同時にバッテリー新品にしてました。
あと、マメにシリコンスプレー吹いてます。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:42:09.56ID:/1Og+6AE0
>>540
ありがとう探してみる
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:43:31.33ID:/1Og+6AE0
>>542
ありがとう!大体でいいんだね
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:29.34ID:/1Og+6AE0
>>550
短いラチェットしかないので不安だな・・・・。
近所の工場に持ち込んでみようかな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:06:29.45ID:soBkJcor0
>ガソリンは添加物が違うから、モービル系からエネオス系に変えたら明らかに加速がよくなる。 音もうるさくなるけどね


なるほどそうだったのか。遠出していつもと違うところでガソリン入れたら
明らかにエンジンの調子がよくなることが度々あって、
音も加速もかなり違うから いつも入れてるガソリン安いところは
何か混ぜて質を落としてるのかと思ってたわ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:18:18.50ID:soBkJcor0
ちなみに自分がこの前行った整備工場でやってもらったオイル交換のエンジンオイルは
安くて性能いいやつって事だったけど、加速は明らかにいいけど音はうるさすぎるし
燃費が2くらい悪くなった。そこで今度はモービル1にしたら静かで燃費もいいけどなんか走りが
つまらないので、純正?のカストロ先生に戻したらやっぱりこれが一番しっくりくる
R53だけどやっぱ純正のオイルが一番だと思うよ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:28:58.93ID:/QtQiD1M0
だれかJCW中古ヘッド組み込んだ猛者いない?
中古ヘッド譲ってもらったんだがどうしたもんか
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 00:07:26.16ID:u+/z4oBj0
525です。
回答してくれた皆さんありがとうございます。

バッテリーは春に新品に交換しています。
シリコンのスプレーを吹いてみました。
これで少しでも直るといいのですが。

コンバーチブル なので、固着するとカラスが幌に当たり隙間ができてしまうのです。
一度それに気付かずに駐車していて、雨に降られて中が濡れてしまいついに幌が駄目になったかって焦りました。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 02:50:32.04ID:u+/z4oBj0
>>555
100均でゴンハンマーを買ってこようと思います。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 02:58:05.15ID:qYd0H/XC0
>>564
モール、引っ張るだけで外れるから外して掃除してみて?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 02:59:32.53ID:++g7YqQZ0
>>553
3セットも交換された勇者さま、どうかお助け下さい。ここ最近、窓が閉まりきる際にバキッと音が鳴り出しました。ドアを開けた状態でも音がします。内張外して覗いて見たけど特に変化なし。原因が分かりますか?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 09:27:24.28ID:E15jMbKt0
>>567
うちのも!
ガラス割れそうな音だからビビる。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:32:54.62ID:f8DP9Yft0
>>567
毎回鳴ってたセットで起きていた事は、
ワイヤーをレール端に固定しているプラ部品が割れてた
ワイヤーが変なクセがついてて折り曲がっていた
ガラスを固定しているダイヤルみたいなもの の締め付けが甘くなっていた
その後 モーター音だけ元気に唸り動かなくなりました

純正状態で鳴る事は無かったのですが恐らくグリスアップをやる事や、ドアインナーのワイヤー位置を固定するクリップにハマっていればほぼほぼ鳴らないかと思います。体感ですが。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 10:52:57.41ID:Z0cp2IhS0
525です。
みなさんパワーウィンドウでは苦労してるみたいですね〜。
みなさんの故障が良くなるコレと言った解決方法が有ると良いのですが。

