X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:56:29.67ID:9htcqzh10
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

【3代目】NEW BMW MINI Part25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529516366/

【2代目】NEW BMW MINI Part43【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524387482/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part11 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522668316/
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 23:00:42.20ID:Wy9YLaMG0
どなたかr52用のフロントの強化バー?r53、r50に組み込んだ方いません?

効果と費用と入手方法を知りたいです。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 02:40:12.58ID:TO/475B80
93です。
書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。
エアコンのフィルターは車検の時に交換しています。
お盆開けの仕事が一段落したら動画の作業を時間を作ってやってみようと思っています。

最近秋の気配がするようになり過ごしやすくなったので現状で様子見の状態です。
来シーズンの夏に向けて少しずつ修理のお金を貯めていこと思っています。

何かの接触不良でDIYで直るといいのですが。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 10:09:54.71ID:rNMA0SnI0
燃料ポンプ動かなかった時にこのスレの住民にお世話になった人です。

結婚する予定で先々を考えてmini r53降りることにしました。
査定付かなかったので仲のいい友人に5万円で売ります。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:19:20.99ID:e30Ls0+c0
>>114
わからないからつけてみたいんじゃないの?

コンバチバー、ど定番だし効果もすぐわかる
ストラットタワーバーの次くらいに付けてみると楽しいと思うよ。
ハンドル切った瞬間わかるから安定感増したのが
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:20:48.00ID:e30Ls0+c0
>>113
知り合いに譲れるって一番幸せだねえ

わかんないことあったら2ちゃんのスレにおいでよと伝えてあげてくれ

難しいかw
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:59:16.45ID:e30Ls0+c0
>>111
https://www.ecstuning.com/b-genuine-mini-parts/diagonal-rod-support-kit/51617123516kt/

ほい。
早いし送料安いし良いよECS

前期は自分で穴開けないといけないので注意
中期?もあるんだっけ
2005夏以降製造のモデルは初めからボルトが埋め込まれてる。

ポン付けだし、最悪外れようと走行に支障無い部品だから
DIY向き
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 12:37:38.24ID:+3vFmE1U0
そしてボディ補強は麻薬と言われるから程々にw

あれだけはっきり効果がわかるとねー、
あれもこれもと付けてみたくなるんだよね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 12:46:49.92ID:Dzl1yjQ+0
>>106
ウチの場合はアッパーマウントの劣化だった。すぐ替えたほうがいいよ。
動画あったけど車体番号もろ映りだったからアップやめたww
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 17:08:38.40ID:GwLPPD630
MTのONEですが、アクセルオンして加速した後に、
アクセルオフしてエンブレで暫く惰性走行すると、たまに
かなり強いショックがでます。
なんでだろう・・クラッチが滑っているのか・・・
下回りがかなり汚くて、何らかのオイルが漏れています。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 19:50:03.57ID:+kWDc2xW0
エンブレでショック?
想像つかない症状ですね
も少し詳しく
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:29.95ID:e30Ls0+c0
エンジン暴れてるんじゃないの?

マウント類が五万km超えてるなら交換時期
MTフルード変えるとやわらぐ事も
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 20:51:06.61ID:e30Ls0+c0
エンブレで、か

またよく読まずにレスしてしまった
俺もわからん。詳細書くかエスパー来てくれ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 21:12:57.07ID:xtB+HiP50
>>111
ダイアゴナルロッドというやつだな。
定期点検のついでにディーラーで取り付けてもらったけど、変化を感じることは出来なかった。
部品代だけなら1万円くらいだったような。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 21:46:24.17ID:e30Ls0+c0
>>120
1300回転辺りだったりする?

だったら燃料カットがオフになる瞬間だけど
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 22:48:39.65ID:xbYT7iyx0
燃料カットの瞬間ならうちのR53もなるよー
CVT搭載車の減速して半クラになる瞬間に似てるよねあれ
0129120
垢版 |
2018/08/21(火) 23:07:28.45ID:GwLPPD630
ぉぉ、、1300回転!!
症状がでやすい道があるので確認してみます。

低速で症状が出るのは確かです!
Torqueも付けているのでカットの変わり目を
確認できると思います。

でも今まで不安定さを感じてもショックを感じることは無かったのに・・・。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 09:30:33.91ID:Mdhtjp500
>>129
液封マウントが千切れてオイル抜けると
急にエンジンがグラグラしだすよ

