X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part15【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e34a-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:38.65ID:9VDsK53F0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part14【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519397377/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2d8-zucW)
垢版 |
2018/06/16(土) 08:11:02.38ID:LYuU1j7u0
>>107
早く逃げて!!

とっとと売却して補助金返還して残額で別の車を買いなさい!

損切りは早い方がいいよ!
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2d8-zucW)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:12:53.22ID:LYuU1j7u0
>>115
で?水ステ何箇所になった?
供給能力は、1日何台?
損益分岐点はどのくらい?

この4年間で、どのくらい進化したの?

さぞ世の中の動きが分かってる人なら答えられるよね?w
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2d8-zucW)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:54:23.02ID:LYuU1j7u0
>>118
まだ実験レベルじゃんw

FCVの親とも言うべきトヨタが社長直属組織で全固体電池を開発しているのに、コレじゃぁな〜w

もうFCVは社長の意思から離れた窓際部署だと理解した方がいいんじゃない?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2d8-zucW)
垢版 |
2018/06/16(土) 15:57:00.96ID:LYuU1j7u0
>>119
戦略を練った結果!
撤退が最良の戦略となる未来が見えますよwww
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8d-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:53:48.24ID:DrSlgAwl0
>>115
嘘つきと言えば水素

岩谷産業

関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。
天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html
新関西国際空港会社は10日、水素を燃料に走行する燃料電池タイプのフォークリフトを今月23日から導入し、
今年末にも2期島に充てん基地となる水素ステーションを設置すると発表した。
燃料電池タイプのフォークリフトは二酸化炭素(CO2)を出さず、充てん時間も短いのが特徴。
会見に出席した新関空会社の安藤圭一社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。
岩谷産業の牧野明次会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。

イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1211
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
http://www.hess.jp/Search/data/31-02-102.pdf
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより得られます。

水素無尽蔵詐欺
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8d-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:55:21.44ID:DrSlgAwl0
>>115
嘘つきと言えば水素

http://hori.way-nifty.com/synthesist/2013/08/jhfcco2-854a.html
の下のほうにトヨタの資料の検証あり。

JHFCの評価結果(10.15モードの場合)ではEVの総合効率がFCVの約1.3倍となるのに対し、
トヨタ自動車の資料では逆にFCVの総合効率がEVの約1.3倍となっている。

@ FCVの「車の効率」はJHFCの49%に対してトヨタ自動車は60%になっている。
燃料電池の発電効率は70%以上になり、
現状の燃料電池効率がトップランナーでも60%程度(LHV)なのに対して大きな値を想定している。

A EVの「燃料の効率」はJHFCの40%に対してトヨタ自動車は32%になっている。
「火力発電」の発電効率46%の値は現在発電効率57%(LHV、送電端)の
天然ガス火力発電プラントが既に導入されているのに対して小さい値を想定している。

FCV水素社会は嘘、隠蔽まみれ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-zucW)
垢版 |
2018/06/16(土) 21:12:02.52ID:OrZtB4EkM
>>126
ほとんど黄色い計画中じゃんw

そもそも全世界で200箇所じゃポンコツ過ぎて話にならん!
2万箇所になったら呼んでくれよww

永遠に呼ばれないだろうけどwww
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-zucW)
垢版 |
2018/06/17(日) 12:46:07.83ID:FaH5HV/uM
>>130
じゃドイツに移住したら?w
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-zucW)
垢版 |
2018/06/17(日) 16:13:02.83ID:nIwibWMnM
>>132
ドMは、この程度で満足なんだw

じゃぁ、もう水素投資は要らないねww
よかった、よかったwww www
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2efb-ygV3)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:51:50.79ID:wm7tebB00
この車ガス欠になったらどうなるん
ガソリンスタンドに電話して呼ぶわけにもいかんし
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4273-urXB)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:34:07.85ID:aHfRzQ+d0
トヨタ自動車がセブンイレブンと共同で「水素」の利活用拡大を強力推進へ
https://clicccar.com/2018/06/18/600393/
トヨタの“未来へのショーケース”は「MIRAI」か「C―HR」かそれとも…
https://newswitch.jp/p/13332
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8d-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:46:59.98ID:5sgoPLlR0
水素の基礎知識

水素と言っても
水素原子
水素分子
の2種類があり、別物

水素原子(H)は水(H2O)などに含まれる構成原子
 水はほぼ無尽蔵に存在する。よって、水の中に含まれる水素原子もほぼ無尽蔵に存在する。
 ただし、エネルギーは持たないのでエネルギー源ではない。

水素分子(H2)はFCVやロケットの燃料として使われる常温で気体の物質
 水素分子はエネルギーとして使える
 ただし、水素分子は自然界には存在しないので、エネルギーを使って作る必要がある。

この水素原子と水素分子の話を合体して、都合悪いところを省略して、都合よくつなぎ合わせて、
 水素は無尽蔵のエネルギー
という詐欺まがいの説明が行われる。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-zucW)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:30:07.77ID:xwAPgrgyM
>>155
スゲーなミライは!
水さえあれば、車・単独で水素補給できるんだ!