>>556
当たりの個体だったみたいですね〜。
羨ましいです。
自分のミニは週に一度はどちらかの窓が開かなくなります。
その都度スピーカーの上を叩いてます。
何時もドアを開けるたびにドキドキしてます
_| ̄|○
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 12:32:59.00ID:6NqpTK7r0
うちのも助手席の窓全開するとき キィ〜…ってゴムの擦れるような音するんだわ
シリコンスプレーかけてみたけど音は変わらず
手で外側に押しながら開けると鳴らないから、どこかが当たってるんだとは思うけど
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 13:51:30.91ID:NgPYHXce0
運転席ねロック解除がリモコンで出来なくなって半年
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:46:43.14ID:zDdj+Nl80
>>555
自動窓叩き機が動かなくなって、自動窓叩き機叩き機を作るはめになり、以下略。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 17:44:57.82ID:xauqqcxY0
DYIでスーパーチャージャーassy交換は難易度たかいですか?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 18:53:48.97ID:Xn0n2Q140
>>573
純正の自動窓叩き機買わないからダメなんだよ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 19:51:19.40ID:2CVe5Rqw0
でーわいあい
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 22:03:29.11ID:++g7YqQZ0
>>569
なるほどなるほど。そこらへんをチェックしてみます。さすがは勇者さま!ありがとうサンセットチェンジャー!
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 23:23:12.33ID:faBzyoTB0
R53を降りることにしました。
初めて自分のお金で買った車。
ほぼロム専だったけど、ありがとうございました。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 00:14:40.05ID:0UOqL8rE0
ラジエターのエア抜きで相談した者です。
アッパーホースのバルブはやっぱり硬くて開けられませんでした。
マイナスドライバーや内張剥がしを使ってかなり力を入れましたがビクともせず。
手持ちの工具の幅が足りなくて力が掛けづらいのもあります。
あれにぴったりハマる十字の工具が欲しいですね。
あそこはインタークーラーが邪魔で大きな工具が入らないんですよね・・・。

ただ、今日改めてエクスパンションタンクの蓋を開けてアイドリングしたらだいぶ水位が下がったので、LLC補充しました。
500mlくらい入りました。

ところで、本来、エア抜きのアイドリングの時って、エアコン(ヒーター?)とか作動させた方が良いのですかね?


もう1点、タンクがだいぶ煮卵状態なので交換しようかと考えているのですが、金属製のタンクってどうなんですかね?
確かエクスパンションタンクってある程度膨張してホースなど他の部位の負荷を下げる働きがあると聞いた事があるのですが、金属製でその役目を果たすのかと。
あと、取り付け位置的に金属だと熱の影響をかなり受けそうなのが気になります。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 08:29:04.56ID:Yzt/HO2T0
>>581
ヒーターが効いてきたら基本的にエアは抜けてると思って良いけど、せめてアッパーのプラグからは頑張って抜こうよ。

金属タンクは見た目だけで、機能的には意味がない。純正はいづれ亀裂がはいるけどその時にoemタンクにかえればok
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 10:35:37.71ID:+CzxstPz0
>>529 AMAZONでも売ってるよ。3千円しない。
ベルトテンショナーを引っ張っておくのは、9.5o角のラチェットハンドルでOK。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 10:48:45.56ID:XGsutCoO0
>>581
ヒーター、送風はMAXに。
冷房のコンプはオフね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 12:49:35.55ID:S4YdWw4B0
>>580
うちは子ども出来てからミニのコンバチ買ったよ。子どもウケがすごくいい。保育所の駐車場で屋根開けたらワラワラ寄って来て歓声あげてくれる
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 14:39:38.08ID:0lf0Ei480
>>586
子供が出来てからとかよく奥さん許してくれたな
俺はR50の形がかわいいのとお手軽な価格で選んだんだけど甥っ子の為にチャイルドシート付けたら結構不便だった
愛が足りないのかね
そもそも2人乗りと割りきって使ってたからかもしれない
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:56.47ID:xmBd+jLu0
今乗ってるR50がお釈迦になった時の事を考えると…
cvtだからいつその日が来るかわからんのよね、もう12万キロ近いし
都内住みでこのサイズ感がちょうどいいんだが第2世代に行くかさらに化石を探すか…
第3世代は金もないしデカすぎて無理だわ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 15:10:24.69ID:osk97Uzt0
今、安いしR53のマニュアル乗ってみたら? 

