X



【TOYOTA】トヨタ SAI part16【HYBRID】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 15:35:30.43ID:Sj0D7pCp0
>>204
うっせーなお前は馬鹿か?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 16:05:53.17ID:4nhVea/A0
トランクを開けるスイッチのゴムが溶けてきたんだけど、これって交換した
ほうがいい?実用上問題無ければ放置しようと思ってんだけど。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 07:57:49.62ID:CGfW8Tyv0
ばかなの?

プリウスなどは保証期間が延長されてる
その延長期間が9年だから前期のSAIでも対象になりうる

でも、何故かSAIは対象外だからもっと声をあげろって言ってるんでしょう?

そもそも保証期間が延長されてるのと同じ場所なんだから。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:34:24.09ID:9S6hPrxx0
今さらなんですが,シフトノブをBのエンジンブレーキにしたときはあまり充電してないんでしょうか?
ブレーキペダルを軽く踏んで回生ブレーキが効いてる状態の方がエネルギーロスが少ないとかありますか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 20:22:04.89ID:9S6hPrxx0

クグレカスでしたね,すみません
フットブレーキでいきます
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 04:46:59.11ID:sxBRhUv70
この車以前から中古で狙ってたけど最近かなりお買い得になってない?
今が買い時かな。二万キロ前後のGやGAが200万前半あるもんな…てかよっぽど人気ないんだな(笑 レンタカーで借りて乗ったけどほんとに上質な車だと肌で感じれる車だと思う。

結局人気でなかった理由とは何だったんだろ。見た目だって後期になってからだいぶスタイリッシュになったのに。
トヨタの掴みたい顧客層と市場のニーズが定まらなかったのが敗因か。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 07:10:01.38ID:PrpR5H/e0
>>218
中途半端だった
前期はナビが選べない
後期は選べても画面位置が使いづらい
純正ナビのリモートタッチは使う人を選ぶ
ハイブリッドな割に、燃費が飛び抜けて良いわけではない
CMが真木よう子
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 17:35:28.57ID:fm7ibvK00
前期SAIからの乗り換えに悩む。
新型クラウンは2.5HVで600万コースのお値段にうむむ。
カムリは幅が大きい(駐車場がクラウンでギリギリくらい)。
プリウスは、あの外観はどうかと。

12万km超えで平均燃費は約16kmで、全然不具合ないけど
こんなことなら後期に乗り換えておけば良かったかな。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:18:54.20ID:PrpR5H/e0
>>221
なんか経済的に余裕があるなら
いっそレクサスの正規中古ってどうですか?

しかし枯れ気味SAIって、ある程度走って不具合あんまり出ない感じでいいですね オレ@16万キロ
あと払いが1年半あるので確実に20万キロ超すけど多分、不具合無しで行けそうな気がする

後一回車検に出してその間でゆっくり選んだらどうですか?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 11:26:37.34ID:vxQg1NJf0
2013年10月式のG"Aパッケージ"を実家のお下がりでもらいました。
2007年式のステップワゴンからの乗り換えです。

(前にもここに書きましたが)
ハイブリッド車、初めて。
自動ブレーキ車、初めて。
クルコン車、初めて。
セダン、25年ぶり。
トヨタ車、14年ぶり。

という状況です。
500kmほどの距離を週末走って運んできましたが、
「ハイテクの塊」という感じで楽しい限りです。

よろしくです。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:50:12.35ID:WEnn76KT0
プリウスとクラウンの間を埋めるようなハイブリッド車が無いというのが
残念だ。プレミオってモデルチェンジの予定ないんですかね?あれくらいの
サイズの車が丁度いいのですが。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 20:15:01.73ID:nwipaZcX0
>>226
激同
トヨタに限らず、日本車は最近どうかしてる。
自分はSAIの後期GA乗りだが、以降乗換られる車が無くて困っとる。カムリとかシビックとかアメ車はもう沢山。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 09:48:54.72ID:fxGdoYFk0
>>229
カムリかプリウス買っとけ
両車ともSAIより乗り心地も静粛性も良い
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 10:25:46.18ID:6fTzB0fr0
まあ、次はカムリしかないかな。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 22:31:08.75ID:fGPvlpZl0
プリウスがダサくて売れてないって言う人が多いけど
勿論それもあるとは思うけど
30の時よりもハイブリッドの選択肢が増えたから売れてないだけでは?

