X



【HONDA】S2000 Part120【AP1AP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 07:26:18.62ID:4Cs7UKO00
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part119【AP1AP2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524492972/
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 08:20:09.96ID:2vPjXYmY0
>>204
4.7加速良いけど、減速時唸るよね。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 11:34:21.07ID:+4pev5hO0
製造終了から10年近くも経ってるのに今さら中古のS2000買うような奴は十中八九ここ見に来るだろ
事実上ここが情報交換のポータルサイトになってるからな
潜在的に程度の良い玉を欲しがってるある一定数の一般人が常にいる状態だから
初期型の低走行車等おいしい情報が目の前にあるとつい判断力が鈍って飛びついてしまいがち
こういう状況につけ入って不正を働く手合いはウヨウヨいる
中古スポーツカーは購入にあまり詳しくないが今から手を出したい奴はよっぽど気をつけないといけない
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 13:54:16.96ID:Cun+do0K0
チラ裏&長文だが…。

前進時、もしくはバックで段差をリアタイヤが越えるときに、
例の『パキン』音に一年以上悩まされてた。
各部増し締め、汎用スタビリンク交換など金のかからないことはしたけど変わらない。

これはいよいよハブベアリング交換か?と思ったが、ダメ元でハブセンターナットを外してドラシャをデフケース側になるべく叩き出し。
ドラシャのスプラインに高温対応グリスを塗り込み、ひたすらドラシャを車体左右に揺する!!

初めはハンマーで叩かないと動かなかったドラシャも、手でスコスコとハブ側へ出し入れ出来る程度になった。

そして悩まされてた異音も、何事もなかったかのように静かになった。
推定するに、ハブベアリングの油膜切れだったのかもしれない。

異音=ハブベアリング交換がセオリーなんだろうけど、出来る環境にあるなら、その前にトライするのもありかと思った。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 14:18:16.29ID:oOaczAwM0
>>210
勉強になります。こういう為になる事を色々教えていただきたいです。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 10:28:38.66ID:+qeHsPmO0
>>212
そんだけノーメンテって事だな
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 14:22:35.33ID:JHNXWOYy0
雪国に住んでるけどどうしてもS2000に乗りたい
ローダウンするつもりはありませんが、エアロを付けるのはやっぱり無理がありますか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 16:43:30.25ID:g+fI7+/20
>>214
雪国タイプS乗りです。多少の傷つくのが我慢できるなら大丈夫。
何気に弱いのが、フロントストレーキ。3年目で固定してるネジが土台から千切れた。

あとはいくらローダウンしてなくても、一般的な車からは十分に低いので
轍で腹を擦るのは仕方ない。
再凍結したシャーベットの轍を走ると、まさにヤスリがけしてるような音だよ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 17:10:31.21ID:xi1cK4PW0
>>214
元雪国に住んでたS乗りだけど雪積もった時はSには乗らず家の別のに乗ってたわ
もしS一台だけしか所有する予定がないのなら正直あまりおすすめはできない
足用の車が別にあるならスタッドレスさえ履けば大丈夫だけど
このサイズのスタッドレスはベラボウに高いよ?
0227214
垢版 |
2018/07/25(水) 01:18:01.96ID:Pg2kCRnw0
レスありがとう
やっぱり大切に乗ろうと思ったら2台持ちじゃないと無理そうですね…
きついなぁ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 05:23:53.23ID:yNo6ovvL0
今夏なんだから、夏特有の話しよう。
買ったばかりで、訳分からずに日中オープン
修行して顔真っ赤にしてるやつとかいるんじゃないか?
とか
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:37.26ID:YQTeB7LR0
>>228
S2乗りにそんなアホいない。
コペンとs660に多い
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 17:24:40.19ID:CVE07zTJ0
>>228
ベンツSLでおった。
イルマニアみたいなやつが乗ってた(笑)
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 19:38:00.83ID:JOSMzTEq0
夏は夜か明け方が最高だな。
それ以外がキツすぎる
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 20:26:28.61ID:hJqPtIW30
>>228
AP1-100新車のオッサンだけど普通に開けるぞ
ただし1時間まで
でも今年は暑すぎだな
てかオープンで閉めてる人は何で買ったんだよて思う
特にコペンとニュービートルカブリオレ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 22:04:44.54ID:0tdceBEz0
青空駐車なんだが、走行前に幌を全開にすると一気に熱気が飛んでいくのはすごく便利だ
幌を閉めた後のエアコンの効きがとてもよろし
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 07:48:37.50ID:3Qsfw9B80
皆んなのドライブスポットってどこですか?

私は奥多摩、羽田空港辺りがオススメなんだけど。

峠って言うハチロクメインの峠紹介スポット見てて皆、どこら辺走ってるのか気になります。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:31:27.36ID:frobn5cG0
純正シートのアイポイントが気になるので、フルバケ(レカロのRS-G)に交換しようと思うのですが、レカロ純正のウルトラローポジションレールで取り付けた場合、どれくらいアイポイントが下がりますか?

純正シートより3~5cmくらい下がればいいなと思っているのですが。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:50:12.90ID:catppxcn0
>>248
わざわざアイポイントを下げる目的でシートレールフルバケ交換する意味がわからない
どう考えてもアイポイントは純正位置より下がると視認性が下がって運転はしにくくなるだろ
メリットなんだよ?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:52:48.34ID:cOsrX/Hl0
通りすがりの他人だけど下げた方が運転しやすいぞ
体感するロール感もかなり違う
昔シルビアでフロア凹ませて直付けしてた時は最高だった
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 15:11:21.89ID:catppxcn0
5cmもアイポイントを下げたらどう考えてもロール感が下がるメリットよりも視認性低下によるデメリットの方が遥かに大きいだろ
アイポイントはあくまで重量バランスを下げるために低車高化ローポジション化した結果下がってしまうものであって
>>248みたいなのは話が逆だと思うんだけど?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 18:51:51.69ID:LlZJgEpi0
答えようと思ったらもう良いのか‥
体感的にはほぼ同じくらいだわ ちょい下がってるかもってレベル

おれは目線は下がれば下がるほどカッコいいと思ってる
それが例え空しか見えないレベルで運転しにくくてもね
スポーツカーってそんな物っしょ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:08:14.49ID:48MHi4kA0
身長181で純正シートだと先頭で信号待ちだと屈まないと見えないよ
下げたら良くなるんだろうね
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:50:05.99ID:7sq3frZT0
これはどっちだ?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 13:10:47.21ID:qnEMpLSr0
189cmあるがシート、ハンドルも純正のままだとS2000に入れない。
シートはレカロよりもブリッドの方がアイポイントが下がった。
本当はシート直付けしたい。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 18:36:35.86ID:TFydIBOn0
>>267
江戸チャイナみたいな感じか
車好きなのに大変そうだな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 19:14:59.07ID:njhH8qQc0
>>267
S2000は設計基本段階から世界戦略車として平均身長が185〜190cm近い欧米の国を中心に販売されることを想定して
むしろ欧米人の体型に合わせて基本設計されてるわけで
純正のままじゃ乗れないってのはちとオーバーなんじゃ・・?^^;
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 19:46:38.96ID:mc71egrL0
>>272
どんな国だよその平均身長
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 23:36:48.32ID:Iil68shH0
どうりでステアリングが丁度いい所に来るとABCペダルを奥まで踏み込むのに違和感を感じるわけだ。

アイポイント下げたいのならバックヤードの純正シートで2cmだったか下げるやつとかでもイイのでは?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 22:51:16.70ID:fctJctvr0
>>282
下手くそかつキャブ車と間違っている基地外
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 08:09:20.70ID:OW+oqkZL0
キャブ車長年乗ってたけどインジェクションとなんら変わりなく乗れるぞ?
キャブ車だから云々言ってるやつって悪いイメージだけで語ってない?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 14:25:10.17ID:DVKpcZo40
>>282純正クラッチなら下手くそ
強化クラッチならしょうがないと思う
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 01:26:00.73ID:Bc9Yoo/E0
念願のS2000の中古車を購入しました。
半クラで回転数落ちるとダッシュボード奥?あたりからブルブルというビビり音が凄いのですがこれって異常でしょうか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 08:50:17.64ID:aVuJoyUm0
>>291
新車で買って、経年で同じ症状が出た俺の作業はこんな感じ。

・ドア開けてダッシュボード側面にある円い蓋を開け、中のボルト増し締め。
・エーモンから出してる、『静音計画』をフロントガラスとダッシュボードの間に詰める。
・エンジン、ミッション、デフのマウント交換(純正)

上から下にかけて、手間もお金もかかるので、様子見ながらリフレッシュも兼ねてどうぞ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 12:19:28.68ID:NnRAAlNQ0
>>293
静音計画私もやってみたけど効かなかった。
ビビリ音は、S2という車だけに
ある程度諦めてます。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 16:33:15.78ID:rrpb4F6p0
>>295
かわいいね
しゃぶってあげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています