X



V37スカイラインを語ろう Vol.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 18:54:32.63ID:l0IneXAs0
前スレ
V37スカイラインを語ろう Vol.30
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495051475/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
V37スカイラインを語ろう Vol.31
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506114179/
V37スカイラインを語ろう Vol.32
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514355180/ 
V37スカイラインを語ろう Vol.33
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519906896/
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:00:51.22ID:+kBR8EeV0
新型クラウンスレに価格が出てたけど、かなり値上げしてるね。
レクサスGS並みまで値上げしてるからV37がやたらとお得に見える。
これを見て日産が真似して小改良とかで同じ位まで値上げしなきゃ良いけど。

894 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/12(土) 09:44:42.03 ID:r8wBYmfv0
価格上昇

3.5L HV
RS adv 690.6万
G EXE 718.74万
S 623.7万

2.5HV(E-FOURは+21.6万)
RS adv 579.96万
RS 541.62万
G 562.14万
S 498.788万
S Cパッケージ 515.7万

2Lターボ
RS adv 559.44万
RS 518.4万
RS-B 500.04万
G 541.62万
S 474.66万
S-Cパッケージ 494.1万
B 460.62万
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 07:46:37.54ID:cX8WHP1h0
むしろEVは自動運転とスマートタクシーがセットじゃないかね
スマホで目的地設定、交通手段にタクシーを選ぶ
数分で目の前に無人のタクシーが止まりスマホに表示されたQRコードを見せるとドアが開き目的地まで連れて行ってくれる
無人自動運転EVタクシーが自家用車に取って代わる移動手段になる
googleばかりでなく運転手を追放できればさらに安く出来るuberやバッテリーが減ればステーションに自力で戻り充電するロボット掃除機メーカーまでが参入する
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 14:02:22.57ID:7h3ReRY/0
>>78
逆に同価格のベンツに良い点ってありましたっけ?
自分のイメージでは性能を同一程度にすると法外価格
機能を同一にするとエンジンしょぼくてなんちゃってベンツなような
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 15:33:02.47ID:P3nbVArg0
メルセデスW213とHV37で悩んで、結局W213にしたけど、どっちもいい車ですよ。
ただ、この価格帯でV6ハイブリッドなんて今後は出てこないと思うから、そういう意味では唯一無二と思います。DASも個人的には好物ですし
MCでもう少し力入れてくれてたらなあ、、せめて海外仕様と同じにしてほしかった
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 10:27:25.89ID:bwvtyfgU0
ベンツなんかクーペの方がクールなデザインなのにね
今はSUVとかは厳しかったりオーバーデコレーションだったりするけどさ
スカイラインクーペももっと大人になりなよ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:43:22.54ID:CpAxg96f0
新型Vモーショングリルにして
クラウンみたいにしようず
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 00:36:33.86ID:LItklVX80
ここはV37スカイラインを語る場じゃあ!
クラウン?なにそれ?美味しいの?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 14:42:16.09ID:Tir5wYnL0
友人の付き添いで日産ディーラー行ったんだけど、そこに貼られてたオイル交換費が37のターボだけ
オイル+エレメント交換費込みになってたんだけど、
今時のダウンサイジングターボは毎回エレメント交換必須なの?
メルセデスの仕様?
そこの日産だけが言ってること?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:37:46.43ID:NNdy458e0
>>125
鴨ねぎいらしゃい!
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 20:13:31.81ID:fQZcf4fY0
HVだがオイル3000目処エレメント6000目処で交換してるがやり過ぎか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:34:44.76ID:bPz9KdlM0
自分はオイル毎5000km、オイルエレメント毎10000kmでやってます
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:46:51.67ID:of3Doh/m0
俺は6か月点検と、タイヤ交換の時の年4回。
それでほぼ、オイル5000キロ&フィルター10000キロになる。

