X



テスラ Tesla バッテリー53個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (USWW 0Hb5-tIAg [172.56.44.209 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/08(火) 09:41:07.81ID:ePYmm9LxH
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
http://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー52個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523288520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a355-KqYp [115.31.20.125])
垢版 |
2018/05/17(木) 08:34:31.89ID:fxGWgHg40
U.S. Auto Safety Agency Is Probing Utah Crash of Tesla on Autopilot

捜査中
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-wG+K [49.98.15.35])
垢版 |
2018/05/17(木) 13:59:04.41ID:QT5uGfbId
>>307
受け入れられない品質だから1000台超えでも5000台超えでも問題は解消されない
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-sFpL [49.98.7.65])
垢版 |
2018/05/17(木) 17:03:32.21ID:AxE8I7Txd
ユルユルの完成車検査で手直し組に回されるのが20%
5000台製造しても即出荷できるのは4000台しかない
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/17(木) 17:42:06.08ID:aMFNuG8g0
>>311
欠陥の山
「組み立て後の品質検査でモデルSとXの9割以上に欠陥が見つかる」という信じられないような内部データです。
世界最高の品質管理のトヨタなどは1割未満のところ、Teslaは組立ラインを止めると1分1秒が赤字という圧力のせいで、たとえ在庫が間に合わなくてもラインは止められなくてフロントガラスやバンパーなんかの部品が欠けたまま車が流れてきたりもするんだとか。
修理待ちの車を停める「中庭」と呼ばれる駐車場にはひどい時で2,000台以上も欠陥車がたまっているのだといい(Tesla社は否定)、「組立後のやり直しがとにかく大変で、そこで赤字が出ている」と元現場監督の社員は語っています。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-tnmb [1.66.97.237])
垢版 |
2018/05/18(金) 01:11:54.16ID:n+Uo11u3d
>>313
首になったやつが言ったことにしたデマ記事。そんなもの信じて読むとは、、情弱だからねぇ

>>314
モノによると思う。クォーター締めの納車分はあまり品質良くないのもあった。

>>316
これそもそも普通の化石車なら足首骨折では済まない。テスラだから助かった事例。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-EUfI [49.106.214.95])
垢版 |
2018/05/18(金) 02:52:04.77ID:PirFf4H5d
技術的に低いのにオートパイロットという自動運転できるかのような名前と、すぐに実現するかのような誇大広告に色々な自動車メーカー幹部は、懸念を表明してた。

その懸念が現実になってるだけ。

事故が、起き始めてから必死に色々言い訳してるけどね。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 07:54:09.83ID:6utLsOy10
テスラのセンサーはいったいどうなってるんだ。
自動運転とか言いつつも、緊急ブレーキすら働かないのか。クソ車だな。

>>318
>これそもそも普通の化石車なら足首骨折では済まない。テスラだから助かった事例。
ガス車ならエンジンそのものが緩衝材となり、運転席まで潰れることはなかったかも知れない。
テスラ車はフロントがカラッポだから消防車の下に突っ込むと、前部が潰れて運転者の足がやられるのだ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 08:48:56.71ID:6utLsOy10
>>326
きさまま最近の技術を知らないのか?
エンジンが路面に落ちるようになって緩衝材の役目を果たすんだよ。
www.kanagawa-subaru.com/all_around_safety/cp3.php
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-wG+K [49.98.13.6])
垢版 |
2018/05/18(金) 08:56:58.44ID:g6axApegd
>>326
メルセデスやBMWが直6に回帰したのは人命軽視の結果なんだね
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 09:23:37.17ID:6utLsOy10
>>330
テスラのフランクなんか空っぽなんだから、追突したらモロ人体に影響を及ぼすだろうが。笑
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-sFpL [1.75.240.184])
垢版 |
2018/05/18(金) 10:03:26.12ID:o2JspEnsd
>>333
Utahの事故は100km/hを超えていねえし〜
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 10:34:41.29ID:6utLsOy10
>>333
オートパイロットなんて名ばかり。
追従して走ることが出来ても、止まってる車に突っ込むような殺人車を、よう販売するなぁ。感心。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-hwsZ [111.239.122.68])
垢版 |
2018/05/18(金) 10:52:21.40ID:XEV3DmAYa
何か立て続けにテスラの事故が報道されてるな
それだけテスラに注目が集まってるって事だと思うけど
あの分離帯に衝突から前部消失、焼失と、高校生焼死の二件の事故が効いてるかな
日本でもオートパイロットが人を轢き殺してたし
だんだん疑いの目で見られ始めてるって事か
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 11:24:18.75ID:6utLsOy10
地下トンネルなんて絶対失敗する。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-A9b3 [113.150.19.35])
垢版 |
2018/05/18(金) 11:26:35.26ID:6utLsOy10
>>338
そもそもAPで100km/hで走れるなら、その前方に障害物(停車車両など)があった場合
安全に停止できる機能も付いてないで、何がAPなんだよ。笑
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bff-MZQE [121.3.53.170])
垢版 |
2018/05/18(金) 11:26:47.75ID:w8Q5IrBH0
テスラの事故が、恐ろしい理由。
1
テスラの雑な生産体制では、すべての車体で設計通りの強度が出てるか不安。
2
衝突実験は、実車を何台つぶしたかが重要。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/19/news045_2.html

