X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ187【LEGACY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 00:29:49.63ID:Lve7SNnv0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ186【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528796236/
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:54.00ID:ahRR7nM80
昔ピンソっていうインドネシア履いてたけど、ちょっとグニャくてハンドル切ってからワンテンポ遅れて曲がる感じだった
ドライだとまあまあグリップするけどウェットだと限界低い
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 20:57:57.37ID:a7yUIqCi0
アジアンはXL規格が殆んどだからJATMAに対して1-2割空気圧を上げる必要があるんだよね
レガシィだと標準2.2kg/cm,2.5kg/cmを2.5、2.8位にする必要がある こうしないとショルダーが撚れる
適正圧だとむしろタイヤ剛性は高い
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:38.97ID:PYySiWn30
ナンカン履いたときは2年でサイドウォールに細かいヒビが出始めた。
マトモなタイヤの半額だけど、持ちも半分

サーキットなどで消ゴムとしてつかうなら良いとは思う。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:01:17.31ID:r9OTo6vi0
よう分からんけどナンカンNS2にした時タイヤ屋のおっさんが2.5にしといたよって言ってて随分高くしたなと思ったけどそれで良かったんだな。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:28:44.23ID:JHnVi0A10
今まで国産ハイグリップばかりだったけど一回アジアン試してみようかな
ただ調べてみたらゴムとワイヤーでタイヤ自体に剛性持たせて低い空気圧で車支えてる日本規格と違ってアジアンはユーロ規格で空気圧高めにして車重支えてるから全くキャラが違うみたい
乗り味にどのくらい違いが出てくるのか不安はあるけど
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:58:11.64ID:JaFERwmF0
色々履いたけど、安くて静かで、耐久性有って、そこそこコーナーリングフォースが良いグッドイヤーLSエグゼがお勧め。
ウエットでも、良好です。
215/45/17で、12000円位。
今、2セット目です。
サーキット走行以外なら、余程の走り屋さん以外は、これで充分ですよ。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:30:48.92ID:LambRh6qO
値段安いけどそれなりってタイや屋が言うぐらいだからな
自分は履いないけど自分のまわりで履いてる人の意見を聞くとやはりBS。YH、DLFKかMI、GY、PIが良い
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:41:43.61ID:GV4SjMTb0
>>197
アウトバック3.0RなんだけどイーグルLS EXE履かせてます
エコピアの時ゴーゴーゴツゴツしてたのがマイルドになって音も静かになった
グリップも良いし雨天も安心
ちなみに空気圧どうしてます?
オレは今前250、後ろ240か245にしてる
215/55R17だけど高いかな
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:57:27.72ID:4wad28c/0
GTスペB アプライドA MT 買いました。
PCDが100だと中古ホイールの選択肢が少ないので114.3にしたいと思っています。
フロントはGRBのハブに交換することで簡単に114.3化できるようですが、
リアは全く情報がありません。。
簡単にはいかないとは思っていますがどなたか情報有りませんか?

GDBのR180デフに変更予定なのでついでに足回りなどもGDB化しようかと思いましたが、
足回りは別物なんですね。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 00:11:57.34ID:ZpxU6MBN0
>>201
俺もよく流用してるけど
流用出来るのがGDBだったりGRBだったりするのがおもろい

R180入れるんならドラシャごとでしょ?
大掛かりになるけどリアいけそうだよ
フロントのオープンデフもGDBヘリカル玉と交換できるし楽しいよね

このスレではメカに詳しい人あんまりいないから
インプのスレで聞いた方がいいよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 05:18:12.47ID:3Dah24qr0
>>200 197ですが、前後共に250です。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 17:14:29.82ID:1iGcxd3r0
先日ファルケンZE914Fに履き替えたが、雨天時のグリップは中々良い
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 20:43:33.21ID:x/SGHj320
BP買おうと探しているのだが 神奈川周辺で良い販売店知らないかな?
購入後は各所リフレッシュしていき20万km目指したい
BH18万kmあたりで玉突きで潰してから某軽自動車で我慢してたが離婚したし好きな車のりたくて
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 20:48:34.39ID:5x9DultK0
カーセンサーとかで探して片っ端から試乗してくればいいんでないかな
正直ここであの店よかった悪かったって聞いてもあんま参考にならんと思うし
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 20:54:35.53ID:RGSYVwZu0
販売店うんぬんはボるか良心的かなだけ
タマはそれぞれ違うからなあ
糞評判悪い諸経費乗っけまくりの販売店に極上のタマがあったらどうすんの
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:28:16.24ID:A6nCmu2Q0
>>212
ディーラーの認定中古車がいいんじゃない?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:45:37.26ID:x8GuCnSW0
今日、年休に合わせて燃料ポンプのリコール行ってきた。2時間程掛かるというので、徒歩5分のカフェ併設T屋で時間潰し。
すると、この夏、海水浴予定の方はご遠慮下さい!のPOP発見。
見れば、サメDVDコーナー。
ダブルヘッドジョーズ!ファイブヘッドシャーク !メガシャークVSメガシャーク!等々の怪物サメだらけw🦈
1週間3本で500円との事で、遂に出来心でメガシャークVSメガシャーク、メガシャークVSグレートタイタン、トリプルヘッドジョーズの3本をレンタル。
もうね、目に鱗が付いたと言うか絶対に観ては駄。。。。。兎に角凄い!w
週末返却時に、他のを借り。。。。
こんなの観てたら人格を疑われ。。。。
何故か惹かれるBPの様な。。。。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:47:22.30ID:x8GuCnSW0
あっメガシャークVSメカシャークでしたw
絶対に観るなよw
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 22:35:51.27ID:r7HuY+bn0
なに言ってんだこいつら
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 00:00:25.59ID:RX3x+jIn0
またなに言ってんだおじさんかw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 00:53:45.05ID:Gzme4IGd0
>>212
川崎のクローバーは中古販売もしちょるよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 05:47:57.98ID:7CH/ttGH0
>>203
R180はドラシャごと交換予定です。
ついでに6速化も考えていますが、ミッションが意外と高いので躊躇っています。
ゆくゆくはFR化して遊びたいなぁと思いまして。
インプスレもちょっと覗いてみますね。

>>204
PCD100だとせっかくいいホイール買っても次の車に
履けないってこと多そうですねよね

>>206
10万円です。
私の場合友人が乗り換えるというので下取り価格+αで譲ってもらったので参考にならないと思います。
友人も車好きで一通り社外部品に交換されていたのでほぼ部品代のみって感じです。

ちなみに友人の次の車はアウディA4 B8 2.0クワトロです。
高速域での安定感は気に入っているようですが、加速性能は物足りないみたいですね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 08:38:45.66ID:m6+K4c5o0
>>228
乗せてもらったけどGDBのミッションに換装したものが良かったよ
DCCDも使えるしとにかく面白い仕上がりになる
費用的にも先にミッションやるのがおススメだよ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 08:54:45.90ID:SO1hC3Q60
訳あって7年間ほどクルマに乗っていなかったのですが、
先日ようやくBPのB型スペックBのATを購入することができました。
すると、嫁が何やら封筒に入ったものを取り出してきて」渡すので、
何かなと思って中を見ると、それは私が10年前に取り寄せていたBPのカタログでした。
そんなことすっかり忘れていたのですが、ずっと保管していた嫁に感謝するとともに、
運命的な再会に涙せずにいられませんでした。
古いクルマなので、これからガタも出てくると思いますが、ずっと乗り続けたいと思っています。
どうかBP/BLスレの皆さんにも素敵な出会いがありますように。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:07:52.21ID:tmP6LmQE0
>>225
別人だよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:09:03.63ID:KRU3Nica0
>>232
コピペ
0242230
垢版 |
2018/07/11(水) 13:34:01.01ID:SO1hC3Q60
皆さんあたたかいレスありがとうございます
久々にクルマに乗るので、日々いろいろ手を入れては楽しんでいます。

色は書いてないのに、何で良い色とわかるんだろう?
ちなみにリーガルブルーパールです
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:34:23.29ID:uhENeWYX0
アイドリング時にエンストしないMTがあればサイコー!
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 15:05:04.23ID:XM8kySg00
GDBミッションもいいけど、5速から変えるとかなり重くなっちゃうのがなぁ〜
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 00:21:13.90ID:kZsFFMdJ0
あ、疾りかな