SAIも消滅してカムリが売れてるらしいけど
プリウスとSAIの顧客が流れてるなら少ないような気がする
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 17:15:12.60ID:tPgCoXLW0
2ドアクーペとか4ドアセダンのような車は淘汰される運命なのかもしれない。
自転車を積んだり車中泊したりすることを考えると不便だし。
やっぱ俺も次期RAV4かな?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:30:06.86ID:+2FZxTrU0
>>247
都内に住んでる親戚はずっと昔から,車なんてリスクが高いだけで移動手段としては選択肢に挙がらないと言ってたよ
移動手段として必要な田舎かアウトドアが趣味とかじゃないともはや車は必要ないんじゃない?
今は高度成長期と違って娯楽がたくさんあるし,車そのものが趣味というのは絶滅危惧種だろ
俺は車がある方が便利な田舎に住んでるから一応維持してるけど,それでもあんまり乗らないし油断するとバッテリー上がりそうで怖い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:18.17ID:7jYC1+UU0
>>250
リスクじゃなくて、コストと有用性じゃない?
自宅近くに車庫を確保するのは費用が掛かるし、都内だと目的地で
車が駐められるかどうか常に心配しないといけない。

「車そのものが趣味というのは絶滅危惧種」については、
その通りだろうけどね。都会かどうかにかかわらず。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 11:09:48.45ID:IVi5lvJe0
結局ハンドルスイッチで操作した方が早いと言う現実
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:47:25.77ID:y1UiETHy0
SAIの音声認識で使っているのは「NHKニュース」と「天気予報」
だけです。他はほとんど役に立ちません。まぁ約10年前の音声認識ですから
期待してませんが。
ところで僕のSAIは行距離20万キロですが、燃費は悪化しません。
ESPOで今でも10位以内ですよ。普通にリッター20は越えます。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 05:52:12.82ID:9oieheCu0
マップオンデマンドの地図更新って
メールか何かで通知してもらえる仕組みありますか?
それか定期的に更新履歴を見に行ってるの?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:12.59ID:9oieheCu0
2018年秋のSDが届いたので、とりあえずすぐに
パソコンで地域全選択して更新してみました。
次はいつ頃更新すればいいんだろう?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 00:51:40.41ID:qlvWI1bI0
遠隔地以外はグーグルマップだわ情報まぁまぁ早いしね

でも高速とかトンネルとかの位置情報は純正が正確だから途中まで

遠隔地だと最寄りのコンビニを電話番号で設定すればだいたい近くまでこれるので
そこからは又グーグルマップ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 00:46:29.16ID:szPmeFFq0
16インチでブルーアースAはいてるんですが
同じくらいの値段でおすすめありますか?
できれば静粛性の高いのがいいのです。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 15:09:10.91ID:VOu4HDJN0
>>269
長く使う事考えたら価格差なんて微々たるものだからレグノにしとけ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 19:01:22.44ID:WhoMGL4g0
前期だけど4回目の車検とるつもり。
乗り換えても良いけど、
品の良い車、国産では無いので・・
こんなに飽きない車はじめて。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 11:52:13.89ID:sllZhiDD0
>>275
今、45000キロです。
来月で丸9年。
物置車庫で密閉したところにおいてあるので、
痛みは少ないです。
でも下取り価格は期待できないかなぁ〜
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:02:40.39ID:TaAsJitt0
>>272
僕も4回目の車検取る予定。ブレーキやら足回り、エンジンやら有償・無償の
修理様々やったけど今は調子いいです。走行距離20万キロオーバーです。
駆動用バッテリーは未だに交換してません。一体、どれくらい持つのやら。
もう車齢9年近いので、車体の傷等は自家塗装でごまかしてます。(笑)
ヘッドライトもウレタンクリア―吹いてきれいにしてますよ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:40:46.75ID:MmkZrXTd0
システムONでも、エアコンOFFだったらACCとあんまり変わらない?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 13:07:50.45ID:y89kwDZ10
エンジンが冷えてなくてバッテリー容量があれば変わらない
空調を切ってEVモードならエンジンも掛からんし

ACCだとバッテリーの充電が出来ない
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:06:33.78ID:dG7IM4hH0
>>287
>空調を切ってEVモードならエンジンも掛からんし
なるほど、そういう手があったか。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 06:51:14.52ID:O7w+/7aY0
後期SCナビで夜間モードキャンセル出来ませんか?
もしくは時刻連動設定で、夜間に入る時刻の調整がしたい。
ただでさえ見ずらいナビが夜間モードでは全く使い物になりません。。。
取説読んでも書いてないし。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:44:18.32ID:ljCfQubu0
>>291
昼モードには固定できた気がする。
夜モードに固定したかった俺は諦めた。
時間連動の時間変更は出来ない。
ライト連動か時間連動。

ディーラーオプションナビの話。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 16:38:40.99ID:O7w+/7aY0
>>298
あ、それあり得ますね。
時間連動にしてても、
夜間モードに切り替わる時刻が毎日変わってる様な気がしてました。
テストして確認するまでの思いはありませんが(笑)

ところで、最近ナンバー灯をLED(6700K)にしたんやけど、
後見が引き締まってかなり良い感じです。
もう少し青味に振ってればもっと良かったかも。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:03:24.12ID:fo60/iqf0
カムリを買って、左右カット
いや女子高性すらスカートを短くするんだから、お金持ちの大人ならそのくらい
ボーナス過去最高
(ドアミラーとってフェンダーミラーにすればかなり小さくはなる。試してみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況