じゃぁ水ステ要らないじゃん

情弱って、ホントおめでたいなw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Qe01)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:49:28.05ID:uulmt8Mod
今日は朝から赤のミライ見た
発売以来ミライ見たのまだ5台目w
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM62-Zx5f)
垢版 |
2018/06/19(火) 15:20:53.79ID:8j2kbVeMM
自分の糞だけ食って生きる動物
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:39.16ID:QvqCBdc1M
>>166
なお水素代と水ステ通いのストレスがかかる模様w
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf3-w4Pk)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:57:36.81ID:1gzxIucMp
新しいテクノロジー体験したいだけだから4年ぐらいでちょうどいい。発表から8年経つのでその頃には安全装備的にももっといい次世代出てるはずだし。出てなければその頃最期を迎えるディーゼルに乗ってもいいよな。

水素ステーションが夜中やってないのが何気に面倒い
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:03:58.13ID:QvqCBdc1M
>>169
都会の人なら公共交通機関やレンタカーで良いじゃん。
本当のお金持ちならミライは買わない。買ってもテスラ。

ミライを個人所有するには埼玉辺りの持ち家世帯で中途半端に金持ってて、そのくせケチなんだけど計算に弱くて、性癖がドMな情弱じゃないと資格がないよな?w

そうだろ?わくわく君!www
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:06:56.42ID:QvqCBdc1M
>>177
は?
ミライがレジャーに使えるのか?
レジャー先で水ステ探して往復1時間とかじゃ使えないだろ!

むしろミライ自体がレジャーなんだろ?w
水ステ探して1時間がオリエンテーリングみたいで楽しいとかの性癖を持つ奴には、最高なんじゃね?ww

そうだろ?わくわく君!www
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-JPNj)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:05:20.91ID:w1IQY7qGa
>>181
急速充電もセルフでしてるし、充填に入るまでのチェックフェーズさえしっかりしてれば問題はないと思う

それより現状でもニーズ的には1人居たらまかなえそうだから監視員的なの1人置いておくならあまりコストダウンにはならない気がする
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:19:03.73ID:QvqCBdc1M
>>182
コレ見ても同じ事言える?

https://youtu.be/zCUuCkEO3mo
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa93-JPNj)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:36:01.69ID:w1IQY7qGa
>>183
EVやPHVだとそもそもケーブル挿してある状態だと発進できない
FCVのコネクタがどう言う制御かはわからないけど当然気密テストにコネクタ抜差し状態は見てると思う

セルフが良いとは思わないけどね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-JExZ)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:15:23.55ID:D3z8rxLQa
電気から水素作って、それを運んで、圧縮して、また電気に戻すFCVよりも
電気をそのまま使うEVの方が圧倒的に高効率なのは言うまでもないが

いまんとこ重量や体積あたりのエネルギー密度はバッテリーよりも高圧水素の方が勝ってるのは間違いない
充填が早いのも確かにメリットではある

でも今バッテリーに投資されてる金額を見る限り全部抜かされそうなのは間違いないんだよなあ……
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fb6-D9TP)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:51:45.99ID:q9VVbBRC0
>>184
FCVは、給水の全てが電子的に制御されている。
車のシステムがオンだと給水できないし、ホースがしっかりと車と繋がっていなければ給水できない。また
ホースが抜かれてキャプと扉が閉まっていなければ車のシステムをオンに出来ない。
素人でも行える作業だよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:14.07ID:QvqCBdc1M
>>188
水素がEV並みの燃費(¥/km)になるブレイクスルーはいつ?

永遠に無理だろ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:24:00.43ID:p/MS/AJ50
>>195
給水無しで往復可能とは聞こえはいいが、裏を返せば給水有りの旅行計画では破綻する観光地が多数という事。

なんとか福島の五色沼は可能になったのだっけ?
平日の水ステ予約か先着で…w
なお、福島市まで遠回りする模様w(片道一時間くらい)
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f36-OLmX)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:25:25.82ID:p/MS/AJ50
おっと>>194だったな(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています