【TOYOTA】ミライ MIRAI Part15【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e34a-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:38.65ID:9VDsK53F0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519397377/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf3-w4Pk)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:57:36.81ID:1gzxIucMp
新しいテクノロジー体験したいだけだから4年ぐらいでちょうどいい。発表から8年経つのでその頃には安全装備的にももっといい次世代出てるはずだし。出てなければその頃最期を迎えるディーゼルに乗ってもいいよな。

水素ステーションが夜中やってないのが何気に面倒い
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:03:58.13ID:QvqCBdc1M
>>169
都会の人なら公共交通機関やレンタカーで良いじゃん。
本当のお金持ちならミライは買わない。買ってもテスラ。

ミライを個人所有するには埼玉辺りの持ち家世帯で中途半端に金持ってて、そのくせケチなんだけど計算に弱くて、性癖がドMな情弱じゃないと資格がないよな?w

そうだろ?わくわく君!www
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:06:56.42ID:QvqCBdc1M
>>177
は?
ミライがレジャーに使えるのか?
レジャー先で水ステ探して往復1時間とかじゃ使えないだろ!

むしろミライ自体がレジャーなんだろ?w
水ステ探して1時間がオリエンテーリングみたいで楽しいとかの性癖を持つ奴には、最高なんじゃね?ww

そうだろ?わくわく君!www
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-JPNj)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:05:20.91ID:w1IQY7qGa
>>181
急速充電もセルフでしてるし、充填に入るまでのチェックフェーズさえしっかりしてれば問題はないと思う

それより現状でもニーズ的には1人居たらまかなえそうだから監視員的なの1人置いておくならあまりコストダウンにはならない気がする
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:19:03.73ID:QvqCBdc1M
>>182
コレ見ても同じ事言える?

https://youtu.be/zCUuCkEO3mo
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-JPNj)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:36:01.69ID:w1IQY7qGa
>>183
EVやPHVだとそもそもケーブル挿してある状態だと発進できない
FCVのコネクタがどう言う制御かはわからないけど当然気密テストにコネクタ抜差し状態は見てると思う

セルフが良いとは思わないけどね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-JExZ)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:15:23.55ID:D3z8rxLQa
電気から水素作って、それを運んで、圧縮して、また電気に戻すFCVよりも
電気をそのまま使うEVの方が圧倒的に高効率なのは言うまでもないが

いまんとこ重量や体積あたりのエネルギー密度はバッテリーよりも高圧水素の方が勝ってるのは間違いない
充填が早いのも確かにメリットではある

でも今バッテリーに投資されてる金額を見る限り全部抜かされそうなのは間違いないんだよなあ……
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb6-D9TP)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:51:45.99ID:q9VVbBRC0
>>184
FCVは、給水の全てが電子的に制御されている。
車のシステムがオンだと給水できないし、ホースがしっかりと車と繋がっていなければ給水できない。また
ホースが抜かれてキャプと扉が閉まっていなければ車のシステムをオンに出来ない。
素人でも行える作業だよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:14.07ID:QvqCBdc1M
>>188
水素がEV並みの燃費(¥/km)になるブレイクスルーはいつ?

永遠に無理だろ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:24:00.43ID:p/MS/AJ50
>>195
給水無しで往復可能とは聞こえはいいが、裏を返せば給水有りの旅行計画では破綻する観光地が多数という事。

なんとか福島の五色沼は可能になったのだっけ?
平日の水ステ予約か先着で…w
なお、福島市まで遠回りする模様w(片道一時間くらい)
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:25:25.82ID:p/MS/AJ50
おっと>>194だったな(笑
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:19:06.55ID:3CIFkP5g0
>>216
水ステ設置補助金等ジャブジャブで、その値段。

完全に消費者転嫁にしたら何倍になるのかね〜?
10倍?

