X



【最高傑作】ランドクルーザープラド110台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 15:40:45.88ID:x5mst1Dw0
前スレ
【最高傑作】ランドクルーザープラド105台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522499474/
【最高傑作】ランドクルーザープラド106台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523796475/
【最高傑作】ランドクルーザープラド107台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525084664/
【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526566616/
【最高傑作】ランドクルーザープラド109台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528763687/

公式
http://toyota.jp/landcruiserprado

次スレは>>950を踏んだ人が建ててください
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:29:40.21ID:sXfkrcdf0
>>152
こういう時はSUVに限るね
ぷかぷか浮いてる車がある中で、自走できるのはさすがプラドだわ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:35:46.90ID:VF2FBtXd0
関係ないけどcx5は白が恐ろしく似合わないよね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:44:17.99ID:SF44tO0K0
>>151
普通入ると思う。
購入価格、免責0で10万は超えてます。
3年契約で等級17です。
途中で車種変更したんで、はっきりした金額わかりませんが。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:48:15.64ID:SF44tO0K0
>>148
ブロンズは試乗車で乗りましたが、
いい色とは思いませんでした。
どんな車種でも、パール、黒が無難ですからね。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:58:16.59ID:cDm9i6PR0
>>107
52です。
TX-Lの試乗車を探して確かめてみることにします。
が、ガソリンTX-Lの試乗車はいっぱいあるのに、
ディーゼルのがなかなかない…
ガソリンだとやっぱ感覚違うかな?悩み中です。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 07:09:22.67ID:+YKt2s9h0
>>134
ハンドリングはストラットタワーバーつければ安価な割に効果あるぞ
俺のプラドもつけてる
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:40:43.61ID:lrAS5IIQ0
>>164
タワーバーも眉唾物だな
フルリジットにしたら効果あると思うけど
一般道でタワーバーの効果ん体感出来る様な車ならフロントガラスが割れたり外れたりしちゃうよ
てか、プラドにタワーバーって(笑)
どこ繋ぐの?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:06:13.99ID:2oAXoL7J0
モノコックなら効果は多少あるとは思うが....
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:11:46.05ID:u2alKePt0
>>169
無用なアイドリングをしたからでは?
俺はエンジン掛けたらすぐに出るよ。
もちろんディーゼルもガソリンも同じ。
ガソリンは始動時の臭いがクリーンディーゼルの比じゃないからね。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:17:44.29ID:+YKt2s9h0
>>167
タワーバーは効果あると思うがな
トヨタは純正でアルミテープの空力パーツもだしてる
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:43:17.29ID:eCB2o0Zo0
150乗りに質問。

150になってフロントフラットすら廃止になったことに抵抗ないですか?

車中泊とかみんなどうしてんの?

わざわざ荷室に移動して寝てるやろうけど。

95のときは2列3列で快適に寝れた。

120になったらフロントフラットだけになったけどまぁ辛抱できた。

150はとうとうフラットって概念が無くなったから車中泊がかなり不便になったけど、新型乗り継いでいってるヒトはどうしてんのかな、って。

値段上がってんのに不便になってて正直イライラしてるんだけど。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:06:13.42ID:i7aEse960
>>174
キャンピングトレーラー引いてる
車中泊するならハイエースがいいぞ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:07:52.16ID:RPZzeEB80
ほとんどの人が車中泊なんかしないからだろ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:27:14.93ID:rX3ahTm40
サーフからの乗り継ぎだけど、フロントフラットできないのはかなり不満…。
車中泊は後ろ使うからいいけど、長距離ドライブでパーキングの仮眠をガッツリ目にとりたい時に不便。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:34:21.26ID:umpzsyuG0
>>177
真のSUVはハイエースってこった
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:48:11.94ID:eCB2o0Zo0
>>175
ハイエースワイドのキャンピングカーなんていいかな、とも思ってるけど

とにかく近いうちに長いこと乗り継いできたプラド生活やめるつもり。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:56:41.98ID:eCB2o0Zo0
>>177
そうそうそう
そういうこと!