目視でもわからない場合があるから
感覚より距離で管理、漏れる前に替えるのが理想なんだけどね
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 15:04:53.46ID:sqJ1bLMr0
カットがオフに、ってわかりにくいかな

減速時はガソリン吹かないで、燃料を節約する機能があるのよ。燃料カット。

1300rpm以下に落ちるとエンスト防止のために燃料を吹いて再点火する。

それでエンジン始動時みたいな衝撃が出る
加速時は目立ちにくいんだけど、減速時だと感じやすいよね
0132120
垢版 |
2018/08/22(水) 20:58:33.67ID:NSlv5zYG0
本日は症状出ずでした。
詳しく書くと、クラッチ繋ぐのミスってドン!
っていう衝撃に似ています。

衝撃は一撃で最初はセンサーの不良か何かでスロットルが
開くのかと思いました。
一撃なので、マウントではないと思ってます。
0133120
垢版 |
2018/08/22(水) 21:02:56.09ID:NSlv5zYG0
>>131
ぃぇぃぇ、ちゃんと理解できてますよ、、
ありがとうございます。
高回転でアクセルオフだと燃料カットで、
低回転になるとアイドリングに近い状態になって
ガソリンが吹き始めますよね。
その近辺ではクラッチもカチャカチャしますし。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:10:51.66ID:NAxpCpaI0
購入検討している者ですが
クラブマンやクロスオーバーもリヤのランプは
ユニオンジャック柄に替わるんですかねえ?
近々替わるならちょっと待ったほうが良いかなあ?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:01.29ID:HgrOBxIR0
>>83>>87 SP辺りを叩きましたが駄目でした

>>84>>85 この部品を購入して修理工場に持ち込んでみます
BMW MINI R50/R52/R53 ウインドウ レギュレーターモーター無 右ドア H12〜H17製 パワー ウィンド
ありがとうございました
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 14:32:41.59ID:1iD0syct0
もうモーターダメになってるな、と思ったら
最悪ガラス掴んで思いっきり引っ張れば上がってくるからね窓

出先で故障、そして雨みたいな時の緊急策に覚えておこう
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 15:12:45.45ID:1dtzvM5v0
>>139
俺も愛車に抵抗があってはじめはドアを開けておもいっきり閉めるのを数回してたんだけど
最終的には普通にグーで叩いてた
コツ掴んだらトントントンで直るようになった
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 18:28:50.11ID:aGbczBTa0
マフラーが震えてビリビリ言うようになってしまった

マフラーハンガーの交換かなぁ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 12:21:05.46ID:bpAMx9Pf0
どなたかミッションオイル交換したことある人いますか?

オイルタイプにMTF94が指定されていますが、
よくレビューにあるように75w90で大丈夫でしょうか?
あとたまにギアを1速にして交換せよとありますが、
Nで大丈夫ですよね?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 14:55:02.89ID:2LgH1g0d0
MTF94ってもう24年前の規格だね

その後LT1, LT2とBMWの指定も変わっていってるんだけど
好きなメーカーの75w-90辺りでどれでも良いと思うよ。

前期R50は「GL4」である必要があるみたいだけど、
後期とR53は何入れても壊れた話聞かない
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 15:30:03.99ID:AgP4tYgt0
>>143
詳しくありがとうございます。
それでは実績のありそうなWAKO’Sの75w90を試してみます。
MTF94って結構柔らかいオイルみたいですね。
サービスマニュアルを見ていたらR53とR50はギアボックスが違うことをすっかり
忘れていました。
よくネット出てくる1.6L補充はR53で、R50は2L補充みたいですね。
当方はR50後期Oneです。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 17:11:49.38ID:mRCv8lmZ0
1速で交換、は初めて聞いたんだけど
なんでだろね?
自分はいつもNでやってた。
フルード抜きながら動かすと少しは多く抜けたりするのかしらな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 17:21:00.45ID:vwS+od0W0
>>132
>詳しく書くと、クラッチ繋ぐのミスってドン!
>っていう衝撃に

失火してたりの可能性は?

1回程度じゃチェックエンジン点かないと思うんだけど
にコイルとプラグはどのくらい未交換かな
低速でアクセルオフから踏んだ時にそんな風になった事あるような
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 18:39:33.83ID:bpAMx9Pf0
>>146 147
分かりました。INPAは只今勉強中なところです。
ログもすぐには見れないのですが、環境整えて見てみます。

ミスファイアは体験したことないので分からないのですが、
そちらの方も調べてみます。
コイルは20万キロ未交換
プラグは12万キロ当たりで交換しました。
車検後ですが、確認しなければ・・・
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:52:19.82ID:eEwXhdWl0
r53前期乗りですが質問お願いします。
左ドラシャインナー側ブーツが切れてました。割ブーツって流通してますかね?

もしも割ブーツなければドラシャ抜くことになる訳ですが、DIYだと難易度はどの位でしょうか?当方、国産FFは何台か経験はあります。MINIだから特別なことはありますか?

よろしくお願いします。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:57:13.97ID:mRCv8lmZ0
>>149
特別な事は特に無いよ。他車種でやった事あれば大丈夫かと。

左側は抜くときに硬いよー、くらいかな
プライバーでガッ!するだけだけど

割れブーツは見た事ないなー
セリカ用とサイズが同じとか誰かに聞いたような...
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:22:31.12ID:wDVa4AGF0
>>150
おぉ早速のレスサンクス

割ブーツないですかぁ

面倒だけどドラシャ抜きますかぁ

ヤフオクみてると色々なとこありますけど、どこが耐久性良いとかありますかね?
febi マイレ sol Ms等
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:40:17.41ID:0RrUTu7A0
>>151
なんとなく純正メーカーのGKN LOBRO製を選びたいけど
ぶっちゃけ何処でも良いかと。
DIYできる人なら特に。


おっとブーツクランプは欧州車に多い嵌め殺しタイプだから
汎用のブーツクランプか専用プライヤーは用意してね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:43:09.63ID:0RrUTu7A0
これはミニに限らずだけどハンマーで撃ち抜くときに
固定出来るクランプ無いとすんごくやりづらいよ。
DIY派の方ならお持ちかな
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:58:58.08ID:0RrUTu7A0
>>148
コイルは完全に寿命だと思うよー

試しに換えてみて良い距離
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 21:49:02.92ID:Gk5Vlpgx0
とうとうパワステが効かなくなった…
修理いくらするんだろう
このまま乗ってても大丈夫なのかな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 23:30:39.31ID:6hfHyWkA0
新車登録から12年または走行が20万キロ以内ならDで無償修理を受けられるからその辺はチェックしよう
たしか01年12月〜04年?月の個体は受けられるはず
ただしパワステポンプ費用&工賃のみ負担してくれるので
その他ポンプ周り交換費用は自腹です ホースとか

それ以外なら社外品を自分で買って持ち込みで交換してくれる所へ持っていくのが最安かと 4.7万+0.8〜1.4万円くらいかな
早めに直してあげてね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 01:34:20.95ID:5hi4c85I0
>>155
乗り続けて全然問題無いよ。

2000年頃ならこのサイズの欧州ハッチバックは
パワステ無しグレードふつうにあったもんね

タイヤ太いからちょっと重いけどさ
自分も一月くらいパワステ無しで乗ったけど楽しかった
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 01:37:03.35ID:5hi4c85I0
パワステと言えば
ワコーズのパワステパワーシールド、ってのを入れてみたんだけど
これめちゃくちゃ良いね。

あまりに軽くなって、
最初はタイヤが滑ったのかと勘違いしたくらい。

そしてホース周りの漏れまで止まった。何が入ってんだコレ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:34:48.96ID:P+KcqOS80
>>156
自分のは15年登録なので無理でした。
社外品だと意外と安いんですね!探してみます。
>>157
パワステ壊れたまま乗ると他の部分も壊れると聞いたのでちょっと不安になりまして…
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 16:12:31.26ID:5hi4c85I0
>>160
PSポンプ止まってるせいで他の所にダメージ、

は本当にわからん?
何処に負担がかかりえるんだろうね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 21:01:00.84ID:0fWYt9Uh0
先日、会社の先輩がクロスオーバー買ったんだけど
「でっ、でかいなオイ!」って思ったけど不思議に羨ましいとは思わなかった
さすがにJCWなら「お願い、貸して!」ってなるんだろうけど
R50のサイズ感とシンプルさは不滅
NAマニュアル好きだし
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 23:36:05.97ID:xVGlmEvG0
今日パワステポンプをDIYで交換したけど、
初心者にはかなり苦行でした(涙)

パワステポンプのマウントとフレームを固定するネジを
1本舐めてしまったのが心残り。
ハマってしまって外せもしなかった・・・。

電源ケーブルと高圧ホースの接続も硬すぎて、
油塗ったりして頑張りました。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 01:26:27.66ID:AihBgOJa0
>>164
人間にダメージ
パワステないと狭い路地は曲がれないよ。車庫入れも無理。レース専用とかなら良いかもね。俺なら嫌だけど。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 10:00:06.52ID:dgdjKZpA0
>>166
おおおー!DIYお疲れさま&成功おめでとー!!

あそこのホース硬いよねw
舐めちゃったネジは次の機会にリコイルすると良いよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 20:15:46.96ID:NMa6u7J30
VINで調べなはれ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:07:09.16ID:oblxOLOb0
>>148
俺もコイルに一票

自分はコイルは五万kmごとに交換する消耗品だと思って換えてるんだけど、
末期になるとアクセル抜いたときにエンジンが揺すられるような振動が起きるんだ
恐らくこの特定の弱く吹く領域で失火してるんだと思う

交換すると目に見えて良くなって
低速トルクも厚くなる

あと最近気づいたけどコイルが劣化してくるとFUEL TRIMの値がマイナスに寄るみたい
完全燃焼してないのを補正して燃料が薄くなってる?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:07:46.21ID:x0FC6qvU0
>>169
キー見れば一発でわかるよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 14:09:25.41ID:O0w4wa7l0
イグニッションコイルを交換してもらったことあるけど
ヤフオクで中古のものを\3,000ほどで購入、オートバックスで作業工賃が\3,000くらいだったと思う
0178166
垢版 |
2018/08/28(火) 16:46:20.68ID:UO8Y2Le90
>>168
ほんっとに、Dでも乗せ替えるときはあんなに力と時間をかけて
高圧ホースや防水シール付き電源ケーブルを抜いて挿してするのかなぁ・・

>>171
全身筋肉痛だから指示出すくらいなら
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 19:50:17.52ID:oblxOLOb0
コイルは一番簡単なDIYよ

慣れてる人なら10分かからず
純正からMSDコイルに、とかだとボルトの手配がいるけどね。
まぁ何処のホムセンでも買えるサイズ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 19:56:09.37ID:a7rNEJ7K0
>>178
染みたパワステフルードがノリみたいに固着させてくんだよね。
自分もとんがったツールでガシガシ押して、
マイナスドライバ当ててハンマーで叩いたりしながら抜いたよ。
狭いから手に力が入らんのよね…

ちなみに
http://f-gear.co.jp/shop/18159/
https://www.monotaro.com/p/1782/1028/?utm_medium=cpc&;utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAjw5ZPcBRBkEiwA-avvk1OwNjwERPXwwmN5gTR3INLsAgO8iajAHsGxKJjNnEbru2WwniGX8BoCSb0QAvD_BwE

こんな感じで色々専用工具があったりする
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 20:07:09.64ID:oblxOLOb0
>>179
コイルはコネクタのロックタブを
カチッと右に押してやる事だけ忘れぬよう

まっすぐ引っ張っても中々抜けない事が多いから
左右にコジコジしたりして固着を解除しながら抜こう
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 21:17:43.09ID:KgWsnQzs0
C110+買いましてファームウェア更新したら文鎮になりました。でもUSBケーブルを変えたら更新できました。付属品がへぼいのが結論。OSやドライバは関係ありません。唐突ですが、情報まで。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:25:00.51ID:oblxOLOb0
お、ミニに関する技術情報はなんでも歓迎ですぞ。
報告乙です
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 00:38:50.02ID:Jae824Wh0
質問ですが、
コイルは正常な状態からmsdに交換して体感できるほど違いますか?
また、ウルトラなどのプラグコードは意味ありますか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 01:41:09.51ID:2893a33b0
せっかくならプラグとセットでどぞ。

純正5万km超えてたらもうかなり劣化してるよ。
純正新品に交換でも効果わかると思う
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 01:41:34.75ID:2893a33b0
ウルトラは無駄に高い
NGKを推しとく
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 10:57:01.56ID:KKV413QP0
>>186
現在9万キロです。
7万キロ時にプラグ、コイルを新品交換してるのですが、msdに交換して意味あります?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:45:10.22ID:bjy8Mq4a0
>>189
ほとんどの人が劣化してから交換してるから
それで果たして効果を感じるのか、わかんないな正直。

なんならお試しで一度つけてみて欲しいくらいで。
弄って遊んでみたい人で無ければ、自分ならその距離なら変えないかも。

性能アップにご興味ならもっと確実な所いくつも有るかなと
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:46:07.88ID:bjy8Mq4a0
ウチに次回の交換用に置いてる新品のMSD有るから、
なんなら試しに付けてみます?とか言ってみる
もし首都高で集まれる人だったら...
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 23:35:16.60ID:GHDAeX9q0
>>191
地方なんで無理です。。。
0193166
垢版 |
2018/08/31(金) 02:05:12.91ID:OaENd1LK0
>>158
カタログ見ても見当たらなかったのですが、通販されました?

>>168
励ましありがとうございます。
リコイルしようにも舐めたボルトを外すのが困難で状況です・・。
実は舐めたのはボルトの方でして、新品にしたのですが、
長さが数ミリ長いことに舐めた後で気がつきました(径は合っていたようですが)
ボルトかマウンタのどちらかのネジ山が潰れたみたいで、
回しても空転するのみになってしまっています・・・。

>>180
とにかく電源ケーブルがトラウマになりそうなくらいで、
抜くときはコネクタのツメ破壊しながら抜いて、
刺すときに、コネクタのツメが固いんじゃなくて防水シールがきついんだ
っと気がつきました。
高圧もパッキン変えたから余計きついのかと思いましたが、でも
普通交換しますよね?ポンプ付属ですし。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 12:31:30.35ID:CTf2gB6n0
運転席パワーウインド修理しました。ネットで買ったモーター付きで一番安いレギュレータ、窓開けようとしたら閉まる、閉めようとしたら開く、逆仕様になりました。ひどい不良品だよ(´・ω・`)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:07:29.11ID:hkEOi4/N0
>>193
アマゾンとかで普通に売ってるよ
新製品みたいね

リコイルはまさにネジ穴舐めちゃった時に使うものだから
サイズさえ合えば使えるよ。
狭いとタップが上手く回せなかったりするけど。

まぁ今、異音とか問題無いなら気にしなくても良いかもだけどw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:20:17.15ID:02CGdMLv0
>>194
配線逆にしたら済む話だったり?

前のモーター動いてたら
モーターだけ移植する事も出来ると思うよ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 06:26:44.84ID:ALl4glDh0
>>196
そうです、なんとか逆につないで正常になりました。モーター移植も考えたけど、形状が違って無理でした。苦労したけど11800円で治ったから結果オーライ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 09:50:18.93ID:C9NXOzyB0
12万km目前で話題?のコイルが壊れた。2番が不発に。
bremiの安コイルで復活したんだけど、エンジンチェックマークが消えない。
これ消すのはc110?
c110+は使えない、とのレビューがあるけど本当?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 12:56:22.78ID:Ag5pmyrW0
>>198
2kmくらい走ったら消えない?

その手のエラー出ちゃった時は
dashcommandで自分はいつも消してる
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 13:00:32.08ID:Ag5pmyrW0
>>197
モーター互換性無いのも有るんですな!知らんかった。

安く治ったなら何よりですな。
節約した分無駄遣いしましょう!
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 18:22:04.26ID:0WO0qKop0
バックミラーに映る景色が狭くなったなあと思ってたら、天張りが全面浮いてきてた!
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 19:56:39.43ID:8UBg9BRd0
>>202
虫ピンで対策する
百均で買えば材料代は100円
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:49.95ID:4MxeXiNq0
>>200
情報アリガト。しばらく走ってみる!
実はプラグをチェックしようとしたら簡単に手で回った。プラグ→コイル影響あったか?
天井に斜めレス。私も虫ピン対応中。湿気入ると虫ピン錆びて布に移るから注意。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:57:45.40ID:888UZkzL0
>>205
プラグは締め付け角度でのトルク管理が一番良いよ
箱に書いて有ったはず

初回締め付け時と2回目以降でだいぶ違うのに注意ね。
1回目はガスケットを潰すから結構回す。
2回目以降は指で軽く閉まる範囲からほんの少し
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:58:47.16ID:888UZkzL0
天井の対策は早い方が良いよ!
一箇所剥がれるとあっという間に広がるから
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 20:20:28.34ID:br/VQcUq0
社用車で出張に行ってたので丸2日国産ミニバン運転してからの帰ってきて
自分のR53運転したら
この車メチャクチャ楽しーヒャッハ‐
てなった。
いつも乗ってるとそれが当たり前になって
価値がわかりにくくなってしまうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況