まぁ10倍でもミライオーナーは喜んで払うでしょ?
ねぇ、わくわく君?w
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f37-paK8)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:43:46.56ID:G+ZpF3n20
FCVはガソリン車より何倍、何十倍も金がかかる上に、そのコストダウンが絶望的に不可能。
特に水素ステーション関連は何をやっても無駄。
ちなみにEVの補助金はすでにだいぶ減らされてるが、当初からfcvのジャブジャブにくらべるとだいぶ少なかった。
ミライが補助金減らされたらトヨタが全部被ることになる、カワイソ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8d-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:42:48.17ID:0JYTZqR40
>>219
ミライ乗ってるのって、
「エコカーでもないのにエコカー気取りでバカです」
「税金泥棒です」
と背中に張り紙されて本人気づいてない状態と同じだよ

しかもこんなにたくさんの人が背中に張り紙されているよ、と教えてくれているのに
それでも気づかないなんてお気の毒
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8d-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 10:57:54.08ID:0JYTZqR40
ミライがエコカーになるには自然界に存在しない水素を電気分解で作る必要があるが、
研究開発では乗り越えられない物理法則の壁がある。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12
「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5〜6kWh)が必要であり、電力コストが相当程度安くないと高コスト」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造するには現実5〜6kWh/m3x11.2m3=62kWh が必要である。
 4.3kgタンク分作ると一回の充填で62kWh/kg×4.3kg=267kWh
 さらに充填するためだけに圧縮と冷却で20kW

以上より、FCVの場合トータル287kWh/充填で航続距離が700km→2.43km/kWh

リーフの場合、40kWhで400km→10km/kWh

FCVは4倍以上の電気無駄遣い
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:23:21.33ID:JXytTFm50
>>222
つまり、「FCVはEVより遥かに劣るので、もう勘弁して下さい。お願い!EVスレに帰って!FCVのライフはもう0なの!」(震え声)って事?w

じゃ最後のトドメ!ww
山田SAぇぇぇ!www

https://i.imgur.com/UPM6Cxf.jpg
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff30-M5dq)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:47:32.79ID:VG0ywxj50
>>222
エネルギー量が同じなら、リーフがミライの2倍以上の距離を走れることが分かった。

日経Automotive 佐藤雅哉

ttp://r.nikkei.com/article/DGXMZO97099190Z00C16A2000000
リーフの単位エネルギー当たりの走行距離は6.4km/kWhと大きい。
一方、ミライは2.8km/kWhにとどまった。
車両の仕組みや質量が異なることを考慮しても、EVとFCVで大きな差が生じた。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb6-D9TP)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:41:41.59ID:l+JNnKWw0
>>226
何処が嘘なんだ?
EVとFCVは環境負荷でほぼ一緒。
此れが現実。
コストで言うならガソリン代とほぼ同じ。
EVがガソリン車の半額以下でも普及しない。
利便性が違うから。
FCVは、水素ステーションが増えてくれば利便性が高まりガソリン車の代替となる可能性が有る。
此れが現実。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:00:46.91ID:A2KgHvryM
>>229

> EVとFCVは環境負荷でほぼ一緒。
はい山田SA
はい論☆破(その@)

> コストで言うならガソリン代とほぼ同じ。
じゃぁEVにボロ負けじゃんw
はい論☆破(そのA)

> EVがガソリン車の半額以下でも普及しない。
> 利便性が違うから。
あれ?都合の悪い所はガソリン車と比較かな?w
仮にFCVがガソリン車の半額以下でも普及しない。
利便性が違うからw
EVは5分充電が可能な全固体電池が控えてますよ。
更に、現状の技術でも大容量化でミライの航続距離を圧倒できるよw,
はい論☆破(そのB)

> FCVは、水素ステーションが増えてくれば利便性が高まりガソリン車の代替となる可能性が有る。
国だって、いつまでも補助金出さないぞ!
その上、いままで補助金出した分はキッチリ回収してくるぞ!
はい、水素税
はい、完全☆論破www
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:33:12.86ID:JXytTFm50
>>229
そもそも>>223氏や>>225氏の言う様に、電費換算でEVに3倍近くボロ負けしてるのに、勝てる要素がどこにあるの?w
多くの人が維持費を重視しているのに…

FCV唯一の利点でもある3分充填も、EVの全固体電池や水ステよりも遥かに安価で設置可能な高出力充電器の登場で、もはや空前の灯火ww

加えてタービン回すだけで単純に発電できる電気と比べて、石油改質や圧縮等の複雑なプロセスを経てやっと精製できる圧縮水素。またそれを運ぶ事も必要。
どんだけ設備費と人件費がかかるか、わかってんの?www

加えて、もう伸び代が望めない環境負荷…

もう、いい加減に目を覚ませよ!

