X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:56:29.67ID:9htcqzh10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529516366/

【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 16:08:42.85ID:AK0Q+WiP0
以前R50MTのシフトチェンジがモサモサと書いて「そーでもねーだろ?」と言われた者ですが友人のR56運転してみたら「カチッ、カチッ」って小気味好くシフトして、それに比べたらやっぱり我がR50はやっぱりモサモサ
現在、9万キロ、7万キロで買ったときからこんな感じなんですが、第1世代はこんなもんなんすかね?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 20:43:44.10ID:u5FdxODX0
自分のも、06年式だからゲトラグだと思うけど、ノーマルだからカチッ・カチッ感はそれほど無いな。
どちらかって言えば、グニョグニョかなぁ。
マツダロードスターは良かったな。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:09:18.30ID:esjgYjyo0
わかる。NDロードスターはカチッカチッて感じでほんと良かった。ミニはガコッガコンかな。でもハンドリングはうちのミニの方が良かった!
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:10:41.63ID:Sy19Olep0
FRにゃかなわんさ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:51.15ID:achBkb260
俺も代車で3週間ほどNCロードスターに乗ってたけど
ミニの方が好みだったね
確かにFRならではの曲がりながらアクセルオンでケツが押される感じはあるけど
パワステからのインフォメーションは希薄だったから、聞く程楽しくはなかった
駆動方式より車の作り、セッティングが大事なんだね
ドリフトしたきゃ後輪駆動じゃなきゃ駄目だろうけど
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 22:55:55.84ID:AK0Q+WiP0
>>39です
皆さんありがとうございますです
とりあえず仕様なんすね
故障では無いらしいということで安心(?)しました
筋トレも兼ねてギアチェンジがんばりまーす
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 23:03:29.08ID:4eVjpvdU0
>>45
筋トレって?
ワイヤーが渋いんじゃないか?
自分のはスコスコ入るよ
ちな2005年式後期R50
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:24.06ID:Sy19Olep0
入りが悪いのはオイルとマウントの劣化
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 05:13:00.84ID:P6tnT0Eo0
>>25
自分のR53なのですが、ファンは社外新品に交換したばっかりでもちろん低速も生きてるんですが、エアコンオンにするとすぐに、水温、室内温度関係なく、高速ファンが回りはじめ、回りっぱなし。。。
色々調べたけど原因がイマイチ掴めない。。

高速ファン回りっぱなしだと、恐ろしく燃費が悪くなるし、うるさいです。。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 06:31:15.16ID:a++93shI0
俺のR53前期は普段乗り燃費12.8~13.6 夏期間エアコン16℃で燃費10.9 くらいになる
エアコン24℃くらいにしてからは燃費12.3くらいかな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 10:03:06.76ID:iYMNiNNn0
>>48
OBD2ポートから水温見たりは出来る?

万一、本当に高速モードが稼働するほど水温が高いままなら
早急に対策しないと色々マズイかも。

後はレアケースだけど配線間違えたか弄ってるパターンとか
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:59.75ID:cTA5dPyf0
>>48
今年熱いからなぁ
正常かもよ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 15:20:31.14ID:/6wZudDa0
>>50
OBD2で水温みてるんですが90〜95くらいなんですよ。。 エンジン始動したばっかりの70度台でも、エアコンオン時に高速が回りだす。
水温計が悪いのか、エアコンコンプレッサーなのか、コンデンサーなのか、、、 まったくわからない。。
ディーラーに出すか、電装屋さんに出すか。。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 16:05:19.85ID:dHmGC4JR0
>>52
これだけ暑いんだからエアコンスイッチ入っていて強くファンが回らなければ逆に故障だよ
ファンが強く回らなきゃエアコンの冷えが悪くなるよ
詳しくはエアコンの仕組みをググってみて
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 16:53:45.79ID:IApNSyb10
>>46-47
ご返答ありがとうございます
その症状は具体的にどのような処置で改善できるのでしょうか?
または改善にはお金がかかりすぎる症状なのでしょうか?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 20:43:14.66ID:kZ7JZQWo0
>>54
ギアオイル交換、オイル実費4000-8000円
工賃5000-1万