調子のいい個体に限るが、こっちは走りで手放せなくなる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 17:46:44.14ID:up8n3EKd0
>>589
走りで選ぶならr53は無いっしょ

他に走りが良い車が数多ある

r53のスタイルが好きならr53だけどね

でも、正直r53は安いけど自分でメンテできなきゃ買ってから金かかるよ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 19:57:35.19ID:bRIkcaVl0
>>590
他に走りのいい車がたくさん? 
ないないw        

まあ空気読めない改行魔に何を言っても無駄だろうけど、一応挙げてみてよ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 20:09:32.86ID:orxoquov0
>>587
元々は奥さんがミニ可愛いー欲しーってずっと言ってて、おれの通勤車買うときに買った。最初はただのオシャレ車って思ってたらめちゃくちゃ面白くて気に入ってる。ちなみに奥さんはオートマ免許なので乗れないw
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:22:58.21ID:up8n3EKd0
>>592
え?マジでffのr53の走りが最高だっての?他の車しらんのかい
アクセルで向きかえる快感しらんのか
可愛そうだな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 01:00:47.41ID:oVG/3gzc0
>>594
だからそのクルマ言ってみ?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 10:11:23.00ID:QJu+SgLk0
僕はFRにも乗ったことあるんだぞう、

って子供が言ってるところを想像してごらんよ。かわいいでしょう。

よかったね〜って。
それ以上、他所の子に声かけしたらいかんよ今のご時世
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 10:25:39.19ID:xFgKA2B10
S13から始まってFRばかり乗り継いできたけど今のR53はすげー楽しい車だと思う
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:12:09.69ID:7o3u2g190
↑と、釣られてる奴が言っておりますw
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:19:56.78ID:M4hhUArt0
別に走りを楽しもうと思ったらスーパーカーだって軽トラだって楽しいや。
R53特有の走りの質がある訳で(FFでスーパーチャージャーでコンパクトカーにしてはしっかりとした剛性感とかその他諸々)それを楽しいと思える人と楽しくないと思う人はそれぞれいるのね。

感じ方は人それぞれだから否定しあったって平行線。当然のことだから、そういう意見もあるけど俺達はこの車が面白い!それでいいと思う。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 15:54:33.47ID:BkSLEn+i0
R50のMTに乗り換えて充分パワフルで楽しい
(ベンツのV6から乗り換え)
けど、53と乗り比べたわけじゃないから50で充分とかは言い切れないし、言う資格もないよな
機会があったら乗ってみてレポートするね
MTにこだわるとなかなか機会がないんだよねー
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:01:09.66ID:BkSLEn+i0
ついでにいうと50のマフラー1本なとことボンネットなんもないクラッシック感が好きなんと、NAのMTだとトラブル少なめだろ?ってイメージで選んだ
以前、他社のスーパーチャージャーと、これまた他社のCVTで痛い目にあってたってトラウマもある
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:04:24.11ID:6tBeVp8t0
俺もR50だけど、十分だわ
ちょっとした挙動でも反応が伝わってくるし
ゆっくり走っても楽しいんだよね
現行乗ってみたけど、トルクがあって速いけど
味気なくて飛ばしてなんぼになってしまう
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:34:12.60ID:uuYsiVBU0
自分はR52ですが、R50と比べて100キロ以上重くてもマニュアルで楽しんでます。
元々ミニが欲しかったのではなく、4座のオープンカーが欲しくてこの車に辿り着きました。
ゴルフのクラシックラインとビートルのオープンと迷ったのですが、ミニにして良かったと思ってます。
ミッションもこだわりは無かったのですが、 たまたま近くの店にあったのがマニュアルだったのでそれにしました。
国産車と比べるとやはり維持費は高くつきますが、それでも長く乗りたいと思える車です。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:05:57.59ID:ESBITRVY0
4座…?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:10:23.45ID:+Pejhm5V0
R50のCVTだけど、いつCVTが逝くか…のドキドキ感も含めて可愛くなってるわ
正直10万キロ超えたあたりからもう来ないんじゃないかと思ってるけど
今12万キロ超えたところだけど、ここまで大きなトラブル抱えてないので本当に金かからないいいやつだわ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:12:44.66ID:f1mHpslC0
R50のCVT乗りだけどみんなお金持ちで羨ましいなぁ
俺は車の運転が嫌いでバイク数台保持者なんだけど学生の時にR50の発売して一目惚れして3年前やっと念願のR50購入しました
ノーマルだけど自分のR50が一番好き
窓が開かない時はきちんと叱って叩くけど
気持ちいい走りをしたときはきちんと誉めてあげてる
スルーすればいいんだけど
スレ違いは目障りだから相手にしない欲しい
0610606
垢版 |
2018/10/30(火) 17:35:02.25ID:uuYsiVBU0
>>607
以前、ホンダのS2000に乗っていたのですが、どうしても2人以上乗せる状況があり4ドアハッチバック変えたのです。
国産車で通勤に使うには本当に良い車でしたが、やはりオープンカーが乗りたくて4人乗りを探してこの車にたどり着きました。
この時期は紅葉の下をオープンで走るのが楽しみです。
車内が葉っぱだらけになりますが^_^
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 17:36:24.80ID:UAC/PNIK0
R50のCVT乗りが結構いて安心
まだ動いていることに感謝しつつうちもあと少しで12万km達成
中古で買ってからまだトラブル知らずだからこのまま健康でいて欲しいわ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:02:39.59ID:xkGdctP60
>>601
ホントそれですよね。好みなんて千差万別、生活環境もみんな違うし。自分が楽しければそれで良いです!
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 21:34:25.10ID:+wdPxmqI0
俺もR50のデザインが好きで。NAのMT別に速くないけど楽しいし。
こないだ代車に乗ったけど、やっぱり自分の車が一番。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:34.73ID:60TbsFeE0
>>583 >>585
レスどうもです。
ヒーターオンでエアコンオフですね。
今週末試してみます。
エア抜きボルトを回すのに使えそうな工具を見つけたのでポチッときました。
あと、へし折れた時の保険に予備のボルトも。(汗)