ミニバンでもないのに荷室に移動するのが不便。

荷物どけたり床が冷たいからマット敷いたり・・・

120まではガッと倒してそのまま寝れたもんね。

ラダーフレーム車の安心感は捨てがたいけど正直もうイヤになってきた。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:58:20.74ID:6PCXcWq80
スポーツユーティリティってのが意味分からん
スポーツカーみたいに走れないし
荷物も人も快適に乗り降り出来ないイミフなプラドライフ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:41:04.47ID:KdpVykH30
水冷インタークーラーディーゼル乗った人おる?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:06:09.03ID:n819EG2A0
今更なアイテムかもしれないがJAOSのフロントスキッドプレートを検討してる

ただ、ノーマルをみるとメッシュ部分がそこそこあって放熱のために空けているのだろうと
考えられるが、JAOSは一切空いてない
他の部分からも流れてはくるだろうが、IC水冷化もあったし冬はともかく夏は?と思ってしまう

特に問題はないのだろうか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:06:47.15ID:q4GADGZG0
>>184
水冷インタークーラーは、結局変化なにも感じなかった。トヨタもプレス発表すらないレベルだったし、あまり歓迎される変更でもなさげだよね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:07:24.08ID:+DKNquvY0
>>178
ガソリンだろうがディーゼルだろうが基本的な走破性は同じ
ガソリンで踏破できないフィールドはディーゼルでも無理と思っとけば間違いない
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:39:55.10ID:scTy0ta40
>>178
一般的な林道や砂利道程度ならガソリンでも大丈夫ですよ

砂浜や対角スタックするようなガレ場だとディーゼル2.8の足回りが
がないと無理です
0191始めました
垢版 |
2018/07/08(日) 16:30:28.28ID:yDihZa0M0
車中泊にはロマンを感じるけど、それでプラドを選ぶのって.....。ミニバン、ハイエースが快適に決まってる。自分が選んだのはエクステリアと走破性能だなー。あと、ほどよいデカさ。みんなの選んだポイントは?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:49:04.97ID:a0gpolLv0
フルモデルチェンジいつだろ?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 17:20:53.56ID:auPyWo8N0
>>191
乗車人数とデカさとミニバンじゃないという点
ランクル200と迷ったけど試乗してみて通勤とたまの家族旅行程度なら2.7のプラドで十分と思った
ちなみにオフロード趣味は全く無い
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 17:37:06.47ID:eCB2o0Zo0
使い勝手は完全に冬の山なので

週末、仕事終わりの足で山に向かって夜中に現地に着いてリフト開始まで車中で仮眠、なんてよくあるパターンだと思うんだけど

プラド乗り継いでるのはラダーフレーム、リアリジッドなどなど雪道走行時の足まわりの信頼性とか走行性能は言うに及ばず。

95や120はそれに加えて車内のユーティリティーもミニバンなんて考える必要ないくらい多彩で便利な使い勝手のいい車だったけど

120からガソリンエンジンは改良すらしてないし足まわりの設計も10年以上そのまま。

なのに150では使い勝手的な機能はダウンしてるって

こんなわかりきったこといちいち説明しないといけないんかな?


150はご新規さんが多いってディーラーも言ってたけど

反応見てるとホントっぽいな。

不便でも気にならないヒトたちばっかりってことか。

参考にならなさそうなのでやめときます。

揚げ足とらずに真面目にレスくれた方々ありがとう。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:00:58.38ID:bEmQsdCv0
>>195
200よりリーズナブルだしいいじゃん
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:02:49.49ID:bEmQsdCv0
>>196
見た目が全てなんじゃね?たぶん
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:03:06.19ID:33Gf5+wn0
>>196
俺も登山で仕事終わりに夜中移動、到着後仮眠って感じだから気持ちめっちゃわかるよ。

運転席のシート倒してピラミッドのミイラばりに安らかに眠るようにしてる。
眠る前にストレッチするとよく眠れるよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:36:36.55ID:A989u8hV0
>>196
長文&改行がきもすぎる
こんな書込で5chでまともなレスもらえないよ....

後ろに移るのがそんなに嫌なの?それならフロントフラットに乗り換え必須だよね
ちなみに最近はミニバンもフルフラットにならない車が多いよ
フラットに出来るようにするとシートの快適性が落ちるから
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:03:22.98ID:eCB2o0Zo0
>>197
別にバカにしてないよ。

わからないなら黙っててくれればいいから。

>>199
今年前期6年目だけど、後期の見た目は確かに欲しい気がする。

ご新規さんに売れるのもわかるけど、今の前期が中期に変わる前で値引き奮発してくれて乗り出し330切ってたことを思うとTXガソリンで乗り出し400オーバーは中身と値段のバランスが・・・

>>200
私はハンドルチルトして、その下に荷物で詰め物をしてその上に足を乗せて同じくミイラです(笑)

もしくは母親のオナカの中の赤ん坊のように身体を丸めるかどちらか。

乗り換え検討のきっかけは、来年ベビ誕生予定になったこと。

車中泊に加えてオムツ替えやチャイルドシートへの乗せ降ろしの便も考える必要も出てきたので。

だから次乗り換える時は20年近く続いたプラド生活に別れを告げようかと・・・

寂しいけど時代ですね。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:11:23.40ID:Fd9WoD0R0
えっ、昨年末ベビ誕生で多人数乗れて荷物も載せれるプラドにした俺は・・・
本来ならTYPE-R乗換の予定だったんだけど、嫁はマニュアル運転できないし、峠仕様は腰に来る
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:28:46.81ID:fGiDJjOM0
次期プラドはリアドアが上開きになるといいな
個人的に地味に期待しているのはリアデザインの野暮ったさがすっきりすること
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:30:41.91ID:33Gf5+wn0
>>203
俺も幼児二人いる30代だよ。
ちなみに一月納車の後期。

セカンドシートにチャイルドシート2つ乗せてる。
背高いから子供乗せるの楽だよ。

子供がいれば使い勝手はミニバンが良いんだろうけど俺自身がプラド大好きだし、俺が好きな車に乗ってる事が子供にも良い影響与えると思ってる。
一緒にこの車で釣やら登山やらしたいしね。
ただ子供と登山できる頃には次期プラドに乗り換えてるだろうけど(爆)
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:42:49.48ID:rX3ahTm40
>>206
それもサーフから乗り換えて一番不満だったことの1つだなあ
横開けじゃ雨雪よけにならないし…

まあ、俺は後期のデザインは結構好きだけど
0213始めました
垢版 |
2018/07/08(日) 20:27:01.78ID:yDihZa0M0
>>203
こちら雪国なんでレジャーでプラド選択はうらやましい。ベビーがうまれるんならプラドいいんじゃない?万が一の時、死なないよ。リスク回避としても秀逸。
車中泊については 知恵と努力で何とかするべし!
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:36:19.29ID:v6W5REx10
>>207
もうすぐ第一子が生まれてきてくれる予定なんだけど、子供乗せるの楽なの?
嫁さんが小柄(155cm)でとても可愛いんだけど、乗せるの大変なのかなと心配してる。俺は175cmだから大丈夫だと思うけど、その辺どうなの?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:46:36.25ID:A989u8hV0
ミニバンは好きじゃないけど駐車場で子供積み込むときはスライドアが最強
両側に車がいると車幅があることもあってかなり厳しいよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:47:25.46ID:lrAS5IIQ0
素直にホテルに泊まるか別荘でも買えよ
駐車場に泊まると除雪の邪魔になる
キャンピングカーでもいいけどバンコン以上にしないと苦痛
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:48.55ID:CyF5tu4e0
車中泊にニーズがあればメーカーが配慮するでしょ
フルフラットにできる車種が年々減ってるってことは顧客がそれを望んで無いのよ
今は片田舎でもビジホが充実してて車中泊って選択肢が出てこないよね
新規さんとか分からないなら黙ってろとか上から目線としか思えない書き込みがあるけど今買ってる人の大多数は車中泊とか眼中にないから…
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:09:38.04ID:yvHcsls10
シートアレンジは普段の座り心地とのトレードオフだから
フラットになるからってベンチみたいなシートは嫌だね
需要が無いから採用されなくなったんだろうに、ここで愚痴垂れて
挙げ句に他のユーザーを貶めるのマジでキモい
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:35.86ID:wIORsa0v0
ルーフラックを活用しよう。
車中泊が楽になるぞ!
雨天も想定し、大型プロボックスが乗せれる
ラックが良い。走行中、布団等はボックスに。
車中泊ん時は、余計な荷物と布団を交換。
それだけで、ほぼ人だけで車内スペースを
使用出来る。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:30:24.63ID:zIs1QlJv0
TX2.8契約してきました!

MOPはサンルーフとソナーだけ、DOPはマットとホーンだけでナビやバックカメラなどは社外品にしたのでディーラーにはつまらない客だったと思うけど…
次は絶対にCX-5と決めていたのになぜかプラドに一目惚れして即決してしまった

CX-5のオンロード走行性能が好きだったからプラドで不満が出ないかだけが心配
でも、チャリはspecilaizdのMTBだし、以前のバイクもXR250だったしオフロード系のものが好きなので大丈夫なはず
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:44:01.31ID:RPZzeEB80
>>226
安いからリヤデフロックも付けたがいいよ!
せっかくのディーゼルなんだから まだ間に合うよ。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:14:29.94ID:F6PBCfLp0
このスレはリヤデフを過剰に持ち上げ過ぎ。
コスパのいい装備なのかもしれないけど、真冬は毎週豪雪地帯に行く俺程度ではセンターデフすら使うことは一切ないよ。

泥んこ遊びするなら必須…なのかも。やったことないから知らないけど。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:20:37.21ID:F6PBCfLp0
>>230
俺は夏はあんまりやらないけど、熱帯夜でも日が出る前に起きれば氏にはしないイメージ。

冬は過剰だと思えるくらいの防寒装備、布団を積み込んでも翌朝は凍えてることがザラ。
個人的には本州は東北より長野がキツい。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:28:50.31ID:seRn17Zp0
大型長距離トラックは、補助バッテリーでエンジンオフでも、エアコン使えるからいいみたいだけど、プラドで車中泊ってしんどそう。
たまにハイエースの車中泊見かけるけど、エンジンオフは見たことないけどね。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:35.72ID:33Gf5+wn0
>>214
楽だよ。
俺180、嫁150だけど余裕!
唯一気を使うのは車幅があるから駐車場では端に停めてスペースを確保するようにしてる。まぁこれは子供いたら多分ミニバンでもすると思うけどね。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:43:38.86ID:F6PBCfLp0
冬は環境云々よりも翌日目を覚まさないよ。
ハイエースなんかでエンジン付けたままの奴いたら、練炭買うのが面倒なのかな?としか思えない。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:25:22.29ID:bVGffJDU0
そもそも車中泊する意味わかんない。カメラマンか?
風呂とか歯磨きとかどうすんのって感じだし、髪型とか気にしないのかよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:32:00.32ID:seRn17Zp0
車中泊って手段だろうから、どんな目的あっての車中泊なのか興味ある。
車中泊することが目的ではないでしょうから。
俺もやってみたい。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:38:10.33ID:bEmQsdCv0
>>214
とても可愛いはいるのか?www
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:56:01.49ID:ihUrkIFk0
夏場エンジンかけたまま車中泊なんか普通にするわ!
環境云々言ってる奴らは思考停止だろ。
わざわざホテルとまることによるco2排出量、エネルギー消費量の方がどう考えても多い。
もちろんアイドリングしないにこしたことはないけどな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:05:15.23ID:z8qlQqZ30
>>242
汚いおっさんばっかだから大丈夫なんだよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:09:58.73ID:VEqCCMA50
>>204
「ご新規さん」って言い方が気に入らないヒトがいるみたいだからやめとくけど

プラドはもちろんいい車ですよ。

だから初めてのプラドライフを楽しんてくださいね。

ただ、申し訳ないけど昔のモデルよりも明らかに不便になってるのは事実。

その辺、乗り継ぎ組の意見を聞きたいんだけど

質問の応えよりも当たり屋みたいなのが沸いて出てくるもんで困る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況