マウント三箇所交換
部品代20000-50000、工賃2-4万程度
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 15:53:48.13ID:UCliJMWw0
>>55
ありがとうございます
ちょいと復活計画練りながら色々やってみようかと思います
始めましたらレポートします!
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 20:31:54.47ID:XNMjG+Fr0
>>56
R53で、ギアオイル交換この間したんだけど、入りかなり変わったよ!!ちなみに 俺のは8万kmです
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 20:37:41.30ID:XNMjG+Fr0
>>57
追記 50000で買って1年半乗って、現在80000!
劇的にとまでは変わらないけど、明らかにフィーリング変わると思うよ!
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 21:13:57.57ID:zAcF9Lo80
>>52
ファン交換したて、
ってのが引っかかるんだよね

ワイヤー剥き出しで自分で付け替えるタイプのファンだったら
付け間違いは有りえるんじゃ無いかと...

115度超えたら高速から低速に切り替わるんじゃ無いかと不安になってしまう
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 21:57:59.71ID:bVrIhfjU0
>>58
ミッションオイル交換したけど2-3速が渋いのは変わらんかった

マウント交換効くのかね?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 23:36:22.88ID:zAcF9Lo80
まずしばらく走ってみて?
オイルが全体に巡るまで少しかかる事がある

それでもダメならマウント類だね
五万kmも乗ったらもう劣化してるから
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 08:56:54.87ID:GI/qZzPh0
>>61
オイル交換後10000キロ走っても症状かわらず。
オマケにバックいれるとギア抜けないことがある。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 16:22:43.49ID:15jDFPoX0
>>62
エアクリ外すとギアリンケージが見えるんだけど、
そこ掃除してグリスアップを試してみては
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 20:21:10.12ID:5aoYwk/a0
>>63
レスサンクス
試してみます

もしやマウントより効きます?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 21:05:35.34ID:8xxOimAY0
メーター内のボンネットとトランクの開閉チェックランプが点灯しっぱなしになってしまった。
R52なんですが、接点判るかたいます?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:15:16.42ID:vcX+hPuZ0
>>64
グリスは滑らかさ、
マウントは引っ掛かり抑制で効き方が違う
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 14:15:37.42ID:zFhZKgkq0
国内でも20-30万km、
海外なら50万km超えがちらほらいる位だから

不調の時に慌てて正規ディーラー持ってったりしない
心の準備だけしとけば大丈夫
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 20:01:09.39ID:NTarPrep0
>>67
2006に新車で買ってもうすぐ10万キロだけど、多少の故障では困らない様にとりあえず予算として30万ほど確保してある。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:01:10.07ID:8NafOgsp0
あー、CVTかあ〜
ミニディーラーでもその年代のミッションオイル交換はやんわり断るって言ってた
場所によるだろうけど高確率で壊れるからだって
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:41:57.10ID:6+QeZzcl0
CVTは逝った時のインパクトがデカイだけに
大げさに騒ぐ人が多いだけだから。

あと鋼のミッションと言われるとにかく壊れない
ゲトラグ製MTに比べちゃうとどうしても見劣りしちゃうよね。

R53は日本だと細かい電装のトラブルで廃車されちゃうけど
乗ろうと思ったら一生乗れるほど頑丈だから
長く乗りたい人は一刻も早く
手に入れて保護してあげてほしいよ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 00:34:13.60ID:K0NIeMlH0
r50のcvtなんすけど、どう生きていけばいいですか?
まだ16000kmしか走ってないんですが。。。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:13:27.42ID:7KLxGRCh0
厳しいことを言うようで申し訳ないですが、10年以上前の欧州車を好きで買う人はまあ20万〜40万ぐらいの部品代と工賃がかかるのは(一応)覚悟してて壊れなかったらもうけもんぐらいの気持ちで所有してると思いますよ
その覚悟はなくてでも通勤買い物で雰囲気味わいたい人のためにミラジーノやマーチがあるわけで
それでもミニがいい!
と思うなら明日から500円玉貯金でも始めてお金が貯まるまでは故障しないでねって神さまにお祈りするしかないのでは?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 01:19:02.78ID:+kqsosld0
>>74
r50なんて格安で買い替えられるんだから
壊れる日が来るまで何も考えず乗りまくるのみ

