X



【納品】プロボックス・サクシード第31箱【快特】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-DMkZ)
垢版 |
2018/05/21(月) 06:50:41.51ID:3qAA2kCXr
トヨタ『プロボックス/サクシード』のスレです。

※スレ立て本文、1行目、2行目に下記コードを入れる【重要】
!extend:checked:vvvvv:1000:512


■公式サイト
プロボックス
 http://toyota.jp/probox/
サクシード
 http://toyota.jp/succeed/

プロボックス/サクシード
 http://toyota.jp/sp/probox_succeed/


■プロボックスWiki
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

■サクシードWiki
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89


■前スレ
【納品】プロボックス・サクシード第30箱【快速】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1494971160/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b107-dciv)
垢版 |
2018/09/23(日) 04:13:26.43ID:d8A4R+N70
>まぁダイハツだからな
プロサクは、東海道新幹線から見える、ダイハツ京都工場製。
ダイハツとしては、初めてのHVの生産なので500台/月なのでしょうか。
来年には、TMSで発表した1.2HVの生産が控えている。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-1Yyt)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:48:36.74ID:uhSaz5Abr
>>791
ワシのクルマも運転席床が、濡れるのじゃがこれがげんいんかな?
0803791 (オイコラミネオ MMc9-vwf2)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:24:26.94ID:bwfTNpVIM
>>797
だいぶ苦労したよ、ずーっと雨漏りの事考えてた
>>799
ありがとう!
>>800
昔からなのか、原因がわかりにくいだけにほんと雨漏りは勘弁してほしい
>>801
可能性高いよ一度チェックして見て
>>802
http://imgur.com/eX3OfOV
http://imgur.com/vjncGzu
http://imgur.com/eRtlBaL
初めて貼ったがこれでいいんだよな?

もう少し詳しく説明すると
1、ルーフモールは前から後ろまで全てコーキング打った。ルーフモールの最前部のフロントガラスのモールの付近にも打ったが止まらず。
しかし荷室とリア座席の雨漏りは止まった。
2、フロントガラス交換時にガラスの裏を見てもらったけどシーラー割れなど無し。
3、フェンダー裏が怪しいと画像3枚目の場所に対策、止まらず
ここはリアウォッシャーのホースとボンネットオープンのワイヤーなんだけど、リアワイパー外してるのでホース除去+メクラ、ワイヤーはコーキング
更にグレーのコーキングの場所も隙間があったのでそこも、そして画像上部の裏側も、でも止まらず
4、画像1、2枚目のカウルトップカバー裏のシーラーの部分でボンネットヒンジらへんのシール割れ発見、コーキング打ちまくってやっと止まった。

画像でも分かりにくいがよーくみると割れてる、ここは何度か見たんだけど割れに気づかなかった場所で、歯ブラシで擦ったら亀裂がかなり見やすくなった。汚れと塗装で見つけにくいと思う。
皆の参考になればいいんだが
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bd67-Bptb)
垢版 |
2018/09/25(火) 00:01:34.23ID:8NDMTdXo0
>>803
2枚目ガッツリ割れてるのな
こりゃアカンわw塗布しているシール薄いな
走行時の微細な捻れや温度変化の繰り返しで破断
ほじれるだけほじってシールプライマーで足付けて変成シーラーだな
スポットの合わせより左の部分も切れてる
0806801 (ワッチョイWW 2e53-1Yyt)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:07:46.11ID:snhDJSc+0
>>804
ttps://m.imgur.com/eX3OfOV.jpg
ttp://imgur.com/vjncGzu.jpg
ttp://imgur.com/eRtlBaL.jpg
>>803
パンツも塗れていたので、股間のシーラーが破損してたみたいです
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c14d-Mczu)
垢版 |
2018/09/25(火) 21:06:32.35ID:muHQcCZj0
なんかしらんうちに荒れてたのね。

うちのディーゼルくんは418000kmになりました。 まる。

燃費は積載いっぱいまで工具&道具積んでるけどいまだに20位上キープ。
そういえば、車重が比較的軽いせいかタイヤ長持ちするね。 前タイヤで5万km、後ろタイヤで8万kmくらい持つね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-1Yyt)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:47:46.24ID:ucj2zqrDr
>>815
確かにちょっとやそっとの事故じゃつぶれないからな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hed-3zlj)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:34:54.63ID:imDRf/1rH
個人利用は割と叩かれちゃうみたいですが、車好きだけど必要以上に気を使いたくない人には
プロサクは最高だね。旧型サクシードが代車で来たけど、実用性も使い勝手も、そして見た目も
抜群だなコレ。雨の日の乗り降りで内装とかに水分が飛んでも「拭けばいいや」って気楽だし、
余計なものがないから掃除が楽だし、運転しやすいのも非常によろしい。
実はプロサク登場時に5ナンバー仕様を買うつもりだったのが、契約寸前で別の車を買って
以来の再会。あの時買ってたら、今までずっと乗り続けていたかもしれないな、と。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 42b1-1N0n)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:46:50.83ID:QZVUIokv0
先日雨漏りコーキングしたもんです
無事、直りませんでした\(^o^)/
でも少し減った気もする
雨の侵入経路は特定難しそうやね
でも出口は簡単かな?と思ったのだけどハタシテ…
とりあえず晴れた日にルーフライニング剥がすかな(;´д`)トホホ…
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 694b-5NwQ)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:39:09.12ID:pL07x/8y0
>>824
俺のBMWの3リッターと同じw
ハイオクだけども
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f6a-LqEF)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:32:03.39ID:TvXTMoGC0
MC後だけど、値引きはどのくらい期待できますかね?
カモメのエンブレムと合見積取った方が良いですか?
乗り潰すつもりですけど仮に10万キロ程度でFMCがあったとして乗り換える場合にリセールバリューは差がでますかね?
質問だけで申し訳ありません。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1736-Uhxd)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:40:36.16ID:DhNlj1hM0
>>835
180クラウンのハンドル付けてたやつ居ただろ。
玉も豊富でクルコンレバーも付いてるからお得だとかナントカ。
みんカラに配線図あったぞ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9707-ULXu)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:44:18.39ID:mFsv06AW0NIKU
>>829
>近々発売されるハイブリッドのエンジンは1500ccでも馬力もトルクも低いですが、
モータの出力があるでしょう。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9707-ULXu)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:53:58.90ID:mFsv06AW0NIKU
>>845
エンジンは、停止したり、一定回転で回ったりするから、1万キロまたは1年の早い方。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9707-ULXu)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:05:16.30ID:y98YTR9b0
>ハイブリッド車の耐久性に問題が出た話も聞かないからいいと思いますよ。
20年前の初代10型プリウス(プロサクHVは、11型の最終型) が、今も平気で走っている。
20型プリウス(11型の改良型)を、タクシーに使って、バッテリーの寿命に問題なかった。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 174d-aQox)
垢版 |
2018/10/03(水) 00:35:29.13ID:yo3O45u+0
>809
ローテーションしないねぇ
ローテーションしたら4本同時交換になるから 費用分散ってことで。

4本新品にしたあと
前が減ったら前2本新品
後ろが減ったら前についてたやつを後ろにやって、前2本新品

とかつかってる。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-Dg8s)
垢版 |
2018/10/03(水) 06:54:46.11ID:bxZGy8v3M
>>857
>>858
パテつーか会社で少し残ってたシリコンシーラント(透明)
幸いうちの雨漏りはAピラーの内側のクリップ基部に水が溜まる程度だったので、モール外して溶接してる所のシーリングがヒビってるよーに見える所に塗りたくっといた。
修理時間15分、費用0円
台風で雨漏りしなかったんだからもう大丈夫(なはず
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-jO+J)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:23:53.79ID:7Va2PxwUa
先週末に子供とおもちゃ屋さんに行ったら、プロボックスのプラモデルがあった
箱を開けてみたら、フェンダーやボンネットが別部品だった ということは、そのうち初代も出るのかな?
それと最近のプラモデルって高いのね
3000円くらいしたから、棚にそっと戻さざるを得なかった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55049
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK3e-sfpp)
垢版 |
2018/10/04(木) 07:39:25.14ID:1Yp65RbXK
カテゴリー 働くくるま じゃねぇ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d853-4cH3)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:45:16.76ID:9d9nmaH30
>>864
・シンプルで無駄のないデザイン
・スポーツ走行に適した固めの足回りに、クイックなハンドリング
・小回りのきく5ナンバーサイズ
・徹底した軽量化に加え、高いボディ剛性
・取り外し可能な後部座席
・運転のしやすさ重視の機能的な運転席
・オプションでターボ搭載
・毎日どこかでワンメイクレース開催中

ある意味スーパーカー
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4607-ujf9)
垢版 |
2018/10/05(金) 05:01:33.43ID:bOwzAiek0
>1500wコンセント付けてくれ
地震で数日停電
台風で数日停電
電気がないとこで電動工具使用
あれば便利だし安心できる。
トヨタの他の車はスペアタイヤの位置に設置されている。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-Ww/X)
垢版 |
2018/10/05(金) 06:26:39.50ID:nc7YG45oM
>>876
なんで?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM98-5jpM)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:44:15.34ID:RZeijsvZM
ロードインデックスさえ満たしてれば車検は通る(あるかは知らないけど)
ただディーラーでは断られるかもしれないけど
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d83b-k0EQ)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:17:44.55ID:Wcza4gjd0
>>881
算数もできないのかよ
例えばBSエコピア 175/70R14 84S
耐荷重指数84という事は空気圧240kPaで500kgの荷重までOK(JATMA規格一本あたり)
つまり2本で1000kgまで

俺のNCP50Vは後軸重420kg
最大積載量は乗車定員2名時400kg、5名時250kg
人間は55kgで計算する決まり
本来はホイールベースに対してどこに重量が掛かるかによって細かい計算があるが、一番厳しく後軸に100%掛かったとしても積載込みの後軸重は945kg

楽勝でしょ
型式によって重量が変わるからその都度調べてちょ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Zwfx)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:21:07.75ID:6TlRzi9ud
経費でなく自家用でこれ乗ってるバカっているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況