9万キロ越えたが、モーター走行や高速では相変わらず静か。
が、流石にアイドリングだけは(元々余り静かではなかったが)
ハッキリ喧しくなってきた。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 09:49:58.47ID:Ov9+yiqg0
>>138
オイル管理の必要性が分からないヤツにエンジンばらせるわけない
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:50:45.35ID:RKOV9xBq0
エンジンまでやらなくても、自分でオイル交換してみるだけでも、消耗品の大切さが分かるで。
劣化してボロボロのワッシャー、ドロッドロのオイル、マヨネーズ化した謎の塊…

そしてオイル交換だけで変わるのエンジンの音、ふけ上がり、排ガスのニオイ。オススメ。

話は変わって、日常的にスポーツモードで乗ってる人の燃費が知りたい。
HV37、普段スタンダードで都市部街乗り8・高速11。スポーツだとどれくらい悪化するかな?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:59:32.64ID:d/P1W1qh0
【日産】V36スカイライン語る Part80【SKYLINE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522829136/550-

550 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1345-4b7p) sage 2018/05/25(金) 17:50:10.15 ID:gAKRbGGo0
例えるならV36がR32ならV37はR33って感じかね。

V37のダメな点は
@純粋なNAがない
Aごちゃごちゃして下品なインパネ
B馬鹿なナビゲーションシステム
C一気に高額
Dクーペが無い
E反応の薄いステアリング

良いところは
@座り心地が良くなった
A運転席が少し広くなった
B日産じゃなくなった

シートが改善されたくらいかな。
テレスコでステアと一緒にメーターが動かなくなったのは残念だけど
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 21:15:00.99ID:Us6NzYY+0
>>141
化石の車持ってこられても困る。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 21:17:10.95ID:Zp583dI00
何もわからない頃
オイル交換もせずに乗り回してて
最後はエンジンから煙が出て廃車になりました
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 21:32:10.42ID:7rMd+Emx0
廃、次!
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 09:13:45.41ID:KA74dw/a0
そっか、HV37って一回試乗しただけだけど、
加速はノーマルRB26とかと遜色ない感じだったが、
重いし、電池切れるから全開連続はできないし…
でもでも、燃費がクソ良ければ街乗り用と割り切って…

なんて思ってたんだけどそうでもないんだね、残念
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 09:49:52.60ID:AqIpbcr50
一回試乗しただけで色々書いてるけど、全部間違ってるね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 11:45:25.67ID:sNpCWsTX0
>>148
数値化できるクルマの性能のひとつ、だからね。
それで良し悪しが決まるわけじゃないし、気にするかしないかだけ。

逆に、近距離・下駄グルマは、マジどうでも良いのは間違いない。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 14:46:55.88ID:OWvhbmBf0
>>140
基本的にスポーツモードで乗ってる。街乗り11〜12、高速14〜15位。特に燃費気にした運転はしてない。スポーツモードのハンドリングが気に入ってる。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 09:59:45.11ID:JH8zRvil0
ぶっちゃけ現行のC350eが法人登録であるんだが
ブレーキが扱いにくいんだわ。
停止時に軽く足の力を緩めてもカクンッてなる。
350eはディスクがでかいからとかディーラーが言い訳してたが
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 10:27:26.80ID:JH8zRvil0
>>150
電池切れる?全開が続かない?意味は??
全開加速って事なの?全開ってリミッター当てて
永遠にフル加速し続けますが?
そもそも電池が切れるなんて事、存在しませんけど。
充電があるときにモーター走行するだけの事で
強い加速やらだとフツーにモーターは回りますがね
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:30:08.45ID:XubRIFlG0
>>160
ちょっと特殊なケースだけど、サーキット周回時とか。

全開走行時のような短時間での減速でもじゅうぶん充電されるもの?

(そもそもV系スカイラインでサーキットなんて走らないだろ、ていう指摘は当然なんですが…)
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:37:07.87ID:XubRIFlG0
まぁもちろんエンジンだけの車でも、油温水温が上がればパワーは絞られますが、その度合いと較べてどうなの、とか。
変な疑問ですいません。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 16:24:55.29ID:pkczRY6h0
試乗で全開とか頭おかしい奴いるんだな。どうせ筑波のラップタイムの記事見て妄想してるだけだろ。

回生ブレーキの仕掛けもわからずに愚問を疑問に感じるんだな。
あっという間にすっからかんになってモーターとバッテリーは単なるウェイトになります。

これでスッキリしましたか?
買えない理由ができて良かったですね。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:59.05ID:6BIIbA490
>>161
バカかな?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 09:13:12.39ID:laG4Nk6J0
>>165
全開時に充電できるのはトヨタ方式だけだよ。
スカイラインは充電と放電を同時にできないので
全開し続けるとバッテリーはあっという間に空っぽになります。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:15.72ID:r5buGNNC0
ハイブリッドカーはそもそもバッテリー容量も小さいし、あくまでも常識的な運転の範囲で充放電をしているから、急のつく動作に対応出来るわけがない。殆どが熱エネルギーとして捨てられるだけだ。

なんか夢のような仕掛けだと勘違いしている人がいるが、現実はそんなに甘くない。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 17:00:26.08ID:LVc+/rus0
youtubeにQ50の260キロまでの加速動画あっただろ。
あれ見る限り、国内180キロリミッターなら、
リミッター効くまで充分にモーターアシストされてるだろ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:07:28.35ID:r5buGNNC0
>>168
満充電でその程度の事ならバッテリーが空になる事は無いだろうな。サーキットとか訳の判らない事を引き合いに出すからおかしくなるんだ。
この車に一体何を求めているんだ?

直線番長が目的なら十分に満足できるだろう。賛否両論あるかもしれないがGTカーとしては本当に素晴らしい出来だと思う。長距離乗っても全然疲れないしとにかく楽だ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:22:51.49ID:PKNlxTTs0
これが疲れる車なら欠陥でしょ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:17:26.82ID:NYiWIZpu0
260km/hで痔凝ったらどうなりますか?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:20:39.57ID:KOX7Ap8V0
どうしても名前がスカイラインだから、「わけのわからない」こと言われちゃうんじゃない?

賛否あったんでしょうが、素直に日本でも「G35」にしてたら、どうなってたかな、て思う。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:35:15.19ID:PKNlxTTs0
出血大サービス!!
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 19:57:55.05ID:oT6I27000
>>172
それだと多分全く注目されないで早々に撤退しそう。
レクサスみたいに時間を掛けて日本国内での
ブランドイメージの構築とかしてないから
大抵の人はよく分からないブランドよりは
メジャーなブランドを選んじゃう人が大多数だしね。
それにインフィニティは初代のQ45のイメージが悪すぎて
主な購買層には不人気のレッテルを持ってる人も多いし。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 20:52:07.56ID:jnxtDIBL0
歴代インフィニティって…
Q45、3代目と4代目シーマ
M30、2代目レパード
M45、最終グロリア
J30、レパードJフェリー
i30、最終セフィーロ
G20、プリメーラカミノ
G35、スカイライン
M45、フーガ
あとレグラスとか

国内不人気車オンパレードだな…イメージ良くないわー
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 21:17:45.76ID:3JkMYFsp0
初代Q45。前期がグリルレス、後期がグリル付き。
大コケしたんで、国内は急遽グリル付きの3代目プレジデントを兄弟車として投入。
3代目、4代目シーマはそれぞれ米国では2代目、3代目のQ45の事。
ttps://www.goo-net.com/ipn/car/NISSAN/INFINITI_Q45/E-HG50.html
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 06:16:53.81ID:jl0OqkUO0
スカイライン350GT
名前のとおり、長距離ドライブに最適なクルマなわけだが、
偶にGT―Rと勘違いして、サーキットだとか変なこと考えるやつがいるね。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:46:49.17ID:m2o7LRbk0
スカイラインはあくまでGTなんだからV37もV36もその時代やメーカー都合のGTに対する回答なんだから、どれもいい車だと思うし、失敗作と言われるのR31もR33もいい車。

スポーツカーだの峠だの言い出すからスカイラインも迷走しだした。

V37良いけど敷居が高くなってしまった…個人的にはV36がトータルバランスが良かっただけに…
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 23:07:48.70ID:out0Xu0z0
>>181
V型以降(特にV37)を失敗失敗しつこく言い続けるのがいるのって日本だけだしねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況