言い過ぎっていう冷や水はよくわからない
プレミアとレアの意味を取り違えてごっちゃにしているのではないかな?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 00:24:14.31ID:RNGtwica0
今ならお手軽に買えるし、
アフターマーケットのパーツも多いから自分なりに色々弄って楽しめる
色んな人に乗って貰って、BP/BLの良さを体験して欲しいね。

もちろん俺はあと10万キロは乗るのだ。てか、14年も乗っているとBP以外に乗っている自分が想像出来ない
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:17:24.01ID:AgZu0vcO0
ATといえば4段だったからね
5速オートマは多段ATの先駆けだから特別な感じは今もある
そういや80年代終わりに乗ったメルセデスSLは3速ATだったな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:25:59.31ID:RNGtwica0
そだねぇ。そんだけ多段にするならCVTでいいじゃないって気はする。
伝達効率とかレスポンスはATの方が良いのはそうなんだけど
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:43.02ID:AgZu0vcO0
CVTの何速ってのはウソだからね
本来無段階なものをマニュアル操作時に段数つけてそれっぽくしてるだけ
ATの多段化も5速の後は半ば付加価値競争だよな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 07:28:29.87ID:mcnYU5D80
4速ATと5速ATの差がいちばんデカいからね
6速ATまではまだ違いがあるとしても7速以降は正直さほど…って話だね
5速AT最高だとかそういう話ではないけどね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 07:56:24.26ID:9HJRc5j30
アイシンとかZFのATなら良かったんだけどな〜
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 08:11:33.08ID:hqAzehD60
二年前と先月にエンスト起きてビビらされた
早くリコールいかにゃぁ・・・
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:34.96ID:A9hOJMui0
タイプRじゃないシビックも結構デカいタイヤ履いてるんだよね
小さいブレーキが覗いていて上げ底感が、、
全てはメインマーケットのアメリカ人中国人の趣味だろうけど
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 10:36:26.41ID:J15HX6xd0
ターボでも無いし、あまりかっ飛ばさないから今となっては4ATでもさほど気にはならないね

ただ5速でもいいからマニュアルが良かったとは思う

@BP9F2.5i
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:21:34.88ID:ygfUIOl70
>>269
小さいブレーキを言っちゃコレも17インチ以上は上げ底感出てるけどな
しかも純正ホイールの18インチはスカスカのくせにブレンボは入らないという無能感
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:15:11.65ID:xMtjZovM0
それはもちろんわかるがその差は3ATと4ATの方がデカいんじゃないの?という話
4ATと5ATの差が「いちばん」ってところが引っ掛かってるだけで、それ以上の多段になると数字ほど恩恵ないってところは同意だよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:22:27.28ID:xIzxrIFU0
>>276
遊星ギアの枚数的には4ATまでは作るの容易。
CADとか無かった時代だから、ATフルードの流路設計が難しかったんじゃないか?

そもそも3ATってロックアップ機構無かった頃でしょ。
3ATと4ATの差より、4AT時代でもロックアップ付いたかどうかの方が違い大きい。
この間発表された新型ジムニーのATがようやくロックアップ付いたって話題になってるし。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:32:11.75ID:ZjaEvRRf0
>>279
〜120キロぐらいの実用速度域では4ATと5ATの差が最も大きいんだよ
3ATと4ATも差はあるけど、どっちも100キロ超えるような速度だと高回転になる
5ATではじめてそこを低回転で巡航できるようになる。
そこの差がとても大きいんだよ
そういう意味で3ATと4ATの差は4ATと5ATの差ほど大きくないんだ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 19:46:07.63ID:xIzxrIFU0
>>263のこの書き込み
>4速ATと5速ATの差がいちばんデカいからね
>6速ATまではまだ違いがあるとしても7速以降は正直さほど…って話だね
>5速AT最高だとかそういう話ではないけどね

に対しての>>267だろ?
3ATと4ATは遊星ギア2組でメカ的には大きな違いはない。
単に当時は技術力が無くて4ATにできなかっただけ。
5ATになるともう遊星ギアが1枚増える上に、
その制御部分にポッシュとかアイシンでなく個人が抑えた特許があって、
大衆車に載せるにはハードルが高かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況