X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:56:29.67ID:9htcqzh10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529516366/

【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 10:57:01.56ID:KKV413QP0
>>186
現在9万キロです。
7万キロ時にプラグ、コイルを新品交換してるのですが、msdに交換して意味あります?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:45:10.22ID:bjy8Mq4a0
>>189
ほとんどの人が劣化してから交換してるから
それで果たして効果を感じるのか、わかんないな正直。

なんならお試しで一度つけてみて欲しいくらいで。
弄って遊んでみたい人で無ければ、自分ならその距離なら変えないかも。

性能アップにご興味ならもっと確実な所いくつも有るかなと
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:46:07.88ID:bjy8Mq4a0
ウチに次回の交換用に置いてる新品のMSD有るから、
なんなら試しに付けてみます?とか言ってみる
もし首都高で集まれる人だったら...
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 23:35:16.60ID:GHDAeX9q0
>>191
地方なんで無理です。。。
0193166
垢版 |
2018/08/31(金) 02:05:12.91ID:OaENd1LK0
>>158
カタログ見ても見当たらなかったのですが、通販されました?

>>168
励ましありがとうございます。
リコイルしようにも舐めたボルトを外すのが困難で状況です・・。
実は舐めたのはボルトの方でして、新品にしたのですが、
長さが数ミリ長いことに舐めた後で気がつきました(径は合っていたようですが)
ボルトかマウンタのどちらかのネジ山が潰れたみたいで、
回しても空転するのみになってしまっています・・・。

>>180
とにかく電源ケーブルがトラウマになりそうなくらいで、
抜くときはコネクタのツメ破壊しながら抜いて、
刺すときに、コネクタのツメが固いんじゃなくて防水シールがきついんだ
っと気がつきました。
高圧もパッキン変えたから余計きついのかと思いましたが、でも
普通交換しますよね?ポンプ付属ですし。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 12:31:30.35ID:CTf2gB6n0
運転席パワーウインド修理しました。ネットで買ったモーター付きで一番安いレギュレータ、窓開けようとしたら閉まる、閉めようとしたら開く、逆仕様になりました。ひどい不良品だよ(´・ω・`)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:07:29.11ID:hkEOi4/N0
>>193
アマゾンとかで普通に売ってるよ
新製品みたいね

リコイルはまさにネジ穴舐めちゃった時に使うものだから
サイズさえ合えば使えるよ。
狭いとタップが上手く回せなかったりするけど。

まぁ今、異音とか問題無いなら気にしなくても良いかもだけどw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:20:17.15ID:02CGdMLv0
>>194
配線逆にしたら済む話だったり?

前のモーター動いてたら
モーターだけ移植する事も出来ると思うよ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 06:26:44.84ID:ALl4glDh0
>>196
そうです、なんとか逆につないで正常になりました。モーター移植も考えたけど、形状が違って無理でした。苦労したけど11800円で治ったから結果オーライ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 09:50:18.93ID:C9NXOzyB0
12万km目前で話題?のコイルが壊れた。2番が不発に。
bremiの安コイルで復活したんだけど、エンジンチェックマークが消えない。
これ消すのはc110?
c110+は使えない、とのレビューがあるけど本当?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 12:56:22.78ID:Ag5pmyrW0
>>198
2kmくらい走ったら消えない?

その手のエラー出ちゃった時は
dashcommandで自分はいつも消してる
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 13:00:32.08ID:Ag5pmyrW0
>>197
モーター互換性無いのも有るんですな!知らんかった。

安く治ったなら何よりですな。
節約した分無駄遣いしましょう!
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 18:22:04.26ID:0WO0qKop0
バックミラーに映る景色が狭くなったなあと思ってたら、天張りが全面浮いてきてた!
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 19:56:39.43ID:8UBg9BRd0
>>202
虫ピンで対策する
百均で買えば材料代は100円
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:49.95ID:4MxeXiNq0
>>200
情報アリガト。しばらく走ってみる!
実はプラグをチェックしようとしたら簡単に手で回った。プラグ→コイル影響あったか?
天井に斜めレス。私も虫ピン対応中。湿気入ると虫ピン錆びて布に移るから注意。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:57:45.40ID:888UZkzL0
>>205
プラグは締め付け角度でのトルク管理が一番良いよ
箱に書いて有ったはず

初回締め付け時と2回目以降でだいぶ違うのに注意ね。
1回目はガスケットを潰すから結構回す。
2回目以降は指で軽く閉まる範囲からほんの少し
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:58:47.16ID:888UZkzL0
天井の対策は早い方が良いよ!
一箇所剥がれるとあっという間に広がるから
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 20:20:28.34ID:br/VQcUq0
社用車で出張に行ってたので丸2日国産ミニバン運転してからの帰ってきて
自分のR53運転したら
この車メチャクチャ楽しーヒャッハ‐
てなった。
いつも乗ってるとそれが当たり前になって
価値がわかりにくくなってしまうな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 12:37:38.14ID:nxoxmAv20
コイル不調の件、エンジンチェックマークが消えました!
まだまだミニやめられない。低速トルク強くなったような気がする。
圧縮抜けてたから当然かww
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 21:22:33.75ID:0FabtOlW0
すいませんが R53のマフラーでタイコの部分のハンガーの向きで内側のステーが横向きと後ろ向きがあるのですが どちらが前期型用か解る方いませんか?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 15:47:21.22ID:sdExN9LG0
>>207
気付いたら、あっという間に全面に広がってた
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 17:10:21.89ID:VogEbLih0
>>213
コイルって劣化してくからね
12万kmなら確実にパワー増したでしょ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 23:41:31.54ID:ija1sZCr0
ウインカーのカッチカッチの音がしなくなりました。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 02:11:50.00ID:a+e896qN0
ほほー、それは珍しい
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 11:22:46.32ID:eYXd3GB90
ネットで検索しましたが、あまりは情報は無かったです。今からディーラーにいきます。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 18:55:31.88ID:us8eTr2S0
ウインカーなのかハザードなのかがいまだに慣れない
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 18:56:32.89ID:02VsTQOp0
ディーラー持ってったらメーター交換で
15-20万の見積もりじゃない?

電装品の修理屋にメーター外して送れれば3-4万だと思うが
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:32:25.31ID:X0CqiEcm0
ASCのランプが点滅しすぎる件で質問した人ですが、
パンク修理したタイヤをリアに持っていって
タイヤ警告リセットを行ったらいつも通りになりました。

3輪窒素で、修理したものは空気だったのも
影響大きくなったのかも。
変な故障じゃなくて良かった。
走ってるときは違いは分からなかったんですけれども
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:49:56.57ID:ijeuTk9L0
エアバッグ警告灯つきっぱなしの私が通りますよ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 00:36:16.76ID:snjh/reT0
回転数に有意な差が検出されるほど
窒素で差が出るとは些か信じがたいけども。

単純に空気圧に差があったのではないかと予想
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 11:39:42.39ID:CFspccma0
不人気なCVTですが、あることに気付いた。
Dで60km以上で走行中にシフトバーを右へ倒してSDにする。
「回転が上がる前に」即手前に引いて6に入れる。
するとDで走るよりちょっと回転が下がったまま巡航できる。
燃費計で見るとリッター当たり2kmは燃費が良い。既知ですか?そーですか。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 16:07:24.01ID:h8tJRLEE0
>>224
直さないの?
メインハーネスのフューズなら安い抵抗一本で代用出来るよ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 18:19:12.08ID:OTjyLnIk0
夜で大雨だったもので開けて確認しませんでした
エンジン切って耳すますとふぃーーんとずっと鳴ってました
そして朝バッテリー上がってました
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:35.61ID:sC+030kT0
オートロックの運転席側が死にました
「ガチャっ!」というけどロック解除しない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:10.02ID:yPtZ8zpD0
>>221
原因不明で、順に交換していくしかないとのこと、費用もかなりかかるとのことで、とりあえず修理せずに帰ってきました。

そして今日の朝までは無音だったのですが、夜帰宅する際に直ってました。
なんなんでしょ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:52.17ID:yPtZ8zpD0
>>236
以前同じ症状になりました。
修理で4万くらいだったかな。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 08:03:49.54ID:AnshGUcy0
パワステポンプ死亡のお知らせですね。
自分も同じ症状だったけど、そのうち音が止まなくなります。
中古のポンプとかじゃなくて新品ポンプで修理しましょう
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 19:18:17.01ID:d46SSon40
不調報告が次々と・・・
ウィンカーのカッチカッチ音ってどこから鳴ってるのかな。
タコメーターでないことは明らかだからスピードメーターの中かな?

当方エンブレ中にショックが出る人で、
エラーコード見たけどミスファイアは無かった、
左フロントスピードセンサー異常が3回。
あとタイヤの関係だと思うけどASC.ABS関連が少し。

1度クラッチ切ってるときにエンジンが
急に吹き上がる症状あり。
でも1ヶ月くらい症状なし。
もう少し気長に様子見ます。
長文失礼
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:33:28.37ID:M+IzGksW0
以前ドライブシャフトインナー側って割ブーツありますかね?で質問した者です。