金属タンクが意味ないとの事、こちらもアドバイスどうもです。
露骨に漏れてはいませんが亀裂ができているのでOEM品に交換してしまいます。


ところで、R50系のオートエアコンで、空調全オフ状態からヒーターだけをオンにする事ってできますか?
どの操作をしてもエアコンも一緒にオンになってしまうのですが・・・。
オンにしてすぐオフにするのも故障の原因になりそうで、もし方法があれば知りたいです。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 22:52:18.30ID:7tvRCIcd0
R52クーパーでMT乗りです。
私も以前2シーターオープンからの乗り換えです。後色々とトラブルあるだろう。な理由でクーパーにしたけど、充分満足しています。
0617606
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:18.30ID:uuYsiVBU0
>>616
おおっ!
同じですね。
この時期のオープンを満喫してますか?
私は明日から代車生活です。
エアコンの修理なのですが何日かかるやら。
修理代金も安く済みますように(>_<)
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:11.73ID:UAC/PNIK0
>>613
自分も軽買おうかと思ったけど、 R50の中古があまりにも安くなってて飛びつきました
維持費でこの後物凄い差がつくかもしれませんが現状大満足です
キーレスだけディーラー持って行って直すか思案中
自分で電池交換試したんですけど電池入れ替えたらエンジンかけられなくなったので電池外しましたw
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 01:19:14.98ID:Keon6efT0
以前R53のスーパーチャージャーのガラガラ音で書き込みした者です。
この動画と全く同じ音がします。
https://www.youtube.com/watch?v=AtqX2MSgF6A
スーパーチャージャーASSY交換しかないのでしょうか?
それとも中のオイルを交換すれば緩和されるでしょうか?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 09:51:47.09ID:gdVEXMrD0
>>619
その人はコメントでスーチャーのノーズベアリングだったと言ってるね
日本で公式にイートンM45のリビルドをやってる所は無いと思う
普通に言うとスーチャー交換しか無いね
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 09:53:40.39ID:gdVEXMrD0
オイル入れただけじゃ改善しないよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:43:25.40ID:Keon6efT0
>>619
俺のも同じ音してるなあ。7万キロ位で気づいて今12万キロだけど普通にブーストかかるしあまり気にしてない。本当はヤバイのかもしれんが。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:59.09ID:Keon6efT0
622のように普通に先輩に言われたのですが正直かなりビビってます。安い中古があればと思うのですが。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 12:00:18.35ID:gdVEXMrD0
ベアリングだけなら致命傷にはまだならないよ。
オイル漏れがヤバいんだ。PTOギアが削れてウォポン止まると即オーバーヒート。
万が一温度警告が点灯したら、もう何が何でもエンジン止めてね。安全は確保で。
じゃないとエンジンが逝く。

どのベアリングも大なり小なり異音は出てくるから。
劣化するといらん振動が出て劣化が早まる事には注意して。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況