FCV教はインチキ、嘘っぱちだって事に!www
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:41:42.42ID:JXytTFm50
>>232
は?

トヨタの社長は、社内の抵抗勢力を排除するために社長直属のEV開発部署を作った有能だぞ!

お前こそトヨタの社長をバカにするのは止めたまえ!

はい論☆破www
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:52:24.44ID:JXytTFm50
>>234
なんだ反論できずに日和ったか?w

ところで信者1人で何役やってるのww
お疲れ様www

FCVは絶滅すると良いね👍
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:37:47.23ID:JXytTFm50
>>238
充填時間に拠点までの時間は含まれますか?w
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff30-M5dq)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:49:30.87ID:VG0ywxj50
>>238
電気自動車に乗ってしまうと化石燃料車の航続距離にこだわる必要がない事を痛感する。
自宅でサクッと充電できる手軽さで燃料の残料を気にしたりや給油で移動する無駄に気がつく。

トヨタがドンドンお金を出して自宅で水素充填できるシステムを開発すれば爆発するか
トヨタのMIRAIが爆発的に売れるんじゃね?
開発費トップのトヨタなら家庭用水素充填設備も余裕で開発できるでしょ。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7fd8-OLmX)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:51:01.14ID:JXytTFm50
>>241
じゃプリウスでいいじゃん
ミライに拘る意味がわからないw
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-D9TP)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:14:54.71ID:4W0eGZu5a
>>243
プリウスとPHVがエコカーとしては、ベストチョイスなのは当然。
でもね、新しい乗り物に乗って見たいからFCVを選択。
此れも水素ステーションが家の近くにあれば良い選択。
EVは航続距離が今の1.5倍になって初めて検討対象になる。それだけ。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/24(日) 04:20:36.63ID:v+ft1Bsj0
>>245
こういう奴が変な欲をかいて、税金の無駄使いを助長させるんだよ!
プリウスPHVが最適解ならプリウスPHVを買えよ!

大して社会貢献も出来ない車に補助金なんてナンセンス!

悔い改めろ!クズ野郎!
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f36-xWgw)
垢版 |
2018/06/24(日) 07:17:22.55ID:LI9N0WuF0
自宅に200Vコンセントあり 水素ステーションは通勤路から1km以内に2カ所 5km以内に4カ所だが
特定方面への長距離除けばミライのが使い勝手はずっと良いな
自宅充電をあまり使わない事もあって
移動コストはZESPも使えるリーフの圧勝

それよりリーフと比べると加速時のレスポンスがもっさりなのが残念
システムオン直後は全然加速しない時あるし
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/24(日) 11:11:56.38ID:v+ft1Bsj0
>>250
はいはい、それも無駄!
無駄同士の罵り合い自体も無駄!

生産的だと?
補助金無しで持続可能になる見通しが立ってから宣えや!
クズ野郎!
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-CDaA)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:40:07.40ID:Emz7wuACa
水素FCV関係の記事だと
「究極のエコカーと言われている」っていう、思考能力ゼロで無責任な惹句が付いてくるから。
それに騙されちゃう人がドライブフィーリング(EV なんだが)とかにすがって正当化するコントに漂う哀愁
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:51:25.65ID:v+ft1Bsj0
>>259
4人ゆったり乗れる?が5人は乗れないw
まるで軽自動車ww
ホンダN-BOXかな? www
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:32:02.55ID:v+ft1Bsj0
>>265
はい山田SAで14倍確定www

https://i.imgur.com/UPM6Cxf.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況