貯金は自分も勧める
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 07:58:23.73ID:R8mzYOpr0
ググればCVTも修理してくれる所もあるし、国産車だって故障する時はする。
ネガティブ思考だと楽しく乗ることが出来なくなるから、お金と心に余裕が欲しいよね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 16:53:48.76ID:MIALny1k0
そろそろ車検なのですが、
車高長にてローダウンしてます。

フロントメンバー付近の樹脂製の整流板とサイドステップの先端はギリギリ9センチありませんでした。

樹脂製部分は5センチでもokと聞いたのですが間違いでしょうか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:11:46.02ID:9aF6rqzQ0
車検については厳密に数字で出せるところ以外は
全てグレーゾーンだとまず考える。

車高については「可動部を含まず」なのでフラップはOKとされる事が多いけど、
「OKだよね?」と聞いても誰もOKとは言えないよ。

なので「たぶん通る」

あとはクルマの見た目と、通しに来た人の人柄

疑わしいと思われるとフロントバンパーの下に9cmの角材突っ込まれて検査されるよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 10:39:24.79ID:NlApGeOs0
なにより9cmなければライト光軸やブレーキ検査ラインに侵入できない。
扁平率おおきいタイヤに履き替えて検査うけるとか

グレーは「通りますか」なんて訊いたらダメっていわれるから知らんぷりしてたほうが。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:28:09.57ID:fwkyU8mP0
多分、既出の質問でしょうが教えてください
R50の運転席側のパワーウインドゥが作動しません
モーター音は聞こえます
おおよその修理金額はお幾らほどでしょうか?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 15:20:42.63ID:aR6uC3Gt0
おそらくウインドレギュレータの故障でしょう
社外品なら部品代はピンキリですが、安い物ではモーター付きで1万円前後くらいかな?
当然ですが、店に頼むと工賃がプラスになります。
みんカラとかを参考にして自分で直せれば良いのですが
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:55:20.94ID:D0QXPgad0
>>82
モーター音聞こえてて動かないなら
純正のモーターassyだけ換えて治す事も可能かと。

モーター込みでまるごと社外品も良いんだけど、
音の感じが変わってイヤと言う人も居るので

プラスチックギアの歯が無くなってる事が多い
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:37:00.30ID:D0QXPgad0
お盆はみな遠出したかな?

そこそこ車齢を重ねたクルマで遠出はちょっと勇気要るよね。
自分はMINIカードの保険もあるし
気にせず何処まで遠くへもMINIで行くけども。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:11:34.94ID:l5A6uQr70
フロントスピーカーが割れてしまったので
交換したいのですが、オススメスピーカーありますでしょうか?

トゥイーターは無事なので、
トゥイーターが付いていない
フルレンジのものと交換した方が良いでしょうか?

あと、別件で滑っていないのにASCが動作したように
警告灯が点滅するのは何故でしょう・・・
パンク修理したタイヤをフロントに履いているからか?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 01:09:55.23ID:+lO07AVD0
雨の日に首都高とか走ってると
加速中に継ぎ目に載ったりすると一瞬点く事あるよね
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 01:13:08.76ID:+lO07AVD0
>>87
それこそ同じ症状になるのでわw

外置きの人はたまに窓のモール外して、内側掃除してあげてね
そこの抵抗が増えるとモーターのギアに負担かかるよ

車庫置きだったら20万kmとか保つ。

新品の、滑り良くするシボ加工が無くなっちゃうんだよね。
テフロンテープ貼るとかすると良いかも。
高くない部品だから交換がベストだけど
009288
垢版 |
2018/08/18(土) 01:18:16.43ID:GqhHvGPB0
お返事ありがとうございます。