赤字体質のテスラが、既存メーカー並みの費用をかけて車をつぶしてるとは思えない。
3
シャシーこそが、車産業のノウハウの塊。
テスラは、松任谷らからシャシーのノウハウで、既存メーカーのレベルに到達していないと指摘された。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-zEzZ [126.33.197.220])
垢版 |
2018/05/18(金) 16:42:56.45ID:6Wykwrb7p
>>337


JBの最大の罪はあの劣化しまくり、冷却機能意味なしの超絶中途半端設計な乾電池ボックスを作ってしまった事だ。

バッテリーボックスが中途半端にしか保護されてなくて燃えて人殺した責任じゃね?

あと実際には冷却機構搭載してるのに全然用をなしてない、えらく劣化してしまうバッテリーのアーキテクチャ責任な。
隠しようがなくなってきたんだよ。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa59-W7su [182.251.247.47])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:26:28.42ID:G4DAWAvTa
サーモスタットと個体差管理でリチウムイオンはサイクルカウント1000回行ける。一回400kmなら40万km分だ。そこに魔法はない。
スマフォやノートパソコンやリーフさんは温度管理をやってないのでへたる。
Model Sだってバッテリーの排熱が追いつかないようなレースみたいな状況で常用したら、どれだけ早く劣化するかわからん。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-zEzZ [126.33.197.220])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:45:42.51ID:6Wykwrb7p
>>365


そう信じてれば。

表示を正しくしなくてもテスラ は罪に問われない。
誤差の範囲って言っておけばな。
速度計だって±10%くらい誤差あるんだからオドメーターだって電池の寿命持つように誤魔化してもバレないよなー

ちゃんと物理量測ってみないとわからないぞー
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-zEzZ [126.33.197.220])
垢版 |
2018/05/18(金) 21:30:05.15ID:6Wykwrb7p
テスラ電池劣化誤魔化しの手口
容量の中で初期からマスキングゾーンを設け、劣化とともにそのゾーンを解放していく。
さらにオドメーターも初期はマイナス目(実際の走行距離より多め)に調整、電池劣化と共にプラス目(実際の走行距離より多め)に水増し。あくまで誤差の範囲ですから。何か問題とでも?




でもユーザーハッピーならいいよねー
0376暴露 (ワッチョイ e373-Wm4v [219.119.255.13])
垢版 |
2018/05/18(金) 21:51:02.57ID:Upo6mIGd0
トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
https://www.gizmodo.jp/2018/05/tesla-62.html

ロイターが報じた現役社員と元社員総勢9名による匿名リーク
・テスラは車1台売るごとに出る赤字は150万円〜200万円以上
・「組み立て後の品質検査でモデルSとXの9割以上に欠陥
・世界最高の品質管理のトヨタなどは1割未満のところ、Teslaは組立ラインを止めると1分1秒が赤字
・フロントガラスやバンパーなんかの部品が欠けたまま車が流れてきたりもする
・修理待ちの車を停める「中庭」と呼ばれる駐車場にはひどい時で2,000台以上も欠陥車がたまっている
・組立後のやり直しがとにかく大変で、そこで赤字が出ている
・四半期決算前は工場フル稼働の台数稼ぎで不良率がすごいのは公然の秘密
・「2012年のモデルSより2016年のモデルSの方が確実に質は落ちている。ハッチが閉まらないまま納車された」
・「フリーモント工場の部品の4割は欠陥品」という現役エンジニアの匿名リーク
・業界標準の差異検証もなしに、通常1年以上かかるサプライヤー審査をもっと短期で済ませて契約し、
 テストをいろいろはしょっている
・周辺の部品工場JL Precisionに補修待ちのTesla部品が山積みになっている
・モデルチェンジ、カスタマイズ、アップグレード。そのたびに生産ライン全停止
・組立後の修理やらサービス料やらがかさんで黒字転換は永久に望めません
・エンロン不正会計を見抜いた空売り王ジム・チェノス
 「Teslaは自動車業界の標準と会計規則が違う。まるでエンロンだ」
・元経営幹部11人が「マスクにモデル3の生産納期は絶対ムリだと言ったのに、マスクはそれを無視して納期を発表した」
・マスク「ロボットに注ぎ込みすぎた。これからはもっと人を入れる」
・マスク「Teslaの過剰なオートメーション化は間違いだった。自分の間違いだ。人間は過小評価されている」
・マスク「人力の採用は一部の工程の一時的措置であり、その後は完全自動化に戻します」と
・人を大切にしない企業だ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-PK2h [219.100.54.21])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:15:28.02ID:ujuUbbxdM
>>376
報道された事に勝手な想像を混ぜるとアラ不思議!

全部、本当の事の様に見えるw

全て本当だと言い切れるのかな?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-zEzZ [126.33.197.220])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:36:17.75ID:6Wykwrb7p
>>377


信者には残念だけどほぼ本当だろうね。
あと部品不良って言ってるけど元々の設計が悪いから簡単に部品不良になるのであってこれはサプライヤーの責任というより設計不良に限りなく近い。

命を守るサスペンションの部品が射出成形の樹脂で出来てるなんてプロの目から見たら有り得ない設計だわ。
CFRPじゃなくて射出成形だからね。
間違いなく時間が経つと破壊するよ。自動車のサスペンションに使って破壊しない樹脂なんてこの世に存在しない。

恐ろしやー
電池のクソ設計だけでなく、保安部品中の保安部品にこんな状況なんだから会社はもっと酷い状況である事は容易に想像がつく。

ありえへん
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4b-PK2h [219.100.54.21])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:56:06.65ID:ujuUbbxdM
>>379
シレッと新しいネタ加えて来て草

どんどん追加してちょw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-zEzZ [126.33.197.220])
垢版 |
2018/05/19(土) 00:40:48.00ID:eJTWy5jMp
>>380

それはそうなんだよね。
F1みたいに300キロだけ走っておしまいだったらCFRPもありだけど、所詮介在してるのは接着剤という樹脂だからしっかりクリープ変形も起こす。
熱かけて長時間力かけたら例えCFRPでもクリープ起こすわな。

マクラーレン(市販車)のフレームもCFRPだけど前後のメンバーはアルミフレームと接着してある。
レクサスのLFAは多くのシャシーがCFRP。
Aピラーなんかも非常に複雑な形状を特殊な工作機械で編み込んでる。
フレームの様に力が分散出来ればCFRPも実用化してるけどテスラ の様なサスペンションアームが射出成形樹脂ったのはやっぱりありえへんわ。

超危険設計

クソ電池ボックス設計の比じゃない。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp29-zEzZ [126.255.132.222])
垢版 |
2018/05/19(土) 07:43:11.80ID:93Ngdmo4p
>>392


犯罪でも法規制違反でもないぞ。
メーカとしては誤差の範囲内で通せる。
あと、実際ユーザー気がついてないだろー
電池は全然劣化しません!!!
とか言ってるくらいなんだから。
この世にそんな素晴らしい劣化特性の電池あったらノーベル賞もんだって。
ではなぜテスラがノーベル賞受賞してないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況