X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part15【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e34a-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:38.65ID:9VDsK53F0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519397377/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:34:10.04ID:73AjrYAe0
>>886

結局「あちこち」って予想通りの2・3箇所ですやんw

しかも「実証実験」って…ショボ〜ww

「実用化!」「新技術で大幅増益!」「来年度には100箇所に普及!」とかのニュースは無いんかい?www

とどのつまり実証実験で補助金使って、お決まりの「実験で実用化への一歩を踏み出した」の記事で、実際には実験だけでフェードアウトだなwwww

ショボ〜〜wwwww
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf8d-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:45:06.19ID:dytd2/Gd0
実証実験始める時
 再生可能エネルギーで水素製造してFCVに供給します!
 とか派手にプレスリリース

実証実験終わるとき
 再生可能エネルギーで水素製造してFCVに供給できました。課題はコストです。
 プレスリリースはしない

課題がコストなんて実験する前から明白

バカが実証実験開始時のスマートジャパンとかのプレスリリースみつけて得意気にコピペ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/04(土) 17:21:24.17ID:73AjrYAe0
>>890
で?
その商用水素ステーションとやらは
補助金無しで継続的運営が可能ですか?w

商用と言っても利益度返し、逆にカネを配っている様なもんでしょww

それにタカってる蝿が、お前らFCV教徒www
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMa7-tOfF)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:00:35.54ID:qgqZHPrMM
>>893
公用車のミライは結構あるぞ
逆に公用車とトヨタの試乗車意外見たことないんだが
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-j3zu)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:03:20.24ID:bYeD0sJXp
公用車でミライを購入した自治体のデータが見たいな?

どの自治体のどういう担当者が、ミライなんて言う不便な車を、
自治体の貴重な税金使ってまで、購入を決断した理由を聞かせて貰いたい。

まさか裏金とか賄賂貰ってないとは思いたいが。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:46:53.09ID:73AjrYAe0
>>897

>>今は利益出そうとしてないよ!
だから、お前の「!」マークは追い詰められている証拠w

先行投資?ww
ギ酸水素製造の目処が立てば、既存設備は一気に更新の足枷になるぞwww

その足枷のお金は誰が払うの?wwww
また、税金(補助金)?

つくづくクソ野朗だな!
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/04(土) 18:50:23.49ID:73AjrYAe0
>>898
で?
損益分岐点は水ステ1箇所あたり何台?w

俺の計算だと、増えれば増えるほどの赤字なんだが…www
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53ea-rNGc)
垢版 |
2018/08/05(日) 02:07:52.88ID:2rkEaKvG0
詳しい人教えてほしい。
電気自動車(テスラとかリーフ)はなんぼ電池を積んでも充電時間という課題があるので、そうそう普及しないとおもうのだが。
何か打開策はあるのか?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732f-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:56:49.83ID:BuuAzoAz0
全固体電池もうすぐできるらしいけど、いつ頃?
自分の新車の替え時になる2年後ぐらいにはでるの?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-tOfF)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:00:21.37ID:wdRNps1Ma
>>907
2年は絶対に無理
奇跡的に早くて5年後に実験的な車が出たら凄いなレベル
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf30-Frwe)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:37:38.24ID:Hrb9mbt60
NEDO、オールジャパンでEV用全固体電池を開発へ
22年以降に実用化する電池の基盤技術を確立
2018/06/19 05:00

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00646/

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、
オールジャパンでEV用全固体リチウムイオン電池を開発するプロジェクト
「先進・革新蓄電池材料評価技術開発(第2期)」を開始した。

現状では日本が世界をリードしていると見られる同電池において、産学官の力を結集して
電気自動車(EV)用途での早期実用化を目指す。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732f-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:48:58.30ID:BuuAzoAz0
>>909
来年はうそじゃん
嘘は止めようよ 
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc7-l0mp)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:10:23.27ID:lW9CuQfRx
2020年はEVが各メーカーから出揃うから、そこからが本格普及期になるだろう。
バッテリーはリチウムイオンが主流で容量は60kWhが標準。

全固体電池は早くて2025年だな。
トヨタは全固体電池の実用化後にEV出すとしたら、世間からかなり出遅れた印象を持たれて苦戦しそう。

多分、トヨタもリチウムイオンでEV出すだろ?
ミライなんか忘れてw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0336-TQV4)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:30:31.51ID:gy7Jf/Ou0
全固体電池が2025年とかアホな事を言っている人がいるけど、日本の研究者がもうすぐ出来ると言ってんのよね
それで、中国や世界も研究開発やっているのに何で7年も後なの?
普通に考えてそんなわけ無いでしょう(笑
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-kKMv)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:36:57.25ID:OrbHgG02r
914でリンク貼ってる記事に

「現段階では優れた特性を持つ固体電解質の組成が見つけられたのみで、
ここから実際の市場に出るまでには生産性やコスト、安全性、製品としての安定性など、さまざまな要素を考慮しながら、電池として設計する、という多くの課題や長い過程が残っています。
そこはもう産業の分野ですから、私たちは手出しできません。今までの歴史から考えると、材料発見から5〜10年の歳月は必要でしょう。


って書いてあるぞ

ちゃんと読んだか?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-l0mp)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:54:48.25ID:Zrb2fZJdM
>>915
確かに研究開発は最終段階だろうが
その後、量産技術の開発があるのを忘れているアホがいるなw

その上で工場ラインの設置が必要で、場合によっては新工場の建設も必要。その建設期間は?

開発が終われば、直ぐに全固体電池搭載EVが出るなんて、文系情弱が宣う戯言ww

痺れを切らして、ミライ買っちゃいそうwww
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-tOfF)
垢版 |
2018/08/05(日) 15:57:12.43ID:wdRNps1Ma
>>915
なに分野用かによるからなぁ
補聴器とか組込用超小型バッテリーは生産も始まりつつあるけど自動車レベルはまだかかるよ
慎重なトヨタなら尚更
ダイソンはどうだろう
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-tOfF)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:31:11.18ID:wdRNps1Ma
>>919
ソニーやサンヨーが今のリチウムイオン電池先駆けてたけど今や中韓が抜いてるしなぁ
トヨタとも仲良し、テスラへ供給で自動車用?リチウムイオン電池トップのパナソニックもまだしばらくリチウムイオン電池が主流って言ってるし、もうちょいかかりそう
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732f-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:31:58.24ID:BuuAzoAz0
10tとかの大型車は水素で乗用はほぼEVになるって予想記事は見る
EVでは電池重さとか容量にまだまだ問題あるって事なのか?

国とかトヨタも両方みてるのかな?これはこっちも舵切りづらいな
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-l0mp)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:06:54.11ID:Zrb2fZJdM
>>920
人の事をアホだと抜かしてた奴が
ずいぶんとトーンダウンしたなw

じゃあ具体例を示してやろうww
テスラの電池工場ギガファクトリーの着工は2014年6月。
ギガファクトリーの一部完成、稼働は2017年1月だ。
EVの覇権を握ろうとしているテスラでさえ
工場一部完成までに2年7ヶ月掛かっている

しかもこの期間は着工〜完成までの間だ!

実際には工場設計、計算資金の確保や場所の選定はその前にしなければならない。

しかもこの工場は既存技術のリチウムイオン電池でだぞ!

お前が如何に文系情弱なのか?
恥じるが良い!www
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-l0mp)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:08:05.89ID:Zrb2fZJdM
おっとすまんな >>919宛てだったw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f18-9bbN)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:17:55.28ID:3OGiRiMw0
>>185
ガソリンが一番てことか
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e336-l0mp)
垢版 |
2018/08/05(日) 22:56:22.92ID:6eZU6eH90
>>927

釣りですか?w

バッテリーセル内部に予想外の不純物が混じれば、どうなるか知らないのか?ww

これだから文系情弱は!www
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-l75Q)
垢版 |
2018/08/07(火) 03:14:54.20ID:d+HS9v1dM
ミライ欲しいけど近くに水素ステーションが無い
デザイン素晴らしいのに
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/08(水) 04:01:47.19ID:hvQIYv+D0
>>937

え? >>935の記事読んで、来年にもEV用全固体電池が大量生産されると思ってんの?

これだから文系情弱は…バカ過ぎ〜w

大量生産は大学ラボでも出来ると思っているアホがいるね?ww
それともテスラのテント工場みたいので作るとか?www

そもそもテスラのテント工場は「車両組立工場」だぞ!
バッテリー工場じゃない!
バッテリー工場はクラス1000以下のクリーンルームが必要。
クラス1000以下のクリーンルームをテントでだなんて無謀!バカの所業!wwww

もし3年以内に全固体電池搭載EVが出たらパンでもケーキでも奢ってやるわwwwwww

俺の言うように7年以降なら寿司がいいな。
銀座・久兵衛で待ってるぜwwwwwww
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 734b-EGWe)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:16:06.68ID:UTSEorak00808
とりあえず乗用車は置いといて
バス、タクシー、トラックみたいな商用車
でFCV は攻めた方が良いんじゃないか?

使う量も多いし、場所限定ポイントで良いし
タクシーは今ガスでしょ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ cf8d-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:37:05.78ID:HbtYQW7P00808
FCVバス

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf#page=2

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。

MIRAIの燃料費はクラウンハイブリッド並み
 CO2排出量は
 MIRAI>クラウンハイブリッド

FCVバスとディーゼルバス
 乗用車のときより2倍燃料費かかることから推定して、CO2排出量は
 FCVバス>>ディーゼルバス

MIRAIですら存在価値なく話にならないのに、FCVバスもFCVトラックは論外
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 732f-hi+X)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:56:00.30ID:/C2+Awgx00808
>>951
今の燃料代だけでエコカーの価値を語る馬鹿
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 732f-hi+X)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:58:02.18ID:/C2+Awgx00808
EVバスとEVトラックが論外だろうが!

電池を抱えて、人と荷物は隅っこに載せるってかwww
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ cf8d-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:11:49.35ID:HbtYQW7P00808
ミライまとめ

ミライ関係者は嘘つきばかり>>774-778

ミライのCO2排出量はクラウンハイブリッドより多い>>616-617

ミライがクラウンハイブリッドよりCO2が減るのはトヨタが必死で考えた副生水素横取り
ところが副生水素は余っていない>>865-867>>879-880
ので横取りされたほうは化石燃料を使うのでトータルでCO2は減らない

ミライの3分充填航続距離650kmは20kWhの電気を無駄遣いして圧縮冷却して実現の非エコ

水素のハンドリングが、超高圧圧縮気体なのか、極低温液体水素なのか、有機ハイドライドなのか、アンモニアなのか未定でインフラ整備するのは税金の無駄遣い>>615

再生可能エネルギーで電気分解して作る水素はEVの4倍の電気無駄遣い>>368で物理法則の壁により将来性もない

バスやトラックに話をそらしても非エコは変わらず>>951

化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、クラウンハイブリッドにも劣る
化石燃料由来の水素ばかりでエネルギー自給できてない
圧縮や冷却でエネルギー無駄遣い等、効率悪く省エネではない
水素スタンド遠くて水素充填のために無駄なドライブ
ガソリン軽油と違ってガソリン税や軽油引取税払わず税収減
水素赤字販売で法人税減
水素スタンドインフラ税金投入
車両購入に税金支出して補助金
税金使って公用車として購入
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 732f-hi+X)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:17.99ID:/C2+Awgx00808
もうすぐミライ2020が世に出てくるというのに。

日惨、身潰死、ルノーときたら、FCVのデビュー延期してやんのwww

自社開発のFCV、恥ずかしくて出せないらしい。ストロングHVの悪夢再び。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cfd8-l0mp)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:24.63ID:hvQIYv+D0
>>959
また根拠のない強弁w

「!」の数だけ追い詰められてる証拠 ww

さぁ具体的に一つ一つ反論してみなよwww
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3b6-zlTB)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:26:53.92ID:DZ2Kb/Gn0
>>960
中国もFCVを本格化!
ドイツを始めEUでは水素ステーションを着々と増設!
米国でも水素ステーションを着々と増設!
トヨタは、2020年には複数機種のFCVを投入!
新型ミライも!
その時点ではFCスタックは効率が向上!
CO2フリー水素ステーションが少しずつ増加!
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM2f-ZbsR)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:28:01.23ID:Z/ieUjEkM
天然ガスから水素を取り出すと、CO2が発生する

水を電気分解して水素を作ると
MIRAIを満タンにする量で200〜300kWh必要(物理の壁)
メガソーラーがフル稼働して、1時間に数台のMIRAIを満タンにできる程度
圧縮にもエネルギーが必要で

MIRAIを1台満タンにする水素を用意するための電力で
現行リーフを5台以上満タンにできる
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9ed8-in9U)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:41:27.78ID:yGvjCIs+0
FCV教徒の根拠とは「!」であり
「!」こそが万能の根拠である www
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況