X



【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 16:51:14.61ID:CS1iiBO50
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はノートスレに行ってね。
荒らしの人はアンチスレへ。

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523431588/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526568866/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530015015/
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:45:54.91ID:xgsvO/An0
>>618
シリーズハイブリッドは電気自動車だぞ
動力源がモーターだけだから厳密には「ハイブリッド」ではない
パラレル式に対比する意味ぐらいしかない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:48:58.95ID:epc/WwVO0
>>619
じゃあ世間から見たらどう見えるよ??
アスペルガー症候群だろお前
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:10:44.36ID:xgsvO/An0
>>625
英語版wikipediaにも電気自動車として機能すると書かれてるぞ
そもそもZEVとわざわざ表記するくらいだから本来のEVは広い意味を持つんだよ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 22:56:33.13ID:AnOn0lCN0
まあ勝手に電気自動車でもなんでも呼べばいいが
将来リーフタイプが一般的になった時、このタイプは
ピュアEVじゃないEVみたいに、パチモンっぽい扱いをされかねないから
ほどほどにな
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:02:41.63ID:QLLtVZ4a0
ハイブリッドなんていう車のジャンルが中途半端過ぎて分かりにくいだけ。
エンジンで走るのがこれまでの車。
電気でモーターで走るのが電気自動車。
エンジンに加えてモーターでも走るのがハイブリッド車。

問題
エンジンで発電してモーターで走る車は?
小学生に聞いた答えが正解だ。

税制やこねくり回した解釈はどうでも良いのさ。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:07:18.84ID:epc/WwVO0
>>629
こんなん、消費者にとってはメリット無いな
せっかく電気自動車買ったと思ったらなぜかエンジンが付いててそのエンジンにガソリン入れないとなぜか走らない車なんだからwww
しかも実燃費20キロ行くか行かないか。
こんな事してる間に中国は電気自動車を本格的な社会インフラとして整備してるんだわ。そら日本なんて負けるわ。
日本はEVシフトの波に飲まれる。日本は必ず負けるよ。もうやだこんな国
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:20:08.63ID:ly18cUoN0
例えば、自転車のペダルを常に全開で漕いで発電気を回し、その電気エネルギーでモーターを駆動する乗り物があったら、それは100%電動自転車だ!
あくまでペダルは発電気を回し、タイヤを駆動していない
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:23:09.04ID:+kxfqa060
付け加えて言うならe-powerは電池容量増やしてガソリンタンク容量減らす
だ け で
レンジエクステンダーEVとして全世界で販売出来る
パラレル方式は内燃/電池の比率が1/10になっても認められない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:38:43.96ID:BkHKZZPg0
>>619,641
とりあえずシリーズハイブリッドがハイブリッドたる所以は
動力“源”がエンジンとバッテリーの二つあること
んで、なんでバッテリーなんか積むかっていうと電力回生とか、
エンジンを最も効率的に稼動できる出力で稼動させるため。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:51:40.12ID:s5+Ht8jT0
>>643
昔、踏切でエンストして立ち往生したらセルで脱出しろとか言われてたっけ
あれはハイブリッドどころか動力源がモーターである電気自動車だったのか

おかしいだろ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 00:11:30.26ID:Ln3gJTju0
解釈的には車にエンジンと大きなバッテリーが載っているだけで、2つ乗っているからハイブリッドってアホっぽい解釈らしい。
パラレルで横に繋げば混じってるけど、シリーズって縦に繋げは混じってないのに、ハイブリッドだってさ。
アホ解釈
0656642
垢版 |
2018/08/03(金) 00:21:56.23ID:lnLSCcHW0
すまん、なんか解釈に間違いがあったようだ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 00:22:10.03ID:RtoaaApb0
パラレルが出るまではシリーズこそが元祖ハイブリッドだったんだがな
伝達の方式がどうとかそんな小細工を考えるまでもないくらい
既に業界の常識として定着しちゃってるんだから
今さら定義が覆ることはないってわかってて遊んでるだろお前ら
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 01:03:55.13ID:Ln3gJTju0
>>657
パラレルが出るまでハイブリッドなんて言葉も無かっただろ。
今のシリーズ式も含めてモーター駆動は電車自動車だったし。
ま、大容量蓄電池が出来てから解釈をこねてるだけ。
モーター駆動車はEVだよ。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 04:37:43.43ID:zpQ5mVSf0
ガソリン入れて動くんだからノートE Powerはガソリン車だよw
ノートをEVだなんて思ってるやつはこのスレの一部の住人のみだ。恥ずかしい。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 06:03:20.42ID:NCwt+ooC0
原子力発電所でつくった電気を充電して走る自動車は、原子力自動車?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 06:27:24.87ID:jBJbDQ+p0
>>652
エンジンで発電しても、バッテリーに充電されるとは限らない
高速走行時が特に当てはまる
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 08:18:00.96ID:8uwqoVOG0
充電の心配がいらない電気自動車でいいじゃん
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 08:21:27.54ID:JPfycoNL0
まだ同じこと話してる
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 09:58:08.21ID:epihf4830
ハイブリッドだと言い張る奴の真意は何だろうね
どうせ平行線なんだから単なる知識のひけらかしのつもりなら
もう出てこなくていいよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 10:01:40.68ID:elGP0CNk0
ニッサンリーフ
……モーターEM57 110kw<150ps>
ニッサンセレナ…e-POWER
……モーターEM57 100kw<136ps>
ニッサンノート…e-POWER
……モーターEM57…80kw<109ps>

トヨタヴォクシーHV
……モーター5JM… 60kw< 82ps>
トヨタプリウス…HV
……モーター1MN… 53kw< 72ps>
トヨタアクア……HV
……モーター1LM… 45kw < 61ps>
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:01:20.55ID:GD8fhRJi0
シリーズハイブリッド自体は大昔には確率されてた技術だけど採用されなかったのはバッテリーとモーターが良いもの無かったから?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:50:31.49ID:5ejDK3er0
昔のシリハイは電池に貯めてエンジン停止など無かったということは
最大出力で発電し続けてたってことかな、
自動車は試作品や、それに毛の生えたような物ばかりで見たことも無い
DF50ディーゼル機関車が最も身近で使われてた例かもな
ドイツでは電気式ディーゼル機関車が普及したが
日本は山岳路だらけで重い割りに出力の弱い電気式は普及せず液体式にとって代わったが。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 16:42:43.91ID:3krdvvzY0
>>687
そうだよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 17:40:51.29ID:45Y8zQRY0
納車待ちの店舗にAutechの展示車きてた
登録予定日が9/14
納車予定日が9月末
待ち遠しいな

エアコンのブルーとインテリアパネルの色が一緒なら
追加注文するつもりだったが諦めた
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 18:05:12.16ID:3krdvvzY0
>>690
おめ。
でも9月末は長いね。
その間せっせと情報収集かな。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:03:41.37ID:tUL/BNNS0
ノートe-Powerはトヨタ、ホンダを上手く出し抜き成功だね。
まさにブレークスルー成功。チャレンジ精神の無いトヨタやホンダには出来ない成果だな。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:43:59.23ID:WxK+N3FH0
>>675
アクアにEV(電気自動車)ドライブモードスイッチが付いているけど
なんでアクアは、こんなにもモーターが小さいんだろう
バッテリーも半分の容量しか無いし
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 06:53:58.07ID:QRK72ffc0
>>696
「JC08モード30km」って嘘ついてた頃か……
電気自動車って言ってもみんな納得するもんな。まさか18kmしか走らないってバレてからは電気自動車だなんて言えないよね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 06:57:33.80ID:QRK72ffc0
>>698
チャレンジしないんじゃなくてトヨタ、ホンダは電気自動車は儲からないから作りたくないんだよ
電気自動車は部品点数が半分以下でクソ頑丈だから儲けられない。
トヨタ、ホンダはそれで昔、電気自動車を潰した過去がある。
電気自動車を作って売ってたGMでさえ自ら潰した
https://i.imgur.com/V6YX9SY.jpg
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 07:08:19.87ID:jdhHEKkz0
>>707
マナーモード解除すると爆音ですがいいですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況