先程、割でないブーツに無事交換完了しました。

バンドでちょい苦戦しましたが、ドラシャ抜くのは簡単な部類でした。

誰かがアドバイスしてくれた通り、専用バンドは特殊ツールでないとダメですね。ホースバンドで代用しておきました。

明日ユーザー車検やってきやす。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 23:50:14.15ID:WmxzCXoi0
アッパーマウント交換してもらったついでに見てもらったらパワステのオイルもれパットの消耗やローターに傷あり
パワステのオイルはどのようにしたらいいですか?
漏れてる箇所を耐火テープみたいなので巻いて補充を気にすればいいですか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 00:26:42.55ID:GEK2j0ct0
>>244
漏れてるとこによると思いますけど、大抵はホースエンドの辺りだと思います。
その場合でしたら、

ホースバンドをドライバーで締め付けるタイプに変えるだけでいける場合が多いです。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 10:02:35.86ID:JdyMpQKf0
>>243
乙でした!
ユーザー車検出来ると愛着湧くし安く済むし
良いことだらけよね。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 10:36:03.47ID:GEK2j0ct0
>>246
ですね。
とくにr50系は情報出尽くしてるので時間と気合あるならDIYが安いし次のトラブルも予測できるのでベストかなと。

さて、予備検いってきやす
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 12:00:30.07ID:34r+poNZ0
>>237
リレーって電子部品としては一番古い技術の一つなんだけど、
機械的な仕組みなので暦年のススなり埃で調子悪くなる事も有りますよ。

まぁ発光してるなら気にしない、
良い機械なので信号線取り出して違う音出させて遊んでみる、
とか色々対処のしようはあると思って楽しんじゃいましょう
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 20:26:18.45ID:iKhOpuct0
>>248
ありがとうございます。
あまり深く考えずにトラブルも楽しむつもりです。
もう13年ですが出来るだけ長く乗りたいですね。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 15:03:27.68ID:y7TgTTzw0
足回りのゴムはホントに見違えるよね
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 20:50:40.37ID:CCGuqTwh0
ミニのミニカーってディーラー行けば買えるものなんですか?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 01:23:55.67ID:/WjeDdZp0
S/Cのプーリー、専用のプーラーでないと外れにくいのでしょうか?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:58.16ID:/WjeDdZp0
>>214
同じ向きなのが前期
向きが違うのが後期ですよー!
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 22:20:55.94ID:uclJbcIj0
>>256
有り難うございます。
前期用のマフラーの中古あまり無いですよね 後期用をどうにかして取り付けてる方いませんか?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 10:35:18.80ID:7KB6i2xR0
2002年1月登録のR53です。
ラジエターファン補修キットをバンパー下ろさず取り付けたいのですが、どの線を加工したら良いのでしょうか。
ラジエターファンそばの助手席側のハーネスは大小2つのコネクタが付いてるタイプです。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 14:16:46.39ID:VXNQVKoM0
ここの住人になって3年が経ちそうです
本当にみなさんありがとうございました
R50の前期乗りですが
窓が開かない→スピーカー下叩け
天幕が剥げた→元からそうだと思え
冷却水が漏れてる→減ったら足せ
パワステオイル漏れてる→減ったら足せ
ハンドル切ると異音→アッパーマウント交換
ロゴが剥げた→元からそうだと思え
キーのボタン部分が穴あいた→使用はできる
ブレーキダストがすごい→外車は最高速規制がないから止まれる事に重点がおかれる。日本で乗るならダストが少なくなるパットに変更

本当にこいつ以外乗りたくない
これからもよろしくお願いします
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 18:27:25.23ID:TB+ESOlQ0
セルが回ってるけどエンジンが掛からない→後部座席左側を叩け(燃ポン)
も追加で
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 01:30:26.97ID:YkfzDYKg0
>>257
つけてます。

どこで分割してるものかにもよるのですが
ステーを切って溶接してもらうやり方が多分安全パイです。

僕はタイコの横にプレートがついてるマフラーなので、吊りゴムと番線でそれとなく止めてます。

メインの左右の部分は前期後期関係なくつくので。。

あと余談ですが前期の吊りゴムは同じ向きのため、マフラーの横揺れがそのままつけると結構揺れます。
サーキットとか走られるなら程々に対策された方がいいかな?と思います。
マフラー次第では横の断熱プレートに揺れで当たります
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 07:51:25.09ID:Xfkhi7HD0
>>259
冷却水の減りは、室内ヒーターへ伸びてるH型ジョイントをパイプ直結にすると
安定したよ。半年近く見てるけど全然変わらない。臭くなくて快適。
次もし減るならWポンプかな。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 15:17:30.34ID:D6Vtvpni0
>>258
以前にも報告しましたが自分のはこういう風にしました
文章にすると長くなりそうなのでまとめてみました
個人で自己責任でやってるので間違ってたら指摘お願いします
https://imgur.com/a/6lBSV78
ここで紹介された修理キットのような配線がセットになったものを以前使用したのですが自分の環境ではレジスタが1週間程度で焼けて使えなくなったので
レジスタは以下のものを購入し使用しました 交換して数か月経ちますが今のとこ大丈夫です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00899WKBG

ファンモーター付近にリレーがついた、これはR50の前期だけでしょうか?(勝手に転載すみません)
こちらの場合ラジエーターの取り外し(ずらすだけでいける?)が必要になると思います
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790793/car/2390005/4252202/note.aspx
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 21:41:56.09ID:fQwMtHnv0
>>261
貴重なご意見 有り難うございます。
後期用のマフラーも 視野に入れて探してみようと思います。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 15:04:01.50ID:MVaVNwhf0
R50平成15年式ビギナーです。
純正ナビ? の陰に一般的オーディオがあるのか? なは〜んにもワカリマセン
純正の付属取説はwebで観ることができるんでしょうか?
おまいら教えろください。

お願いします。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:04:57.41ID:NE3AMQ2C0
日本語でok
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 21:41:00.53ID:V5D67bBH0
R50乗ってるけど、純正のナビってあるの?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:52:42.84ID:B8jh80dT0
あったけど地図更新も終わってるし古いし
いい事ないよ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 00:29:59.46ID:Gi25Lmp40
メーター周りの美しさが好きだからインダッシュナビは付けたくないのはオレだけかなあ?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 01:32:43.98ID:I+OyX76g0
>>265
やばっ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 06:54:14.66ID:ni5Y1mQ+0
>>274
わかりみが深い
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 08:31:11.04ID:Ya41nAf30
>>265
無理に2ちゃん語とか使おうとしない方が
話が弾むと思うよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:05:20.10ID:TbXFLt5G0
>>263
レスありがとうございます。
やっぱりバンパー下ろさないとダメなのですね・・・。
車齢的にツメが折れたりなど無傷でバラすのが困難なのですが、腹を決めるしかなさそうですね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:31:04.52ID:ic+x5LN00
>>278
純正オーディオを外して、1DINサイバーナビと入れ替えただけで、他はノーマル。
モニターを出さなきゃメーターも隠れないからね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 10:26:15.57ID:RRz0sXHo0
>>278
ノーマルです
オーディオはBluetoothのトランスミッターでスマホから
ナビは古いゴリラっすねー
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 11:59:19.89ID:TbXFLt5G0
順番前後しましたが、はじめましてのご挨拶。
5月にオーナーとなりました。
R53 前期 濃緑 MT サンルーフ メーカーナビ付車です。

この3ヶ月で色々トライして失敗してるので書き込ませていただきます。
お役に立てれば幸いです。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 11:59:51.59ID:TbXFLt5G0
メーカーナビ→クロノメーター換装(水温計欲しさ) ※頓挫
・動くには動く
・前期では油温は取れず
・警告灯が点く(OBDツール未確認)
・単独で動くが警告灯アサインが異なるためハンドル前メーターとセット交換推奨
・走行距離はクロノメーターのものが表示される

サンバイザー交換(ミラー蓋破損対応) ※失敗→一時保留
・サンルーフ付きは専用になる (中古市場には皆無)
 (スイッチがある関係で、普通のより横幅が短い)

サイドブレーキブーツ交換(破れ対応) ※一応成功
・前期に後期のも取り付け可能(若干ダブつく)

社外オーディオ取付 ※制限付き成功
・メーカーナビの音が鳴らなくなる
 (外部入力をミックス出力できるような製品なら大丈夫か?)

後期カップホルダー前小物入れ装着 ※失敗→方針変更
・コンソール下カバーも要交換だが、接合面が違うためポン付け不可
・前期用小物入れの存在を知りこちらを装着(小物入れ単独で装着可)

後期ステアリング取付(破れ対応) ※成功
・そのままポン付け
・ステアリングがコブ付きになる(一部グレードのみ?)

ラゲッジカーペット交換(汚れ対応) ※成功
・前期/後期、R50/R53、互換
・CDチェンジャー付用の分割タイプから一枚ものにできる
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:18:17.59ID:ivcynOt90
>>265です
すみません納車されてウインカーレバーが左ってだけで舞い上がって顔まっ赤でした。

FMラジオ聴こうとしてサッパリわからなくて、取説をwebで探してもなかなか見つからず

で、すこし落ち着いてきたところです。
見当違いのことを尋ねていると思いますが、よろしくお願いします。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:19:42.20ID:92Ax1Q880
東京圏でガンや白血病が急増、チェルノブイリの5倍、原因は不明 2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1537258884/l50
「FF」作曲家・植松伸夫氏、体調不良で活動休止 年内は休養「心身ともに弱っている状況」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297481
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況