滑る要素が少しでもあれば納得なんですが、
晴れの日のアスファルトで1日1回くらい点滅します。

もしかするとタイヤのパンク修理の関係で、
左が窒素、右が空気入っていて、回転差検知してたりとか?
そこまで敏感なシステムなのかどうかも分かりませんが。
早いうちにフロントとリアのタイヤ入れ替えしてみます。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 03:04:25.15ID:6sojCLk+0
2004年式のr52に乗っているのですが、エンジンをかけた後しばらくエアコンが作動しません。
時間は5分くらいの時もあれば2.3分の時もあり疎らです。
普段はオートにしているのですが、マニュアルで風量をあげても同じです。
これが仕様なのでしょうか?
冬場のヒーターも同じです。
エアコン、ヒーターも作動しだすと冷えるし暖かいです。

他の皆さんのミニもそうなのでしょうか?
もしかしたら常識の質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 03:06:37.28ID:6sojCLk+0
93ですが、エアコンが作動しないと言うか風そのものが全く出ない状態です。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 07:03:07.72ID:UtJnfhnU0
>>93
エンジンあったまってないからじゃない?
他のクルマでもそうだけど、エンジン冷えてる状態だと始動直後は風出てこないよ
ちょっとアイドリングしてるとブォーてなる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 07:22:15.13ID:GdzylSsP0
>>88
ポン替え出来るやつでコスパ良いやつならclarionのSRT1733
とかカスタムフィット系のコアキシャル2wayなら導入も簡単で
交換した効果もわかりやすくて満足度が高いと思われます

カーオーディオは拘ると底なし沼と言われるのである程度、で留めておいた方が幸せになります...
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 08:02:31.73ID:Feo98+eP0
>>95
それは壊れてます笑
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 08:28:45.29ID:+lO07AVD0
古くなった扇風機みたいに、
モーターが回り始めるまで時間がかかるのかなぁ。

もし外気導入にして、高速とかでスピード出したら
回り出しが早くなるんだったらそれなんじゃないかと予想するけど。
もしコンプレッサー有ったらフィルターの所から
エア吹き込みながらスイッチ入れてみるとか
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 08:30:38.39ID:+lO07AVD0
ウチのはたまーに、段差とかでガツン!と振動が入ると
ホンの一瞬止まったりする。
1秒もいかない。でまたすぐ回り始めるんだけど。

自分のはおそらく配線の劣化だと思ってるけども。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 09:12:57.77ID:6sojCLk+0
93です。

冬場に水温が低い時に作動しないのはまだ理解ができるのですが、夏のエアコンの時はすぐに水温も上がるのに作動しないので、故障を疑っているのです。

しかも夏場エンジンを一度でも切ると、その後すぐにエンジンをかけてもまた数分は風が全く出てこないのです。

夏場で雨が降っていると、コンバーチブルなので窓を少し開けるといったことも出来ずに蒸し風呂状態です。

もし故障だとするとどう言った場合が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 09:23:04.13ID:8v/Nf5d80
単純に風が出てこない に絞るならブロアファンorモーターに疑いがいくかなぁ
モーターブラシの摩耗による接触不良が1番それっぽいけど
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 10:10:24.62ID:+lO07AVD0
https://youtu.be/wiCUM7Xkj1o

この動画は北米仕様のR56なんだけど、ほぼ同じ構造だから
同じようにiPhone突っ込んで見てみたら?

軍手して、一度えいっとファンを回してやってから
ONにしてみた時にすぐ効くようだったら
>>101氏の言う通りブロワーファンの劣化だね。

ファン交換は相当バラさないといかんのよなぁ
まぁまずは原因の究明から
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 00:32:18.52ID:+/wlKA2h0
93です。
皆様、回答していただきありがとうございます。
やはり仕様ではないようなのでショックです(泣)
欧州車は初めてなので、もしかしたらこういうものかもっと淡い期待をしていたのですが。

最初の数分をしのげば普通に涼しくなるので、現状でも耐える事は出来るのですが、これが何かの予兆ですぐに修理をしなかった事によってさらに悪化するのが怖いのです。
やはり修理に出した方が良いのでしょうか?

6月に車検を通したばかりでお金が厳しいので迷っています。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 09:48:19.53ID:h8PPFYc20
何かの予兆等で間違いないけど悪化するのはちとわからないかな
エアコンユニットの方の単純なスイッチ1つの接触不良という事も考えられます
原因を当てるまでに一つ一つ調べていかなければならないので
現状乗れるのであれば、そのままでも良いと思いますよ
個人的意見ですが時間とお金に余裕が出来たら調べる くらいで良いと思います
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 12:44:59.07ID:hzNxVLZd0
INPA繋いで強制稼働すれば原因特定は一瞬だよ。

ほっといても他の所には影響無いから
そのまま乗れば良いと思うけど、
単純にゴミが挟まってるとかの理由かも知らんから
iPhone突っ込んで中見るのは早めにやっといた方が良い

エアコンフィルター変えてる?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 19:11:29.08ID:IumZn/4F0
パワステフルードの残量見て、
ステアリングコラムにグリスアップ。

前スレでやってた人たちがいたと思う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 19:12:48.98ID:IumZn/4F0
>>103
ディーラー持ってくと即答で20万くらいの見積もりが出るから
DIYで出来る事、先に試した方が良いよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:14:17.18ID:kGf+8fOn0
>>103
俺のもそうでしたけど、最近はすぐエアコン聞き始めますよ。
ちなみに今年コンプレッサー交換したばかりです。
涼しくなってきたし、しばらく様子をみては?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 23:00:42.20ID:Wy9YLaMG0
どなたかr52用のフロントの強化バー?r53、r50に組み込んだ方いません?

効果と費用と入手方法を知りたいです。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 02:40:12.58ID:TO/475B80
93です。
書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。
エアコンのフィルターは車検の時に交換しています。
お盆開けの仕事が一段落したら動画の作業を時間を作ってやってみようと思っています。

最近秋の気配がするようになり過ごしやすくなったので現状で様子見の状態です。
来シーズンの夏に向けて少しずつ修理のお金を貯めていこと思っています。

何かの接触不良でDIYで直るといいのですが。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 10:09:54.71ID:rNMA0SnI0
燃料ポンプ動かなかった時にこのスレの住民にお世話になった人です。

結婚する予定で先々を考えてmini r53降りることにしました。
査定付かなかったので仲のいい友人に5万円で売ります。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:19:20.99ID:e30Ls0+c0
>>114
わからないからつけてみたいんじゃないの?

コンバチバー、ど定番だし効果もすぐわかる
ストラットタワーバーの次くらいに付けてみると楽しいと思うよ。
ハンドル切った瞬間わかるから安定感増したのが
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:20:48.00ID:e30Ls0+c0
>>113
知り合いに譲れるって一番幸せだねえ

わかんないことあったら2ちゃんのスレにおいでよと伝えてあげてくれ

難しいかw
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:59:16.45ID:e30Ls0+c0
>>111
https://www.ecstuning.com/b-genuine-mini-parts/diagonal-rod-support-kit/51617123516kt/

ほい。
早いし送料安いし良いよECS

前期は自分で穴開けないといけないので注意
中期?もあるんだっけ
2005夏以降製造のモデルは初めからボルトが埋め込まれてる。

ポン付けだし、最悪外れようと走行に支障無い部品だから
DIY向き
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 12:37:38.24ID:+3vFmE1U0
そしてボディ補強は麻薬と言われるから程々にw

あれだけはっきり効果がわかるとねー、
あれもこれもと付けてみたくなるんだよね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 12:46:49.92ID:Dzl1yjQ+0
>>106
ウチの場合はアッパーマウントの劣化だった。すぐ替えたほうがいいよ。
動画あったけど車体番号もろ映りだったからアップやめたww
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 17:08:38.40ID:GwLPPD630
MTのONEですが、アクセルオンして加速した後に、
アクセルオフしてエンブレで暫く惰性走行すると、たまに
かなり強いショックがでます。
なんでだろう・・クラッチが滑っているのか・・・
下回りがかなり汚くて、何らかのオイルが漏れています。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 19:50:03.57ID:+kWDc2xW0
エンブレでショック?
想像つかない症状ですね
も少し詳しく
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:29.95ID:e30Ls0+c0
エンジン暴れてるんじゃないの?

マウント類が五万km超えてるなら交換時期
MTフルード変えるとやわらぐ事も
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 20:51:06.61ID:e30Ls0+c0
エンブレで、か

またよく読まずにレスしてしまった
俺もわからん。詳細書くかエスパー来てくれ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 21:12:57.07ID:xtB+HiP50
>>111
ダイアゴナルロッドというやつだな。
定期点検のついでにディーラーで取り付けてもらったけど、変化を感じることは出来なかった。
部品代だけなら1万円くらいだったような。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 21:46:24.17ID:e30Ls0+c0
>>120
1300回転辺りだったりする?

だったら燃料カットがオフになる瞬間だけど
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 22:48:39.65ID:xbYT7iyx0
燃料カットの瞬間ならうちのR53もなるよー
CVT搭載車の減速して半クラになる瞬間に似てるよねあれ
0129120
垢版 |
2018/08/21(火) 23:07:28.45ID:GwLPPD630
ぉぉ、、1300回転!!
症状がでやすい道があるので確認してみます。

低速で症状が出るのは確かです!
Torqueも付けているのでカットの変わり目を
確認できると思います。

でも今まで不安定さを感じてもショックを感じることは無かったのに・・・。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 09:30:33.91ID:Mdhtjp500
>>129
液封マウントが千切れてオイル抜けると
急にエンジンがグラグラしだすよ

目視でもわからない場合があるから
感覚より距離で管理、漏れる前に替えるのが理想なんだけどね
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 15:04:53.46ID:sqJ1bLMr0
カットがオフに、ってわかりにくいかな

減速時はガソリン吹かないで、燃料を節約する機能があるのよ。燃料カット。

1300rpm以下に落ちるとエンスト防止のために燃料を吹いて再点火する。

それでエンジン始動時みたいな衝撃が出る
加速時は目立ちにくいんだけど、減速時だと感じやすいよね
0132120
垢版 |
2018/08/22(水) 20:58:33.67ID:NSlv5zYG0
本日は症状出ずでした。
詳しく書くと、クラッチ繋ぐのミスってドン!
っていう衝撃に似ています。

衝撃は一撃で最初はセンサーの不良か何かでスロットルが
開くのかと思いました。
一撃なので、マウントではないと思ってます。
0133120
垢版 |
2018/08/22(水) 21:02:56.09ID:NSlv5zYG0
>>131
ぃぇぃぇ、ちゃんと理解できてますよ、、
ありがとうございます。
高回転でアクセルオフだと燃料カットで、
低回転になるとアイドリングに近い状態になって
ガソリンが吹き始めますよね。
その近辺ではクラッチもカチャカチャしますし。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:10:51.66ID:NAxpCpaI0
購入検討している者ですが
クラブマンやクロスオーバーもリヤのランプは
ユニオンジャック柄に替わるんですかねえ?
近々替わるならちょっと待ったほうが良いかなあ?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:01.29ID:HgrOBxIR0
>>83>>87 SP辺りを叩きましたが駄目でした

>>84>>85 この部品を購入して修理工場に持ち込んでみます
BMW MINI R50/R52/R53 ウインドウ レギュレーターモーター無 右ドア H12〜H17製 パワー ウィンド
ありがとうございました
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 14:32:41.59ID:1iD0syct0
もうモーターダメになってるな、と思ったら
最悪ガラス掴んで思いっきり引っ張れば上がってくるからね窓

出先で故障、そして雨みたいな時の緊急策に覚えておこう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています